勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その97

353 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:08:20

数年前のウチの二世帯住宅建設未遂事件を投下します
長文ですが失礼します

数年前、子供も生まれたので新居でも探そうか、と夫と新居探しを始めた時の事。
建売物件とハウスメーカーを回って資料集めを始めたらウトメたちが田舎からしゃしゃり出てきた。
いつかは息子が建てた家に田舎から上京して同居、という脳内ドリームがあったらしい。
(義兄は結婚と同時に家購入済み。嫁がローンも半分持ってるので「息子の建てた家」宣言できない上
間取りも老人向けではない為ウチに照準を絞ってきた)

最初は「一部屋は私達の部屋を作れ」というのだったのだがそのうち
「数年後にこっちに出てくるから一緒に住めるような物件を」という事に話をすり替えられてしまった。
話では「お金は半分出すから」というので私も「金を出すなら口を出されるのも仕方ないね」と黙っていた。

夫の通勤圏内&土地45坪程度&なおかつ不便じゃない土地、という場所を探しに探して
私達夫婦の希望する場所より電車で15分ほど下った場所にして間取りも双方納得いくようにして。
後は契約だけ、というところまで来た所で心配だったので改めて夫抜きでウトメとお金の話をする事にした。

○最初1000万程用意すると言っていたお金はいつどういう形でくれるのか?
(あの田舎の家にそんな現金があるとはとても思えなかったし怪しいと思っていた)
○ローンはどういった形で分けるのか?
○暮らしていく上で生活費はどうするのか?
という質問を投げかけてみた。

返ってきた答えは
○とりあえず現金は頭金で300万ほど用意する。残りは毎月仕送りする。
○ローンは息子名義で全て組んでほしい。丸々背負わせるつもりではない、田舎の家を売ったら金をやる。
○生活費は暮らしだしたら払う。(金額はハッキリせず)年金も入ってくるから心配するな。

354 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:09:41

案の定、という感じだった。
だがこれでなあなあにされて「親と息子で建てた家」みたいな顔をされては困る。

「え~っと・・・要約すると 今現在現金で用意できるのは300万円という事になりますね。
で、ローンは全額夫に払えという事ですね。
ウトメさん達がおっしゃってた半分というのは一体何の半分なんですか?
生活費に関してはまあおいおいでいいとしても、仕送りっていうのはなんでしょう。
どの位の額仕送りをして下さるんでしょうか?自動送金とか勿論して頂けるんですよね?」
とニコニコして話したら、ウトメ、モゾモゾして
「いや、年金も…それにちゃんと半分は約束だから‥」と言い出した。

「年金というのは個人年金ですか?それともまさか国から支給される予定の、あれ?
もらえるかどうかも今ハッキリしてないのにそれは計算に入れちゃダメですよww
あれはあてにならないお金です。
ウトメさん達が半分払いたい意思があるのはわかりますよ。信用してますし。
でもね、『無い袖は振れない』っていうじゃないですか。
申し訳ないんですが私は見えないお金の話はできません。
そうですね~、ウトメさん達の条件を飲む為には最低でも現金で800万頭金に用意して下されば
このまま話を進めても構いません。どうでしょうか。 」
  
この話し合いの後、ウトメから夫に電話があり同居計画はパーに。
1000万とかいってたのに800万は出せないらしいwww
しかし手付金の10万(ウチが出した)が帰ってこないのはわかっていながら
ビタ一文くれなかった。その時はムカついたが10万で同居問題が片付いたので
結果安かったなと思う事にしている。




355 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:20:53

>>353
危なかったね。
同居始めたら完全に「ワシらと息子が立てた家!だから嫁子はry」
でふんぞり返ってたな。(((( ;゚д゚)))アワワワワ



356 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:23:07

>>354
GJ!



357 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:33:15

>>353
GJ!
一緒に外食して、お金出すつもりはないのに財布を出してみせる人みたい。
「そんな、本当に出してもらうつもりなんかないんです。」と
言われることが前提だったんだな。ずうずうしすぎ。



358 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 14:38:58

>>354
夫の反応は?



360 :354 :2007/01/18(木) 15:06:13

>>358
すみません、忘れてました(汗 
夫は電話を切った後「何でいきなりこんな事になったの?」と聞かれたので
「別に、見えない金の話は出来ない って言っただけだよ。
後々お金でもめるのはやだからきちんとした額を提示してって言っただけなのに
なんでいきなり「話は無しに」ってなるんだろうねぇ・・残念だわ。」としょんぼりして言っときました。

夫は私が妥協に妥協を重ねて間取りや条件を譲歩していたのと探すのに
色々苦労したのを知っていたので「ひどいよね」と同情してくれました。
「もういいからウチだけで住む家を買おう」と言ってくれたので
直後に別物件を探し、購入して今に至ります。




361 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 15:10:11

>>360
なかなかの演技派やねw



364 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 15:44:01

>>353GJ!

私の家も今そんな状況です。26坪のチッチャイ
土地なので私たちの住む家だけになりそうな
気配を察知してうちのダンナの実家も田舎から
シャシャリ出てきましたよ~。

353の内容をよんで猛反対された意味がやっとわかりました。
4年後ならばカネが用意できるとか言っていたな・・・。
4年も待てないと突っぱねておいてよかった。地獄を見るとこだったわ。



368 :353 354 :2007/01/18(木) 18:10:58

GJ認定ありがとうございます

私は同居自体には反対はあまりないのですがいくらローンが組めると言っても
夫に全部払わせるにはとても分不相応な金額の家だったので
ハッキリさせておいて良かったと思います。

お金がなくてそれでも同居したいなら口も出さずにいてくれればそれなりのものをご用意するのですが
ウトメ達の要求はとても贅沢だったのでそういった贅沢をする為にはそれなりの費用がかかりますよ、
とついつい提示してしまいましたw

>>364さんも逃げ切れてよかったですね!お金の問題は身内でもトラブルの元に
なりかねないから気を付けておいてよかったですよ~。

>>367さんがおっしゃるように私もウソは良くないと思います。
これしか出せないけど同居したい、と素直に言ってくれれば少しは考えたのに。




377 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 20:45:11

いつか自分が年寄りになって子供の家に同居しようとしたら
金を出しても出さなくても地獄と呼ばれるね。



379 :名無しさん@HOME :2007/01/18(木) 20:56:23

皆さん、将来子供に迷惑をかけないようにしっかり小銭を残しておきましょうw

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加