【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない5【玄関放置】  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122464955/

798 名前:1:2005/09/04(日) 12:29:49 ID:SmX9JZFg

現在進行形じゃないのだが、
話題もないみたいなので書いてみます。
不本意な成り行きですが放置子撃退できた話です。

電車で2駅ほど離れたところに住む友人が、
パートを始めるっていう話を聞いてたが、ふと
「子どもどうするの?(3歳女) 預け先は?」と聞いたら、
泣きべそ顔で「まだなの」と。

「結構託児所とかいっぱいなんだ?」
(私は小梨なので何も知らん)と聞いたら、

「だって有料なんだもん。パート代右から左にそっちへ払っちゃうのも...」

たしかにわからなくもない。
でも、もうパートは決まったのでは。

急にイヤな予感がしたので、
その話はここまでにしようと思ったけど遅かった。




799 名前:2:2005/09/04(日) 12:31:16 ID:SmX9JZFg

「来週の月曜日から、朝9時にそっちに寄るね?
パートは3時までだから、買い物して4時ごろ迎えにいくから。
ほんと、お願い。あんたしかいないの」

それは困る。困りますよ。

「でも~ 私子どもの世話できないの、マジで。
それに、日中ずっと家にいなきゃいけなくなったら
予定も制限されちゃうからゴメン、あまりやりたくないんだけど」

というと、以下のような言葉を怒涛のように返してきました。


「ずっと家にいなくてもいいから。
というか、公園とか買い物とか連れてってやって」

「世話なんて大げさな。
トイレ自分でできるし、スプーンもってご飯も食べるよ。
昼ごはんと、ちょっとお散歩と、昼寝だけなのに、できないはヘンでしょ」

「予定が制限っていうけど、
結婚して子どもがいたらそんなの普通だと思うけど?
私は今まで、ずっと制限の中で生活してきたけど、やってこれたよ?」


知らんがな。
と言うか私は、彼女の人格が崩壊したんじゃないかと驚きました。




800 名前:3:2005/09/04(日) 12:32:05 ID:SmX9JZFg

「あ~ゴメン、でもホントに預れないの。
役に立たなくてごめんね。無理」

ちょっと非情な気がしましたが、話を打ち切りにしました。
ここまで、私が彼女の家を訪問した時の会話です。

その帰り際、
「明日(日曜日)、そっちの町に用事で行くから、もしかして寄るかも~」
と言うので、いいよ~と言ったのです。

翌日の午後、彼女から「今から寄る」と電話があり、
実際来たのですが、何とダンナと子ども付き。
ダンナに布団やら着替え等と思われるもののバッグやらを持たせています。
立ちくらみがしました。

あちらのダンナが、

「ご無理お願いしてホントすみません。助かります。
女性の友達って、団結強いんですね。
ホラ○○ちゃん、明日から毎日このお家でママを待ってるんだよ。
ママお仕事だからね」

かなりムカついたので、子どもの前ではありましたが
「その話、お断りしたつもりだったんですが」
と言いました。




801 名前:4:2005/09/04(日) 12:33:06 ID:SmX9JZFg

すると彼女は猛反撃。

「何で今急にそんなこというの?困るって言ってるじゃん」

オイオイそれは100%私のセリフでは。
さらにダンナも加勢。

「ほんの少しの時間を、お借りすることができないんでしょうか?お願いします」

朝9時から午後4時までが【少し】ですか?
そんなアホな。
それに借りるって普通返すんだぞ。

玄関先でもめているのを察して、
ナニナニ?と奥から家のダンナが出てくると、突然
「じゃっ!そういうことで。明日からよろしく」
と、布団その他を置いて、3人は脱兎のごとく立ち去りました。

出てきた旦那に、
「どうしてそんなこと引き受けたんだ!」と怒られ
「引き受けてない!」と言ったところ、
彼らが家に着いた頃俺が電話してやる、と言ってくれたので、
やったこれで断れる、と安堵しました。

しかしその日の夕方~深夜にかけて、
家電にも携帯にもどっちにかけても出ない。
ついに旦那の断り爆弾は、投下できずじまいでした。




802 名前:5:2005/09/04(日) 12:33:55 ID:SmX9JZFg

翌日(月曜)の朝9時。来ました。
「ピンポ~ン」→ドアを開けると、子連れの友人。

「だから、無理って言ってるでしょ!」
ほとんどキレてる私に、

「じゃあここに連れてきたこの子、どうするの?
その辺に放るの?本気?
自分の布団もタオルもあるお部屋が
目の前にあるのにはいれないの?マジで?」

と彼女もけんか腰。
こっちも腹が立ち、言い返そうとした時、台所でタイマーがピピピ。
(卵をゆでていたので)

止めるために一旦部屋に入り、即座に出てきたら...
子どもを残して彼女の姿はありませんでした。




803 名前:6:2005/09/04(日) 12:35:00 ID:SmX9JZFg

携帯に電話とか、一応してみましたがもちろん出ない。
本当にムカつきますが今日は仕方がない、
と子どもを家に入れ、冴えない一日を過ごしました。

子どもが食べるものなんてわからないから、
うどんを作ってみたけど食べない。
ゆで卵もだめ。
冷蔵庫にあった出来合いの茶碗蒸しをあたためてみたら、
やっと食べてくれた。(具は全部残したけど)

うちの貧弱な冷蔵庫にはもう他にはありません。
スーパーに一緒に行って買い物して、帰ったらmy布団でお昼寝。

子どもの手前、穏やかにしてましたが
内心絶叫しそうなくらい腹が立ってました。




804 名前:7:2005/09/04(日) 12:36:18 ID:SmX9JZFg

約束どおり4時過ぎに友人(放置親)が帰ってきました。
気分的にもう限界だったので、ドアを開けるなり
「明日からは預らないから。連れてきたってダメだからね、絶対」
と言ってやりました。

彼女は無言で、
帰るために出てきた子どもの手をとりましたが、
起きたばっかりなのでフラフラしていて歩く気ゼロ。

「あのさあ、4時に来るって言ってあるんだから、
3時くらいには起して、遊ぶなりおやつ食べさせるなりして
目を覚まさせといてよ。悪いけど夜は連れて帰るから。
お泊まりさせる作戦なんかやったって無駄だよ」

↑どなたかこの言い分を私のために翻訳してください。

こちらの言い分は一切聞かず、
子どもを連れてサッサと帰ってしまいました。




805 名前:8:2005/09/04(日) 12:37:37 ID:SmX9JZFg

明日からは絶対来させないようにするために、
8時ごろ帰ってきた旦那に頼んで一緒に
布団の類を返しに行こうとしていたら、
彼女から電話があり、唐突に問題が解決しました。

「今から荷物取りにいく。うちの子、明日からは連れていかないから」

そして現れた彼女は、うちの玄関先で、
旦那も居る前で一気に不満を爆発させました。

「小さい菓子パン1個と茶碗蒸ししかあげないで、
おなかすかせてるのをただ見てたの?」
「すごく暑かったのに、一度もシャワーさせてくれなかったの?」
「お話も遊びも、公園も、何もなかったって言ってるけどホント?」
「いくら私に怒ってるからって、子どもを虐待して仕返しするなんて陰湿としか思えない」

虐待なんてつもりはさらさらなかったことを、
どんな風に言おうかと思っていたら、

「人の努力を踏みにじることばかり考えてるなんて、人としてどうかと思うよ」

?????電波?????

でも彼女はとにかく、
布団やら荷物を車に積み込んでいくので、
ここはなんとかそのまま帰ってもらうことにしました。
旦那と二人、呆然と見送りました。




806 名前:9 終わり:2005/09/04(日) 12:38:36 ID:SmX9JZFg

言っていたとおり、翌日から彼女は来ませんでした。

落ち着いた頃に、子どもをいじめる気はなくて、
単にやり方がわからなかっただけだと説明しようと思いましたが、
2度と私からの電話に出ることはありませんでした。

その後、子どもをどうしたかというと、
痛ましいことですが私たちの共通の友人のところに押し付けました。
最初は保育料を払うようなことを匂わせて、結局踏み倒したようです。

こんなに人間関係を破壊しまくってまで
パートやお金にこだわることがちょっと理解できなかったのですが、
後日、離婚して子連れで家を出たと聞いて少し納得しました。

その資金を必死になって貯めていたんじゃないかな、と。
で、その意図をダンナにも隠して、協力させていたんじゃないでしょうか。


もう連絡がつかないので、
彼女に人でなしと思われたまま(多分言いふらされてる)
なのは不愉快ですが、1日ですんで本当によかったです。
一年以上前の話でした。




807 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:43:04 ID:ZX0ALG0Q

読んでドキドキした(((( ;゜Д゜ )))ガクガクブルブル



808 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:44:32 ID:YEaUuEuB

うを~!ドキドキしながら読んだ。
もう病んでる領域だね、その人。そして旦那も。
変な宗教でも入ってるのかね。
本当にお疲れ様。

断っても断ってもくる。
あげくのはてにキレるとは、理解不能だよ。
縁切れてよかったね。

ガキをあずけようとするまでは、このアホ、一見まともに見えたのかな。
ガキ関連で発狂したっぽいね。
次にあずけた友人とも絶縁したのかな。




810 名前:9 終わり:2005/09/04(日) 12:47:30 ID:SmX9JZFg

>>808
学生時代は、いい友達でした。
すこ~しワガママな気もしたけど、そこもかわいいと思える子。
私の知ってる彼女は、あの頃死んだとしか思えません。

次の友人とも当然絶縁。
その後どこにいったのかはわかりません。




811 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:49:33 ID:2Ci9N66I

ほ、本当の話ですか?
一日で済んでよかったですね…。
世の中にはすごい人がいるのだなあ。



813 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:53:37 ID:GrEo+LdR

お気の毒でした…。

>悪いけど夜は連れて帰るから。
>お泊まりさせる作戦なんかやったって無駄だよ


「うちのかわいこちゃんを家に帰したくないから、
寸前まで寝かせておいたんでしょ。ププ、無駄だから。」

と思われます。

まー、読んでてムカムカしたわ。手ぇきれてよかったね。
あちこち言いふらしてはいるだろうけど、
まともな人なら彼女の頭がおかしいことに気づくから安心汁。




814 名前:9 終わり:2005/09/04(日) 12:56:23 ID:SmX9JZFg

翻訳してくださった奥様方、ありがとうございます。
ジジババじゃないんだから、
放置子を引き止める気なんか普通ないですよね。




815 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:08:25 ID://zSsKe1

預けられた友達はどうなったの?
預かってたの?




816 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:12:24 ID:EyqPKbEh

>>815
よく嫁。

>私たちの共通の友人のところに押し付けました。
>最初は保育料を払うようなことを匂わせて、結局踏み倒したようです。


預けなければ踏み倒せないだろ。




817 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:15:02 ID://zSsKe1

>>816
言葉が足りず申し訳ない。

その友人は何もせずにずっと預かっていたのかどうか
聞きたかったので。




818 名前:9 終わり:2005/09/04(日) 13:15:17 ID:SmX9JZFg

>>815
預ったようですよ。2~3ヶ月。
本人は最初、保育のバイトしてるつもりだったらしいですが。
そのうち、「保育料?何の話?」になり、うちと同様突然に
「今までありがとう。明日からはいいから」で終了、らしい。




822 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 16:25:14 ID:E5es4l+W

ひどい。ひどい。ひどい話だ。



819 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:29:48 ID:lkLS5Omn

そういう話はやっぱり、契約書を作らないいかんな。
そんなもの作ったら、預けに来ないだろうけどさ。




820 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:36:55 ID:Glv8/LxK

唖然として言葉が出ないっていうのは、
こういうことなんだね。

まず、相手が何言ってるのかを理解している間には、
もう子供置いてかれて本人は居ないみたいな。




825 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:41:47 ID:Mvwfh3KS

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こわいよー。

私に子供ができたとたん
「違う人になったらどうしよう」
とさんざん友人に言われて何のことか判らなかったんだが、
こんなことが起こるからなんだね…




826 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:13:17 ID:dX8X7qcx

子供が産まれると変わるんだよ
と言うか、ナニがあろうと変わらない人間は居ないんだけどね




828 名前:名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:47:03 ID:Glv8/LxK

良い方向に変わる(成長する)人と
本性現れたりという人もいるね。


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加