【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談76【限定】  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352356758/

85 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 08:21:24.00 ID:v19TeQzH0

母が末期の癌宣告をされて、
今度のお正月を一緒に過ごせるかどうかと言われてる。

ずっと母には隠してたけど先月母自身が知るところとなって
「あんたに話しがある」
と病室にくるように電話があった。

そこで母に言われたことについて悩んでいて、
なんでもいいのでアドバイスを下さい。

私は3人姉妹の長女。
小さい頃から、共働きだった両親に代わって妹の面倒をみてきたので
自然と自分のことは後回しになってたけど、
妹のことは普通に可愛かったし、
もともと家の中のことをするのも好きだったから
それを嫌だと思ったことはなかった。

その経験があるせいか、自分で言うのもなんだけど
時間の使い方が上手くなったというか、要領がよくなったというか
自分のことは少ない時間や、時間の隙間でチャチャッとやってしまって
他人に頼るということがあまりなかったんだよね。

でも結婚してからは、それまでとは違う苦労がそれなりになって
誰かに頼りたい、助けてほしいと思ったことも正直あったんだけど、
つい頼りたい相手(=親)のその時の状況を考えて、
やっぱり自分でなんとかしようとしてきた。

無理してるつもりはないんだけど、
どういうわけか私が助けを乞いたい時
(たいてい旦那が長期出張中に起こる)は
いつも実家でなにかしらあって、
来てもらうのが憚れるタイミングなことが多くて、
来てくれるのを待ってる間に自分でやったほうが早いと考えてしまう。

私は実家から新幹線で1時間のところに嫁いだということもあって、
田舎からわざわざ出てきてもらうまでもないと思ってしまうんだ。
それが母にとっては堪らないらしい。




86 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 08:22:00.80 ID:v19TeQzH0

子どもに頼ってもらえない自分が情けないと
ずっと思ってたって言われた。

私からしたら、本当に苦しいときには助けてって言うし
これぐらいなら自分でなんとかなると思ったから言わなかっただけだ、
って言っても母はそれを“強がり”だと。

このまま、いつも自分だけで辛いことを抱えていくのかと思うと
あんた(私)が不憫で心残りだって言われた。
もっと親にも妹たちにも頼れって。

妹たちは離婚だなんだってもめたことがあったり、
親にマイホームの頭金を出してもらったりしてたけど
私は親に迷惑かけたり心配掛けるようなことはしていないことが
ある意味誇りでもあったから、
母にそんなふうに心配掛けてたってことがものすごくショックだった。

旦那実家とは多少の確執はあるけど、
なんとか上手くやってるし
子どもはいないけど夫婦仲はとてもいいし、
専業主婦でいさせてもらってるけど経済的にも特に困ってはいない。

打ち込める趣味も持ってるし、友達もそれなりにいる。
自分では幸せだと思ってるから、親も安心してくれてるだろうと思ってた。

自信をもってそう思ってたのが崩れてしまって、
病室での母との会話を思い出しては涙が出てしまう。

私は子どもがいないので、
親ごころというのが分からないのかも知れない。
私としては性格だから、
もっと周りに頼れっていわれても頼り方がわからない。

でも母がそこまで心配してるなら、
私のことなら大丈夫だから安心して、
ということをどうやって伝えたらいいんだろう。

なんか長々と書いてるだけで、
言いたいことがうまく伝わるかどうか。
母との残された時間で私は何をすればいいのか、
母の心残りをどうやったらなくしてもらえるのか。




89 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 08:29:59.23 ID:qENbzrAZ0

へーうちの毒母と違ってなんていいお母さんなんだろうか。
子供が居ないあなたが心配なんだろう

お母さんにきにしてもらえただけで私は嬉しいよ、
お母さんのこと大好きだよって伝えてあげてさ、
私は、心のなかでは旦那にすごく頼ってる、色々あったけど
今頼れる人がそばに居てくれて私は幸せだよ 産んでくれてありがとう
とかいう感じで言ってあげればいいんじゃないのかな




90 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 08:36:26.54 ID:QwDhydz50

手紙を書いてみたらどうだろう
時間の許す限り文通並にやりとりしても良いと思う




91 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 09:05:33.83 ID:ekuDQbJXI

ここに書いたことをそのまま伝えてはどうでしょう。
手紙でもいいね。

それにしても良いお母様だわ。
うちのは毒母で逆の意味で頼れなかったから羨ましいよ。
父親はある日突然亡くなってしまって、最期の会話すら出来なかったし。

自分のことを心配してくれてる、
愛されてるってことを誇りに思ったらいいんだよ。
ショックだと思わずに、ね。

残された時間は短いかもしれないけど、
たくさん話して思い出を作って下さい。



88 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 08:28:49.48 ID:NHnzg2JY0

「振り返ってみたら私には自分で何とかできる程度の苦難しかなかった。
ここまでは幸せな人生だ。
これからはどうかわからないから
そういうときは素直に人に頼ることにするから安心してね」



92 名前:85-86:2012/11/12(月) 09:43:38.49 ID:v19TeQzH0

有難うございます。

手紙というのは思いつきませんでした。
割と筆まめな母ですのでいいかも知れません。

88さんがおっしゃるように、
私には自分でなんとかなる程度の苦難しかなかったというのが
本当のところなのだと思います。

何かあったら素直に頼るからってことと、
母のことを大好きだよってことを
時間の許す限り伝えていこうと思います。

何度でも読み返してもらえるように、
手紙を書こうと思います。




94 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 10:30:28.46 ID:Y0cMyDvq0

うちの構造と似てる。
うちの場合は弟が2人で母は多少病気がちだけ
どそれなりに生活してる。

私もよく言われるんだけど
その時は決まって母親が気弱になってる時なんだよね。
おそらくあなたの母親もそうなんだと思う。


>母との残された時間で私は何をすればいいのか、


今までどおりでいいんじゃないかな。
母親のその話を何度も何度も聞いてあげれば良いんだと思う。
そして88が書いてるようなことをその都度言ってあげれば良いんだと思う。

実際、共働きをして子供を一生懸命育ててくれてたわけだから
それについて感謝してるし
「頼りにしてた」という言葉も付け加えると良いかも。


>母の心残りをどうやったらなくしてもらえるのか。

このケースの場合は無理。
あなたが今幸せである以上それをどうにかすることは出来ないでしょう?
架空の思い込みの心残りを他人がどうこうするのは正直無理な話だよ。




96 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 10:53:04.67 ID:ImRPSt7t0

なんて素敵な親子なんでしょう。

私も小梨で母親から
子供がいないから母親の気持ちがわからないんだ
と言われたことがあります。

でも内容は逆です。
私は愛情不足からか、大人になりきれずに、
大人になってから母親に悩みを言い続けて、
母親に自分は母親(私からすれば祖母)をこんなに困らせなかったので
いい子供だっただろうと言われすごくショックを受けたことがあります。

85さんのお母様のように、
子供に頼られることが親にとって半ばうれしい。
母親というものはそういうものだと思っていた私にはとても衝撃的なことでした。

なんでも母親に頼らず解決するというのは、性分なのかもしれません。
それに85さんのように心配かけないのが誇りのようだったようにもみえます。
だから、妹さんなどが直面したような苦難が起きても
お母様に頼らなかったかもしれないですね。

手紙はいいですね。
お母様に頼らないのは強がりでもなく、
苦ではなかったことを素直に伝えれば
お母様も安心されるんではないでしょうか。




95 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 10:39:41.69 ID:LwRhl8lu0

> 子どもに頼ってもらえない自分が情けないとずっと思ってた

人間、いよいよ最期かもと思うようになると、
人生の清算したくなるんだってね。
けれど自分の中での思い込みでの反省になるのが、限界。

両親、特に母親は娘の頑張りに甘え倒したことへの後ろめたさがあって、
幼子達の面倒を、姉に押し付けていたって自覚は当時からあったんだよ。
今、初めて過去の所業に気付いた、なんて無い無いw

母親にモヤモヤしているなら、ちょっと質問してみ。
「今のお母さんなら、なんて言葉を掛けてあげたい?」
「ランドセル背負った私がここに居るって想像して、何か言ってあげて」




97 名前:85-86:2012/11/12(月) 11:37:14.99 ID:v19TeQzH0

たくさんのレスありがとうございます。

95さんが仰るように、
後ろめたさが当時からあったというのは
母の言葉から何となくですが感じました。

全然そんなふうに思うことないのにって言っても
母には簡単に消去できない思いなのかも知れませんね。

旦那や妹や、困った時には
頼もしい人が回りにたくさんいるってこと、
昔も今も私は十分幸せだからってこと、
出来る限り伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。



98 名前:可愛い奥様:2012/11/12(月) 12:26:13.32 ID:KEG/mkCp0

体力的にも精神的にもきつい時があると思います、
85さんもお体に気をつけて。





2012/11/15 追記

105 名前:可愛い奥様:2012/11/13(火) 02:32:33.52 ID:nFtGD5Us0

これまでお母さんに余り頼ってなくて
自分で解決しちゃったことが何度かあったけど
「いざとなったらお母さんがいてくれる」
って思えたことが、心の支えだったんだよ。
こうやって気にかけてくれてた事、すごく嬉しいよ。
ありがとう、お母さんの子供でよかった。

そんな趣旨のことを書いてみては。
私も三姉妹で母が高齢なので身につまされます。




106 名前:可愛い奥様:2012/11/13(火) 04:33:02.51 ID:GuNBl+s10

105に一票



108 名前:可愛い奥様:2012/11/13(火) 10:36:27.78 ID:2oE/gKagP

>「いざとなったらお母さんがいてくれる」
>って思えたことが、心の支えだったんだよ


ハードチキンな私だったら、
これを書いたことによってお母さんが逆に
「ああああ、その心の支えの自分がもうすぐ・・・」
と思いやしないかと怖くて書けないな




109 名前:可愛い奥様:2012/11/13(火) 10:43:51.47 ID:qX2cY+Hk0

>>108
「でも、今は旦那が私の心の一番の支えだよ。
旦那がそばに居てくれて私はこころ強いです」

と付け加えればいいんじゃないのかな




114 名前:可愛い奥様:2012/11/14(水) 00:59:42.78 ID:171l8vUQ0

105見て泣けてきた。おかーさーん




122 名前:可愛い奥様:2012/11/15(木) 08:49:55.13 ID:bgVojq3/0

85です。

火-水と1泊で母に会ってきました。
手紙を書こうと思ったんですが、
残された時間が少ないと思うとやっぱり直に会いたくなって。

その間、たくさんのレスをいただき有難うございました。
スマホからレスを見させていただいていましたが
規制でお礼の書き込みができませんでした。

母と二人で他愛のないことも含め色々話してきましたが、
やっぱり遠くても会いに行って良かったです。

子どもの頃のことは、
今思い出しても決して母に丸投げにされていたわけではなく、
妹が熱を出したときや、私自身が風邪をひいたりしたときには
母がそばにいてくれた記憶がしっかりあったので、
だから私には不安も不満もなかったんだと思います。

そこらへんも含め、私は決して不憫な子ではなかったし
いざという時には母がついてると常に思ってたから心強かったこと、
でも今は頼りになる旦那もいるから大丈夫だよって言ってきました。

そして、ずっとそんなふうに気にかけてくれてたのが
今は何より嬉しいよって言ってきました。
それに、考えてみれば夫婦共働きでしっかり働いてくれたから
姉妹みんな大学まで行かせてもらったんだし、
だから旦那とも出会えたわけだし、それが一番の感謝だとも。

どこまで母の心を和らげることができたか分りませんが
心なしか表情が柔らかくなった気がします。

自己満足かもしれませんが、会いにいって良かったです。
来週の連休には旦那も一緒に帰ってくれるし、
これからは手紙もマメに書こうと思います。

皆様、本当に本当にありがとうございました。




125 名前:可愛い奥様:2012/11/15(木) 09:38:48.80 ID:8bUWdTUy0

よかったね~。
きっとお母さんも安心したと思うよ。




115 名前:可愛い奥様:2012/11/14(水) 08:14:27.65 ID:ukasuGw/0

みんな親と素敵な関係なようでなによりなにより



116 名前:可愛い奥様:2012/11/14(水) 09:18:15.43 ID:WOaK5kSn0

ここ読んで久しぶりに親に電話したよ。

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加