【×1板】  離婚しようかどうか迷ってる人の祖段スレ【×28】  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/x1/1358739023/

210 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 14:42:22.40

ご意見お願いします。

【自分の年齢・性別】32 女
【相手の年齢】30 男
【結婚年数】8年
【子供の有無】2人

【相談内容】
夫の実家は家の事や夫婦間の事にお金を注いで、
子供達には投資をしてこなかった家庭です。

うちは逆で、両親は派手な遊びもせず、
家の事も最低限に抑えて
私達子供の教育に沢山投資をしてくれました。

私は親としてそれが当然だと思い、
私の子供にもそうしてあげたいなぁと思うのですが…

夫は、両親が楽しく暮らしていれば、良い子が育つ!
両親が我慢してつまらなそうにしていたら
子供もつまらない子に育つ。

と言う考えです。

育ってきた環境や親の姿勢が真逆なので
今さらお互いの価値観を擦り合わすのは難しいと思いますので
離婚した方が子供にとって利益になるのではと考えています。

夫は学資保険にも、
子供の教育の貯金はしないで、
家族旅行や自分のレジャー、
好きな家電にばかりお金を使ってしまいます。

夫の大学の奨学金の返済もまだまだあります。
私は、奨学金を使わずに大学まで安心して進学させたいのです。

この様な理由で離婚を考えるのは安易でしょうか?




211 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 14:57:59.12

離婚するほどのこととは思えませんが。。
お子さんを大切に想う気持ちは
210さんもご主人も変わらないと思うんですよね。
方法が違うだけで。
お子さんはおいくつですか?




212 名前:210:2013/01/30(水) 15:06:16.92

>>211
やはりそうですか。
子供は6歳と4歳です。

そろそろ習い事とかもさせてあげたいんだけど、
夫は自分のスポクラには大金払うのに
子供のお稽古事は贅沢だって渋るんです。

夫なりの愛情はあるんだろうけど、
やっぱり自分勝手に思えてしまうんですよね。

貧しいなら仕方ないけど、
そうじゃないのに、余ったお金は子供へ使う事なく、
旅行だディズニーランドだ焼き肉だ~!って
使っちゃうんです。汗




213 名前:210:2013/01/30(水) 15:10:13.72

因みに現在の義両親は、
私達の子供には沢山気にかけてくれるのです。
毎シーズン大量のブランド服や、オモチャを送ってくれます。

とても助かるし大変感謝しているのですが、
株や孫のオモチャにお金を使うなら夫の奨学金を返済してくれよ~!
っとか思ってしまいます。

毎月3万も奨学金の返済。
これが50歳近くまで続く~!




214 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 15:13:24.60

ちなみに貴方は働いてるの?




215 名前:210:2013/01/30(水) 15:19:59.44

>>214
対外向けには専業主婦と言う事にしています。
特殊な技能があるので在宅でお金を稼いでいます。
そのお金は子供達へ残す貯金です。
夫が協力してくれないので始めました。

離婚したいと思ったのは、
夫の価値観(子供に投資をしなくても勝手に育つ)が
気に障るからです。

甘やかさない為にあえてお金をかけなかったとしても、
もしもの為の子供の貯金くらいはしてあげたいと思うんです。

留学したいと言ってきた時に、
今までパパ達贅沢してお金が無いから無理!
では可哀想だと思うので。




216 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 15:24:45.27

離婚したら今よりも経済的に厳しくなると思いますよ。
婚姻継続のままで子供の学資を貯める方法を
探した方がいいんじゃないですかね。

ていうか。。

> 夫の価値観(子供に投資をしなくても勝手に育つ)が気に障るから

ご主人が210さんの思うとおりに動かないから
癪に障る「だけ」なのでは?




217 名前:210:2013/01/30(水) 15:31:42.40

>>216
そうですよね…。

子供にお金を使わないで浪費しちゃうのが腹立つ
=自分の思い通りにならない。

夫からすると、

楽しみを我慢して子供貯金に回そうとする妻に腹立つ
=自分の思い通りにならない。

まさに価値観の違い。

離婚したら実家に戻るつもりです。
実家は広くて、あと三人人が増えても問題ないと言っています。
今より経済的には苦しくなるけど今よりは少しでも貯められるし、
夫からの養育費を子供貯金に回せるので。




218 名前:210:2013/01/30(水) 15:34:41.29

うーん。
どうしたら、いいんだ~…!

旅行だって年に二回くらいで良いと思うんです。
今は毎月一回は泊りがけで旅行!
それを減らして少し貯金に…って言うと、とても怒るんです。

やはり、育ちに原因があるのではないかと…。
自分の親が好き勝手やってたから自分もそーする。
と言う感じでしょうか。




219 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 15:35:57.40

うちの親が貴方の旦那のような人で、
子供のために貯金なんて一切せず
しまいには高校3年生の後半に入ってから
いきなり大学行かせるお金ないって
仕事も職場で喧嘩したとかで辞めてきたんだけど
もう何もかも頭が真っ白で、みんな大学行くのに私だけ行けないの?
あれだけ浪費してたのにお金無いの?
とか、大学に行ける友人達が恨めしかったりとか色々あったのよ。

でもこれ、世間に言わせると奨学金を借りて行けば良いとか、
結局は子供も自己責任だって扱いになるもんなのよね。

私もそれはわかってるから、今はもう言わないけれど、
せめて無いなら無いで土壇場に言わずに
子供にも準備させる期間を与えて欲しかったと思う。

ので、子供側の立場から言わせて貰えば、
「留学したいと考えたりする可能性があるなら
貴方も貯金したりバイトしておきなさい」
と、子供にも責任を持たせて置くほうがいいよ。

何もかも用意してあげるのが良い親だとは思うけれど、
子供に早くから自分の人生や責任を考えさせるのも大事だから。
私は今思えば世間知らずだったし、親を頼りすぎてたとも思うから。



223 名前:210:2013/01/30(水) 15:52:13.81

>>219
そんな事があったんですね、
夫も、強がっては居るけど、
周りが当たり前のように親のお金で大学へ通っている事に
コンプレックスを感じていたかもしれません。

子供のお金の事は子供が当事者なんだから、
きちんと家計のスタンスを伝えて考えて貰える様にしたいと思いました。




221 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 15:41:55.04

ちなみに自分の親が好き勝手やってたから
自分もそーするっていうより
自分が子供の頃は色々我慢させられ親は自由にしてたのに、
自分は大人になってようやく自由にさせてもらえると思ってたのに何故?
自分みたいに子供の頃は苦労したらいい、
だってそうやって自分もこうして大人になれたし何とかやっているから。
っていう、色々な事の肯定のためだよ。

貴方もそうでしょ、
貴方は逆に子供の頃自由にさせてもらったから今の貴方がある、
自分みたいになって欲しいからそうさせたいって事じゃないの?
お互いに生きてきた経緯を肯定したいだけ。

私はどちらも極論だから、
中間点をとれるように話し合うべきだと思うけどね。

親も楽しむ、子供もある程度将来についての責任を負わせる。
貯金は親も子供もする。
どちらかだけが全てを負うよりはみんなで責任を持っていくほうがいいよ。




224 名前:210:2013/01/30(水) 15:57:32.57

>>221
生きてきた経緯の肯定。
その通りなんだと思います。

他の事は歩み寄れるのに、
この教育費にかんしてはお互いに譲れないと。

けど譲るべきなのは私の方だと思えてきました。
私は傷ついてないけど、夫の方が傷ついていた可能性があるから。。




222 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 15:47:46.06

旦那が怒るのも貴方が怒るのも
お互いが相手の生きてきた道を否定してるからだよ。
そしてお互いに自分が正しいと思いたいから。

価値観の違いといえば終わりだけれど、
好きになって一緒になった相手なんだから
お互い相手の考えをもう少し話し合うべきでは?

否定から入らずにまずは認めていく、
その上での妥協点を2人で考える。
今までうまくいかなかったのは否定から入ってたからじゃないの?




223 名前:210:2013/01/30(水) 15:52:13.81

成る程…
みんな、ありがとうございます!!

目からウロコが落ちて、心のつかえが取れてきた感じです。
良い方法が見出せる予感。
結局、私も子供の事を考えているようで考えていなかった。
子供から父親を奪ってもお金さえあればって思ってしまっていた。




225 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:04:39.19

ただ、旦那はまだそこまで自分の考えに答えが出ていないかもしれないし、
どうしてこれだけ自分が拘るのかとか考えた事とかもない可能性がある。
怒ってぶつかってしまってるってことは自分で消化もしてないと思うし。

話し合う時は、最初はどうしてそこまでそう考えてしまうのか、
貴方は子供の頃や、進学時本当はどうしてほしいと思っていたかとか
優しく聞く姿勢から入ってみた方が
スムーズに旦那も自分の事と子供の事考えられるかも。




229 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:17:30.28

>>225
成る程ですね。
たしかに頑なな所があります。
こう言う話しをしようとするととても嫌がるので、
また其処が私が嫌になってしまった原因でも有るのですが…。

でもこの問題をお互いに乗り越えたら、
夫の心にとっても良さそうだし
難しそうだけど様子を伺いながら
話せる雰囲気にしてみようと思います。
やっぱり、離婚なんて考えない様にします!




226 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:05:08.90

> 私は傷ついてないけど、夫の方が傷ついていた可能性があるから。。

ん?どういう意味ですかね?

> けど譲るべきなのは私の方だと思えてきました。

少なくとも私は、
子供のための学資を貯めたいという点については
210さんに共感していますよ。




229 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:17:30.28

>>226
親が子供の為に教育費を貯めたいと思うのは当たり前。
だから私達もそうしよう!
みたいな事を言ってしまったんです。

その発言は夫の親を否定した様なもので、
夫は当たり前の事をしてもらってない。
みたいな風に捉えてしまったら、傷ついたかもしれないと…。




227 名前:210:2013/01/30(水) 16:06:46.53

思えば、互いに若くして結婚して、
直ぐに子供を作ったので…
特に夫は大卒と同時に結婚しました。

子供が小さいうちは、まだ直ぐにお金もかかる事は無いし
夫のやりたい風に遊んでも良いかもしれませんね。

貯金は私が少しずつしていって、
夫の気が済んだ頃に再度、
話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

私の理想としては、奨学金で大学に通ってもらって、
卒業と同時に実は大学資金ありましたー!
っと見せて一括返済してあげる。感じです。

そうすれば夫の言う、
自分のお金で大学に通った方が、
サボらずにきちんと勉強もするし、
就活に対する意気込みも上がる。が叶うし、
私の思う親としての責任を果たせると思うから。




228 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:12:30.46

>私の理想としては、奨学金で大学に通ってもらって、
>卒業と同時に実は大学資金ありましたー!
>っと見せて一括返済してあげる。感じです。


いいと思いますよ。
それも一つの方法だと思います。
最近の子供って必要以上にお金の心配をする子が多いので、
程よくプレッシャーをかけてあげられるといいですね。

>自分のお金で大学に通った方が、
>サボらずにきちんと勉強もするし、
>就活に対する意気込みも上がる。


ご主人も良い考えをお持ちだと思いますよ。

良いご夫婦じゃないですか。
離婚なんてもったいなさ過ぎると思います。
頑張ってくださいね。




230 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:17:52.01

私ならば、旦那がそういう考えならば、
大学いきたいならば奨学金等で子供が頑張る、
そのかわり習い事は好きな物をやらせてあげるようにするとか、
予備校等のお金は出してあげるようにするとかかなぁ。

多分だけど、旦那さんの中での妥協点はこの辺かもしれない。
大学資金実はありました作戦に旦那さんが反対したら、
こっちの線も考えてみて。

苦学生の方が真面目に頑張るという事の奥底に、
自分は今も奨学金を返済しているという部分が
含まれているかもしれないから。

「やっぱり何でもかんでも恵まれてた奴は」
って思わせないように気をつけてね。




233 名前:210:2013/01/30(水) 16:33:36.06

>>230
そうですね!

きっとその、恵まれてた奴は~ってのは
口には出さ無いけど有るのだと思います。
その恵まれてた奴ってのに含まれるのが私だから、
余計に気持ちが逆撫でされてしまうのかもです。

その、どっちかを払ってどっちかを子供に託す案はいいですね。
夫からしたら、その方が気に障る事なく理解してもらえそうです。




231 名前:210:2013/01/30(水) 16:21:47.65

あ~
相談して良かったです!
皆さん本当にありがとうございました。

ここに書き込んだ時と今では考え方がだいぶ変わりました!
とっても前向きになれたし、
お互いにこれを乗り越える為に結婚したのかも?
とも思えてきました。

子供に犠牲にならず、子供も親の犠牲にならず、
思いやっていける家族になれるよう頑張ります。
本当にありがとうございました!




232 名前:離婚さんいらっしゃい:2013/01/30(水) 16:24:44.51

頑張ってね、
貴方の文章からは貴方達夫婦はお互いに子供の事考えてるし、
何より貴方はまだまだ旦那さんを大事に想ってるって
伝わってきたからね。
うまくいくように願ってるよ。


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加