子供産んで後悔してる人のスレpart2  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359622239/

694 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 09:10:43.32 ID:ZERHxDLv

うちの息子24なのに、
ずっと実家から出ないし生活費いれないし、
一人で何もできない。

しょっちゅう彼女つれてくるけど毎回3食以上食べてくし、
早く結婚でもして出てってくれ


696 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:16:14.04 ID:Xo8ufhXl

昔読んだスレで、引きこもり息子に、両親が明日私たちは引越す。
お前は連れていけないし、連れて行かない。
ここは売りにだすからもう住めない。
荷物をまとめて◯日までに出て行きなさいって追い出されて、
期間工やったり苦労して公認会計士の資格とって自立した人の話あったよ。
出て行かないなら、親が出てけばいいんだよ。



698 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:31:24.77 ID:nqFHaZX1

>>696
アパートや借家ならその手はありだけど
一軒家まだローンありだと出来ないよね。

親が嫌いで早くに自立した私は
子が寄生したら問答無用で追い出すし、除籍して縁切るわ。



697 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:20:04.03 ID:j7LtbRsq

彼女とセ○ロスしてるときに全裸で乱入して
「アタシも混ぜとくれ!」と2人の間に割って入れば
次の日には出て行くかも?




700 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:20:18.02 ID:UtlGV7ps

>>697
そりゃー出てくわw きんもー




703 名前:694:2013/04/22(月) 18:24:59.34 ID:ZERHxDLv

>>697
たぶん出てかないわ。
怒鳴りちらして物壊して終わりそう。
気に入らない事あるとすぐ物にあたるし

持ち家だから出てくわけにいかないんだ。
そして息子の職場がうちから近くて便利なんだわ。
就職決まったのも私の知り合いに頼んでコネで入った。

ワガママなのに外ズラだけはめっちゃいい。
結婚して出てけ!




705 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:38:35.84 ID:WZaTz8FZ

貴方も外面よくて息子の彼女とかにいい顔してるんじゃないの?
じゃなきゃ三食なんて食べて行かないよ
私なら彼女来ても無視するしご飯なんて作らないわ

というか、どういう育て方をしたら
貴方の息子さんのような人が育つのか気になる
子供の頃なんでもやってあげた系?甘やかし過ぎた?




710 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:06:42.67 ID:ZERHxDLv

>>705
そう言われると私も外ズラいいですよね。
うちの家族(旦那、旦那の両親)は
みんなよく食べるのでいっぱい作るのですが、
それを息子が勝手に彼女のぶんも持っていくという感じ。

小さい頃は私の仕事が忙しくあまり遊んであげられず、
寂しい思いをさせたと思う。




724 名前:名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:47:15.05 ID:xQLmI2LH

息子、家賃や生活費は入れてるの?
彼女の分も含めて毎月きちんと請求しなよ。
子が成人しても養育中と変わらない対応してる親って結構いるけど、
本当に頭悪いね。だから息子や他所の小娘にナメられるんだよ。




725 名前:名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:55:44.02 ID:A2xa+Ur2

>>724
生活費もなにも入れてない。
成人し結婚して別居の子供があと2人いるんだけど、
2人ともこの息子の事は「考えが子供だから」って甘やかしてる。
夫も夫の両親も。

なんで産んだんだろう。
他2人は可愛いと思えるのに。
何か意見言ったら物にあたってしばらく帰ってこない。
一生でていけばいいのに




726 名前:名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:16:36.57 ID:eaUK4Xy1

持ち家じゃなけりゃ家出中に引っ越しちまえ
それか鍵取り替えるんだ




709 名前:名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:13:47.95 ID:6x/zXWvW

仕事してるだけまだマシだと思う。

うちの実家の長男なんて
44歳にもなって無職でもちろん生活費も入れていない。
数年前には実家の貯金通帳からお金盗んで失踪したけど
数ヵ月後にのうのうと帰ってきた。
今でも実家で威張ってるよ。
母は間違いなく産んだことを後悔してると思う。

私も息子が居るので
将来長男のようになったらどうしようという不安が常にある。


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加