物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/
632 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:31:28.78 0
長女(私立女子高1)の学校の友人の父親が
クルーザーを持っているらしく
この前その友人たち5人を乗せてくれる事に
その時に念書を渡されて
それに事故の場合責任を~~等と書いてあったので
私が許可せずに娘だけ不参加になったんだけれど
632 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:31:28.78 0
長女(私立女子高1)の学校の友人の父親が
クルーザーを持っているらしく
この前その友人たち5人を乗せてくれる事に
その時に念書を渡されて
それに事故の場合責任を~~等と書いてあったので
私が許可せずに娘だけ不参加になったんだけれど
今度又その友人たちがクルーザーで遊びに行くらしく長女が不満たらたら
友人の両親とは全く面識が無いし
教育方針として間違っていないと思うんだけれど
なんかモヤモヤしているんだけれどどうなんだろう?
633 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:33:33.51 0
そりゃそういう予防線を張るのは当たり前の行為
それに対して文句言う方がおかしい
おかしいと思うなら自分たちでクルーザー買えばええだろ
637 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:39:10.21 0
事故はどこにでもあるもんだと思うけど。
なんでもかんでもダメダメと言ってたら、なんにも出来ない子になるよ。
ソースは私。
ほどほどにいろんな事を経験させてあげてほしいな。
639 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:42:23.57 0
> 友人の両親とは全く面識が無いし教育方針として間違っていないと思う
ここが自分の中で明確でないからモヤモヤしてるんでないの。
理由がはっきりしないなら子供も当然反発するよね。
船に乗せるのに同意書を求めるって事は、相手親はまともだと思う。
事故の可能性があるものだし、こっそり乗られて騒がれても困るから。
640 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:43:12.97 0
うちの毒親も他人に責任取らせたがる化け物だった
641 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:44:28.36 0
>>640
この場合の同意書はそういう意味じゃないと思うけど
654 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:07:25.13 0
632です
普通のつもりだったんだけれど毒なのかな~orz
もう捨てちゃったけれど同意書の内容に
船長の命令には絶対に従うこと~~みたいなことも書いてあって
そこも何か引っかかったんだよね
657 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:09:23.28 0
毒親持ちが過剰反応してるだけだから気にスンナ
661 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:15:13.37 0
ものすごくマトモな内容の同意書だと思う
船長のいう事を聞かない人を乗せる訳にはいかないから
でも自分は、相手の親を知らないのに乗せる事は出来ないな
命を預ける事は出来ない
662 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:16:52.94 0
632の友人親はトラブルに巻き込まれたり嫌な思いもしてきてるから
同意書書かせたんだろうね。
632が親と面識のない友人に預けるのが不安なように
相手もどんな親かわからない子供を預かるのが不安だったと。
665 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:28:14.95 0
船長の…ってくだりは船に乗る時にはお約束の文句なんだけどなあ
当然ながら娘友人父は船舶免許を持っているわけで、水の上のプロなんだよ。
緊急時、または危険行為を避ける為の指示は絶対なのは当たり前。
正直変に曲げて考え過ぎだからもっと心を軽くして。
666 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:32:14.49 0
632です
海は危ない~と知らない人~は既に使い尽くして反論されてるし
何か決定的な一言か私が許可するかの2択になっている感じですね
668 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:41:51.82 0
誓約書で船が危ないと知って止めさせた
→毒でもなんでもない普通の親
船長に従えなんて!
→毒ではなくてモンペになりかけ
誓訳取らずに乗せろ!事故の責任は船長が取れOR外の子も乗るな
→真性のモンペ
669 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:42:58.19 0
許可する/しないはその家の方針だから自分で考えて。
ただ知らない友人の親=悪の手先みたいな穿った見方は止めたほうがいい。
そういうのを子供も見抜ける年だしね。
674 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:53:46.67 0
今回船に乗せるかどうかは別にして、
仲のいい友人なら家に招くとか、親に挨拶するなどして
今後何かあったら連絡が取り合える程度に関係を作るといいんじゃない。
娘さんだって自分のために手を尽くしてくれてるのを実感したら
親の方針に納得すると思う。
知る努力もせず、知らない家と遊びに行くのは駄目だといわれたら
反発しかしないと思うよ。
676 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:02:05.26 0
乗せる側にとっても試金石になってるんだし
現状維持でいいんだと思う
もやもやはたんなる
「ひがみ」「ねたみ」「そねみ」ってやつですよ
678 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:04:03.83 0
632です
モヤモヤ少し吐き出せたカモ
ありがとうです!
落ちます!
681 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:15:54.63 0
事前に「気軽なだけの遊びじゃないんだよ」と注意してくれたり
いい相手さんだと思うけどな
運転も無茶しなさそうだ
江ノ島で有料のクルーザー乗せてもらったけど
すごく楽しかった&マジ怖かったよw
振り落とす勢いでぶっとばす兄ちゃんだった…
もうちょい握力なかったら確実に海に落ちてた
機会があれば親同伴で海辺の有料サービスを
利用してフォローしてあげたら?
親同伴でも危ないものは危ないんだけどねw
687 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:38:04.51 0
>>681
きちんとしてて逆に好感持てるのにね
「大丈夫大丈夫w危ないことなんてないから」な人の方が、
いい加減で怖いわ
688 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:40:47.57 0
そうかなあ
高校生がクルーザー遊びって色んな意味で早いと思うけどね
自分が親なら絶対に行かせない
まして相手の親の事も知らないような関係性で
クルーザーに乗せて貰うなんて有り得ないわ
689 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:43:23.75 0
>>688
高校生だけで行くわけじゃないし、
それなりのおうちなら、子供の頃からしてる遊びかもしれないし
(当然だけど親同伴で)。
自分の家とは資産状況が段違いな家の人も通う私立って
お友達同士のお付き合いが大変だなあって思う。
2013/10/18 追記
829 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 15:59:25.02 0
クルーザーの件で相談した物知らず母です
結論出たので報告だけ
娘と話をして行きたければ友人のご両親をさせて欲しいと言い
友人に電話をさせご両親と話をしました
最初にせっかく娘さんに誘っていただいたのに
私の無知で断らせてしまっって
本当に失礼なことをしましたと詫びたんですが
父親に普通の事ですよと返してもらったので
落ち着いて話ができ意外な事まで判りました
830 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:00:38.05 0
しえん
831 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:02:35.07 0
文章が下手なので簡単に書くと
ヨット出身なのでクルーザーでは無く
ヨットにエンジンが付いたようなグ××ンと言う船
前回娘が友人を誘ったのはゲストとして誘ったのでは無く
クルーとして誘っているはず
以前は家族5人で遊んでいてそれぞれの役割分担をしていた(主に掃除)
船の基本は掃除で乗っても乗らなくても掃除なんだそうです
父親としては家で何もしない子供たちが
社会生活を送れる基礎になればと考えている
けれども奥さんが日焼けを嫌って1抜け、長男(友人と双子)が2抜け
長女と次女(友人)は海が好きで頑張っていたが長女が大学に行って脱落
次女は大幅に増えた役割分担を軽減したくて友人を誘ったようだ
前回は奥さんも同行したが料理からトイレ掃除まで参加者全員でやってもらった
もう懲りて娘の友人が来ることは無いだろうと思っていたが
一人の子だけその後も何回か次女と一緒に来て掃除の手助けをしてくれたが
今回又大勢で乗りたいと聞いたときは驚いた
戸塚ヨットスクールじゃないから謝礼はいらない気が済まないならビール
同意書は以前に天候の関係で船を出さないと決めた時に揉めたので
それ以来船に乗る人全員にサインしてもらっている安全が何よりも最優先
その後娘友母とも話したのですが
娘に付き合うとどんなに対策しても日焼けでマックロクロスケになると笑っていました
堅苦しく考えすぎていたようで
向こうのご両親にはよろしくお願いしますと頼み娘には許可を出しました
娘のシャメを見たら想像するクルーザーとは違って古い汽船のような船でした
相談に乗ってもらって感謝しています
834 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:13:40.54 0
良さそうな親御さんですね。
高校生になると親同士の交流ってなくなるけど、
まだまだ親の監視が必要な年齢。
不安になる気持ちは十分わかります。
今回食べず嫌いではなく、
よく吟味した後に結論が出たのは本当によかった。
娘さんの土産話も楽しみだね。
835 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 17:16:56.99 0
安全祈願はしとけ
「海は怖いぞ」と子供に思わせること
緊張感をもって行動するっていう経験ができたら子供にとってなによりの収穫になる
837 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 18:21:59.42 0
再度話をしあえてよかったです
すっごく素敵な経験になりますね!いいお友達&親御さんでよかった
もう寒いけどいついくのかな
でも夏のピークじゃないほうが日焼け的にはいいかもね
友人の両親とは全く面識が無いし
教育方針として間違っていないと思うんだけれど
なんかモヤモヤしているんだけれどどうなんだろう?
633 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:33:33.51 0
そりゃそういう予防線を張るのは当たり前の行為
それに対して文句言う方がおかしい
おかしいと思うなら自分たちでクルーザー買えばええだろ
637 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:39:10.21 0
事故はどこにでもあるもんだと思うけど。
なんでもかんでもダメダメと言ってたら、なんにも出来ない子になるよ。
ソースは私。
ほどほどにいろんな事を経験させてあげてほしいな。
639 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:42:23.57 0
> 友人の両親とは全く面識が無いし教育方針として間違っていないと思う
ここが自分の中で明確でないからモヤモヤしてるんでないの。
理由がはっきりしないなら子供も当然反発するよね。
船に乗せるのに同意書を求めるって事は、相手親はまともだと思う。
事故の可能性があるものだし、こっそり乗られて騒がれても困るから。
640 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:43:12.97 0
うちの毒親も他人に責任取らせたがる化け物だった
641 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 15:44:28.36 0
>>640
この場合の同意書はそういう意味じゃないと思うけど
654 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:07:25.13 0
632です
普通のつもりだったんだけれど毒なのかな~orz
もう捨てちゃったけれど同意書の内容に
船長の命令には絶対に従うこと~~みたいなことも書いてあって
そこも何か引っかかったんだよね
657 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:09:23.28 0
毒親持ちが過剰反応してるだけだから気にスンナ
661 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:15:13.37 0
ものすごくマトモな内容の同意書だと思う
船長のいう事を聞かない人を乗せる訳にはいかないから
でも自分は、相手の親を知らないのに乗せる事は出来ないな
命を預ける事は出来ない
662 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:16:52.94 0
632の友人親はトラブルに巻き込まれたり嫌な思いもしてきてるから
同意書書かせたんだろうね。
632が親と面識のない友人に預けるのが不安なように
相手もどんな親かわからない子供を預かるのが不安だったと。
665 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:28:14.95 0
船長の…ってくだりは船に乗る時にはお約束の文句なんだけどなあ
当然ながら娘友人父は船舶免許を持っているわけで、水の上のプロなんだよ。
緊急時、または危険行為を避ける為の指示は絶対なのは当たり前。
正直変に曲げて考え過ぎだからもっと心を軽くして。
666 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:32:14.49 0
632です
海は危ない~と知らない人~は既に使い尽くして反論されてるし
何か決定的な一言か私が許可するかの2択になっている感じですね
668 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:41:51.82 0
誓約書で船が危ないと知って止めさせた
→毒でもなんでもない普通の親
船長に従えなんて!
→毒ではなくてモンペになりかけ
誓訳取らずに乗せろ!事故の責任は船長が取れOR外の子も乗るな
→真性のモンペ
669 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:42:58.19 0
許可する/しないはその家の方針だから自分で考えて。
ただ知らない友人の親=悪の手先みたいな穿った見方は止めたほうがいい。
そういうのを子供も見抜ける年だしね。
674 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 16:53:46.67 0
今回船に乗せるかどうかは別にして、
仲のいい友人なら家に招くとか、親に挨拶するなどして
今後何かあったら連絡が取り合える程度に関係を作るといいんじゃない。
娘さんだって自分のために手を尽くしてくれてるのを実感したら
親の方針に納得すると思う。
知る努力もせず、知らない家と遊びに行くのは駄目だといわれたら
反発しかしないと思うよ。
676 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:02:05.26 0
乗せる側にとっても試金石になってるんだし
現状維持でいいんだと思う
もやもやはたんなる
「ひがみ」「ねたみ」「そねみ」ってやつですよ
678 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:04:03.83 0
632です
モヤモヤ少し吐き出せたカモ
ありがとうです!
落ちます!
681 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:15:54.63 0
事前に「気軽なだけの遊びじゃないんだよ」と注意してくれたり
いい相手さんだと思うけどな
運転も無茶しなさそうだ
江ノ島で有料のクルーザー乗せてもらったけど
すごく楽しかった&マジ怖かったよw
振り落とす勢いでぶっとばす兄ちゃんだった…
もうちょい握力なかったら確実に海に落ちてた
機会があれば親同伴で海辺の有料サービスを
利用してフォローしてあげたら?
親同伴でも危ないものは危ないんだけどねw
687 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:38:04.51 0
>>681
きちんとしてて逆に好感持てるのにね
「大丈夫大丈夫w危ないことなんてないから」な人の方が、
いい加減で怖いわ
688 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:40:47.57 0
そうかなあ
高校生がクルーザー遊びって色んな意味で早いと思うけどね
自分が親なら絶対に行かせない
まして相手の親の事も知らないような関係性で
クルーザーに乗せて貰うなんて有り得ないわ
689 名前:名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 17:43:23.75 0
>>688
高校生だけで行くわけじゃないし、
それなりのおうちなら、子供の頃からしてる遊びかもしれないし
(当然だけど親同伴で)。
自分の家とは資産状況が段違いな家の人も通う私立って
お友達同士のお付き合いが大変だなあって思う。
2013/10/18 追記
829 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 15:59:25.02 0
クルーザーの件で相談した物知らず母です
結論出たので報告だけ
娘と話をして行きたければ友人のご両親をさせて欲しいと言い
友人に電話をさせご両親と話をしました
最初にせっかく娘さんに誘っていただいたのに
私の無知で断らせてしまっって
本当に失礼なことをしましたと詫びたんですが
父親に普通の事ですよと返してもらったので
落ち着いて話ができ意外な事まで判りました
830 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:00:38.05 0
しえん
831 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:02:35.07 0
文章が下手なので簡単に書くと
ヨット出身なのでクルーザーでは無く
ヨットにエンジンが付いたようなグ××ンと言う船
前回娘が友人を誘ったのはゲストとして誘ったのでは無く
クルーとして誘っているはず
以前は家族5人で遊んでいてそれぞれの役割分担をしていた(主に掃除)
船の基本は掃除で乗っても乗らなくても掃除なんだそうです
父親としては家で何もしない子供たちが
社会生活を送れる基礎になればと考えている
けれども奥さんが日焼けを嫌って1抜け、長男(友人と双子)が2抜け
長女と次女(友人)は海が好きで頑張っていたが長女が大学に行って脱落
次女は大幅に増えた役割分担を軽減したくて友人を誘ったようだ
前回は奥さんも同行したが料理からトイレ掃除まで参加者全員でやってもらった
もう懲りて娘の友人が来ることは無いだろうと思っていたが
一人の子だけその後も何回か次女と一緒に来て掃除の手助けをしてくれたが
今回又大勢で乗りたいと聞いたときは驚いた
戸塚ヨットスクールじゃないから謝礼はいらない気が済まないならビール
同意書は以前に天候の関係で船を出さないと決めた時に揉めたので
それ以来船に乗る人全員にサインしてもらっている安全が何よりも最優先
その後娘友母とも話したのですが
娘に付き合うとどんなに対策しても日焼けでマックロクロスケになると笑っていました
堅苦しく考えすぎていたようで
向こうのご両親にはよろしくお願いしますと頼み娘には許可を出しました
娘のシャメを見たら想像するクルーザーとは違って古い汽船のような船でした
相談に乗ってもらって感謝しています
834 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 16:13:40.54 0
良さそうな親御さんですね。
高校生になると親同士の交流ってなくなるけど、
まだまだ親の監視が必要な年齢。
不安になる気持ちは十分わかります。
今回食べず嫌いではなく、
よく吟味した後に結論が出たのは本当によかった。
娘さんの土産話も楽しみだね。
835 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 17:16:56.99 0
安全祈願はしとけ
「海は怖いぞ」と子供に思わせること
緊張感をもって行動するっていう経験ができたら子供にとってなによりの収穫になる
837 名前:名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 18:21:59.42 0
再度話をしあえてよかったです
すっごく素敵な経験になりますね!いいお友達&親御さんでよかった
もう寒いけどいついくのかな
でも夏のピークじゃないほうが日焼け的にはいいかもね
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして