18才以上のお子さんがいる奥様33  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388114400/

70 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:18:08.74 ID:70CqOUKo0

該当スレが分からないので少し愚痴吐きお許し下さい

25歳の息子
就活しないで大学卒業後「夢追い人」してました

在学中から夫との話し合いで2年の期限を区切って居たので
期限到来後、就活して就職しました


と言っても厳しい市場、
「夢追い人」の就職先は傍目には所謂ブラック企業です

休みは少なく長時間勤務、薄給なので自活出来ず
自宅から通ってます(私達も本人も独立希望してるのですが)
救いは本人的に興味ある業種だと言う事
今の状況は将来への目標への1ステップと捉え頑張ってます

でも親族の集まりで息子の既婚の従兄弟達の堅実な道を
歩んでいる姿を見ると心がザワザワします

彼等に「息子ちゃん何してるの?」と聞かれた時
「AしてたけどBの道へ進みCへ行きたいらしい」と説明したけど
(ABCも確実性が無い仕事)
彼等は迷いもブレも無くまっすぐ進んでます
親達が「この資格をとれ」「この道を行った方が良い」と
道標を示してきた結果です

うちはそういうアドバイスせず本人任せでした
親として何をしてきたのか...
今は皆進行形、「終わり良ければ」でそれぞれの人生ですが
ここ数日色々考えてしまいました
長くてすみません 書いてスッキリしました




71 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:21:52.30 ID:Bwn964430

まぁ、親の責任だな これは




72 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:40:28.92 ID:v2th8R+i0

「この道どう?」タイプの親がついていても、
蛇行する子は蛇行すると思います。

家は、夫と私、ともに「この道」タイプ
夫の父母に、私の父母も「この道」タイプ。
娘が2人おりまして「この道」対応で概ね育ててきたんですが
片方は「この道」をちょっと変更しながら歩きこなし、
もう一方は「この道」の「こ」と言われることさえ拒否する、
嫌なこと忌避型になりました。




73 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:52:27.88 ID:v2th8R+i0

家の、嫌なこと忌避型の娘の場合、
そこそこ時間を割いている趣味(自分では打ち込んでいるつもりらしい)は
バイトの種にすらできる見込みがなく、
したがって夢を追いかけて頑張っているという訳でもなく、
嫌なこと(勉強のほぼすべて)を避けまくった結果
経歴に難ありの十八歳になり、
自立の道は遥かに遠いです。

回り道型の子は回り道な人生を歩むしかないんだと思いますが
姉妹で人生格差が拡大していく一方で(と感じられ)
どうすればいいのか五里夢中……




74 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:55:33.97 ID:lktqsbFb0

高望みや隣の芝生は良くないよ。
今修正したら、仕事だけでなく挫折と邪魔された感で
心もブラックにはまるだけでは?

援助できるうちは全力で応援するが、
しかしダメだった時の保険も考えろ、が一番息子にとって幸せと思う。




75 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:00:43.99 ID:trzKigbL0

素晴らしい事じゃないですか!
お子さんは2年間という決められた期間を精一杯やったのでしょうし、
お子さん自身はやり切った感で精神的には充実しているのではないでしょうか。
親がアドバイスした道を進んできたお子さん達と比べても
何の遜色も無いと思います。

将来に何の保証も無い夢を追うのは
実際にはなかなか出来ることじゃないと思う。
それが出来たのは相当意志が強いと思う。
親の方もある程度の余裕が無ければさせられない事だと思うし、
お子さんはご両親に心の底から感謝していると思いますよ。

今の仕事が興味ある業種とのこと。
これからも更にステップアップ出来ます様に。




83 名前:可愛い奥様:2014/01/04(土) 17:24:10.71 ID:zKVtgDA70

夢を追うってなかなかできることではないし、勇気がいることだけど
将来についてどう考えてるんだろうとは正直思う。

というのは私の知人で40過ぎても夢を追い続けてる人が何人かいるから。
皆もうその道では有名人で人気はあるし、それなりの収入を得ることは出来てる。
でもそれだけで生活なんて出来るわけはなく、やっぱりバイトに頼ってる。
今はそれでいいけど、バイトできなくなった時、一体どうするんだろうかと。

今は中途採用もなかなかされないし、
「若い時の回り道くらい」なんて言ってられる時代ではないと思う。




91 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 00:26:37.18 ID:/4B9/uov0

まさに今私が紋々として、苦しんでいるところです。

大3の息子も夢追い人で、やりたい事があるからと就活をしない。
一応、どんな会社も仕事も選び放題であろう、恵まれた学歴なのに
どうせ会社なんてブラックばかりだし、社畜になりたくないという。
俺は、好きな事で生きていきたいという。

卒業したら借りている奨学金も返さないといけないのに。返せるのか?
不安定な収入で生きていくことの怖さをどのくらいわかってるのだろうか。

60近いパート仲間に愚痴ったら
「あら、やりたい事があるならやらせればいいのに。
どうして~?応援してあげないの?やりたい事があるんでしょ?
私なら、応援するわよ。信じて好きにさせればいいのに」
とダメ親の烙印を押されてしまって、物凄く落ち込んだ。

夢追い人を応援しない親はダメ親なのかなー。
ダメ親かもな。応援なんか無理。
就活に頑張ってる同級生を見ると羨ましくて涙が出ちゃうよ。




92 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:34:13.05 ID:eYgfKMIf0

自分の娘の彼氏が夢追い人だったら、間違いなく猛反対する
親の人格も疑う




93 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 07:51:16.24 ID:yeldY1DA0

学歴があるからこそ、そのようにおもうんでしょうね。

その夢もどんな夢なのか。
事業を始めたいとかならまだ理解できるけど、
ミュージシャンとかお笑いとかそういう夢なら、応援しにくいかも。

でも、いい大人だから無理強いできないのも事実。
子どもは親の思い通りに育たないっていうから、
もう見守るしかない気がする。

そこまで十分な学歴があるなら、浪人しても大丈夫なのでは?
東大かしらね。そこまで言えるのは。




95 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 08:12:57.90 ID:Cn5chcBw0

>どんな会社も仕事も選び放題


そのくらいの学歴なら、元々超優秀なお子さんなのだろうし、
新卒で就職せずに寄り道をしてもいつでも取り戻せる様な気もする。
会社に入るだけが人生じゃないし。
でも奨学金を返還することだけは約束させたらどうだろう。




98 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 10:01:33.06 ID:o9Z5ztll0

今まで親の自慢の種になってくれたんだもん
奨学金なんて全額親が返せばいいじゃない。
出来が良い子は大変だよね、親の期待背負っただけじゃなく
親が見栄っ張りの貧乏だと借金まで背負われるんだもんね。



102 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 10:50:45.49 ID:2aeL2/XQP

う~ん。
もしかして、ご両親の方がお子さんの学歴に対して幻想を持ってない?

東大生だってゼミやサークルの人脈を辿りつつ懸命に就活してるし、
第一志望がダメで第二・第三志望に決まる などザラなのが現実だよ。
(まさに東大生の敵は東大生、最後は東大生同士の「席獲り競争」になるからね)
それでも気持ちを切り替え「ここでやって行く」と決心を付けるというのも、
世の中を生きて行く上で大事な「能力」の一つだと思うけどね。

なのに「どんな会社も仕事も選び放題」という言葉が母親の口から出るところに、
本質的な問題が潜んでいると思う。

あと、「社畜」発言については、社会を生き抜いて来た男親が叱るべき。




109 名前:可愛い奥様:2014/01/05(日) 20:15:55.74 ID:a0fFAusi0

私の弟がそんな中二病こじらしたようなこと言ってたわ
普通なら就職楽勝の学歴に好景気の時代なのに
りーまんなんて家畜だとかwほざいて
フリーターで30まで来てフリーターじゃ先が真っ暗と気が付いた時は氷河期
仕方なくコネのコネで就職、学歴に全然見合わないブルーワーカーです

青い事言ってられるのも学生のうち。現実は厳しいのに…




120 名前:91:2014/01/06(月) 14:58:39.43 ID:Zo41GNZ50

>どんな会社も仕事も選び放題

この書き方が誤解を招いてしまってるようですが。
希望の会社があっても最初に大学名で切られる、という話を聞くので、
その点では有利なのになあ~、と思っている意味です。
そこが有利でも、その先がうんとうんと大変な事はわかっています。


>追いたい夢は、事業を始めたいとかならまだ理解できるけど、
>ミュージシャンとかお笑いとかそういう夢なら、応援しにくいかも。

そのミュージシャンとかお笑いとか演劇とかタレントとかの・・
そういう系です。でも大卒でそういう系の方々沢山いますよね。
彼らの親御さんは最初から手放しで応援していたのでしょうか。
偉いな。


>私の弟がそんな中二病こじらしたようなこと言ってたわ

こじらせた中二病!そうですその通りです。




122 名前:可愛い奥様:2014/01/06(月) 16:23:30.80 ID:OXEYya3w0

うちの子もいわゆる学歴フィルターではまず落とされない大学だけど、
それでも「どんな会社も仕事も選び放題」だなんて、
いくら匿名掲示板でもおこがましくて言えないわw

大学名で説明会出席やエントリーシートは通っても、それだけのことだし
それがわかってるならなおさらそんなこと書けないでしょうに。




131 名前:可愛い奥様:2014/01/06(月) 18:59:28.87 ID:HsfXgoDf0

>彼らの親御さんは最初から手放しで応援していたのでしょうか。 偉いな。


独身時代の仕事柄、ミュージシャン目指したり
劇団で演劇やっていた若い人達と沢山知り合いになったけど、
(そういう夢を目指してフリーターしている人達がバイトにやって来る)
ほとんどの人が親から勘当同然だったよ。

親が手放しで応援しているというのは聞いた事が無かった。
生活費は当然親からの援助は無し。
バイト代で食べているから、毎日朝から晩までバイトを掛け持ちしてたな。

ほとんどの人が3年くらいで夢を諦めて実家に帰ってたな。
実家に帰れば親父の仕事を手伝うことになっている、
なんていう人達も結構多かったよ。
自営をしているという事だね。




132 名前:可愛い奥様:2014/01/06(月) 22:51:25.00 ID:NJ/+kVGEO

親戚に食ってけてるミュージシャンがいる
(アニメやCMで曲がたまに流れてる)
叔父は普通のサラリーマン、叔母は専業主婦。
全力で反対して家から追い出したそうだ@都内

息子がもし同じ夢を持ったら
最初の壁になってやるのが親の仕事だと思っている




133 名前:可愛い奥様:2014/01/06(月) 23:25:40.86 ID:B2xJixMZ0

手に職があるお嬢さんが
「私が稼ぎます彼の夢を支えます!」ってパターンもあるよね
西田敏行とか武田鉄矢とか売れない頃に結婚した奥さん
凄いと思うわ



  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加