どう考えても楽勝だった男の子育て

1 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

ちわーす。
うちのせがれももう18歳になるんで、
乳幼児の頃の子育ても18年から12年くらい前の話になりますが、
子供を育てていて、しかも専業主婦で、時間に余裕がなくて
あっぷあっぷになっている女性がたくさんいるのを見て、
世間的には「大変だよね」って同情してあげないといかん風潮に
なってるのにすごい違和感があります。

当時のうちのスペックは、

・俺、在宅勤務可能のフリーランス仕事。年によって収入が激変、
フルでやれば年収1500万円くらいになることもあれば、
幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。
 
・妻、当時、研修医。激務でいながら、
必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。

・住居は東京。俺の実家は九州、妻の実家は北海道なので
家族の助けは受けられない。

・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。

こんな感じ。




2 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

せがれは一人っ子。
6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的にも一段落ついて、
いい具合に回り始めましたが、そこに至る前の話です。
 
で、その6年間は家事も子育ても全部、俺がしていました。
保育所にも預けず、親の手も借りず、
それでいて在宅で働きながら(内職仕事じゃなくて家計の半分を支える額で)。

妻はどう考えても物理的に家事・子育てに関与できる勤務状況じゃなくて、
それどころか、スケジュール管理とかお礼の手紙とかも全部こっちで
やってあげないといけない状況で、帰ってきたら毎日マッサージもしてました。
それくらいしないと、死ぬんじゃないか、この人、って思ってました。

当人が死ぬならまだしも、疲労がひどくてうっかり患者を殺すんじゃないかって
毎日びくびくしてました、俺も彼女も。
だから彼女からのサポートなんて最初からあてにもしてませんし、
逆にサポートしている状態でした。

もちろん俺の仕事が特殊で、同じ環境でいて俺と同じ程度に稼げ
とは言えませんが、専業主婦で旦那の稼ぎに依存できるなら、
自分の時間がまったくとれないはずがないだろうっていうのが俺の意見です。
実際、俺は毎日4時間は仕事してましたし。

子育て奥さんには無駄な時間とか、無駄な考え方が多いんじゃないかなと、
自分の経験から言っても傍から見ていても感じます。
それを非難するんじゃなくて、こう言う風にしたらもっと楽だよ、
という話をしたいと思います。




3 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***
 
・睡眠は細切れにとってもいい
 
そもそも俺は受験の時から一日5時間の短眠に体を慣らしていたんで、
7時間寝る人からすれば2時間、8時間寝る人からすれば3時間、
余裕があったんですが、俺も子供の時は普通に8時間寝てたんで、
短眠に慣らそうと思えば誰でもできるんじゃないかと思います。

で、子育て中は、子供のリズムに合わせて、夜4時間、昼2時間で寝てたんで、
妻よりも後に寝て、妻よりも先に起きてケアすることも全然問題なくやれてました。
 
・一番貴重なのは時間
 
毎日スーパーに行って、あれどうかな、これどうかなと一通り見まわって
30分以上時間をかけるなんて(行き帰りを含めたら一時間以上)、
バカバカしい話です。
10円20円節約できても、時間の方がもったいないです。

・考えないで済むようにする
 
家事はルーチン化しておくことです。この時間にはこの曜日にはこれをする、
と決めておけば考える時間をかける必要がありません。
一番考えるのは食事のメニューですが、30日期間で俺はメニューを決めていました。
食材もロスが出ないようにして。

・計画を立てる
 
考えないで済むようにするのと同じ意味ですが、
これは一日ごとの計画を事前にたてておく、
朝10分くらいかけて、計画表を作るのも大事です。

こんなことを言うと、「子育てなんて計画通りにはいかない!」
なんてヒステリーおこす人がいますが、元の計画がないと、
計画からどれくらいずれたのか把握も出来ず、
常態への復帰も出来なくなるわけです。

・計画に固執しない
 
それでいて計画はあくまで計画、
アクシデントがあれば柔軟に対応すれば精神的にも楽です。
計画があるからと言ってそれに縛られていては精神的な余裕が失われます。



4 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

・友達はいらない
 
友達はいらないと割り切ることです。子育て中の友達は、
余計なことに時間を割かせる負の存在でしかありません。
別に縁を切る必要はありませんが、出来ないことは出来ない
と言ってそれで仲が壊れるようならそれまでです。

・付き合いもいらない
 
これが案外ばかにならないと思います。
公園で遊ばせていても奥さん同士で
子供そっちのけで一時間も二時間も立ち話をしています。

こういう生産性のない時間に費やしていたら、
時間をひねりだせないのは当たり前です。

・子供の友達もいらない
 
俺は男だったんで、奥さん同士のサークルには入れないわけですよ。
必然的に、子供も子供の輪の中には入れないわけで、
幼稚園に入るまでは、うちの子の遊び相手はほとんどは俺でした。

嫌でも社会の中に放り出されるんで、
その時の問題はその時に考えればいいと思います。

・子供にあれもこれもしてあげる必要はない
 
俺も高度経済成長後の飽食日本に生まれ育ったんで、
俺と同程度のことをしてやれば世界レヴェルでは十分だと思ってます。
子供にあれもこれも習わせたり、お受験させる必要なんて全然ありません。

うちのせがれは今は国立大学に入っていますし、親がしてやることは、
そういうことじゃないんじゃないかと思います。



5 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

・教育の機会はいくらでもある
 
絵本を読ませるにしても、ただ読ませるんじゃなくて、
子供と対話しながら読ませるとか、絵を描かせるにしても、
ただ描かせるんじゃなくて、遠近法とかを教えたりとか、自分で考えさせたり、
目標を自分で設定させたりする手助けをしてやればいいと思います。

・気を付けたのは運動だけ
 
大勢の中で育ってないんで、筋力の発達がどうなんかなと不安だったんで、
50メートルを走らせてタイムをとるのと、
柔軟をさせるのだけは毎日やってました(雨の日は例外)。

・絵を描かせるのは楽だ
 
絵を描いている間は静かですから(笑)。
絵も、ただ描かせるんじゃなくて絵画法とかをおりおりに教えたり、
人を描かせるにしても骨格から描かせたりしていれば、
一枚の絵をかくのも数日がかりになるわけですよ。

で、その間は集中してやっている。
その間にこっちも家事や仕事が出来るわけで、
創作系の趣味をもたせるのはすごくいいんじゃないかと思いました。

まあ、ぶっちゃげ子供の性格は千差万別で、
どういう子供によるかによっても子育ての大変さは全然違うんですが、
時間がないってきりきりしてるんなら、一回、
自分の毎日を見直してみるのもいいんじゃないでしょうか。

状況的には当時の俺くらいに結構きつい状況にある人はそういないんじゃないか
と思いますんで(主観的にはそうきつくはなかったんですが)。

特に、近所の○○さんとのおしゃべり、それ必要ですか?




6 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

フリーランスと医者のカップルで子育て楽勝って当たり前じゃね?

世間のその辺の普通能力の夫婦は、無能だから残業しまくりで
ようやく年収500万とかで、奥さんは輪を掛けて無能だから
年収300万の事務OLしかできない、とかそういう感じなんだよ。

てか流石にその事実に気づけないほど頭悪いわけないだろうから、
単にミサワがしたかったんだよね?




7 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:*** 

>特に、近所の○○さんとのおしゃべり、それ必要ですか?

必要なんです。
おしゃべりに付き合わないと仲間はずれにされる。
誰が?私が?
もちろん私もだけど、子供が仲間はずれにされます。

あの御宅はよく判らない家だから付き合っちゃダメよ、って。
こんな地獄みたいな地域もあるんです。
濃厚な付き合いは良い面もあるにはあるけど、精神的にとてもキツイです。



8 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

たまたま育てやすい子に当たっただけにしか見えない。 
子供の個性は千差万別だよ。 他の人と交流してりゃそれが分かるんだけど、
ぼっちだったから分からないままなんだろうね。




9 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:*** 

自分の周りで、子育てが地獄だった系の話をする人って
子供が4人以上いて、しかも持病持ちだったり
子供の数は少なくても旦那さんが子供苦手で子供に嫉妬心を燃やすタイプで
奥さんが子供の世話をしてると不機嫌になるタイプだったりと

環境とかスペックとか諸々ハードな人ばかりなので
この旦那さんみたいな恵まれた環境で能力の高い人が
楽勝だったと言っても当たり前でしょうとしか




10 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

正論すぎわろた
これは良い馬鹿な男
これに反発だけで済ませてしまうのは悪い馬鹿な女



11 名前:名無しさん:2013/06/19 ID:***

この旦那さんは、まず子供が一人遊びできるようになってからのこと
しか書いていないことに違和感を感じた。
 
一番大変なのは乳児~1歳くらいの時期で、
もしかすると本当の初期は妻はさすがに産休を取っていたのでは
無いかと感じてしまう。

授乳とか、どうしてたんだろう。
側にいないと常にギャン泣きしていた時期は
どうしていたのか純粋に気になる。

ただ、今ほど男性の育児が一般的で無かったであろう
15年くらい前の出来事であることは評価できる。
旦那さんがかなり出来る人間だからこうして効率的にできたのでは、と思う。
理想としては旦那さんのいうことは間違っていないけれど、
この方法をするにはある程度のスキルが必要である。

そして、自分がなぜうまく時間を使えないか考えてみた。
結果、自分にとっての問題は時間では無いことに気づいた。
母親は10ヶ月間子供を自分の体で育ててる。
 
そして、生んだ瞬間から母となり子育てというハードワークが始まる。
産後の女性の体は本当に弱っているのだ。
そこに妊娠前よりもハードな生活がやってくる。
隙間時間が出来ても、そこは休養に充てないと体が持たないのだ。

男性は妊娠してないし、出産も経験していない。
産後のお母さんよりは確実に体力はあるはず。
ここが結構大きいように思えた。

妊娠中、出産後に体力を落とさない努力をもっとすべきだったと反省している。
そして、産後だいぶ経つが体質が変わってしまったのか虚弱体質になってしまった。
結果、時間はあっても動けないという悪循環が生じてしまっている。
そして、仕事をして社会と関わりを持っているという状況は強いということだ。
専業主婦は孤独だ。



12 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

もし旦那さんのように友逹や付き合いの全てを切り捨てて子どもと向き合ったら、
多くの人はノイローゼになってしまうだろう。
賛否はあるし、無理に付き合わなくてもいいとは思うが、
子供連れで遊べるママ友を多くの人が作ろうとするのは、
どこかで外の風を入れたいからなのでは。

それを無駄な時間と言い切ってしまうのは違和感がある。
本当に信頼出来る、付き合いたい人間とたまにおしゃべりする時間くらいは
取ってもバチは当たらないと思う。
外に出ることで先に話した体力低下も防げるし。

家事についてですが、子供連れてスーパーマーケットなんて行ってられないので、
もっぱらネットスーパーです。
これは今の時代の良さですね。

きっと家事の効率化とかは、多くの主婦の皆様はとっくにやってると思いますよ。
家事が出来ないと騒いでるのは、子供が昼寝しなくて側から離れると
ギャン泣きする1歳以下の子供を持ってる人が多くて、
おそらく2歳をすぎるとさすがにペースもつかめてくるんじゃないですかね。
さすがにおんぶして炊事するのは1歳過ぎるときついですし。

なので、旦那さんにはこの時期の対処について書いて欲しかったなと思います。



13 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

専業主婦とか、あまり仕事にウエイト置いてない兼業主婦、
要は「家にいるお母さん」にとって、面倒かつ精神的負荷が大きいのは
世間様とのお付き合いで「地域社会のお母さんギルド」みたいなのに
所属するのがお仕事なんだと思う。

で、地域で子育てやってる女でそれに入らないと有形無形の嫌がらせが待ってる。
で、その中でのヒエラルキーが子どもに影響する。
別に遊びでやってるとか単なる無駄話だとかそういう問題ではないのが厄介なんだよね。

男とか、無頼系シングルマザーとかは、それに入らなくても文句言われなくて、
あんまり困らないんだけど、それはむしろアウトカーストとして扱われてるからだと思う。
それゆえに楽できる部分はある。 




14 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

現在、3歳児と1歳児を育てている父親です。
上の子の時に半年間だけ育休をとりました。

「どう考えても楽勝だった男の子育て」はタイトルから煽りスタイルなせいか、
コメントも含めグッタリする流れになってしまった感があります。
 
恥ずべきことですが日本では男性が育児に専念するケースはまだ少数派ですので、
経験者が情報を持ち寄ることで男性特有の課題などが
見えてくる有益な機会になり得ただけに残念です。

また、子育てに限りませんが「大変だった方がエライ」とか「苦労しなきゃいけない」
という風潮については疑問を挟む余地はあるかと思います。

これから記述するのは自分メモを兼ねた個人的な体験談で、
それ以上でもそれ以下でもありませんが、
一部でも有益な情報として読み取っていただける方がいるなら幸いです。

なお、我が家の環境としては夫婦共にフルタイムの給料取りです。
実家は近く妻側両親との協力関係は良好ですが、
当方は早くに母親を亡くしているので協力してもらえる状況にありません。

また、これを書くと完全に特定されてしまいそうですが、
子供はとても珍しい難病を持って産まれており、出生後3ヶ月間入院、
その後妻が6ヶ月休み、当方が6ヶ月引き継ぎました。
障害児なので育てづらい部類に入るかと思います。
この病気は5歳未満の死亡報告例が多いこともあって目は離せなかったです。
(これが理由で義父母に預けることも躊躇した)

 

25 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

・家事
 
ここは効率化する余地が多く、茶碗洗い・掃除・洗濯・洗濯干しあたりは
ルーチン化しやすい部分でした。
会社では業務改善を進めるセクションに所属していたこともあって
自分には向いていたと思います。
わりと男性には得意な方が多いのではないでしょうか?
 
この辺のノウハウを共有する方向で行くのは有益な機会となる気がします。
我が家の場合、職場が近いということで妻は昼休みに帰ってきますので、
昼食の準備もする必要があり、炊事の負担が最も大きかったと記憶しています。
(イクメンというよりは家事メンだった)
準備もさることながら、メニューの考案には確かに頭を悩まされました。

僕の場合はGoogleDocsに記録して読み返すことでメニューの分散を心がけました。
まとめ買いは4~5日分くらいが限度でしたね。
慣れていないこともあり、1週間分を買ってしまうとロス食材が発生していた気がします。
ただ毎日スーパーへ行くのは効率的ではないと思います。

あと、その日の天候等でメニューを変えたかったので、
30日分を前もって決めるというのは自分にはできそうにないです。
クックパッドには結構お世話になりました。
※蛇足ですが、スーパーにおける10円や20円違いというのは

結構重要な要素だと思います。
もちろんトータルで数字を出すと家計に与えるインパクトは少ないのですが、
「うわっ、しめじ安っ!」とカゴに2個入れたりするのは一種のレジャーにも似て、
単調になりがちな食材調達も楽しめました。

・睡眠
 
哺乳障害があり1回に20~40ccしか飲めない子だったので
脱水を防ぐために夜中は2時間おきに起きる必要がありました。
2時や5時に起きるのはなんとかなります。
ただ、4~5時に起きた後、朝食の準備をする時間に起きるのが本当に辛かったです。
アイマスクは必需品でした。

あと、金曜と土曜の夜は授乳担当を交代するというルールにしていました。
もちろん母乳だと無理ですが、
週に2日夜を休めるというだけで相当負担が減ったのを記憶しています。



16 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

・コミュニティとか
 
男は完全アウェイでしたが、
毎月開催されている公的な育児サークルにはマメに顔を出しました。
サークルのお母さん達はその後の乳児健診や予防接種などでも顔を合わせますし、
幼稚園や小学校でも同級生となる可能性があります。

世間話をするにしても顔見知りの方が
いろいろコミュニケーションをとりやすくなると思います。
個人的にはTwitter等のSNSでリアル友人やそうじゃない方と交流するのは
息抜きになりましたので、友人がいらないとはとても言い切れないですね。

・テレビ
 
ほとんどEテレですがテレビも見せていました。
(子育てするようになって驚いたことの一つに「Eテレのクオリティの高さ」があります)
絵本の読み聞かせも頻繁にしていましたが、
それとはまた違った刺激が受けられると思います。

最近になって、おかあさんといっしょのキャラクターショーに連れて行ったところ、
子どもたちは着ぐるみに会えるのをとても楽しみにして目を輝かせていました。
自分自身もそのようなステップを踏んでオトナになってきたように思います。

・何かをやるのは大変
 
将来的に自分の会社で在宅ワークを採用するときの参考になれば、
という思いもありました。

ですが、正直言って定量的な仕事は満足にできないな、というのが実感です。
やはり日によって自由になる時間の差が大きいし、
なにより目が離せないのでパソコンルームに籠るのは
子供が眠っている時間に限られました。

あと、子供が寝てやっと空いた時間は、
コーヒーでも飲んで童謡以外の音楽聴いてゆっくりしたくなります。
いや、ゆっくりさせてくれよって感じです。

・イライラ病
 
自分だけかもしれませんが、たま~に無性にイライラするというか
心が狭くなる時期が定期的にありました。

茶碗洗い最中に妻がケータイいじってるだけで「なんか手伝えよ!」
っていう気持ちになってものすごくイライラするんですが、
寝て起きたらケロッと治ってたりするので、
「あー、またいつものか」と歯をギリギリさせてやり過ごしていました。
(妻もわりと同意見)

これは人によっては爆発させる方もいると思います。
パートナーの方は風邪みたいなものだと思って
ケアしてあげてほしいなと切に願います。
(こればっかりは美味いもんでも食べて寝るしかないのかなぁ)




17 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

あー、我が家も
停まってる車にチャリで突っ込んんだり、
田んぼに落ちて骨折したり、
側溝で遊んでランドセル落として教科書ふにゃふにゃにして帰ってきたり、
そういうことをしない男の子を育てたかったですぅ




18 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

夫が家事に参加している時点で勝ち組決定




19 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

「俺ができたんだから、誰でもできる」というワタミメソッド。



20 名前:名無しさん:2013/06/20 ID:***

18年も昔の睡眠不足は、そりゃ楽しい思い出だと思う。
痛みを忘れてまた産みたいと思うのと同じ様な物で、後から考えれば幸せ。
今現在腹と下腹部の痛みに唸りフラフラしながら乳やってるお母さんには何の意味もない

 
http://anond.hatelabo.jp/20130619155006 

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加