帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
1 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
1 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
疲れた。
深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、
ダブルワークはとにかくしんどい。
ダブルワークはとにかくしんどい。
今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。
月曜から昼間は会社。
9時出社だから家を出るのは7時半。
9時出社だから家を出るのは7時半。
グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。
痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。
痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。
残業無くなったから18時終い。
最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。
最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。
で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。
土曜は20時から朝4時まで。
これで月に約9万ちょっと稼ぐ。
土曜は20時から朝4時まで。
これで月に約9万ちょっと稼ぐ。
2 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。
体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。
奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。
今年部下になった新人が奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。
社会人になった時には300万も借金があるんじゃしんどいよなあ。
社会人になった時には300万も借金があるんじゃしんどいよなあ。
別に無計画だったわけじゃない。
(と、この前までは思ってた)ただ、読みは甘かった。
(と、この前までは思ってた)ただ、読みは甘かった。
給料が増えないだろうな、とは思っていたし、
あんまりボーナスを当てにしちゃダメだってのも織り込んでた。
あんまりボーナスを当てにしちゃダメだってのも織り込んでた。
だけど、給料がここまで減るとはなあ・・・。さっくり10%カット。
その上、臨時休業日だって月に4日もある。
そのせいで、ほぼ1日分給料が減る。約5%。ボーナスも去年の65%だ。
そのせいで、ほぼ1日分給料が減る。約5%。ボーナスも去年の65%だ。
税込み年収630万が480万。約25%カットってこと。1/4無いんだよ。予想できないって。
コンビニバイトで、やっとこ600万弱。
3 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
3 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
妻は前からパートしてたけど、それは住宅ローンの繰上げ返済に回すはずだった。
扶養から外れてもいいぐらいに稼げるならいいけど、それも無い。
GWも結局バイトで終わった。どこにも行けない。外食も無理。
家を売ってもローンの全部が消えるわけでもないし、
結局家賃はかかるし、引越し代だってかかる。
それでも売らなきゃダメかもしれないな。
このままじゃ無理だよ。体がもたねえ。
結局家賃はかかるし、引越し代だってかかる。
それでも売らなきゃダメかもしれないな。
このままじゃ無理だよ。体がもたねえ。
偶然会社帰りにコンビニに寄った友達が、給料は減らなかったって言ってたな。
その代わり派遣社員がいなくなって仕事が終わらなくて、
管理職は部下を定時に追い返して残業だと。
管理職は部下を定時に追い返して残業だと。
俺がコンビニでバイトしてるの見て驚いてたが、事情はすぐに察してくれた。
あいつのうちも子どもが二人だったな。うちよりまだ小さいはずだ。
コンビニの店長だって強気なもんだ。学生も俺みたいなサラリーマンも、
元派遣社員も、みんなコンビニに寄ってくる。
元派遣社員も、みんなコンビニに寄ってくる。
シフト組むのも楽なもんだ、ってさ。
俺みたいなダブルワークの時間を許せるのも、
学生バイトが文句言わないかららしい。
俺みたいなダブルワークの時間を許せるのも、
学生バイトが文句言わないかららしい。
コンビニに並んでる商品だって、おちおち買う気にならない。
休憩時間に缶コーヒーなんて、もったいな過ぎる。
休憩時間に缶コーヒーなんて、もったいな過ぎる。
家からインスタントコーヒーとカップ持ち込んで飲んでる。
商品を詰めてると、サンドイッチの値段にさえ敏感になる。
商品を詰めてると、サンドイッチの値段にさえ敏感になる。
去年まではこんなこと何も考えなかったよ。何とかなると思ってたよ。
嫌な言い方だけど、一応大企業でそこそこ評価されてるし、
ぐらいにしか考えてなかった。
ぐらいにしか考えてなかった。
会社の名前で銀行が金貸してくれるから家も買ったよ。
4 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
途端にこれじゃあなあ。ちきしょう。
4 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
途端にこれじゃあなあ。ちきしょう。
ま、会社に行っても仕事が減ってるのが唯一の救いだけどな。
これで忙しかったら死んじまうよ。
これで忙しかったら死んじまうよ。
早く景気良くならねえかなあ。2年は覚悟してるけど、どうだろう。考えたくない。
娘が気を使って服が欲しいって言わなくなった。
部活も辞めると言ってる。金がかかるから。
部活も辞めると言ってる。金がかかるから。
息子は塾辞めるって言う。情け無い。
世間並みに普通のことをさせてやりたいだけなのになあ。
世間並みに普通のことをさせてやりたいだけなのになあ。
俺の言ってることなんて贅沢なんだと思うよ。持ち家で車もある。
クビになることは無いだろう。ああ、でもこの考え方も甘いかもな。
クビになることは無いだろう。ああ、でもこの考え方も甘いかもな。
クビになったらどうするか考えるぐらいにしとか無いと。
でも、何も出来ないよ。
今の会社でやってることが他でも役に立つのかなんて、わからない。
今の会社でやってることが他でも役に立つのかなんて、わからない。
潰しが利かないってやつ。ああ、なんか勉強しておくべきだよなあ。資格、とか。
今からでも調べるか。明日、本屋で立ち読みか。
とかいってたらもう朝だよな。無理矢理にでも寝ないとな。
ながなが愚痴ってすまない。おやすみ。
5 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
>息子は塾辞めるって言う。情け無い。世間並みに普通のことをさせてやりたいだけなのになあ。
他の何を犠牲にしても
塾だけは行かせ続けるべきだろう
この先学歴がなくてどうするのか
>嫌な言い方だけど、一応大企業でそこそこ評価されてるし、ぐらいにしか考えてなかった。
会社の名前で銀行が金貸してくれるから家も買ったよ。
ポジショントークですねわかります
6 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
自分も奨学金で600万以上のマイナスを抱えてのスタートだけど、
いまのところ特につらくもないし、みじめでもないよ。
返すのは少しずつでも大丈夫だしね。
(地方から東京の大学に進学できたことのメリットのほうがずっとずっと大きい。)
コンビニのバイトを完全にやめるべきだとまでは思わないけれど、
ちょっと働きすぎではないだろうか。
コンビニの仕事に習熟したってしょうがないのだから、他の資格取得だったり、
スキルアップだったり、自分への投資にも時間を割いたほうがいいんじゃないかなー。
あと、塾に通わなくても勉強ができる人はできるだろうし、
国公立大に受かる人だっているだろう。
子供を信じてあげて、うまくいってほしいなぁ。
「父親がダブルワークしてまで塾に通わせてくれた」という強力な動機付けが
なされる可能性もあるかもしれないけれどさ。
7 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
今の子って、塾通いが普通なの?
……って、そうか、自分が中学生だったのはもう10年も前なのか……。
8 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
26 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
27 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
28 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
29 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家買ったとき貯金いくらあったの?
30 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家の頭金は総額の25%ぐらい。75%はローン。
31 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
頭金で750万円くらいか。
それ払ったあと貯金いくら残ったの?
32 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
年収の半分。300万。 なんか、シュミレーションしてくれるの?
33 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
いや、どのくらいだと破綻するのかなと思って…。
やっぱキャッシュフローカツカツにするのはだめだねえ。
34 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
35 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
8 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
俺が中学生だったのはもう15年も前だけど塾通いは普通だった。
してない奴の方が圧倒的に少なかったと思う。東京都下。
9 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
10 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
昔も今も地域差が大きい。
11 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
だね。
灘中・高が通学圏にあった土地に住んでた頃は 学校の生活より塾での
ランクあげる方が大事だったけど (テストの結果に一喜一憂したもんさ)
親の転勤で、がらっと変わった。
12 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
ウチの親も、収入が景気悪化で半減した中で
「フツーの生活」を維持するために相当苦労したようだ…孝行せな(´・ω・`)
13 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
保険解約は気をつけて考えて。うちは親父がくも膜下出血で
倒れて働けない状況になって、保険で助かってるよ。身体は本当に大事だから
14 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
なんか世知辛いなあ。。。
こういう話を見ると余計に家庭やら子供やら持ちたくなくなるよ。。。
15 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家建てたら負けですな。
16 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
車と家は売れよ。
17 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
いいお子さんじゃないですか…。
部活をしないのも塾に通わないのも諦めるという発想じゃなく
選択肢のひとつと考えられたらいいなあ。
人並みのレベルが今の日本経済の状況に対して高すぎるのはどうすればいいんだろ。
18 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
死なないでー!
命を削っても、「持ち家で車もある」「小学生の息子は塾通い」「娘は私立高校」
という豊かな生活を維持したいものなのか。
19 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
現状の日本をよくあらわしてる。
生活レベルを下げるってのは難しいよねぇ
20 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
ああ、また愚痴になっちまった。すまない。
21 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
塾行かなくても大学行けたし、社会人になって早々300万の借金を
背負っててもそんなに辛いと思ったことはないよ。
お父さん無理するな、体壊す方が辛い。
22 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
奨学金なんて、そんなに大変なものじゃないぞ。
頑張れば繰り上げ返済だってできるんだから。自分は五年で全部返済したよ。
23 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
24 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
この手の報告でよく言われるパターンだけど、
ちょっと月の給料の使い道の内訳を書いてみてよ。
話はそれからだって感じ。
25 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
9 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
自分が中学生だったのは17年前だけど塾通いは普通でしたよ。
テレビでよく見る映像だと70年代後半には塾熱が加熱してたみたい。10 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
昔も今も地域差が大きい。
11 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
だね。
灘中・高が通学圏にあった土地に住んでた頃は 学校の生活より塾での
ランクあげる方が大事だったけど (テストの結果に一喜一憂したもんさ)
親の転勤で、がらっと変わった。
12 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
ウチの親も、収入が景気悪化で半減した中で
「フツーの生活」を維持するために相当苦労したようだ…孝行せな(´・ω・`)
13 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
保険解約は気をつけて考えて。うちは親父がくも膜下出血で
倒れて働けない状況になって、保険で助かってるよ。身体は本当に大事だから
14 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
なんか世知辛いなあ。。。
こういう話を見ると余計に家庭やら子供やら持ちたくなくなるよ。。。
15 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家建てたら負けですな。
16 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
車と家は売れよ。
17 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
いいお子さんじゃないですか…。
部活をしないのも塾に通わないのも諦めるという発想じゃなく
選択肢のひとつと考えられたらいいなあ。
人並みのレベルが今の日本経済の状況に対して高すぎるのはどうすればいいんだろ。
18 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
死なないでー!
命を削っても、「持ち家で車もある」「小学生の息子は塾通い」「娘は私立高校」
という豊かな生活を維持したいものなのか。
19 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
現状の日本をよくあらわしてる。
生活レベルを下げるってのは難しいよねぇ
20 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
たくさんコメントされてて驚いた。ありがとう。
生活レベルを下げろ、ってのはその通りだと思う。
車を売り払らおうと思っている。節約できるのは保険と車検代と税金。
年額20万ぐらいだな。ガソリン代はそんなにかからない。
年額20万ぐらいだな。ガソリン代はそんなにかからない。
息子の塾は年額24万だな。結構大きい。
勉強はそこそこできるから、自力でもそこそこにはいけると思う。
勉強はそこそこできるから、自力でもそこそこにはいけると思う。
家のローンが年額約200万。25年払い。それでも60歳までかかるんだぜ。
家の値段が高かった分、今の下がり方は大きい。
売っても借金が残る空しさには耐えられそうも無いし、
家賃を払いながら済んでもいない家のローンを払う気力は無いよ。
家賃を払いながら済んでもいない家のローンを払う気力は無いよ。
すこしづつ、バイトは減らすよ。生活の規模も小さくする。
税金やら健康保険やら厚生年金やら社会保険やら高いけど、
年末調整で返ってくるし。
年末調整で返ってくるし。
ただな、4月からいきなりだから、現金がきついんだよ。
とにかく貯金が無い。だから不安。
とにかく貯金が無い。だから不安。
それだけなのさ。家を買うのに注ぎ込んじまったからな。
それでも、飯が食えないほどの貧乏じゃない。
何とかなる。子どもも飢えて死んだりしない。
何とかなる。子どもも飢えて死んだりしない。
会社に頼り過ぎってのはその通りだと思う。今までなんとなくでやってこれたからな。
上も下を見たらきりが無いし、別に見栄を張るつもりも無いんだけどな。
でも生活レベル下げるのってしんどい。
まあバイトもしんどいからどっちなんだよって思うけどな。
まあバイトもしんどいからどっちなんだよって思うけどな。
一応名前の知れた大学でてるけど、しがない営業だからな、
世の中には吐いて捨てるほどいるよ。
世の中には吐いて捨てるほどいるよ。
転職してステップアップなんて考えられない。
それでも気楽に家族でファミレス行くぐらいのことは出来た。
ちょっとした国内旅行も。暫くは貯金に回さないとな。
ちょっとした国内旅行も。暫くは貯金に回さないとな。
自分や妻の洋服は我慢する。娘と息子は否応なく服も靴もいる。
まだ育ってるからな。さすがに借金してまで旅行する気は無い。
まだ育ってるからな。さすがに借金してまで旅行する気は無い。
それより何より怖いのは、あっさりクビになるんじゃないかってこと。
今回の給与カットだって、御用組合はハイハイって受けちまった。
人員整理が始まったら、組合なんて当てにならないってことがわかった。
もっとも、もっと酷いのは管理職だけどな。
いくら貰ってるのかしら無いけど、給料は10%カット、
ボーナスはほとんど無しらしい。
ボーナスはほとんど無しらしい。
一生懸命働くから首にしないでくれって言ったって、
金のかかるやつから追い出されるんだろうな。
金のかかるやつから追い出されるんだろうな。
怖いよ。早いとこ何とかなって欲しいよ。一生懸命営業するけど、売れねえよ。
景気なんて一人の営業マンに何とかできることじゃないよ。
ああ、また愚痴になっちまった。すまない。
まだ疲れが取れないから、もう一眠りするよ。
21 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
塾行かなくても大学行けたし、社会人になって早々300万の借金を
背負っててもそんなに辛いと思ったことはないよ。
お父さん無理するな、体壊す方が辛い。
22 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
奨学金なんて、そんなに大変なものじゃないぞ。
頑張れば繰り上げ返済だってできるんだから。自分は五年で全部返済したよ。
23 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
同じ会社かも。。
どこの会社でも同じような感じだろうか。
自分の将来を見ているみたいで。
そんなに、がんばらないでください。24 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
この手の報告でよく言われるパターンだけど、
ちょっと月の給料の使い道の内訳を書いてみてよ。
話はそれからだって感じ。
25 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
いろんなご意見、アドバイス、本当にありがとう。
心配かけてすいませんでした。
さすがに家計の詳細までは書かないけれど、それなりに切り詰めているよ。
それでも指摘されたことは考えてみる。
それでも指摘されたことは考えてみる。
休業日はいきなり決まったことなので、バイトのシフトには組み込めなかった。
この先も2ヶ月ごとに決まるから、うまく使えるかどうかわからない。
上にもかいたけど、バイトは減らすつもり。
体力には自信があったけど、肉体的な疲労よりも精神的な疲労が酷いから。
体力には自信があったけど、肉体的な疲労よりも精神的な疲労が酷いから。
保険は去年見直した。
俺の勘違いは調子に乗って、分不相応な家を買ったこと。
若い人に向けて萎縮させるようなことは書きたくないけど。
同僚を見渡して人並みなんて考えて、浮ついた気持ちになってた。
それにつきる。
安くなってる、金利も低い、家賃並みで買える、将来資産になる。
それに、銀行に聞けば金貸すって言うし。銀行は商売として金が貸したいんだよ。
こっちの生活のことなんて考えてない。
こっちの生活のことなんて考えてない。
それに、どうせ買うなら、って考えた。
実際新築で売りに出てる物件の値段ってあんまり選択肢が無いんだよ。
実際新築で売りに出てる物件の値段ってあんまり選択肢が無いんだよ。
そこが間違いだった。もっと安いのを探せばよかったんだよ。
相場なんか関係無くね。
相場なんか関係無くね。
家よりも、子どものほうが大事なんだから、学費のことをもっと計算すべきだったよ。
結婚して、家庭を持ったことに後悔は微塵も無い。
人生のオプションなんかじゃない。人生そのものだよ。生きて、育てる。
車や家と同列に考えられるもんじゃない。
妻にいろんなことを教わって、子どものおかげで2度人生を生きてる。
子育ては最高に楽しいよ。
子育ては最高に楽しいよ。
だから、子どもには自立してもらいたいけど、
要らない苦労はさせたくない。そう思ってる。
要らない苦労はさせたくない。そう思ってる。
奨学金は使ってもらわなきゃいけないかも知れないけど、
その分良い家に住めてるって理解してもらうよ。
その分良い家に住めてるって理解してもらうよ。
塾には行かせられなくてもバイトしなけりゃ勉強を見てやる時間もあるはずだしね。
最後に。
思いついて書いた愚痴に、いろんなコメント、本当にありがとう。
冷静に、自分が健康で楽しくいられるように考えます。
多分、バイトは減らすか、辞めます。
多分、バイトは減らすか、辞めます。
無駄に心配するのはやめて、自分の得意なことを考えて見ます。
会社に切り捨てられないようにするにも有効そうだし。
会社に切り捨てられないようにするにも有効そうだし。
今までの人間関係を生かせば、クビになってもきっと仕事も見つかる。何とかなる。
ああ、寝たら元気出た。明日からまた頑張ります。
26 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
>奨学金は使ってもらわなきゃいけないかも知れないけど、
その分良い家に住めてるって理解してもらうよ。
その分良い家に住めてるって理解してもらうよ。
これはどうやっても押し付けがましくなるから止めた方がいいんじゃないですか。
27 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
足元ではどうかわからぬが、ほんのしばらく前だと
銀行は本当に積極的な貸し方をしていた。
それなりの勤め先で前年の源泉徴収票がある程度あれば、例えば80歳まで
月20万返済といったローンも可能だった。
銀行は本当に積極的な貸し方をしていた。
それなりの勤め先で前年の源泉徴収票がある程度あれば、例えば80歳まで
月20万返済といったローンも可能だった。
あなたには心からのエールを送るが、
社会総体としては日本版サブプライム問題が、
このように中流クラスの雇用や所得の問題をトリガーとして
起きようとしているように思える。
社会総体としては日本版サブプライム問題が、
このように中流クラスの雇用や所得の問題をトリガーとして
起きようとしているように思える。
28 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
まず結婚ね。
これは、実は経済的にも一緒に暮らしたほうがデートを重ねるより
安上がりかつ精神衛生上平和だから。
安上がりかつ精神衛生上平和だから。
大学出てすぐ結婚。妻は同級生ってありがちなパターンだね。最初は共働き。
次に子ども。
子どもが欲しかったし、親になりたかった。
親になって始めて一人前の男になれるみたいな価値観があった。マッチョだね。
経済的には妻が子育てしながら得る収入よりも、
家で家事労働に勤しんでもらったほうが家庭経済効率が高いと思ったので、
家で家事労働に勤しんでもらったほうが家庭経済効率が高いと思ったので、
専業主婦に。だって、妻の働きで得るのとほぼ同額を保育園に取られるんだよ?
くたびれ損のの骨折りもうけじゃん、って思ってた。
くたびれ損のの骨折りもうけじゃん、って思ってた。
子供に贅沢はさせてないけど貧乏な思いもさせてないと思ってる。
家族で海外旅行にいけるほどのお金があったことは無いなあ。
娘が私立高校に入ったのは、学区自由化のせいで
公立高校の受験倍率がやたらとあがって、狙ってたところには入れなかったから。
公立高校の受験倍率がやたらとあがって、狙ってたところには入れなかったから。
挑戦させてやりたかった。確実に入れる公立に言っとけとも言いたくなかった。
次に家。
これは失敗だった。家賃が高かったってのもあって、頭金が少なかった。
家の値段も高すぎた。贅沢しすぎ。自分の読みが甘かった。
と言うことで、何が言いたいかというと、世の中の人は
そんなに定食を意識して無いんじゃないかと思うよってこと。
そんなに定食を意識して無いんじゃないかと思うよってこと。
アラカルトを積み上げると、コースにはなるのかもしれないけれど。
レストランに入る前に自分の懐加減を確かめるのは大事って事だね。
クレカでつけにしちゃだめだよ、ってことかね。
29 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家買ったとき貯金いくらあったの?
30 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
家の頭金は総額の25%ぐらい。75%はローン。
31 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
頭金で750万円くらいか。
それ払ったあと貯金いくら残ったの?
32 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
年収の半分。300万。 なんか、シュミレーションしてくれるの?
33 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
いや、どのくらいだと破綻するのかなと思って…。
やっぱキャッシュフローカツカツにするのはだめだねえ。
34 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
なるほど。
贅沢な悩みだと思っているって書いたとおり、
家のローン以外は何とかなってると思う。
家のローン以外は何とかなってると思う。
コントロールできる範囲だし。バイトで補うのがコントロールって言うのならね。
収入減を貯金で補っているとまあ1年持たず、
追加の借金が必要になる。それが問題なんだよ。
追加の借金が必要になる。それが問題なんだよ。
子どもの大学の奨学金か、教育ローン。
結局、老後にお金が無いってことになる。
結局、老後にお金が無いってことになる。
働けなくてお金も無い老後なんて寂しすぎるなあ、
と思うんだけど、これも贅沢な望みなのかもな。
と思うんだけど、これも贅沢な望みなのかもな。
年収が増えないは想定してたけど、ここまで減るとはなあとつくづく思う。
妻と話をして、妻がパートじゃない職探しをすることになった。
もう子どもも大きくなったし。
もう子どもも大きくなったし。
幸い彼女は保育士資格も経験もあるので、
条件次第だけれど仕事は見つかると思う。
条件次第だけれど仕事は見つかると思う。
それまでは支出を抑えて、バイトも減らして、すこしゆっくりと生きていくことに考え直す。
会社頼みだったところも、もう一度考えてみる。
焦りすぎてるなあ、生き急いでるなあとも思った。
なんか、愚痴って覚悟が決まったよ。ネットも捨てたもんじゃないなあ。
35 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
・本当に苦しければ、ご実家に頭を下げることはできないのかな。
日本の家計金融資産の6割は60歳以上が持っている。
日本の家計金融資産の6割は60歳以上が持っている。
・何とかあと数年持ちこたえて、
子供さんが公立を出れば(学区にしばられなくなるので)、
住居について少し柔軟に考えられるのでは。
36 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
37 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
38 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
子供さんが公立を出れば(学区にしばられなくなるので)、
住居について少し柔軟に考えられるのでは。
36 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
自分の両親、妻の両親ともに健在。
自分の両親、持ち家、年金暮らし。
こちらが助けなければならないほどではないが、
金銭的に頼るのは今は無理かな。
こちらが助けなければならないほどではないが、
金銭的に頼るのは今は無理かな。
将来的には持ち家が遺産になるのかも知れんけど。
兄弟3人で分けるからたかが知れてるしあてにしないでいいように考えたい。
兄弟3人で分けるからたかが知れてるしあてにしないでいいように考えたい。
妻の両親、持ち家、同じく年金暮らし。状況は自分の両親とほぼ同様。
妻は2人姉妹で家を継ぐものがいない。
これも将来的には引き継ぐのかもしれないけど、あてにはしていない。
これも将来的には引き継ぐのかもしれないけど、あてにはしていない。
どちらかと言うと自分、妻、それぞれの両親が高齢になるにつれ、
どう付き合うのか、が問題。
どう付き合うのか、が問題。
病気になったり介護が必要になったり、一人身になったり、その時にどうするのか。
いまのところどちらの親も
「ひとりになったら家売って老人ホームにいく」って言ってる。
「ひとりになったら家売って老人ホームにいく」って言ってる。
遺産は無くなるが、介護はしなくてもいいということ。
お金のことより、気持ちとしてそれでいいのか、悩む。
特に妻の実家は遠いのでなおさら。
これが試算できなくて困っているのに、
そのうえ自分の窮状を救ってくれとはとても言えないよ。
そのうえ自分の窮状を救ってくれとはとても言えないよ。
37 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
不景気の煽りをくらって生活が厳しくなった、
家族思いの優しいお父さんの記事を読んで
家族思いの優しいお父さんの記事を読んで
自分は奨学金をもらいながら大学に通っている。
実家を出て一人暮らししているので、
奨学金の10万は家賃込みで全額生活費。学費だけは親に出してもらってる。
奨学金の10万は家賃込みで全額生活費。学費だけは親に出してもらってる。
実家は大阪だから大学は山ほどあったけど、
どうしても勉強したかった分野が国立大では1つしか扱ってなくて、
わがままをいって家を出させてもらった。決して裕福だったわけではない。
どうしても勉強したかった分野が国立大では1つしか扱ってなくて、
わがままをいって家を出させてもらった。決して裕福だったわけではない。
本来ならバイトして、ちょっとでもお金稼ぎながら
まじめに勉強するべきなんだと思う…
まじめに勉強するべきなんだと思う…
けど、今はサークル中心の生活をしてる。
他よりだいぶお金のかかるサークルで、
とてもじゃないけど苦学生が入れるようなところじゃない。
他よりだいぶお金のかかるサークルで、
とてもじゃないけど苦学生が入れるようなところじゃない。
他の子もみんなバイトしながら勉強と両立させてる。
自分も2年の冬までバイトしていたけど、
そのままだとサークルも勉強も中途半端になってしまうから、辞めてしまった。
そのままだとサークルも勉強も中途半端になってしまうから、辞めてしまった。
今は無収入。
ものすごく不安。奨学金のおかげで生活するのには困らないけど、
とても心もとない。
ものすごく不安。奨学金のおかげで生活するのには困らないけど、
とても心もとない。
この不況だから家に何かあったらどうしようと思うし、
ちょっとでも親に楽させてあげたいとも思う。
ちょっとでも親に楽させてあげたいとも思う。
でもそれと同時に、人生で一回しかない大学生活を
充実させたいという気持ちもあるんだ。
充実させたいという気持ちもあるんだ。
好きなだけ勉強して、好きなだけ楽器を練習できる。
オーケストラやってるんだけど、
社会人になると真面目にオーケストラなんて絶対できない。
お金がいくらあっても、時間が足りない。
満足いくぐらい練習して、合わせて、
ひとつの曲を完成させるっていうのは…本当に時間がかかるんだ。
2、3回の練習で本番迎えるようなプロでもない限り。
オーケストラやってるんだけど、
社会人になると真面目にオーケストラなんて絶対できない。
お金がいくらあっても、時間が足りない。
満足いくぐらい練習して、合わせて、
ひとつの曲を完成させるっていうのは…本当に時間がかかるんだ。
2、3回の練習で本番迎えるようなプロでもない限り。
それを、少なくとも執行代の1年くらいはどうしてもしたくて、
バイトを辞めてしまった。
バイトを辞めてしまった。
奨学金も規定のフルの10万。一種だと無利子なんだけど、
10万借りれるのは有利子の二種だけだから利子だけでもかなりの額。
10万借りれるのは有利子の二種だけだから利子だけでもかなりの額。
こんな贅沢な生活をしていいのだろうか。
無理言って通わせてもらってるのに。好きなことばっかりやってて許されるのか。
無理言って通わせてもらってるのに。好きなことばっかりやってて許されるのか。
って、ずっと思ってた。けど、今の時間って二度と来ないんだよな。
社会人になるとお金ももらえるし自由になるけど、時間がないんだ。
就職した先輩もみんな言ってる。
就職した先輩もみんな言ってる。
今しかできない音楽を、やっぱりやりたかったんだ。
就職、できれば地元でしたら、節約してお金ためて、
奨学金も返して親孝行もするから、今は贅沢しよう。そう決めた。
奨学金も返して親孝行もするから、今は贅沢しよう。そう決めた。
サークルの経費だけ、出世払いでおねだりして。
やっぱり親不孝ものかな。ごめんね。
お金かかるから、ってバイト頑張りながらサークルしてる子もいっぱいいる。
でも、それで練習する時間なくて満足いく演奏できなかったら、
本末転倒だと思うんだよね。
本末転倒だと思うんだよね。
お金ないけどやるって決めたなら、やっぱりそれなりに集中して、
打ち込んで頑張ったほうが楽しいしやりがいがあるし、私はそうしたかった。
打ち込んで頑張ったほうが楽しいしやりがいがあるし、私はそうしたかった。
奨学金は借金だって言うけど、
でも今のこの時間が手に入るなら後からいくらでも払う気分になる。
でも今のこの時間が手に入るなら後からいくらでも払う気分になる。
こんな大学生活を送れるのは、幸せだと思うんだ。
38 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
社会人になってオケとか普通にできるよ。
私は大学でオケでも入るかなーと覗いてみたら練習の拘束が
半端ないのとお金がかかるのでびっくりした。即効諦めた。
(金銭面というより体力面で厳しかった)
私は大学でオケでも入るかなーと覗いてみたら練習の拘束が
半端ないのとお金がかかるのでびっくりした。即効諦めた。
(金銭面というより体力面で厳しかった)
社会人になってから土日になにかサークル入ろうかなと探してみたら
アマオケがたくさんあって、しかもお値段もてごろ。区の施設を使ってるから格安。
アマオケがたくさんあって、しかもお値段もてごろ。区の施設を使ってるから格安。
だからまあ、無理してるんだったらそんなに無理することもないような気がする。
39 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
40 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
39 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
せっかく会社からは早く帰ってるのだから
家族がギリギリ死なないレベルまで
少しでもバイト時間を減らして自分でビジネスを始めるか、
ビジネスを始めるための勉強時間をつくるべき。
そんな悠長なこと言ってられない?目先のカネがない?
でも今の状態を続けてても精神的、肉体的限界がすぐくるのでは?
コンビニバイトを見下してる訳ではないけど、
なんでコンビニなの。
妻にコンビに経営やらせるために
妻にコンビに経営やらせるために
まず自分がみたいな、その先の絵があるなら話は別だが・・・。
現状のようなプロレタリア発想だと、
生かさず殺さず搾取されまくって
ヒーヒー言いながら一生を終えるだけど思うが。
自分のことを棚に上げて言うけど。40 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
そうそう、せっかくの機会と考えて発想を転換して
長期的な戦略というものを考える方向にシフトしたらいいのに、って思う。
長期的な戦略というものを考える方向にシフトしたらいいのに、って思う。
でもそういう転換ができる人だったら最初からやってるのかもなあ。
何事も刹那的すぎる。
41 名前:名無しさん:2009/05/10 ID:***
頑張るな。 絶対頑張るな。
鬱になってクビくくるよりかは、またどこでも愚痴吐きにこいよ。
http://anond.hatelabo.jp/20090510053204
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして