出産

1 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***
 
今年はじめて出産した。
出産の痛みとはどんなものなのか、臨月の頃に色々調べた。
男性が経験したら死んでしまうような痛さ、
鼻からスイカをひねり出すような痛さ、ひどい便秘のような痛さ…
などなど、人によってその痛みの表現はまちまちだった。
 
おおよそ陣痛はから出産まで16時間ほどかかると聞いていた。
痛みがひどくなるのは後半で、
はじめの頃は談笑もできるらしいとも聞いた。

いよいよ予定日になったが、陣痛のようなものは来なかった。
その日の午前2時半頃、寝ていると突然お腹が痛み出した。
腹を下した。トイレから出たあともお腹が痛い。
何か変なもの食べたかなあと思った。少し寝ぼけていた。
 
もしやと思って病院に行くと、子宮口が開いていた。おどろいた。
お腹はどんどん痛くなる。生理痛に似ていた。
私は生理が重い時はお腹の内側から
錐でメッタ刺しにされるような痛みを感じる。
陣痛はその痛みに波があり、次第に強くなっていく感じだった。
 
分娩台にかじりついてヒーフー息をしながら、
次は絶対無痛分娩にしようと思った。
真剣に無痛分娩について考えていたわけではない。
とにかく痛かったのだ。陣痛の痛みを舐めていた。

こんなにハードだとは思わなかった。
世の中のお母さん方はすごいと思った。涙目になっていた。
痛くて仰向けになれなかったので、体を横向きにしていたが、
いよいよいきんでもよいということになったので、仰向けになった。

助産師さんが足を持って分娩台の足置きにおいてくれた。
その時、私の太ももに謎の青あざが四角の形でできていたことに気づき、
みんな口々にどうしてこんな形のアザができたのかしらと話していた。

私はそれはいきむ前、体を横向きにしてヒーフー言っていた時に
できたアザかと思いますと言いたかったが、
とても話せる状態ではなかった。

岸辺に打ち上げられた魚のような私と、
冷静な助産師さんたちのギャップがおかしかった。
いよいよ最後のいきみがはじまった。分娩室の窓の外が明るかった。
助産師さんは自分のおへそを見る感じでがんばって!と励ましてくれた。

私はふくらんだお腹のへそを見て、思いっきり下腹に力を入れた。
顔の中央に目鼻が集まる感じがした。
いきみながら、なぜか私の脳裡に青森のねぶたの山車灯籠が浮かんだ。
険しい顔の武者の灯篭が、どんどん迫ってくる。
もう一回いきんで!と助産師さんの声が聞こえた。
私は思いきりいきんだ。

ねぶただ!ねぶただ!と何故か自分に言い聞かせていた。
意味がわからない。私は青森出身ではない。
しかしおそらくねぶたの山車灯籠の武者のような顔をしていたと思う。
 
「お母さん、見て!」と助産師さんが武者を呼んだ。
股の間にお医者さんに抱き上げられた真っ赤な赤ちゃんが見えた。
いつの間にか産まれていた。頭が瓜のように縦長になっていた。
鳥山明の描いた何かに似てると思った。



2 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:*** 
 
赤ちゃんは元気に泣いていた。
私は助産師さんが枕元に運んでくれた赤ちゃんに「おはよう」と言った。
赤ちゃんは本当に真っ赤で、とてもとても小さい人間だった。
時計を見ると7時前だった。
 
それから切れた局部を塗ってもらった。
陣痛も痛かったけど、その縫合も痛かった。
一針一針、注射器で刺されるようだった。
ともかく無事に産まれてよかった。

私にとって出産の痛みはねぶたを思わせるものとなった。
まわりの人には安産だと言われた。たしかに時間的には短かった。
トラブルもなかった。陣痛は24時間以上続く人もいる。
帝王切開の人も大変だと思う。

本当に世の中のお母さん方はすごいなあと、
病室で横になりながらしみじみ思った。
その時はまだ、翌日からはじまる母子同室のハードさなど、
微塵も想像していなかった。




3 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***
 
「「お母さん、見て!」と助産師さんが武者を呼んだ。」 ここでふいたw



4 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

すごいなー産める気がしないよ



5 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

続きもぜひ聞かせてくれ 来年家内が産むので



6 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

出産の話を書いたところその後の話を…というコメントをもらったので、
その後のことをおおざっぱに書いた。
シモの話も多いので、
お食事中の方や苦手な方は注意してください。
 
初日は母子は別室で過ごした。
私の両親や兄弟、遠方にいて立ち会えなかった夫が訪ねて来た。
出産という大きな出来事を終えて、
神経が興奮したのかあまり休めなかった。
 
二日目から私の眠るベッドの隣に、赤ちゃんの眠るケースが置かれた。
母子同室だ。
赤ちゃんの眠るケースというのは、ミルトンのCMなんかで
見る透明のキャスターがついた箱のようなものだ。

私も赤ちゃんも疲れきっていたのか、
二日目の昼過ぎまでグースカ寝ていた。
出産の疲れと当日の来客ラッシュで、ベッドの近くに
助産師さんが来ていても気づかずに爆睡していた。
助産師さんは私の様子を見て、
夜からお世話のしかたを教えてくれた。



7 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***
 
まずオムツの替え方。
 
昔むかしは布オムツこそ正義、紙オムツは発育を妨げる!
という論調があったらしいが、病院では普通に紙オムツが使用されていた。
紙オムツにはテープタイプとパンツタイプがある。

病院で使ったのはテープタイプだった。
余談だがオムツは市販されていない新生児用のメリーズ。
メリーズは通気性がグンバツで人気も高い。
近所のドラッグストアでは常に品薄。
中国人がまとめ買いをするらしい。
 
オムツは新しいものを開き、お尻の下に敷く。
赤ちゃんの履いているオムツのテープを剥がし、
おしり拭きでお尻を拭く。おしり拭きを古いオムツの中に入れて、
くるくる丸めて捨てる。

下に敷いておいた新しいオムツを履かせる。おわり。
助産師さんには赤ちゃんのおしりを
ごしごし拭き過ぎないようにと言われた。
赤ちゃんは肌が薄いので強く肌をこすられるとすぐ荒れてしまう。

もし赤ちゃんのおしりがかぶれてしまったら、
温かいお湯でおしりを流してあげ、
よく乾かしてからオムツをはかせるといい。



8 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

ペットの糞尿を始末する時に使う吸水性のシート(水色っぽいやつ)を
赤ちゃんの下に敷いて乾かすと、おしっこをされても
床やベッドが汚れるリスクが減る。
部屋の室温は赤ちゃんが風邪を引かない温度に。
 
市販の紙オムツには大体どのタイプでも
「おしっこお知らせライン」みたいなものがついている。
仕組みはよくわからないが、赤ちゃんがおしっこをすると
オムツの一部にあるラインの色が変わる。

リトマス試験紙がオムツの中に入っているようなものかと思う。
赤ちゃんのオムツはこまめに買えてあげた方がいい。
ラインの変色はその目安になるので便利だ。
赤ちゃんの体調は排泄物の量や色でチェックする。

オムツ替えの際は助産師さんが健康な赤ちゃんのうんちはどんなものか、
危ないうんちはどんなものか教えてくれる。
これは母子手帳にも書いてある。

 
次に授乳。
 
助産師さんに授乳する時の赤ちゃんの抱き方や、
乳首のくわえさせ方、離し方を教わる。これが一番きつかった。
私が出産したのは総合病院だった。

出産中何かトラブルに見舞われた場合、
すぐに対応できる大きな病院がいいなと思ったので。
その総合病院は母乳育児に力を入れている病院だった。
母乳外来という母乳のトラブルに対応した外来もあった。

母乳で育てようと考えている人は、出産する病院に
産後のことをどこまで相談できるか調べておくといいかもしれない。
身近に赤ちゃんがいない人でも、赤ちゃんが飲むものといえば
母乳か粉ミルクというイメージが湧くと思う。

たぶん離乳食がはじまる生後半年くらいまでは、
ほとんどの赤ちゃんは母乳か粉ミルク以外のものは飲まないと思う
(例外があるとするなら、赤ちゃん用のイオン飲料か、
赤ちゃん用の麦茶くらいかと)。

母乳か粉ミルク以外のもの(果汁やはちみつを溶いたお湯など)は
体によくないらしい。
病院では母乳だけで育てることを「母乳栄養」、
粉ミルクのみで育てることを「人工栄養」、
母乳と粉ミルク両方を使って育てることを「混合栄養」と呼んでいた。
それぞれにはメリット、デメリットがある。
 
「母乳栄養」のメリットは、赤ちゃんがぐずったり泣きだしてから
授乳するまでにあまり時間がかからないこと、
生後半年まで母乳を経由して赤ちゃんに免疫を
つけられることかと思う。

デメリットは乳房のトラブルが起こりやすいこと、
いい母乳を出すために食生活に気をつけなければならないこと…など。
「人工栄養」のメリットは、母が薬を
服用していたり出先でも授乳ができることだろうか。



9 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

それから母乳では不足しがちなビタミンKも、
ミルクでは補うことができるらしいと聞いた。
デメリットはミルクを作るのに時間がかかること、
出先で荷物が多くなることかな。
 
私は母乳9割の「混合栄養」で育てている。
体調が悪い時や夫に面倒を見てもらう時はミルク、
それ以外はほとんど母乳だ。
 
母乳は出産したら出るというものではない。
赤ちゃんが乳首を吸うと母親の脳が刺激され、
母乳が分泌されるらしい。母乳は「練習」をしないと出ない。

赤ちゃんはうまく乳首をくわえて吸う「練習」、お母さんは
赤ちゃんを抱っこして乳首をくわえさせて、母乳を吸わせる「練習」。
こう書くとごく簡単なようだが、実際は大変だった。
 
育児書には赤ちゃんは3時間おきに栄養を必要とします
的なことが書かれている。
助産師さんに赤ちゃんの抱き方から乳首のくわえさせ方などを
指導してもらい、3時間置きに授乳する。とはいえ大人が思うように
赤ちゃんが母乳を飲んでくれるわけではない。

赤ちゃんにも都合がある。乳首をくわえずに泣いたり、
くわえながら眠ったりしてしまう。しかもベッドに置くと泣く。
私ははじめの一日から五日目までは、
赤ちゃん泣く→授乳→置く→泣く→授乳→置く→授乳…
のエンドレスパターンで、ほとんど眠れなかった
(あとから調べてわかったことだけども、赤ちゃんは
お腹の中にいる時、昼間眠って夜は起きているらしい)。
 
入院中、乳首が擦りきれて出血した。痛かった。
大きなかさぶたが出来た。血は毒にはならないから
痛みが我慢できないようでなければ
そのまま授乳してと助産師さんに言われた。

私はできれば母乳栄養で育てたかったので、そのまま授乳を続けた。
乳首の傷には母乳を塗ったり、馬油を塗って、
ラップでパックをすると治りが早いと教えられた。
 
余談だが赤ちゃんの吸う力というのは意外に強力だ。
ある時赤ちゃんの顎を肩にのせるような形で縦抱きしていたら、
いつの間にか肩に吸いつかれていた。

あとで見てみると、肩に大きな赤あざができていた。
あざはしばらく消えなかった。
どうせなら星型に切り抜いたマスキングテープでも
肩に貼っておけばよかった。



10 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

うっかり指を吸われた夫が
「ギャーッ!痛い!持ってかれる!」と叫ぶことも時々あった。
産まれた直後から何のトラブルもなく母乳を吸う赤ちゃんも、
吸わせることができるお母さんも、そう多くは無いと思う。

だから母乳で育てようとしているお母さんのまわりの人々は、
くれぐれも「おっぱい出てないんじゃない?」
「赤ちゃんお腹空いてるんじゃない?かわいそう」
とか言ってはいけない。

母乳はストレスで止まってしまったりする。
どんなゲームだってはじめはレベル1の初心者からはじまる。
プレイヤー以外がやいのやいの言ったところで、上達するわけではない。
栄養が足りているかどうかは赤ちゃんの体重やおしっこの量で見ればいい。

心配ならお母さんを質問責めにするのではなく、
その道のプロである助産師や医師に相談したらいいと思う。
また赤ちゃんは産まれた時におおよそ3~4キロくらいあるので、
授乳する時に結構腕が痛くなる。

育児書には授乳は15分程度とか書いてあるけども、
ベストポジションを探す、乳首をくわえさせる、吸わせる、
ゲップさせるの流れを2回分(両乳分)やるので、
私は毎回30分くらいかかっていた。赤ちゃんによっては
ちょこっとずつ飲んだりするので、
さらに時間がかかったりすると思う。

こんな時は授乳クッションが便利だ。
授乳の指導をする病院や産院にはきっと置いてあると思う。
もし家になかったら、あらかじめ買っておくといいと思う。
それから何度か乳腺炎になりかけたこともあった。

乳房にしこりができ、触れるとひどい筋肉痛のような痛みがある。
夫がふざけてしこりをつついた時、強い殺意を感じた。
それくらい痛かった。乳汁が乳腺で詰まってしまうとできるらしい。

熱が出ることもある。悪化すると乳腺をとる
手術を受けなければならない。
私は生クリームを口にした直後、よくしこりができていた。
母乳には和食のようなあっさりした食事がよいらしく、
高脂肪のものはよくないそうだ。

たまには甘いものが欲しいとうっかり食べてしまって、
後々とても後悔した。
それからは洋菓子は避けておやつはわらび餅や煎餅を食べ、
豆乳やにぼしを意識的に食べるようにした。

とはいえ、生クリームを食べても全然大丈夫な人もいる。
乳腺炎のスイッチになる食べ物は人によって違うらしい。



11 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***
 
私自身が母乳で育てているので母乳寄りの話になってしまったけど、
母乳とミルクに優劣はないと思う。
どちらにもそれぞれの大変さ、メリットがある。
 
沐浴は産前に母親教室でも勉強したけども、
病院でも教えてもらった。手順は大体同じだった。
 
赤ちゃんのお世話を教えてくれる母親教室には、
なるべく夫婦や家族で参加した方がいいと思う。
赤ちゃんは重い。沐浴はなるべくなら2人以上でやった方がいい。
水場では足元が濡れていて転倒する可能性もある。

大変だけど1ヶ月の辛抱だ。助産師さんには生後1ヶ月たつと
親と一緒の湯船に入れるようになると言われた。
赤ちゃんは大人より新陳代謝がいいので、
毎日お風呂に入れなければならない。

夏は一日二回、午前と午後に入れる
(この場合、午前はシャワーで汗を流すだけでもいいと言われた)。
どうしてもいれてあげられない時は、シャワーで汗を流してあげたり、
お湯で濡らしたガーゼで全身を優しく拭いてあげる。
 
私は生後1ヶ月後、赤ちゃんと2人でお風呂に入るのが怖かったし、
季節は真夏だったので、赤ちゃん用のバスチェアを
買ってシャワーで済ませていた。

生後1ヶ月たったら大人用の石鹸を使ってもいいと言われたけども、
肌荒れが怖かったのでしばらくは赤ちゃん用の石鹸
(ボトルに入っている、ポンプを押すと泡状のやつが
出て来るタイプ。ビオレのやつがいい感じだった)
を使っていた。

しばらくは赤ちゃんの頭から男性の加齢臭のような匂いがしていた。
ちゃんと洗っているのに何でだろう?と不思議だったが、
思いきって石鹸を大人用の牛乳石鹸に変えたらすぐに加齢臭が消えた。
やっぱり大人用の石鹸の方が洗浄力が強いんだな、
赤ちゃんって思っているより汗をかいてるんだなと思った。
 
まとまりなく書いてしまったけど、産後は3ヶ月くらいまで
ストレスマッハだった。
こんなことを書くと「赤ちゃんが可愛くないのか!」
「母親失格だ!自覚が足りない!」「産む前にもっと勉強して覚悟しろ!」
と言われそうだけど、聞くとやるのとは大違い、
百聞は一見に如かず、とにかく毎日が初見殺しだった。
 
お父さんになる人や同居の家族は、
できれば家事を手伝って欲しい。洗いものとか料理とか、
1人暮らしの男性ならできそうなことをやってくれるだけで、
とてもとてもとて~も有りがたい。

夫はもともと料理が好きだったので、
時々土日にご飯を作ってくれた。
私にとってそれは天恵だった。嬉しかった。
今でもすごく感謝している
(欲を言えば料理した後の食器も洗って欲しかった…)。

反対に「夕飯は作るの大変だろうから、外で食べて来るよ~」
という気の遣い方はノーセンキューだった。
ご飯炊いちゃったよ…、私ひとりでゆっくりご飯食べられないよ…、
一緒に食べられないのは寂しいよ…ボスケテ…という心情だった。
 
4ヶ月を過ぎて首が座り、赤ちゃんの表情が豊かになってくると、
少しずつ精神的にゆとりが出てきた。
赤ちゃんは生後3ヶ月くらいまでイロモネアの観客も引くくらい無表情だ。
頬笑みかけても変顔を見せても、ほとんど笑わない。



12 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

相手の気持ちがわらからないのは辛い。
言葉も話せない赤ちゃんのことを、わかってあげたくても
わかってあげられないのはすごく辛い。
たまにニコッとするけれど、それはいわゆる生理的微笑で、
「あっ、ここ笑うところだな」と判断して笑っているわけではない
(それだってとても可愛いのだが)。

けれどめげてはいけない。
赤ちゃんは大人の笑顔を見て、笑うことを学習していく。
赤ちゃんが笑うと、心の底から幸せを感じる。

私は産前あまり子どもと接することが得意ではなかったので、
ちゃんと赤ちゃんを可愛がれるのか心配でしかたなかった。
けれど今は何でこんなに可愛いのかよくわからないと思うくらい可愛い。
 
夜のお世話で寝不足が辛い。朝起きられない。
夫のお弁当が作れない。
泣く子の相手をしていると、洗濯掃除がなかなかできない。
買いものにいけば暑さや寒さで赤ちゃんが苦しくないか、
車や自転車が死角から向かってこないか、
急に泣き出したらどうしよと気が気でない。

料理中に泣くといちいち火をとめないといけないので、
料理に時間がかかる
(こんな時、シリコンスチーマーが私をよく助けてくれた)。

お風呂に入れる頃にはへろへろ…。
私はもともと家事が上手ではなかったので、
夫には色々と迷惑をかけてしまった。
家事も赤ちゃんのお世話もうまくやりたいと思えば思うほど
うまくいかないことが辛くて、時々授乳しながら泣いていた。
 
時々、夫が「毎日ありがとう」「今日も赤ちゃん可愛いね」
と言ってくれることが、とても嬉しかった。
ある時「家に帰って赤ちゃんの顔を見ると、とても癒される」と言ってくれた。

そういう気持ちを口にすることは気恥かしくて
ためらわれるかもしれないけど、ほんの少しでいいので
勇気を出して伝えてみて欲しい。



13 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

きっと心を支えてくれる大切なお守りになると思う。
思うまま書いてしまったけど、私の失敗や経験が役に立てば嬉しい。
これから赤ちゃんが産まれるご家族の方、おめでとうございます。

赤ちゃんのいる毎日を楽しんでください。
携帯のカメラやコンデジで毎日写真を撮ると、
後から成長がわかって楽しいですよ。

赤ちゃんの写真を残しておこうとすると必然的に一緒に
時間を過ごすことの多いお母さんが撮ることになるけど、
そうするとお母さんと赤ちゃんが一緒の写真がなかなか残せないので、
ご家族の方は意識的に赤ちゃんとお母さん、
赤ちゃんとお父さんのツーショットを撮ってあげてください。



14 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

我が子に初めて乳首を吸われた瞬間、
過去の男がすべて色褪せる、そんくらいの衝撃があるよね。



15 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

今週第二子産んだばかりなので、
共感したり、忘れていたことを思い出したり。



16 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

育児系で久々に子ども欲しくなる報告だった、、、



17 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

現在2か月の赤ちゃんを育児中
(妻が育児中で僕は1割手伝うくらいの貢献度)
なのだけれど、すごく共感する。

素晴らしいバランスで書かれた文章だと思う。
もちろん、こんなに育児が上手くいかない人もいっぱいいる。




18 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

妹が生まれた頃の様子を思い出す。こ
ういう体験談をうまく活かして後の世の人が
楽を出来る世の中になるといいなと思う、そんなよい文。



19 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

ゴールデンでこういうの流そうよ。



20 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

なんだか感動してしまった。当たり前のことがかいてるだけなのに



21 名前:名無しさん:2013/12/02 ID:***

とても共感できた。
特に泣いている子供の対応に追われて家事が充分にできなくなるくだり。
私のときは自分が不甲斐なくて悲しくなった。
周囲の理解に感謝です。


http://anond.hatelabo.jp/20131202115152

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加