介護職の賃金が低いと問題視されてるけど

1: 名無しさん 2014/04/28(月)09:18:51 ID:52nuIi509
そもそも介護とはお金儲けのためにするものではないんだから
低賃金に目くじらを立てるのはどうかと思う

2: 名無しさん 2014/04/28(月)09:20:33 ID:g8oTs7yaT
そこに人を集めたいなら
やっぱり賃金が高い方がいい
3: 名無しさん 2014/04/28(月)09:22:19 ID:bbY9oxehm
誰でも出来る仕事の賃金が安いのはしょうがない

6: 名無しさん 2014/04/28(月)09:29:23 ID:Fo5bPal70
介護は誰でも出来る仕事じゃないぞ

7: 名無しさん 2014/04/28(月)09:31:12 ID:krKopiSRZ
介護士の俺だけど安すぎる
糞尿を見てワガママ聞いて訴えられて

精神衛生悪いのに、給料安いからリフレッシュできない
そのまま仕事に行ってまた精神衛生悪化、
これを繰り返し鬱になり追い詰められ仕事を辞める
そんなのが横行している

8: 名無しさん 2014/04/28(月)09:31:33 ID:XugFg0OnZ
介護労働は通常の労働より体力と根気がいるから
デスクワークより高い賃金を払ってしかるべき

9: 名無しさん 2014/04/28(月)09:34:27 ID:9DSfWr3W2
生産性のない仕事だから仕方はない

11: 名無しさん 2014/04/28(月)09:40:54 ID:krKopiSRZ
>>9
生産してる人達の親の世話をして生産に集中させてます

12: 名無しさん 2014/04/28(月)09:44:36 ID:9DSfWr3W2
>>11
その生産してる人たちのサポートなら
その人たちより賃金が安いのは仕方ない

10: 名無しさん 2014/04/28(月)09:38:13 ID:bMvqUOIPj
もう老人見捨てろよ

14: 名無しさん 2014/04/28(月)09:45:52 ID:XugFg0OnZ
最近は介護で離職する人も増えてるらしい

高齢社会の今はまず介護労働者を増やす事が
経済の活性化にとって重要なんだよ

21: 名無しさん 2014/04/28(月)09:56:11 ID:XugFg0OnZ
地方の介護なんかは殆どは社会福祉法人が牛耳っているから
サービスの多様化も賃金アップも余り見込めない

その上最近じゃ経営の不透明感が話題に上がってるから
地方自治体は企業参入をもっと奨励しろって政府に言われてるのが今の現状

22: 名無しさん 2014/04/28(月)09:57:44 ID:3YeK9qHdd
介護とコンビニの店員は給料1.5倍でもいいと思うの
正直今の日本を支えてるのはこのふたつだと思うの

30: 名無しさん 2014/04/28(月)10:29:13 ID:MCgh7urxa
税金がかかる非労働力人口の老人の世話は
直接的生産性がないと言わざるを得んな

34: 名無しさん 2014/04/28(月)10:47:55 ID:LJ06IMc6o
長時間労働でしかも重労働で低賃金じゃやる人いないわな
現場をもっと機械化出来ればまだ

38: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/28(月)10:57:56 ID:MbPX8JQpK
そこでおれは考えた。

介護職ってことは介護施設で働いてるんだろ?
介護施設ってったら、夜も老人の世話が必要なわけで、
夜勤の人もいるってわけだ。

そこでだ。
この際、その施設に、職員を住み込ませる形にすれば
いいんじゃないかと思ってね。
給料安くても、家賃がゼロになれば、十分オトクだろ?

40: 名無しさん 2014/04/28(月)11:00:31 ID:hPzUhORhR
>>38
それはみんな最初に考えつく通過点
でも実践してる所なんてほとんどないだろ?
その時点でお察し

39: 名無しさん 2014/04/28(月)10:58:08 ID:aoF3m27FY
介護なんか年寄り同士でやらせればいいだろ。
若いひとは、建築みたいな、若い人しか出来ない仕事を高賃金で雇えばいい。
そうすれば、少しは若者の待遇がよくなる。

44: 名無しさん 2014/04/28(月)11:04:10 ID:2XQFezPNu
キツくて低賃金じゃ他の職業に流れてしまうのは当たり前

49: 名無しさん 2014/04/28(月)11:18:57 ID:sQ19NFfUb
もうね、条件付きで安楽死を認可しなきゃならん時期が来てると思うのよ
希望者が認知症発症前に誓約書を書いて、の形式でさ?

60: 名無しさん 2014/04/28(月)11:28:51 ID:GDKATdz7w
>>49
尊厳死という形で安楽死を認めてさ、例えば60歳になったら
安楽死をしますと契約しておけば税金免除とかの高待遇を用意すればいい

62: 名無しさん 2014/04/28(月)11:30:46 ID:agre1ZyhN
別に低賃金でも問題ないよな
当然賃金低いと人は集まらないけど、それでも待遇改善しないってことは
人手を必要としてないってことだかんな
その結果経営がなりたたなくなるなら廃業すればいい

低賃金に不満がある介護士はとっとと転職したほうがいいよ
今や日本経済は人手不足状態に突入しつつあるんだから
もっといい条件の転職先も見つかるだろう

63: 名無しさん 2014/04/28(月)11:30:46 ID:XugFg0OnZ
ワタミは例外だが企業による介護市場の競争化は必要だ

出ないといつまで立っても介護労働者は増えないし賃金も上がらない

66: 名無しさん 2014/04/28(月)11:33:09 ID:4mbRoH1eo
>>63
保育士はそれをしたが続かないし給料が増えていない
ワタミは今の世の中の必要悪なのかもしれないな

90: 名無しさん 2014/04/28(月)11:59:27 ID:sEZDGGVNQ
福祉は金を産まないからな
そんなところに予算回すくらいなら金のなるところに回すわな

91: 名無しさん 2014/04/28(月)12:02:27 ID:XugFg0OnZ
>>90
政府の社会福祉予算もどちらかといえば医療よりだしね

101: 名無しさん 2014/04/28(月)12:19:50 ID:totlN9OT8
ドイツでは若者が「徴兵」か「介護労働」か選ぶらしいよ
法律で強制労働でもさせなきゃいかんジャンルの仕事だってことだよ介護は。

103: 名無しさん 2014/04/28(月)12:21:22 ID:agre1ZyhN
人手が足りないなら、待遇よくしろ
そのためのカネがないなら料金を釣り上げろ
それができないのならそもそも商売として成り立たないんだ
とっとと廃業しろ

ビジネスとしては破綻しているが、どうしても世の中に必要なものなら
行政が税金使って採算度外視でやれ

これが市場原理ってやつ

157: 名無しさん 2014/04/28(月)13:35:26 ID:br4Jzo2ap
>>1
対価(賃金)は要求しないけど、
世の為人の為誠心誠意働きます。
こんな聖人君主が多くいるわけ無いだろう?
そんなのが成り立つのは宗教の世界だよ。

要介護者が少ないなら
ボランティア精神溢れる人達で成り立つかもしれない。
しかし現状は要介護者が遥かに多く、
ボランティア精神の無い人間にも働いてもらうしかない。

それならば対価(賃金)を一定量支払うしかない。
その賃金が幾らになるかは需要と供給のバランスによって成り立つ。
現在、介護の働き手が少ないならば
賃金が足りてないということ。簡単な答えだよ

158: 名無しさん 2014/04/28(月)15:24:51 ID:udC6eNvSO
飲食とかIT土方とかも似たような環境
しかも、相手が老人とかならまだしも、会社に対するボランティア

160: 名無しさん@おーぷん 2014/05/02(金)13:59:29 ID:8yeTtrDcM
介護が誰にでも出来るなんて侮辱だ。
人の命を預かってる仕事なのを理解した方がいいのでは?

なんの経験も無い生活保護者やホームレスに自分の親を預けられるの?

162: 名無しさん@おーぷん 2014/05/02(金)14:03:57 ID:MqAUMKtvw
>>160
世の中ね親に早くしんでもらいたいと思ってる人もいるの
私は違うよ?ただそう言う人は多い

71: 名無しさん 2014/04/28(月)11:39:07 ID:CfK4CuBni
賃金高くして人増やすか、安くてもやる外国人使うしかないやろ実際。

84: 名無しさん 2014/04/28(月)11:55:33 ID:XugFg0OnZ
人手不足になると外国人労働者を使おうっていう議論になるから大変だよね
この手の話はもうミクロの問題じゃすまないから正直キリがない部分もある

88: 名無しさん 2014/04/28(月)11:58:32 ID:agre1ZyhN
外人に勤まるなら別にいいじゃん
低賃金でキツい仕事は外人にまかせとけよw

まぁ単なる重労働じゃなく、日本語、日本文化での
高いコミュ力が必要になる重労働だからな
この仕事が勤まる外人がどれほどいるやら・・・

ていうか外人でこれが勤まるほどの高スペックなら
他にもっといい仕事に就けるだろ

92: 名無しさん 2014/04/28(月)12:02:28 ID:wd0HPJdgZ
外国人で解消とかアホだよね、机上の空論だわ
外国人だって賃金高い方に行くし、賃金上げろって運動は必ず起きる
そういう外国人の生活支援に税金投入するハメになるんなら
最初から現場に支援金を出してりゃ良かったんだよ


就職が不安な奴へ・・介護やれ

1: 名無しさん 2014/04/05(土)18:37:40 ID:LiwiQz6Cx
俺が「介護職」の良いところを書いていく!

3: 名無しさん 2014/04/05(土)18:39:07 ID:LiwiQz6Cx
1転職が楽

介護職はよく簡単だと言われるけど実際はそんなことない
未経験者であれば未経験者なりの待遇しか受けない
そもそも未経験者に介護
本当に出来ると思ってんのか?

数年経験すればほぼどこでも転職可能!!

4: 名無しさん 2014/04/05(土)18:39:15 ID:9k01RDCby
良い所が有るなら人手不足にはならないはずです

9: 名無しさん 2014/04/05(土)18:44:21 ID:LiwiQz6Cx
>>4
マスコミの影響だ!
マスコミが悪いところしか取り上げないからこんなことになる
給料11万?ありえん!俺の周囲もそんな悪環境ないわ

そもそもアルバイト?だろ
正社員であれば大体2に書いてあるようなところばかり

26: 名無しさん 2014/04/05(土)19:00:04 ID:K0hSm38G1
>>9
一部の良心的な会社だけだろ?給料がまともなのは。
お宅さんのところは幸いまともな会社だったのだろう。
8割の会社はブラックらしいぞ。
表示は20万でも、よくわからん差っぴかれで手取り10万ちょっとになるとか

31: 名無しさん 2014/04/05(土)19:04:20 ID:LiwiQz6Cx
>>26
いやいや
社会福祉法人自体役所の監査を受けるから!
給料がある程度保障されてなかったり、
休日を取らせてなかったりすると取り消しになる可能性がある。

だから、法人の方もそのあたりしっかりするから
結構ホワイトの所が多いと思うよ

少なくともワタ○のようなブラックだと即座に法人取り消しになる!

7: 名無しさん 2014/04/05(土)18:42:18 ID:LiwiQz6Cx
1の未経験者の待遇に続くこと書く

2賃金がそれなりに貰える

お前ら介護が安い安いって言ってるけど
お前らは本当にそれだけ貰ってんのか?
介護の求人よく見てみろ

基本給18万~
資格手当2万~
賞与5か月~

これは俺が住んでる東北地方のある施設の求人
田舎でさえこれだけ貰える
東京の求人みてみろ

初任給21万~
いいじゃないか!!

経験者であればあるほど給料は良い
俺は7年ほど経験してるが3月の給料34万(税込)だった
安いと思うけど考えてみてくれ
残業一切なし

8: 名無しさん 2014/04/05(土)18:43:56 ID:My1cn2D4p
相談員とかはしてないの?

12: 名無しさん 2014/04/05(土)18:45:27 ID:LiwiQz6Cx
>>8
社会福祉士の資格は持ってない
ただ持ってれば俺の施設では資格手当3万貰えるし、
基本給も183000円って高い

俺は介護福祉士しか持ってないけど資格手当5000円つけてくれる^^

11: 名無しさん 2014/04/05(土)18:44:29 ID:u7i1gruUM
少し興味が湧いてきた
週何日休み?

13: 名無しさん 2014/04/05(土)18:48:10 ID:LiwiQz6Cx
>>11
良かった^^
2以降も書きたいから>>11が最後の質問な

休みは基本週2(たまぁに週1になることもあるけど
しっかり休日手当出してくれる)
夜勤があれば翌日と翌々日休み
10日夜勤すれば11日12日休みって感じ。

夜勤も結構給料良い
一日6000円程手当が付く。

社会福祉法人って結構バカにされてると思うけど一言
法人は基本的に公務員に合わして給料が決まってるから
昇給、休日、ボーナスがしっかりしてる。
そもそもしっかりしないと社会福祉法人取り消しになるから!!

14: 名無しさん 2014/04/05(土)18:48:49 ID:Pd3ynzTiJ
介護に関する専門誌を職業柄よく読むんだが
ホワイト施設もそれなりにあるみたいね
キャリアの頭打ちが低過ぎる(または狭過ぎる)のが
問題って書いてあったな

17: 名無しさん 2014/04/05(土)18:53:33 ID:LiwiQz6Cx
>>14
だからこそ、転職がある!
施設長やエリア長などの職に応募すればいい!!
それに3にあげた会社に中途採用として入れば
部長職にもなれる可能性高し(役員は無理だ)

20: 名無しさん 2014/04/05(土)18:56:30 ID:66Y9HfDwA
>>17
丁度アルバイト探してたし近くにあればやってみようかな

25: 名無しさん 2014/04/05(土)18:59:32 ID:LiwiQz6Cx
>>20
やってみろ!面白いぞ
コミュ障だったら治るかも!
俺の施設でもコミュ障の人がいて、数か月したら治ったからw

15: 名無しさん 2014/04/05(土)18:50:47 ID:u7i1gruUM
介護の仕事か、いっそのことなろうかな
成りたい職業とか無いし

17: 名無しさん 2014/04/05(土)18:53:33 ID:LiwiQz6Cx
>>15
まぁ1回アルバイトとかしてみればいいんじゃない?
介護を知れば結構イメージと違うと思う

33: 名無しさん 2014/04/05(土)19:07:36 ID:LiwiQz6Cx
>>30
確かに!運も関係するからな。
人脈を築けばその分有利になる!
俺は積極的に研修行ったりして、人脈作ってる

16: 名無しさん 2014/04/05(土)18:51:19 ID:LiwiQz6Cx
3大企業に入れる

就活生が良く言う
「panasonic入りたい」「ベネッセカッコいい~」「木下グループカッコいい」
基本的に大企業は介護事業に取り組んでる所が多いんだ

つまり
大企業グループには入りやすい!!
しかも、福祉大卒(歴史が有る)であれば確実に入れると思う

給料はやっぱり本体と比べると安いけどただ、福利厚生はほぼ同じだし、
何よりグループの一員だと思うと誇りに思えるぞ!!
JRとかもやってた気がするな
ソニーもやるようだし!!

18: 名無しさん 2014/04/05(土)18:55:00 ID:oLYB5qFgw
母親がやってたけどクッソ辛いって言ってたわwww絶対やらねーwww
学歴無いとこれぐらいしか仕事ないってはっきりわかんだね

22: 名無しさん 2014/04/05(土)18:58:14 ID:LiwiQz6Cx
>>18
そうか?
俺は最初営業マンとして会社に仕えてたけどいい思い出が全くない
相手をだまして数字を取る
正直罪悪感しかなかった

今の介護はそういうの感じないから本当に良い

それに最近は大卒も増えてくれたし、嬉しいよ!!

27: 名無しさん 2014/04/05(土)19:00:19 ID:oLYB5qFgw
>>22
大卒ってそれFランなだけじゃ…

31: 名無しさん 2014/04/05(土)19:04:20 ID:LiwiQz6Cx
>>27
1回介護の新卒求人見てみるといいよ
東北大だったら早慶の子でも働いている人いるから^^
何をもってFランとするんだ?

もし、職のブランドを見て選ぶとしたら後悔すると思うぞ!
俺は1回後悔したから

19: 名無しさん 2014/04/05(土)18:56:24 ID:LiwiQz6Cx
4やりがいがある

恐らく介護よりやりがいのある仕事って少ないと思う
人に恨まれる事(施設を出て行ってもらうとき・・・多少)は基本的にない。
優しい人間であれば恐らく天職。

おじいちゃんやおばあちゃんに「ありがとう」と言ってもらえることが
これだけ嬉しいことだとは思わなかったね。俺は!

人によっては間接的だけど天皇に仕えてた時の話してくれる
(昔、その人は国家公務員だった)

21: 名無しさん 2014/04/05(土)18:57:45 ID:66Y9HfDwA
>>19
話聞けたりもするのか……

25: 名無しさん 2014/04/05(土)18:59:32 ID:LiwiQz6Cx
>>21
相手が一方的に話すんだけどね^^
戦争の時の話とか結構、詳しいぞ

23: 名無しさん 2014/04/05(土)18:58:17 ID:9k01RDCby
しかし一番職にあぶれてる40前後の団塊jrが出来る仕事なのか?

24: 名無しさん 2014/04/05(土)18:59:22 ID:66Y9HfDwA
てか中卒でも行けるのだろうか……

32: ルシフェル・キリング 2014/04/05(土)19:05:40 ID:EJR61a3nX
厚生年金あんの?

34: 名無しさん 2014/04/05(土)19:10:22 ID:LiwiQz6Cx
>>32
おい・・・・
馬鹿にしてんのか・・・・あるよ

パナソニックの会社だけど
https://job.rikunabi.com/2015/company/employ/r614520046/
参考にしてみて

俺の知り合いも務めてるけど結構良いとか・・・

35: 名無しさん 2014/04/05(土)19:11:16 ID:K0hSm38G1
地元の知り合いや、辞めた経験者に聞くといい話なんて一つもない
10万しかないから結局副業でバイトやってたりしたらしいし
地元北海道だがさっき適当に引っかかった正社員介護では、
月給143000円以上となっていたが
○○円以上 ってのは大体嘘だからな。
行ってこれぐらい、しかも残業込みで。月7日休しかないようだし。

37: 名無しさん 2014/04/05(土)19:13:04 ID:9k01RDCby
>>35
そうなのか

42: 名無しさん 2014/04/05(土)19:16:02 ID:LiwiQz6Cx
>>35
北海道の物価考えても少し安いな
その友達に聞いてみてくれ

もしかして、民間がやってる施設だと思うんだ。
ここでは書けないけどちっちゃな会社が介護事業に
手を出すと結構悪い条件になる事が多い
だから
法人を俺は勧めてる

38: 名無しさん 2014/04/05(土)19:13:16 ID:LiwiQz6Cx
5ステップアップが出来る

介護は旧ヘルパー→介護福祉士→ケアマネジャーのようにステップアップできる

だから
自分の成長が分かる!!
それから
ケアマネジャーの資格取れば結構いいところ就職できるし、
病院の方にも就職しやすくなるよ

41: 名無しさん 2014/04/05(土)19:15:49 ID:K0hSm38G1
>>38
そんなスキルアップを目指すやつは居るのかねいまのご時世。
上に立てばそりゃあ給料は良くなるだろう。
下っ端介護職員は結局生活は安定できない

39: 名無しさん 2014/04/05(土)19:13:36 ID:IMRHFxcd8
でもジジババのゲロとか糞尿触らなきゃいけないんだろ?
嫌すぎる

47: 名無しさん 2014/04/05(土)19:20:00 ID:LiwiQz6Cx
>>39
ちゃんと手袋+ゴム手袋くらいするわ
気にするな
臭いは最初だけだ
最初を通れば後は「香ばしい」と感じる

40: 名無しさん 2014/04/05(土)19:13:37 ID:K0hSm38G1
介護は人手が足りんといっても、条件のいいところにはある程度群がる
結局落とされ、残ったしょぼそうなところをしぶしぶ受け、
受かっても生活するのがやっとな給料しかもらえないわけだ

47: 名無しさん 2014/04/05(土)19:20:00 ID:LiwiQz6Cx
>>40
そのあたりはやっぱり場所によってだよな
ただ一つだけ言うのは見抜く力が必要
働く施設を選ぶときに注目してほしいところを3つほど

1資格手当
(これを出さないところは辞めた方が良い。従業員に向上心を求めてない)
2笑顔
(従業員じゃなくて入所者な!入所者が笑顔でないなら辞めた方が良い)
3立ち回り
(従業員がせかせかしてたら辞めた方が良い)

43: 名無しさん 2014/04/05(土)19:17:56 ID:K0hSm38G1
そのケアマネージャーとやらにまで上りつめれるほどのやつなら
別に介護じゃなくても別の稼げる仕事に就く事も容易だろ

49: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:44 ID:LiwiQz6Cx
>>43
そうだろうな
向上心は本当に大事

44: 名無しさん 2014/04/05(土)19:18:04 ID:F8NJxCWQ8
最大の問題はメンタルの問題でできる奴とできない奴がはっきり別れること。
まあこれは介護だけじゃないけど

49: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:44 ID:LiwiQz6Cx
>>44
大体退職率3~5%違うくらいだ!気にしない!一番はやってみれば分かる

50: 名無しさん 2014/04/05(土)19:23:36 ID:LiwiQz6Cx
そろそろ友人と食事なので出ます。

51: 名無しさん 2014/04/05(土)19:24:25 ID:K0hSm38G1
介護職のいい所は、最初に述べてる「転職が楽」なだけだろうな、基本的にはね
しょぼいところは人手が足りないから受ければ受かりやすい
だが長続きするには覚悟が必要と。

54: 名無しさん 2014/04/05(土)19:28:32 ID:F8NJxCWQ8
いうほどひどい仕事じゃないから、もっとちゃんとした会社増えてくれれば
胸を張って勧められるんだけどね…

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398644331/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396690660/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加