妊娠したら彼氏が「今じゃない」と言ってきた
初めて書き込むからおかしいところがあったら教えてください
叩かれるの覚悟して書きます
私…大学4年生21歳
彼氏…社会人(正社員候補で就業中)26歳
先月末に生理予定日だったのに生理が来なかった
でもいつも遅れ気味だしなぁ…と念の為検査薬を使ったらキレイな陽性
で、今月頭に病院行ったら妊娠5週目と言われました
叩かれるの覚悟して書きます
私…大学4年生21歳
彼氏…社会人(正社員候補で就業中)26歳
先月末に生理予定日だったのに生理が来なかった
でもいつも遅れ気味だしなぁ…と念の為検査薬を使ったらキレイな陽性
で、今月頭に病院行ったら妊娠5週目と言われました
2: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:12:36.97 ID:bgP1vFFM.net
産みなさい。
認知をしなければ、訴えなさい。
認知をしなければ、訴えなさい。
5: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:19:42.18 ID:nQpL/vSZ.net
>>2
婚約もしてないのに訴えられるものなのですか? きちんと避妊をしなかったのはお互いの責任だとおもっているので
私個人の産みたいという感情だけで成立するのでしょうか…
無知で申し訳ありません
3: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:14:26.77 ID:nQpL/vSZ.net
彼氏は一緒に病院に来てくれて、一緒にエコーもみた
妊娠してたのは本当に嬉しかった
毎回ゴムはつけてたけど、たまに外す時に中で取れてることがあったから
それで出来たんだろうと...
今思えばあの時ちゃんとアフターピル飲んでおくべきだった
病院から帰ってきて、さぁどうするって話になったら
彼氏が「妊娠は嬉しい。でも今は産むべきじゃない…」と言ってきた
私は自分の耳を疑った
行為の後に「もし今私が妊娠したらどうする?」って何度も聞いたけど、
その度に彼氏は「結婚して産む!!」って答えてくれたから
「あぁ、世の女の子はこうやって彼氏に裏切られてきたんだなぁ…」とぼんやりと思った
妊娠してたのは本当に嬉しかった
毎回ゴムはつけてたけど、たまに外す時に中で取れてることがあったから
それで出来たんだろうと...
今思えばあの時ちゃんとアフターピル飲んでおくべきだった
病院から帰ってきて、さぁどうするって話になったら
彼氏が「妊娠は嬉しい。でも今は産むべきじゃない…」と言ってきた
私は自分の耳を疑った
行為の後に「もし今私が妊娠したらどうする?」って何度も聞いたけど、
その度に彼氏は「結婚して産む!!」って答えてくれたから
「あぁ、世の女の子はこうやって彼氏に裏切られてきたんだなぁ…」とぼんやりと思った
4: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:18:14.75 ID:nQpL/vSZ.net
ハッキリ言って私は産みたい
今はまだ流産の可能性だってある時期だし全然安心は出来ないけど
まだ15ミリの赤ちゃんのエコー写真を見るたびに可愛くて可愛くて仕方なくなる
今は赤ちゃんが大きくなる時期だから下半身に血が集まって下腹部痛も酷いし
夜中にしょっちゅう目が覚めては喉がカラッカラだし胸は張るしで大変だけど
それも全部お腹の赤ちゃんが成長しようとしてくれてることなのが愛おしくて愛おしくて
「も~!仕方ないなぁ~!可愛いやつめ!!」ってニヤニヤする
でもこの気持ちを彼氏は分かってくれない
今はまだ流産の可能性だってある時期だし全然安心は出来ないけど
まだ15ミリの赤ちゃんのエコー写真を見るたびに可愛くて可愛くて仕方なくなる
今は赤ちゃんが大きくなる時期だから下半身に血が集まって下腹部痛も酷いし
夜中にしょっちゅう目が覚めては喉がカラッカラだし胸は張るしで大変だけど
それも全部お腹の赤ちゃんが成長しようとしてくれてることなのが愛おしくて愛おしくて
「も~!仕方ないなぁ~!可愛いやつめ!!」ってニヤニヤする
でもこの気持ちを彼氏は分かってくれない
6: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:44:11.84 ID:3009lcU+.net
相手26にもなってるのに何が「今じゃない」んだろ
「今でしょ!」としかいいようがないけど
「今でしょ!」としかいいようがないけど
8: マジレスさん 2014/04/06(日) 19:50:21.04 ID:nQpL/vSZ.net
大学はあと1年残ってるけど教授に相談したら
「卒論出せば卒業はさせてやる。
だから学校を理由に堕ろすのだけはやめてくれ」
と言ってくれた。教授は中絶反対派。
すごく有難いお言葉だった…
学費を払ってくれた親にも、なんとか顔向け出来るかもと思った
>>6
でも、現実問題お金がないんだ
産んで育てるお金が。
私は絶賛就活生だし、例え内定もらっても春には赤ん坊抱えているわけで
そんな事情の学生を雇う企業なんかまずない
彼氏は正社員に向けて研修中なんだけど、
正社員になっても基本給15万とかの世界
こんなんで親子3人暮らしていけるわけがない
だから、子どものためにも「今じゃない」というのが彼氏の意見
「卒論出せば卒業はさせてやる。
だから学校を理由に堕ろすのだけはやめてくれ」
と言ってくれた。教授は中絶反対派。
すごく有難いお言葉だった…
学費を払ってくれた親にも、なんとか顔向け出来るかもと思った
>>6
でも、現実問題お金がないんだ
産んで育てるお金が。
私は絶賛就活生だし、例え内定もらっても春には赤ん坊抱えているわけで
そんな事情の学生を雇う企業なんかまずない
彼氏は正社員に向けて研修中なんだけど、
正社員になっても基本給15万とかの世界
こんなんで親子3人暮らしていけるわけがない
だから、子どものためにも「今じゃない」というのが彼氏の意見
7: マジレスさん 2014/04/06(日) 18:45:57.79 ID:RlJeymzY.net
産むかどうかは1に任せるが、和解は必須だぞ
産んだはいいがその後立ち行かないじゃ、子供も可愛そうだ
1の子煩悩はわかるが、夫の意見も無視するな
特に妊婦はホルモンがトチ狂ってて、客観的な判断ができなくなってる
産んだはいいがその後立ち行かないじゃ、子供も可愛そうだ
1の子煩悩はわかるが、夫の意見も無視するな
特に妊婦はホルモンがトチ狂ってて、客観的な判断ができなくなってる
11: マジレスさん 2014/04/06(日) 20:51:20.91 ID:nQpL/vSZ.net
>>7の言うとおり
妊婦が客観的な判断出来なくなるってのはすごく分かる
実際私も冷静に考えようとしてもやっぱり子どもが可愛いに行き着くし
でも、産んでからお金がなくて子どもや私に辛い思いとか苦労をさせたくない
って彼氏の気持ちも分かる
子どもは産んで終わりじゃない、かかるお金は際限ないし、
大学まで行かせたかったらやっぱり経済力つけるべきなんだと…
でもじゃあなんであの時「妊娠したら結婚して産む!」って言ったの?
なんで出来てから言うの…って彼氏に泣いて訴えてもう身も心もボロボロ
明日一応中絶の相談しに病院に行くことにしたけど
心の底では産みたくて仕方がない、堕ろしたくない
でも彼を説得させる言葉も見つからない…どうしたらいいんだろう
妊婦が客観的な判断出来なくなるってのはすごく分かる
実際私も冷静に考えようとしてもやっぱり子どもが可愛いに行き着くし
でも、産んでからお金がなくて子どもや私に辛い思いとか苦労をさせたくない
って彼氏の気持ちも分かる
子どもは産んで終わりじゃない、かかるお金は際限ないし、
大学まで行かせたかったらやっぱり経済力つけるべきなんだと…
でもじゃあなんであの時「妊娠したら結婚して産む!」って言ったの?
なんで出来てから言うの…って彼氏に泣いて訴えてもう身も心もボロボロ
明日一応中絶の相談しに病院に行くことにしたけど
心の底では産みたくて仕方がない、堕ろしたくない
でも彼を説得させる言葉も見つからない…どうしたらいいんだろう
10: マジレスさん 2014/04/06(日) 20:10:44.64 ID:3009lcU+.net
そんなもの、妻子を養う事を最大のモチベーションにして
働くべきだね。自分の環境がきれいに整ったらなんて言ってたら
いつまでたっても、「今」なんか来ないんだよ
働くべきだね。自分の環境がきれいに整ったらなんて言ってたら
いつまでたっても、「今」なんか来ないんだよ
12: マジレスさん 2014/04/06(日) 21:54:49.26 ID:nQpL/vSZ.net
正直母子家庭で子ども産んで育ててるお母さんだって世の中には沢山いるし
そういう人達の為の制度も少なからずあるから
私達にやって出来ないことはないと思うんだよ
死ぬ気で頑張れば、きっと子どもと3人で幸せになれるんじゃないかって…
私の考えは甘いのでしょうか…
どうにかして子どもを産んで育てていく手段はないのだろうか…
似たような境遇の人いたら、どんな結論を出したのか教えて欲しい…
誰も見ていないとは思うんだけど。
そういう人達の為の制度も少なからずあるから
私達にやって出来ないことはないと思うんだよ
死ぬ気で頑張れば、きっと子どもと3人で幸せになれるんじゃないかって…
私の考えは甘いのでしょうか…
どうにかして子どもを産んで育てていく手段はないのだろうか…
似たような境遇の人いたら、どんな結論を出したのか教えて欲しい…
誰も見ていないとは思うんだけど。
13: マジレスさん 2014/04/06(日) 22:38:46.21 ID:ouVZaY+b.net
自分の家族にも相談しなさい
14: マジレスさん 2014/04/06(日) 22:56:17.70 ID:nQpL/vSZ.net
>>13
親に言うのは、私と彼氏との間できちんと話し合って
意思を固めてからにしようと思ってた
堕ろすなんて報告は親に申し訳なくて出来ない
因みに彼氏が彼の母親に話したところ『産もうと思うのが理解出来ない』と
猛烈に反対されたそうです
『産むなら好きにしなさい、家はもう関係ない』と言われたと…
彼氏といい彼氏のお母さんといい、責任感が欠如してると思ってしまったよ…
親に言うのは、私と彼氏との間できちんと話し合って
意思を固めてからにしようと思ってた
堕ろすなんて報告は親に申し訳なくて出来ない
因みに彼氏が彼の母親に話したところ『産もうと思うのが理解出来ない』と
猛烈に反対されたそうです
『産むなら好きにしなさい、家はもう関係ない』と言われたと…
彼氏といい彼氏のお母さんといい、責任感が欠如してると思ってしまったよ…
31: マジレスさん 2014/04/08(火) 09:49:58.51 ID:fWmfkC9u.net
>>14
親の意見聞いてる場合じゃ無い!
あなたとあなたの彼は自分の意志(決意)とプランを話して、
親を説得すべき立場だ。
これから親になるんだから、強い意志と
実行出来るプランと実行力が無ければいけない。
親の意見聞いてる場合じゃ無い!
あなたとあなたの彼は自分の意志(決意)とプランを話して、
親を説得すべき立場だ。
これから親になるんだから、強い意志と
実行出来るプランと実行力が無ければいけない。
15: マジレスさん 2014/04/06(日) 23:42:51.57 ID:ouVZaY+b.net
冷静な目で言わせていただくとさ、
彼氏はていのいいこと言ってすでに逃げてるわけですよ
あなたも冷静になれば器量のない彼氏にあきれるでしょう
おろしてもおろさなくても別れることになるのではないかな
あなたが一人でも産んで育てる意思があるなら
両親に援助してもらうしかないでしょう
それが現実
彼氏はていのいいこと言ってすでに逃げてるわけですよ
あなたも冷静になれば器量のない彼氏にあきれるでしょう
おろしてもおろさなくても別れることになるのではないかな
あなたが一人でも産んで育てる意思があるなら
両親に援助してもらうしかないでしょう
それが現実
16: マジレスさん 2014/04/07(月) 02:48:23.25 ID:DR3vH3TJ.net
彼氏は逃げてるだけ。二年後できても、今じゃない!って、いうよ。
産むにしても、養育費は、ちゃんとハタチになるまで貰ってね。
それが出来る復讐よ。
産むにしても、養育費は、ちゃんとハタチになるまで貰ってね。
それが出来る復讐よ。
17: マジレスさん 2014/04/07(月) 06:35:37.03 ID:MvwSb0d4.net
親には言うべきだと思う。
私の姉も19で望まない妊娠をし、彼氏からは見放され
経済的援助もされなかったが、母親のなし崩しの貯金と
姉の少ない給料で無事出産を終えた。
産んだ今になって、彼氏の方から子供寄越せって来てて
問題になってるみたいだけど。
何にせよ、相談できて助けてくれる親の存在って
大きいと思う。相談するだけしてみた方が私はいいと思う。
私の姉も19で望まない妊娠をし、彼氏からは見放され
経済的援助もされなかったが、母親のなし崩しの貯金と
姉の少ない給料で無事出産を終えた。
産んだ今になって、彼氏の方から子供寄越せって来てて
問題になってるみたいだけど。
何にせよ、相談できて助けてくれる親の存在って
大きいと思う。相談するだけしてみた方が私はいいと思う。
20: マジレスさん 2014/04/07(月) 09:37:02.42 ID:uSSu3IA2.net
>>17
お姉さん、凄いですね…同じ女性として、尊敬します
相手の男性酷いですね
母子共に逃げ切れることを願っています
どうかお姉さんを守ってあげてくださいね
子どもを一度捨てたような男に、絶対に渡さないで欲しいです
私も両親に話してみようと思います
お姉さん、凄いですね…同じ女性として、尊敬します
相手の男性酷いですね
母子共に逃げ切れることを願っています
どうかお姉さんを守ってあげてくださいね
子どもを一度捨てたような男に、絶対に渡さないで欲しいです
私も両親に話してみようと思います
18: マジレスさん 2014/04/07(月) 08:06:31.51 ID:omj+oW0v.net
あなたの人生だから決めるのはあなただけど、
これは産んだほうがいいと思います。
周りへの体裁とかお金のことを考えて逃げるようにしか思えませんし、
何より次でしょっ!ってことにもなるものではないです
命はそう簡単に捨ててはいけないものですよ。
これは産んだほうがいいと思います。
周りへの体裁とかお金のことを考えて逃げるようにしか思えませんし、
何より次でしょっ!ってことにもなるものではないです
命はそう簡単に捨ててはいけないものですよ。
19: マジレスさん 2014/04/07(月) 09:32:22.89 ID:uSSu3IA2.net
1です
皆さんレスくださって有難うございます
産むことに後押しの声があって本当に心強く思いました。
昨夜携帯の方から>>15>>16のレスを見て
電話で彼氏にハッキリ言いました。
『あなたがしたことは、私が好きだからと言って生でやって、
子どもが出来たらお金がないと言って逃げてる、
そこらへんのクズな男と何にも変わらないんだよ』
彼氏泣いてました。自分がクズだって自覚なかったのかな?
『堕ろしたあとも私と付き合えるとは思わないでね』とも。
あくまで私から産みたいとは言いませんでした。
そしたら今朝、最終確認で
『堕ろすんでしょ?それでいいのね?自分の口でハッキリ言って』
と言ったところ『…堕ろさない、産む』と言いました。
内心ガッツポーズ。やっと彼氏の口からハッキリ言わせてやりました…
正直以前のような愛情は薄れていますが、これから父親になっていく彼を
見てまた前のような気持ちに戻れたらいいなと思います。
子どもを片親にさせる不安もあったので。別れて産むつもりはありません。
皆さん、真摯なアドバイスくださって本当に有難うございました。
あとは私の親に話すのみ…実はこれが一番怖いけど…(笑)
また何かあれば来たいと思います。
それでは。
皆さんレスくださって有難うございます
産むことに後押しの声があって本当に心強く思いました。
昨夜携帯の方から>>15>>16のレスを見て
電話で彼氏にハッキリ言いました。
『あなたがしたことは、私が好きだからと言って生でやって、
子どもが出来たらお金がないと言って逃げてる、
そこらへんのクズな男と何にも変わらないんだよ』
彼氏泣いてました。自分がクズだって自覚なかったのかな?
『堕ろしたあとも私と付き合えるとは思わないでね』とも。
あくまで私から産みたいとは言いませんでした。
そしたら今朝、最終確認で
『堕ろすんでしょ?それでいいのね?自分の口でハッキリ言って』
と言ったところ『…堕ろさない、産む』と言いました。
内心ガッツポーズ。やっと彼氏の口からハッキリ言わせてやりました…
正直以前のような愛情は薄れていますが、これから父親になっていく彼を
見てまた前のような気持ちに戻れたらいいなと思います。
子どもを片親にさせる不安もあったので。別れて産むつもりはありません。
皆さん、真摯なアドバイスくださって本当に有難うございました。
あとは私の親に話すのみ…実はこれが一番怖いけど…(笑)
また何かあれば来たいと思います。
それでは。
22: マジレスさん 2014/04/07(月) 11:31:02.19 ID:1FUp47+n.net
>>19
彼氏の腹が座ったと言うよりは、
義務感で縛っただけのようにも見える。
まあそれが責任を取るということだから良いんだけど、
前ほどの気持ちが無くなったとはいえ、
たまには彼に甘えてあげるといいと思うよ。
彼氏の腹が座ったと言うよりは、
義務感で縛っただけのようにも見える。
まあそれが責任を取るということだから良いんだけど、
前ほどの気持ちが無くなったとはいえ、
たまには彼に甘えてあげるといいと思うよ。
25: マジレスさん 2014/04/07(月) 16:59:01.97 ID:UTjGFm8f.net
>>19
よかったね、
大変だろうけどさすがに赤ちゃんの顔を見たら彼氏も変わるよ
よかったね、
大変だろうけどさすがに赤ちゃんの顔を見たら彼氏も変わるよ
30: マジレスさん 2014/04/08(火) 09:27:04.16 ID:fWmfkC9u.net
>>19
ご両親に話しに行く時は2人一緒に行きましょう。
事後報告だけど。。。
私の時は「お宅の娘さん頂きました」(←完了形!)で
いつも弱気な僕ですが、なぜか握りこぶしで、
向こうの両親に報告して気合い勝ちしちゃいまいた。。
今更、これまでの細かい事はあんまり出てこないでしょ。
それよか、孫ができるんだから。。
これからの話が出てくるんでしょ。。
ご両親に話しに行く時は2人一緒に行きましょう。
事後報告だけど。。。
私の時は「お宅の娘さん頂きました」(←完了形!)で
いつも弱気な僕ですが、なぜか握りこぶしで、
向こうの両親に報告して気合い勝ちしちゃいまいた。。
今更、これまでの細かい事はあんまり出てこないでしょ。
それよか、孫ができるんだから。。
これからの話が出てくるんでしょ。。
23: マジレスさん 2014/04/07(月) 13:02:13.12 ID:Kajqk93U.net
そんな状況で一方に望まれずに生まれる子供は幸せなんだろうか。
ただ可愛くて仕方がないだけの母親と言いくるめられて義務感で
子供を育てる父親に、子育てができるのだろうか。
やってみなきゃ分からないとは思うけど、
やってみたあとで子供の人生は変えられないわけで。
お腹の中の一人の人間の人生を今あなたはどうにでもできる立場に
いるということを、強く意識して決めて下さい。
配慮なく言うけど、今の状況で自分がお腹の中の子供なら、
産んで欲しくはないです。
殺されるのも嫌だけど。
ただ可愛くて仕方がないだけの母親と言いくるめられて義務感で
子供を育てる父親に、子育てができるのだろうか。
やってみなきゃ分からないとは思うけど、
やってみたあとで子供の人生は変えられないわけで。
お腹の中の一人の人間の人生を今あなたはどうにでもできる立場に
いるということを、強く意識して決めて下さい。
配慮なく言うけど、今の状況で自分がお腹の中の子供なら、
産んで欲しくはないです。
殺されるのも嫌だけど。
24: マジレスさん 2014/04/07(月) 14:11:51.17 ID:KzACTzU3.net
とりあえず母親が大嫌いってスレ読んでみて下さい
仮に生んだとしたら、彼氏と結婚しようがしなかろうが貴方は母親になるんです
金銭的にやりくりする覚悟、毒親にならない覚悟、
母親として生きる覚悟があるなら是非生んであげて下さい
覚悟が足りずに母親になれば
「あんたがいなければ」「私ばっか苦労して」「自分は可哀想な被害者だ」
とばかり主張する屑になるでしょう
仮に生んだとしたら、彼氏と結婚しようがしなかろうが貴方は母親になるんです
金銭的にやりくりする覚悟、毒親にならない覚悟、
母親として生きる覚悟があるなら是非生んであげて下さい
覚悟が足りずに母親になれば
「あんたがいなければ」「私ばっか苦労して」「自分は可哀想な被害者だ」
とばかり主張する屑になるでしょう
26: マジレスさん 2014/04/07(月) 17:15:21.07 ID:WBFoc6hG.net
同じような経験があります。
私は誰にも言えずに、生まない選択を取りました。
あの時、なぜ、命の大切さを知ることがなかったのかと。
どっちにしろ後悔することになるかもしれません。
しかし、「命」を選んだ選択は決して恥じることのない選択になると思います。
私は誰にも言えずに、生まない選択を取りました。
あの時、なぜ、命の大切さを知ることがなかったのかと。
どっちにしろ後悔することになるかもしれません。
しかし、「命」を選んだ選択は決して恥じることのない選択になると思います。
27: マジレスさん 2014/04/08(火) 01:14:27.58 ID:yTCYsl2m.net
おめでとう。がんばれよ
厳しいことを言うと、
1が愛してるのは1の子供だけど、彼氏は子供より1の方が断然大事に決まってるし、
彼氏の母親は当然彼氏が一番に決まってる。
他人は自分に厳しいばかりじゃなくて、その人なりの優先順位があるだけ
母親になるなら、子供を一番かわいがってやれよノシ
厳しいことを言うと、
1が愛してるのは1の子供だけど、彼氏は子供より1の方が断然大事に決まってるし、
彼氏の母親は当然彼氏が一番に決まってる。
他人は自分に厳しいばかりじゃなくて、その人なりの優先順位があるだけ
母親になるなら、子供を一番かわいがってやれよノシ
28: マジレスさん 2014/04/08(火) 03:02:12.68 ID:18dngcic.net
こういうのはさ、彼氏の中で爆弾として燻って行くんだよ…
もちろん産むと決めたんだから、応援してやりたいけどさ
もし、今後揉めて、今回の妊娠の事言われても許してやれよ(難しいとは思うけど)
産む産まないで揉めると、あとあとまで尾を引くからね
もちろん産むと決めたんだから、応援してやりたいけどさ
もし、今後揉めて、今回の妊娠の事言われても許してやれよ(難しいとは思うけど)
産む産まないで揉めると、あとあとまで尾を引くからね
29: マジレスさん 2014/04/08(火) 09:19:58.54 ID:fWmfkC9u.net
初めて書きます。
年齢的に昔の私と近かったもんなんで。。
とりあえず産むことになったんだよね。
おめでとう。
私も、家内が21歳大学生
私が夜間大学25歳のときに妊娠がわかりました。
最初は正直うろたえたけど。。<彼も今ここだと思う
そのうち、「産んで育てねばならぬ」って変な義務心芽生えてきました。
特に、産まれた赤ちゃんの顔みると まともな男なら変わるよ~
こいつ「気が狂ったんじゃないか?」ってくらい働くよ~
「食わせねば!」って考えが出てくるから。。
親子ともに成長してね。
年齢的に昔の私と近かったもんなんで。。
とりあえず産むことになったんだよね。
おめでとう。
私も、家内が21歳大学生
私が夜間大学25歳のときに妊娠がわかりました。
最初は正直うろたえたけど。。<彼も今ここだと思う
そのうち、「産んで育てねばならぬ」って変な義務心芽生えてきました。
特に、産まれた赤ちゃんの顔みると まともな男なら変わるよ~
こいつ「気が狂ったんじゃないか?」ってくらい働くよ~
「食わせねば!」って考えが出てくるから。。
親子ともに成長してね。
32: マジレスさん 2014/04/08(火) 22:25:44.59 ID:SWZIT9VD.net
こんばんは、1です。
皆さん様々なアドバイスやご意見ありがとうございます。
中には耳が痛くなるような全うなご意見もあって、
真摯に受け止めなければならないなぁ、と思いました。
全レスはキツいので全体的にお返ししますね。
実はこんな非常事態でしたが、一泊二日の旅行に行っていました。
明日で丁度付き合い始めて1年目の記念日だったので…
これは妊娠発覚前から計画していたことで。
産むことになったのが当日の朝だったのでキャンセル料全額になるし、
暫く行けないだろうからってことで行ってきました。
旅行中の彼の言動を観察していたのですが、
どうやら『子どもが出来たことに戸惑っている』だけのようです。
>>29の方もおっしゃっていますが、
男性の方ってやっぱりうろたえるものなんでしょうか?
でも、少しずつ前向きに子どもが生まれることを
受け止めていってくれているようです。
そういった彼の気持ちの変化を見れただけでも、
旅行に行って良かったと思いました。
きっともっとお腹が大きくなれば、彼もハッキリと
父親である自覚を持ってくれると思います。
皆さん様々なアドバイスやご意見ありがとうございます。
中には耳が痛くなるような全うなご意見もあって、
真摯に受け止めなければならないなぁ、と思いました。
全レスはキツいので全体的にお返ししますね。
実はこんな非常事態でしたが、一泊二日の旅行に行っていました。
明日で丁度付き合い始めて1年目の記念日だったので…
これは妊娠発覚前から計画していたことで。
産むことになったのが当日の朝だったのでキャンセル料全額になるし、
暫く行けないだろうからってことで行ってきました。
旅行中の彼の言動を観察していたのですが、
どうやら『子どもが出来たことに戸惑っている』だけのようです。
>>29の方もおっしゃっていますが、
男性の方ってやっぱりうろたえるものなんでしょうか?
でも、少しずつ前向きに子どもが生まれることを
受け止めていってくれているようです。
そういった彼の気持ちの変化を見れただけでも、
旅行に行って良かったと思いました。
きっともっとお腹が大きくなれば、彼もハッキリと
父親である自覚を持ってくれると思います。
33: マジレスさん 2014/04/08(火) 22:37:01.34 ID:SWZIT9VD.net
やはり、私達が選んだ道は明らかに苦労をするのが目に見えてますし、
きっと多少なりとも後悔する日もあると思います。
でもそれは、『もっとキチンとしておけば良かったな』という後悔であって、
『産まなきゃ良かった』とは絶対思いたくありません。
毒親などもよく見てます。あんな親には絶対になりたくないです。
それだけは、私の中で確固たる思いです。
親に話すのは、心拍が確認出来てからにしようと思っています。
ここ最近の産む産まないの過度なストレスで、かなり負担をかけてしまったので…
元気に育ってくれていると良いのですが…それだけが心配です。
住むところも市営や県営の住宅なども候補に入れて考えています。
残念ながら彼の勤め先は社宅があるような大きな企業ではないので…
当面はお互い実家暮らしですが、
産んでから住む家を探しておかなければいけませんね。
ただ、震災があった地方なので今はどこも市営県営は入居者待ちです。
そこはどう転ぶか運任せですね…
これからやらなきゃいけないことは沢山ありますが、
皆さんにお話を聞いて頂けたことで
私の中でも気持ちの整理をつけることができました。
実際の体験などを教えてくださった方々も本当にありがとうございます。
また何かあれば来ます。
きっと多少なりとも後悔する日もあると思います。
でもそれは、『もっとキチンとしておけば良かったな』という後悔であって、
『産まなきゃ良かった』とは絶対思いたくありません。
毒親などもよく見てます。あんな親には絶対になりたくないです。
それだけは、私の中で確固たる思いです。
親に話すのは、心拍が確認出来てからにしようと思っています。
ここ最近の産む産まないの過度なストレスで、かなり負担をかけてしまったので…
元気に育ってくれていると良いのですが…それだけが心配です。
住むところも市営や県営の住宅なども候補に入れて考えています。
残念ながら彼の勤め先は社宅があるような大きな企業ではないので…
当面はお互い実家暮らしですが、
産んでから住む家を探しておかなければいけませんね。
ただ、震災があった地方なので今はどこも市営県営は入居者待ちです。
そこはどう転ぶか運任せですね…
これからやらなきゃいけないことは沢山ありますが、
皆さんにお話を聞いて頂けたことで
私の中でも気持ちの整理をつけることができました。
実際の体験などを教えてくださった方々も本当にありがとうございます。
また何かあれば来ます。
34: マジレスさん 2014/04/08(火) 22:44:07.90 ID:SWZIT9VD.net
最後に、これは独り言ですが。
私は3年前の震災で家族同然の友人を亡くしました。
まだ22歳という若さでこの世を去っていった彼女を今でも尊敬していますし、
彼女に恥じない人生を歩みたいと思い生きてきました。
今回、順番を間違えてしまったことは両親に対して申し訳ないと思っています。
しかし、宿った命を自分で手にかけることを考えた時、
亡くなった彼女の顔が思い浮かんできました。
彼女が生きることの出来なかった分まで私達が生きなきゃいけないのに、
私は自分の子どもを殺すの?と。
彼女の夢は助産師で、あの震災の直後に
国家試験に合格していたことが判明しました。
きっと彼女が生きていたら、
彼女に取り上げてもらうことになったんだろうな…
支離滅裂ですが、そういった意味でも、
生まれてくる命を殺したくないというのが私の思いです。
何が言いたいんだがサッパリ分からないですね…(笑)
では今度こそ、失礼します。
私は3年前の震災で家族同然の友人を亡くしました。
まだ22歳という若さでこの世を去っていった彼女を今でも尊敬していますし、
彼女に恥じない人生を歩みたいと思い生きてきました。
今回、順番を間違えてしまったことは両親に対して申し訳ないと思っています。
しかし、宿った命を自分で手にかけることを考えた時、
亡くなった彼女の顔が思い浮かんできました。
彼女が生きることの出来なかった分まで私達が生きなきゃいけないのに、
私は自分の子どもを殺すの?と。
彼女の夢は助産師で、あの震災の直後に
国家試験に合格していたことが判明しました。
きっと彼女が生きていたら、
彼女に取り上げてもらうことになったんだろうな…
支離滅裂ですが、そういった意味でも、
生まれてくる命を殺したくないというのが私の思いです。
何が言いたいんだがサッパリ分からないですね…(笑)
では今度こそ、失礼します。
35: マジレスさん 2014/04/09(水) 17:03:09.18 ID:td3FY0/m.net
>>34
子供を育てることに対する不安が文章から見えないことが気になります。
書いてあることは真っ当だけど、もっと不安に思う方が普通の反応です。
その点で彼氏の反応は普通だと思います。
誰だってしっかり心の準備をした上で子供を育てたいと思うはずだから。
あなたの反応は前向き過ぎて正直違和感を覚えます。
彼氏と一緒にいたいだけ
その証が欲しいだけ
ってことはないですよね?
心の奥底にそういう考えがないかもう一度熟考してみて下さい
ただ、そういう考えでも良いとも思います。
自分に嘘を付いてもいずれボロが出るので、
自分の本音はしっかり理解した上で子供を産んで下さい。
あと、親には話すべきです。
親のことを信用できるのであれば、今すぐ話すべきだと思います。
経済的に自立していないあなたと彼氏が子供を産むのであれば、
あなたたちは何かかもを親に頼らざるを得ないはずなので。
子供を育てることに対する不安が文章から見えないことが気になります。
書いてあることは真っ当だけど、もっと不安に思う方が普通の反応です。
その点で彼氏の反応は普通だと思います。
誰だってしっかり心の準備をした上で子供を育てたいと思うはずだから。
あなたの反応は前向き過ぎて正直違和感を覚えます。
彼氏と一緒にいたいだけ
その証が欲しいだけ
ってことはないですよね?
心の奥底にそういう考えがないかもう一度熟考してみて下さい
ただ、そういう考えでも良いとも思います。
自分に嘘を付いてもいずれボロが出るので、
自分の本音はしっかり理解した上で子供を産んで下さい。
あと、親には話すべきです。
親のことを信用できるのであれば、今すぐ話すべきだと思います。
経済的に自立していないあなたと彼氏が子供を産むのであれば、
あなたたちは何かかもを親に頼らざるを得ないはずなので。
36: マジレスさん 2014/04/10(木) 01:09:41.94 ID:iKsGCXD6.net
>>35
私の書き方が誤解を受ける内容だったようなので、
その点も書かせて頂きますね。
正直言って不安ですよ。
むしろ不安に思わない人っているんですか?ってくらい不安です。
なんだかんだ腹くくってるようで私が一人前の母親になれるのかとか、
子どもをしっかりした子に育てられるのかとか。
根本的なところでは以前も挙げましたが彼氏の手取りの少なさに、
どこまでやれるのかなど不安はつきません。
でも、彼氏が不安になっているからこそ、
母親になる私まで一緒におどおどしていたら
きっと周りの人達には認めてもらえないと考えています。
不安な姿を見せたら負けだと思ってます。
きっとここぞとばかりにそこを啄いてくる人もいますから。
お腹の子を守れるのは私だけですし、その私が不安そうな顔をしていたら
きっと私達を見守ってくれている
周囲の人達にも余計な心配をかけると思うんです。
だから、多少の心配や不安はありますが、前向きな姿勢でいることで
自分を鼓舞している状態です。
彼氏と二人きりのときや、気心の知れた友人にたまーにポロっとこぼせたら、
私はそれで大丈夫です。
今までのスレの流れを読んで頂ければ、『彼氏といたいだけ』という感情が
私にはないことを分かっていただけるのではないかな…と。
むしろ責任逃れするような言動の彼氏に若干愛想つかしかけましたから。
親には話します。でもタイミングは人それぞれだと思います。
世の中全ての親子が仲良しこよしで
「結婚?いつでもウェルカム!!」って関係ではありませんので。
私の親も毒親ではないと思いますが、心の底から信頼関係を
築けているかと言われると頷き難いところがあります。
これは本筋からはそれてしまうので、あまり触れないでおきます。
ですが、私の態度が能天気に思われているかもしれないと
改めて考え直すことが出来たので
ご意見は本当に感謝しています。
色々反論してしまいましたが、ご容赦くださいませ。
私の書き方が誤解を受ける内容だったようなので、
その点も書かせて頂きますね。
正直言って不安ですよ。
むしろ不安に思わない人っているんですか?ってくらい不安です。
なんだかんだ腹くくってるようで私が一人前の母親になれるのかとか、
子どもをしっかりした子に育てられるのかとか。
根本的なところでは以前も挙げましたが彼氏の手取りの少なさに、
どこまでやれるのかなど不安はつきません。
でも、彼氏が不安になっているからこそ、
母親になる私まで一緒におどおどしていたら
きっと周りの人達には認めてもらえないと考えています。
不安な姿を見せたら負けだと思ってます。
きっとここぞとばかりにそこを啄いてくる人もいますから。
お腹の子を守れるのは私だけですし、その私が不安そうな顔をしていたら
きっと私達を見守ってくれている
周囲の人達にも余計な心配をかけると思うんです。
だから、多少の心配や不安はありますが、前向きな姿勢でいることで
自分を鼓舞している状態です。
彼氏と二人きりのときや、気心の知れた友人にたまーにポロっとこぼせたら、
私はそれで大丈夫です。
今までのスレの流れを読んで頂ければ、『彼氏といたいだけ』という感情が
私にはないことを分かっていただけるのではないかな…と。
むしろ責任逃れするような言動の彼氏に若干愛想つかしかけましたから。
親には話します。でもタイミングは人それぞれだと思います。
世の中全ての親子が仲良しこよしで
「結婚?いつでもウェルカム!!」って関係ではありませんので。
私の親も毒親ではないと思いますが、心の底から信頼関係を
築けているかと言われると頷き難いところがあります。
これは本筋からはそれてしまうので、あまり触れないでおきます。
ですが、私の態度が能天気に思われているかもしれないと
改めて考え直すことが出来たので
ご意見は本当に感謝しています。
色々反論してしまいましたが、ご容赦くださいませ。
37: マジレスさん 2014/04/10(木) 13:26:21.05 ID:VOAoK5p7.net
>>36
批判的なことを書いている人は「21歳大学生」に気持ちが向いているんだと思うよ。
経済的に自立していない段階で子供を産むってことが、
どれだけ不遜なことかをあなたは分かってない。
中絶について詳しくないから聞きかじった知識で書くけど、
胎動を確認してから親に言うってことは、
本来の適切な中絶時期をズラして親に報告するんだよね?
それってもう生まざるを得ないタイミングで親に報告しようとしてるってことで、
仮に親が反論しても聞く気はなく、もう絶対に産む気まんまんで、
かつ経済的にも親のすねをかじる気まんまんってことでしょ?
足りないお金はどっちの親が出すのか。
自分の親が超裕福だから問題ないとかであれば良いのかもしれないけど、
端から見てたらあそこの親は大変だな…と正直同情するね。
でももう何を言っても産むんだろうから、
今後もおそらくその「ズレ」を他人から指摘される機会が多々あると思うけど、
あなたの武器はその「気持ち」だけだと思うから、それを武器に頑張って下さい。
厳しい書き方をしたけど、人生は人それぞれだから、
それがあなたの人生なのであれば邁進して下さい。
ただしその責任は今後あなただけでなく、
あなたの子供も取ることになるのでそれは忘れずに。
批判的なことを書いている人は「21歳大学生」に気持ちが向いているんだと思うよ。
経済的に自立していない段階で子供を産むってことが、
どれだけ不遜なことかをあなたは分かってない。
中絶について詳しくないから聞きかじった知識で書くけど、
胎動を確認してから親に言うってことは、
本来の適切な中絶時期をズラして親に報告するんだよね?
それってもう生まざるを得ないタイミングで親に報告しようとしてるってことで、
仮に親が反論しても聞く気はなく、もう絶対に産む気まんまんで、
かつ経済的にも親のすねをかじる気まんまんってことでしょ?
足りないお金はどっちの親が出すのか。
自分の親が超裕福だから問題ないとかであれば良いのかもしれないけど、
端から見てたらあそこの親は大変だな…と正直同情するね。
でももう何を言っても産むんだろうから、
今後もおそらくその「ズレ」を他人から指摘される機会が多々あると思うけど、
あなたの武器はその「気持ち」だけだと思うから、それを武器に頑張って下さい。
厳しい書き方をしたけど、人生は人それぞれだから、
それがあなたの人生なのであれば邁進して下さい。
ただしその責任は今後あなただけでなく、
あなたの子供も取ることになるのでそれは忘れずに。
42: マジレスさん 2014/04/10(木) 16:34:56.92 ID:iKsGCXD6.net
1です
何度も出てきてすみません…
こんな小娘に真剣にお言葉をくださる皆さんに、本当に嬉しく思います。
>>37
経済的に自立していない段階で子供を産むってことが、
どれだけ不遜なことかをあなたは分かってない。
この点に関しては私自身ずっと自問自答しています。
本当にこれが正しい選択なのか?
産んであげたいというのは私のエゴで、子どもにとって
苦労を強いる結果になるのではないか?
もし子どもが大きくなっても家がギリギリの生活で
『もっとお金持ちの家に生まれたかったなぁ』と思われてしまうんじゃないか…とか。
その点で言えば彼の『今じゃない』発言も理解出来る部分が多々あります。
ただ、ひとつだけ言えるのは、
子どもを産むという選択を諦めたくない。というこです。
そのために私達に出来ることを全てやってみたいと思うんです。
母子家庭で子どもを産んで育てている女性だって世の中沢山いて、
その分苦労はされていますが、不可能ではないですよね。
そのための国からの援助などもありますし。
ましてや私には将来旦那になってくれる人が隣にいて、
どちらの両親も健在で、私も彼氏も大卒なのです。
若いうちに苦労をするのは当たり前だけど、
それが永遠に続くことはないと思っています。全て私達次第ですが。
心拍が確認出来るのは来週辺りだと思います。来週で7週目です。
お医者さんには
『堕ろすなら10週目くらいまでが母体に負担をかけません』と言われました。
11週目以降からは赤ちゃんを出産するような形での中絶手術になるそうです。
家の近くで処置をしてくれる病院のホームページで調べ済みです。
因みに赤ちゃんを法的におろせるのは妊娠22週目までです。
何度も出てきてすみません…
こんな小娘に真剣にお言葉をくださる皆さんに、本当に嬉しく思います。
>>37
経済的に自立していない段階で子供を産むってことが、
どれだけ不遜なことかをあなたは分かってない。
この点に関しては私自身ずっと自問自答しています。
本当にこれが正しい選択なのか?
産んであげたいというのは私のエゴで、子どもにとって
苦労を強いる結果になるのではないか?
もし子どもが大きくなっても家がギリギリの生活で
『もっとお金持ちの家に生まれたかったなぁ』と思われてしまうんじゃないか…とか。
その点で言えば彼の『今じゃない』発言も理解出来る部分が多々あります。
ただ、ひとつだけ言えるのは、
子どもを産むという選択を諦めたくない。というこです。
そのために私達に出来ることを全てやってみたいと思うんです。
母子家庭で子どもを産んで育てている女性だって世の中沢山いて、
その分苦労はされていますが、不可能ではないですよね。
そのための国からの援助などもありますし。
ましてや私には将来旦那になってくれる人が隣にいて、
どちらの両親も健在で、私も彼氏も大卒なのです。
若いうちに苦労をするのは当たり前だけど、
それが永遠に続くことはないと思っています。全て私達次第ですが。
心拍が確認出来るのは来週辺りだと思います。来週で7週目です。
お医者さんには
『堕ろすなら10週目くらいまでが母体に負担をかけません』と言われました。
11週目以降からは赤ちゃんを出産するような形での中絶手術になるそうです。
家の近くで処置をしてくれる病院のホームページで調べ済みです。
因みに赤ちゃんを法的におろせるのは妊娠22週目までです。
48: マジレスさん 2014/04/11(金) 01:22:05.34 ID:dg+uCv7e.net
>>42
俺が親なら金銭的な援助はしないから自分達で全部やれって言うな。
大学休学して、自分に負担かけないやれる範囲でバイトして二人で金貯めて、
安アパートにでも住んで全部自分たちでなんとかしてみろって。
それでも良いって言ったら産むのを了解すると思う。
親も色々だからどうなるかは分からないけど、
やりとり見てるとしっかりしてるなとは思うから、
その気持ちを忘れずに頑張って。
俺が親なら金銭的な援助はしないから自分達で全部やれって言うな。
大学休学して、自分に負担かけないやれる範囲でバイトして二人で金貯めて、
安アパートにでも住んで全部自分たちでなんとかしてみろって。
それでも良いって言ったら産むのを了解すると思う。
親も色々だからどうなるかは分からないけど、
やりとり見てるとしっかりしてるなとは思うから、
その気持ちを忘れずに頑張って。
40: マジレスさん 2014/04/10(木) 16:05:59.76 ID:gFpIs1WS.net
子供ができたことで、
むしろ一気に責任感に目覚めたと言うか、強くなったと言うか、
そういう段階にあるんだろうね。がんばってねー。
ちゃんと自立した同年代の女と話をしてると良く思うんだけど、
男より女の方が、遥かに大人なんだよな。
出来ることと出来ないこととを、
スパッと割り切って地に足を付けて生きてるっていうか、
面白味がないほど現実的だと言うか。
大抵、カップルは男の方が年上になるというのは、
その辺の要素もある気がする。
むしろ一気に責任感に目覚めたと言うか、強くなったと言うか、
そういう段階にあるんだろうね。がんばってねー。
ちゃんと自立した同年代の女と話をしてると良く思うんだけど、
男より女の方が、遥かに大人なんだよな。
出来ることと出来ないこととを、
スパッと割り切って地に足を付けて生きてるっていうか、
面白味がないほど現実的だと言うか。
大抵、カップルは男の方が年上になるというのは、
その辺の要素もある気がする。
43: マジレスさん 2014/04/10(木) 16:47:43.57 ID:iKsGCXD6.net
今回こういうことになってすごく考えるのは
『責任をとる』ってどういうことなんだろう…ってことです。
子どもが出来たから経済的に不安はあるけど責任をとって産む。
子どもは出来たけど今産んでも子どもに苦労をさせたくないから堕ろす。
どっちが真に子どもの為なのか。
ずっとそればかり考えています。
でも、産めば苦労もするけど、幸せだって与えてあげられる。
最初は厳しいかもしれないけど、子どもを保育所に預けて私も働くようになれば
その分子どもにさせてあげられることが増えていく。
でもおろしてしまったらそこでおしまい。もう二度とその子には何もあげられない。
それなら、子どもを幸せにしてあげられるように
夫婦で精一杯頑張って行く方がいいんじゃないかって。
どんなに苦労したって、子どもの笑顔が見られれば
それ以上の幸せはないと思ったんです。
これはあくまで私の気持ちの話なので、現実問題そんなに甘くないよ
このばか娘がって意見もあると思います。
結局何が言いたいかというと
『自分に出来る限りを尽くしてお腹の子を守りたい』
ただそれだけです。
『責任をとる』ってどういうことなんだろう…ってことです。
子どもが出来たから経済的に不安はあるけど責任をとって産む。
子どもは出来たけど今産んでも子どもに苦労をさせたくないから堕ろす。
どっちが真に子どもの為なのか。
ずっとそればかり考えています。
でも、産めば苦労もするけど、幸せだって与えてあげられる。
最初は厳しいかもしれないけど、子どもを保育所に預けて私も働くようになれば
その分子どもにさせてあげられることが増えていく。
でもおろしてしまったらそこでおしまい。もう二度とその子には何もあげられない。
それなら、子どもを幸せにしてあげられるように
夫婦で精一杯頑張って行く方がいいんじゃないかって。
どんなに苦労したって、子どもの笑顔が見られれば
それ以上の幸せはないと思ったんです。
これはあくまで私の気持ちの話なので、現実問題そんなに甘くないよ
このばか娘がって意見もあると思います。
結局何が言いたいかというと
『自分に出来る限りを尽くしてお腹の子を守りたい』
ただそれだけです。
49: マジレスさん 2014/04/11(金) 02:15:48.85 ID:a9nkE94x.net
>>43
> 『責任をとる』ってどういうことなんだろう…ってことです。
選択をした事で起こった結果を引き受ける、ということだと俺は思います。
言い換えれば、後ろ向きにならない、投げ出さない、
決断をする、っていうことではないかと。
貴方は、しっかりと責任を取ろうとしていると思いますよ。
その選択に関わらず、ね。
> 『責任をとる』ってどういうことなんだろう…ってことです。
選択をした事で起こった結果を引き受ける、ということだと俺は思います。
言い換えれば、後ろ向きにならない、投げ出さない、
決断をする、っていうことではないかと。
貴方は、しっかりと責任を取ろうとしていると思いますよ。
その選択に関わらず、ね。
50: マジレスさん 2014/04/11(金) 04:55:55.60 ID:vmx85fFF.net
女は妊娠した時から母親になるけど、男はそうじゃない。
男は自身の目で確認して手で触ってから父親になるんだよ。
少なくとも私の主人はそうだった、
もっと言えば彼が父親になったのは子が1歳過ぎてからだった。
>>1頑張れ!お母さん!頑張れ!
男は自身の目で確認して手で触ってから父親になるんだよ。
少なくとも私の主人はそうだった、
もっと言えば彼が父親になったのは子が1歳過ぎてからだった。
>>1頑張れ!お母さん!頑張れ!
51: マジレスさん 2014/04/11(金) 07:58:15.46 ID:H4lA615O.net
あなた方のご両親のご理解、
ご協力があれば学生でも出産、育児、就職活動も出来る思います。
大切な命がお体に宿ってることよく考えてください。
彼氏も辛いでしょうが、赤ちゃんの顔観たら皆さんが産んで良かったと思えます。
ご協力があれば学生でも出産、育児、就職活動も出来る思います。
大切な命がお体に宿ってることよく考えてください。
彼氏も辛いでしょうが、赤ちゃんの顔観たら皆さんが産んで良かったと思えます。
52: マジレスさん 2014/04/11(金) 11:10:17.69 ID:9vMeLm6D.net
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
駄目になりそうな時 それが一番大事
65: マジレスさん 2014/04/12(土) 11:55:57.03 ID:Q+R00SNH.net
責任を取るって言葉をその場凌ぎの言い訳にしてる人がいるけど違うからね。
奥さんと子どもを養う(守る)義務当たり前だけど。
出産後に限らず子どもが成人しても
生涯を見通し守る責任と奥さんの人生を預かる責任だよ。
軽い言葉じゃないよ責任を取るっていうのは。
奥さんと子どもを養う(守る)義務当たり前だけど。
出産後に限らず子どもが成人しても
生涯を見通し守る責任と奥さんの人生を預かる責任だよ。
軽い言葉じゃないよ責任を取るっていうのは。
66: マジレスさん 2014/04/12(土) 12:21:45.71 ID:T08sHtWE.net
二人とも無責任なんだよ。
男だけ責めてる奴は間違ってる。
今の状況で生でした男もクズだし、生を許した女もクズ。
今回の事象を全部男側の責任としてなすり付けてる女もクズ。
男だけ責めてる奴は間違ってる。
今の状況で生でした男もクズだし、生を許した女もクズ。
今回の事象を全部男側の責任としてなすり付けてる女もクズ。
68: マジレスさん 2014/04/12(土) 12:55:29.87 ID:BhZUUz3F.net
こういう妊娠で生まれる夫婦もあるよ
私の周りにもいる
男22歳、女31歳で同棲してて、
妊娠したけど当初は男が産まないでほしいって言ってきてた
女が親に相談して、激おこになった女親が男と男親に涙ながらに凸
男親謝罪、男は親に殴られ考えなおすことに
結局、男も根性決めたし産むことになって結婚
いまでは先週2人目も産まれてイイ夫婦だよ
両家の親もちゃんと孫を通じて交流してるし、
嫁も義理の親と仲良くお付き合いしてる
旦那も俺の子供だからって義理の親にばかり預けないで、
父親として育児してる
私の周りにもいる
男22歳、女31歳で同棲してて、
妊娠したけど当初は男が産まないでほしいって言ってきてた
女が親に相談して、激おこになった女親が男と男親に涙ながらに凸
男親謝罪、男は親に殴られ考えなおすことに
結局、男も根性決めたし産むことになって結婚
いまでは先週2人目も産まれてイイ夫婦だよ
両家の親もちゃんと孫を通じて交流してるし、
嫁も義理の親と仲良くお付き合いしてる
旦那も俺の子供だからって義理の親にばかり預けないで、
父親として育児してる
72: マジレスさん 2014/04/14(月) 10:43:12.35 ID:t9HUPedi.net
こういう人生もありだとおもうけどな
人より苦労することになったとしてもね
世の中そんなにキッチリ回ってるわけじゃないと思う
現時点で未熟だとしても、別にこれから成熟すりゃいいし、
正解とか不正解があるような問題じゃない
現実に子供出来ちゃったわけから、
それに合わせてなんとかするしかないわ
それに、子供の存在が親を親に成長させる面もあると思う。
最初っからパーフェクトな親なんていないでしょ
ぬるま湯に浸かってちゃ成長はない。そりゃ何にもしない方が楽だけどね
もう20歳超えてるんだし、出来たものは
前向きに捉えてやってくのが現実的なんじゃない?
人より苦労することになったとしてもね
世の中そんなにキッチリ回ってるわけじゃないと思う
現時点で未熟だとしても、別にこれから成熟すりゃいいし、
正解とか不正解があるような問題じゃない
現実に子供出来ちゃったわけから、
それに合わせてなんとかするしかないわ
それに、子供の存在が親を親に成長させる面もあると思う。
最初っからパーフェクトな親なんていないでしょ
ぬるま湯に浸かってちゃ成長はない。そりゃ何にもしない方が楽だけどね
もう20歳超えてるんだし、出来たものは
前向きに捉えてやってくのが現実的なんじゃない?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1396775299/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして