離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ103

29: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 00:53:48.40 O.net
どう相談したらいいか分からないのでテンプレを使わせていただきました。 
宜しくお願いします。 

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細

旦那、40代前半自営業 私、30代なかば自営業 
お見合い結婚のようなもの 結婚期間1年未満 

・悩みの原因やその背景

1.私の帰りが遅い時に家事をしてくれること。
ありがたいことだと思うんだけど少しモヤモヤする。 
(これは私のわがままだから自分でどうにかしなくちゃいけないんだけど
愚痴を言う内容でもないのでよけいモヤモヤ)

2.その時に料理を作って食べないで待っていられる。
ありがたいと思ってるけど仕事に専念できないのでモヤモヤ。 
3.晩酌の類いもしないで待っていられる。
私が迎えを頼んだら運転できるようにしてるらしいけど
頼まないのになとモヤモヤ。
ここまでは私のわがままだから仕方がないと思うんですが
最近どんどんエスカレートしてきました。

4.お風呂やおトイレに行ってる間ドアの前で
待っていられたり話しかけたりされる。

5.支度や片付けをしていると必ず横にいて何かしようとしてくる。

6.くつろいでる時に私がソファに座るとソファに床に座ると床に、
ダイニングの椅子に座ると同じく椅子に座ってくる。

7.一緒にテレビを見ないで少し本やタブレットを見ていると
「見てないじゃん」と文句を言ってくる。(怒ってるかどうか不明)

8.同じ時間に布団に入って寝ないと文句を言ってくる。

9.どうも私の携帯やスマホや手帳を見てるっぽい。
見られて困るものは何もないけど恥ずかしいから止めてほしい。

すみません。続きます。

30: 29の続きです 2014/06/27(金) 00:55:37.15 O.net
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと

話し合いはしていません。悪いことをされてるわけじゃないので
どう話したらいいか分かりません。
「遅くなるから先に食べてて」
「タクシーで帰るから飲んで(寝て)いいからね」
「食事はもうすぐできるからテレビでも見ながら待ってて」等と
そのたびに言ってるけど変わりません。


・どうなりたいのか、どうしたいのか

普通にしててほしい。
少し一人になりたい。
ダメならおトイレの前で待ってるのだけは止めてほしい。

・特殊な事情(あれば)

旦那は縦にも横にもかなり大柄なので威圧感があるのかも。
その体型や性格でとても男らしい人だと思ってたから
よけいにモヤモヤしてるのかも。

困っていること以外はとてもいい人だと思っています。

・その他(あれば)

結婚する時に「お父さんと正反対の人を見つけたね」と冗談を言われました。
子供の頃の父は仕事ばかりで家庭のことは母に任せきりで、
家族団欒も好きじゃなさそうな人でした。
問題は旦那ではなく私が父に似てきただけなのかもしれません。


以上になります。
宜しくお願いします。

31: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 01:01:07.77 0.net
話しあいのとき、うまく言おうとか相手を傷つけまいと
やんわりした言い方にすると相手に全然伝わらないんですよ。
29の言うとおり悪いことではないのでなおさらです。

正直に、とにかく正直に。
29と30をプリントアウトして読ませてもいいくらいですよ。
「人間どうしには適正な距離がある」みたいなとこから
切り込んでもいいかも。

32: 29 2014/06/27(金) 01:15:35.68 O.net
>>31
ありがとうございます。

「適正な距離がある」
そうなんですよね。
そういう言い方から始めれば傷つけずに
(頂いたレスと矛盾してしまいますが)話ができそうな気がします。

私も自分自身がどういう距離でいたいのか、
何を譲れるのかをはっきりさせて話してみようと思います。

33: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 01:21:34.54 0.net
あー、想像しただけでもそれはストレスだわ。

35: 29 2014/06/27(金) 01:55:27.06 O.net
>>33 
分かってもらえますか。 
友達に少し愚痴った時に「優しい旦那さんでいいじゃん。のろけ?」
って笑われてしまってそれ以来誰にも相談できませんでした。 

34: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 01:26:41.84 0.net
普通にやめて欲しいと言ったことをやめない人ってどんな思考してんだろ

35: 29 2014/06/27(金) 01:55:27.06 O.net
>>34
分かりません。
どうしてあんなことをするのか聞いてみたいです。
結婚前はそんな人じゃなかったんです。
結婚すると男って変わるもんなんでしょうか。

それとも私が気付かなかっただけでしょうか…。
悪い人じゃないんできっと私の言い方が悪くて
うまく伝わらなかったんだと思います。

相談と言うより愚痴になってしまってすみませんでした。
分かってもらえて嬉しかったです。週末に話してみようと思います。
ありがとうございました。

36: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 02:00:31.84 0.net
面倒くさい人と面倒くさい人が結婚してしまったって感じだな
ベクトルが同じだったら幸せだったかもね

39: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 03:23:40.33 0.net
ただ好きで甘えたいだけなんじゃないの?
若いならいいけど40の爺は引くけど

40: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 06:42:28.26 0.net
多分だけど、旦那さんは嫁からの
スキンシップを求めてるんじゃないかな?
少しの時間、濃いスキンシップとかあるかな?
因みに夫婦生活は普通にあるのかな?

レス気味とかだとそういう感じで
兎に角側に居たい旦那ってたまにだけど居るよ

41: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 06:58:19.17 0.net
40過ぎで初婚とかだったら距離感がつかめないんじゃない?

42: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 07:13:30.88 0.net
家の中での身内への距離感は外と同じではないよね
旦那にとっては今のそれが普通なのかも
嫁にとっては近すぎるけど
付いて歩く挙動真似るのはちょっと大人としては病的

遅くても迎えに着たがるとか待つとかはそれが普通の家庭もあるよ
でもそれは幼稚園入園前の幼児レベルの愛着の示し方
親との関係とかでトラウマとかストレス抱えてないかなその旦那
後はまだ化けの皮の剥がれていない
受動型アスペルガーとか愛着障害だとか

43: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 07:21:15.97 0.net
旦那なりに仕事の忙しい嫁に
一生懸命協力してるつもりでは?特に家事。
最初はそれで頑張ってそれでも嫁に嫌われこそすれ
感謝のかけらもないから、旦那も不安になってるのでは?

必死で家族を維持しようとしてるというか、
もしかしたら嫁さんが冷たすぎて逃げられそうって不安を持ち始めて
家の中でついてまわるのでは?

家事だって良かれと思って頑張ったしそれをうがって捕らえて
もやもやじゃちょっと我侭が過ぎると思う。
共働きでも夫が何もしないって不満を持つ妻の方が多いから一生懸命やる
→からまわり
→不機嫌だから
もっと頑張らねばってサイクルにはまってしまったような。

仕事も大事だけど家族も大事。
家にいる時にごく普通のコミュニケーションをとる努力がこちらも必要では?
感謝すべきことは素直に感謝してもっと話した上で
トイレとかどうしてもって事は言えばいい。
拒否だけだとますます旦那さんは不安になるんじゃないかな。

44: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 07:34:15.03 0.net
お互いある程度高齢で結婚して1年未満なら、
もっともっと話していかないと
すりあわせを充分にしなかったらストレスたまるだけ
オトナだからわかるでしょ、は通用しないよ

他人が一緒に住んでるんだからね
こういうことが嬉しい、感謝してる
こういうことが悲しい、困ってる

全部伝えていかないで察してよ、は無理だよ
29も旦那からどう思われてるかわかんないしね

45: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 08:28:15.07 0.net
うちの旦那も似た様な感じだな
トイレの前で待ったりはしてないけど

46: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 08:50:24.77 0.net
> トイレの前で待ったり

それがワンコなら嬉しいなぁ

47: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 09:48:13.98 0.net
トイレの前で待つのが許されるのは動物と乳幼児だけだよね

49: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 10:03:13.03 0.net
優しい彼ぶろうとして彼女にウザがられてるはっちゃけ喪男みたいだな。
良い人なんだろうけど気が利かないというか自分が思うように動いてるだけで、
相手がどう思ってるかというとこに想像力が働かないんだろうね。

2014/7/22 追記
その後いかがですか? 80

131: 名無しさん@HOME 2014/07/15(火) 22:20:14.28 O.net
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレで
お風呂やおトイレにまで付いて来る旦那について相談した者です。 
レスを頂いたみなさんありがとうございました。 

レスを読みながら、話し合いでは私の思いを言うだけで
旦那の気持ちは話してもらえないような気がしてきたので
ちょっと考えてみました。 
旦那の行動を少しアレンジして私もしてみたんです。
もしされて嫌なことなら私にもしなくなるだろうし、
もしかしたら自分がしてもらいたいことなのかなって思ったからです。

結果は大成功でした。 
そして後者だったようです。 
飲み会に迎えに行けば酔ってるせいで抱きついて離れないし、
スマホや携帯の暗証番号を旦那の誕生日にしたら
歩き方がスキップになってました。
そんな人だったなんて知りませんでした。

お風呂やソファーで旦那がぼんやりくつろいでる時に
隣にいるようにしたら普段は話さないようなことを
話してくれるようになりました。

2時間毎にお布団を直してること、
大柄な旦那に合わせてお風呂や家の物を作り替えたこと、
結婚したばかりの頃にひどい食あたりをした時に
一緒におトイレに入って介抱や片付けをしたこと。
そんな小さなことがとても嬉しかったんだそうです。

今まで付き合ってた人には尽くすタイプだったことや、
イチャイチャしてキャッキャッウフフをしあうようなお付き合いだったこととか。
お酒の席で過去のフラれた話を本人もまわりもネタにして笑ってたんですが、
本当はいつも浮気されて別れてたこととか。

今までの恋人が喜んでくれたことを私が喜ばなかったり、
今までは頼まれていたことを私は頼まなかったりして
何をしたらいいか分からなくなってしまったこととか。

132: 131の続きです 2014/07/15(火) 22:24:27.33 O.net
旦那は家ではそんなにお喋りじゃないし、
過去の恋愛話なんてしない人なんですがのんびりしながら
ぽつぽつ話してくれました。たぶんリラックスしてくれたんだと思います。

お布団やお風呂やおトイレにまで来られる理由もなんとなく分かったし
旦那のことも少し分かってきたし、
お見合いで半年足らずで結婚したので知らないことだらけでしたが
聞けて良かったです。
これからは気を使わないで普通にしててくれたら
嬉しいなって思ってます。

そして近況なんですが、家の中にいるのに
「嫁子どこー?」と探しに来るようになったので、
先に「洗濯物を取りに洗面所に行くからね」なんて
声をかけなければいけなくなりました。

お風呂はドアを開けて話しかけてくるようになったし、
隣にいる時も寝る時もとりあえずさわってきます。
おトイレだけは、結婚以来便秘で
たまに実家に借りに行ってる話をしてやめてもらいました。
行くときに声をかければ大丈夫です…。

悪化してるような気がしますしちょっと面倒だけど、
旦那が可愛く見えてきたのでまぁいいかって思ってます。
私は馴れてきたしそのうち旦那も飽きるだろうし
仲良くやっていけそうです。

相談にのって下さったみなさんありがとうございました。

133: 名無しさん@HOME 2014/07/15(火) 22:48:15.42 0.net
幸せなら良かった
でも、鬱陶しいなw

137: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 00:20:55.40 0.net
心から安心して納得できるようになれば
そのうち落ち着いてくるかもしれないね。

どっちにしても、もげろwだな
幸せに

139: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 01:24:53.85 0.net
母親が見あたらなくて探し回る幼児かw
双方納得の上なら楽しそう……かな?

140: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 04:23:18.08 0.net
ノロケなの…か? 
いちど精神科にかかるといいような気がするけど

142: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 05:06:23.52 0.net
うちの猫みたいだ。旦那さんをペットだと思えば鬱陶しくない…かな…

143: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 07:23:28.96 0.net
>>142
猫wまさにww
お風呂とかトイレの時は扉の外で待ってるよねw

144: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 07:31:15.25 I.net
お見合いで半年足らずで結婚したから、ラブラブしてる時間はなく
ラブラブ経験者の旦那には物足りなかったのか~
確かに恋愛結婚してる人からはあまり聞かない話かもね

148: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 09:21:19.54 0.net
小さい子供がするよね。
お風呂ノックしたり、トイレも開けようとしたり。

150: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 10:43:32.22 0.net
読んでいて気付いたんだけど、実家の家族は全員席を立ったり
部屋移動するときに無言では立たなかった

トイレも台所やお風呂へ行くのも自室へ引っ込むのも
宣言しておいたほうが都合が良いからだけど

151: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 10:56:41.78 0.net
あの時レスしたものだけど、やっぱり好かれてたんだねw
慣れたり飽きたりしながら、自分たちのペースを掴んでください。

お幸せに。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1404993816/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1403620031/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加