今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 133度目
 
263: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:04:20.76 ID:sc2H6Ovc.net
小さい衝撃で申し訳ないけど今も衝撃が続いてることがある。 

結婚して少したったある日の夕食時。 
旦那が突然まじめな顔して、 
「お願いがある。食事の時に汁物2品はやめて欲しい。 
あと簡単でもいいからメインの料理も作って欲しい」と言われた。 
その日は確か、ブリ大根、おひたし、味噌汁、ポテトサラダ
みたいな
メニューだったので、
汁物2品なんて作ってないしメインとなる煮物も
あるのに
何言ってるんだ?と思った。 
よくよく話し合うと、旦那の中では煮物=汁物という認識だった。
本人曰く、煮物には煮汁がついててそれを飲むから汁物だ、とのこと。
同じ理論で、カレーやシチュー、汁気のある麺類も汁物という認識だった。
私が育った家庭では煮物やカレー、シチュー、麺類が汁物
という認識はなかったので、すごく衝撃を受けた。

よその家でおもてなしなどでない、
一般的な料理を食べる機会がこれまであまりなかったから、
正直旦那が正しいのか自分が正しいのかもわからず。
今は取り敢えず、旦那の意見尊重して作ってるけど
他のご家庭ではどうなんだろうかと誰にも聞けずにいる。

264: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:07:22.81 ID:E3VWTXaj.net
友達や近所に聞いて、旦那がおかしいってわからせたら?
それにそのメニューが汁物2品だとして何が問題なのかわからん
足りないというわけでもないし

265: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:07:44.92 ID:6PmtxVzX.net
ネット知ってれば旦那がおかしいって分かりそうなもんだが

266: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:13:38.32 ID:ZrZVlUny.net
ぶり大根があるときは味噌汁なしでいいのか

267: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:19:02.35 ID:h2u3txoH.net
これは軽く衝撃かも
ご主人の言葉まで読んでメインがうどんでご飯と味噌汁みたいなの思い浮かべたわ
あと煮汁を飲むってのも我が家ではない

これは正しいかどうかというより、旦那さんの要望だからある程度は聞いてあげたいけど、
お味噌汁があったら煮物はダメって献立考えるの大変そう

268: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:26:54.62 ID:H1sYIPzl.net
煮物の汁飲むから味噌汁いらないとかおかしくね
煮物の汁なんてごくごく飲む人みたことないわ

272: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:48:12.27 ID:aUpgUKDw.net
旦那母にも聞いたほうがいいかも 
汁の多い煮物作ってたのかもしれないし 

>メインがうどんでご飯と味噌汁 

とんかつ、うどん、白飯みたいな組み合わせじゃないかと 
餃子、半ラーメン、半炒飯と考えると納得いく

271: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:48:06.78 ID:4rYQbR1n.net
煮汁を飲むとかwww信じられないwwww

270: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 16:47:56.68 ID:l8mbZLK/.net
俺は米と味噌汁と魚だけでいいよ
可能なら追加で生野菜を頼む
朝は生野菜のかわりに季節の果物で
酒もコーヒーも菓子もいらん

けど、おでんは煮物か汁物かわからん

278: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:31:12.98 ID:n9g96yng.net
おでんはおやつ

274: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:00:53.37 ID:dC3hA9lC.net
だし汁=スープって認識なんじゃないの?

>カレーやシチュー、汁気のある麺類も汁物

これは何となく分かる
自分の家ではシチューは汁物だし、
麺類も少量だとお椀に入れるから、お吸い物みたいな存在になるよw
カレーは主食だけど…

279: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:34:07.34 ID:HS0FNbvj.net
>>274 
カレーこそ飲み物

280: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:34:47.90 ID:h2u3txoH.net
麺類は汁物だよね

281: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:43:26.83 ID:SOhA/FjC.net
煮物の煮汁を皿に入れないようにしたら
旦那は汁を飲まずに済む、汁物じゃなくなるのでは

きちんと料理してて偉いよ
煮物すら出来ない人もいるよ

275: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:02:07.14 ID:FvybzVx4.net
新婚でそのメニューは良妻。旦那の一家ってか姑が毒と違う? 
結婚何年目が知らないけど義母に要注意やねー

282: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 18:03:13.19 ID:JEyethSi.net
ほんと、「じゃあ汁気切って出したらいいんだな!」って自分だったらすぐ切れちゃいそう
いいお嫁さんだわ…

293: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 20:17:26.81 ID:Udxyg5+V.net
カレーライスと味噌汁、シチューとライスと味噌汁で笑われたことならある。 
カレーは汁物だから味噌汁いらない、
シチューにも味噌汁いらないしそもそもパンでしょ!って。 

私が飯の支度する程の仲ではない友人だからいいんだけどね

286: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 19:27:52.32 ID:iQS0eNkW.net
家庭内での食事のローカルルールってあるよね

中学の頃にすき焼きに普通大根は入ってない事を知って衝撃
後々聞いたら叔母が何となく入れてそれが定着したと言われたけど
友人宅の卵の入った味噌汁も結構なカルチャーショックだった

287: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 19:32:59.60 ID:cVFWBDwi.net
え、味噌汁に卵入れるけど。

288: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 19:38:05.55 ID:+zEKkWMX.net
すき焼きに大根は普通に入ってるけど?
味噌汁に卵は朝の忙しい時分には定番だな

295: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 20:24:50.28 ID:v9EJ1+qE.net
すきやきに大根はありえんが
白菜いれるのが有り得ない地域もあるらしいな

296: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 20:28:43.30 ID:6PmtxVzX.net
地域や家庭ごとに価値観が大きく違って面白いね
美味けりゃ何でもいい

○○は○○でなければならない
○○だとおかしいみたいなのは世界を狭めると思う

276: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 17:04:33.26 ID:iFoGqtiR.net
ぶり大根とポテサラくいてー

303: おさかなくわえた名無しさん 2015/10/07(水) 22:14:46.81 ID:Zx1B6Y5i.net
腹減ってきた…

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1443705881/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加