既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ365

556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/26(月) 23:47:10.97 .net
アドバイスを頂きたいです
今年の3月に父の転勤が決まり、実家が空き家になる、3年は戻らない
戻るまで実家を使うかと父から打診
嫁さんと相談して申し出に乗る事に

6月に入って、実家で暮らすのを白紙にしたいと嫁さんから言われ、
少し話し合いをして、実家を借りる事を撤回、部屋を探して先月結婚しました

実家を借りる事を断った時は、俺の両親と云う気を使う相手からの提案、
俺も経済的に助かるので提案に乗りたい事を伝えていたので
言いにく状況だっただろう事も有り、あまり言わずに撤回しました

そして、昨日になって
実家を借りる事をもう一度頼めないかと嫁さんから言われました
理由は家計的な事、
今の家賃から住宅手当てを引くと、月に約7万5千円、
まあ大きいですよね

少し考えさせてと言って返事を保留しているけど、
嫁さんの前では言いにくい本音
正直、みっともない、一度話を受けて、撤回し再度頼むなんてしたくない

でも、嫁さんに「みっともない」とは言い難い、
角が立たない上手な言い方はどんなでしょうか?

559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/26(月) 23:51:57.66 .net
親と相談しろよ
みっともないと思う物事こそ自分が泥をかぶる意識で行く方が丸く収まる

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:01:41.44 .net
>>559
俺が泥を被るって言っても
親ですよ、俺が一度受けた事を撤回して、
もう一度言い出す事をどの様に考えるか、
両親も気が付くと思うのですが

泥は嫁さんまで跳ねると思いますよ

562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:06:03.95 .net
そもそもそんなにみっともないと思わないんだけど
結構厳しいご家庭なんですかね?

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:11:03.29 .net
むしろラッキーって感じじゃん。
実家を借りるメリットを嫁が実感してくれたんだし、
自分も経済的に助かるし、親も安心だし幸せな決断だと思うよ。

家族なんだから小さなプライドに拘らなくて大丈夫だよ

570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:24:19.44 .net
>>562
>>564
自分の考えが絶対的で普遍的とまで考えていなかったけど
こうも人と違うとも思ってなかったです
でも俺には無理です、もう一度父に頼む事は出来そうに有りません

俺には活かしきれない物でしたが、提案頂いて感謝です、
少し自分で考えてみます

569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:17:04.44 .net
素直にありのままを話して
不勉強だったことや、恥知らずなことを理解反省したと
夫婦ともども親に謝った上でって選択肢はないの?

571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:25:31.70 .net
謝罪ってよりは親に感謝する意識でいいと思うよ。

572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:29:19.35 .net
> 俺には無理です、もう一度父に頼む事は出来そうに有りません

母親を介して相談してみるのも無理ですかね?

573: 556 2015/10/27(火) 00:38:55.47 .net
実家を使うという話になった後に、
父がそれなりに、お金を掛けて水廻りに手を入れてくれて居た事も有り
撤回した時に、俺が父から小言も言われてます、
この事に関してはあまり良い感情は持って居ないと思います

頼めば使えと言ってくれるでしょうが、
自分の気持ちがその方向に振れません

574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:45:33.21 .net
なら嫁に
オレの度胸もなければ器も小さくて今更やっぱり借りたいとは頼めない、
実家への未練は捨てて別の方法を考えよう
と言う以外ないね

568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:15:24.72 .net
自分ひとりのスタンドプレーで振り回してごめんくらい言えるじゃん
嫁に泥飛ばす気満々なのはお前

582: 556 2015/10/27(火) 01:05:39.36 .net
>>568 
>>574
同じ方でしょうか、
なぜ私が泥を被り、嫁さんに対してそこまで下手に出る事が前提
なのでしょうか

貴方に取って奥さまはどの様な存在なのですか?
被保護者ですか、一個の自立した個性と尊重するなら、
自分の判断で生じた事は自分の責任として受け入れさせるべきなのでは

愛妻家気取りで、妻が何をしても責任を取らせない、
そんなのは、妻を愛して居るのでは無く
愛妻家な自分を愛して居るだけではないのですか?

話はそれましたが、あまりに言っている事が理解を越えて居たので

576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:55:36.22 .net
>正直、みっともない、一度話を受けて、撤回し再度頼むなんて

みっともないところを見せられるのが家族だと思うけどねえ

それにお父さんが転勤で三年も働きに出たり、二人暮らしで賃貸なら
本人はまだ若いでしょ?
そこまでみっともなくないとは思うぞ

575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:48:20.11 .net
親父さんとは仲良くないというか、敬語で喋るような関係性なんだろうか

577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:56:54.31 .net
嫁の意見を採用した上で嫁に貸しを作り(つもり)、親には借りを作り
さらにお願いするとなると親に更に借りを作ることになり
嫁に対してはまだ貸しを返してもらってないのに更に貸しを作る
っていう、どこもかしこもマイナス状態なんだろ

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:00:10.32 .net
親父に再度頼むのはみっともないから意見出来ません!
良い言い訳考えてください!
ってのもなかなかみっともない気がするが

これが価値観の違い?
父親に対して失礼だから、って動機で嫁の提案を断るなら
納得出来たんだが

581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:05:29.61 .net
父親か嫁か、どっちに本音をさらけ出せるかだな
どっちにもいいカッコすんのは、まあしんどいよ

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 00:59:30.39 .net
まだ若いんだし判断を誤るのはよくあること。
親は小言も言うだろうけど、二人の幸せを心底願ってるんだから大丈夫。

ますば、奥さんに素直に気持ちを話してみたら?
その時に、奥さんを責めるのではなく穏やかに話して。
「俺も勉強不足でごめんな」とフォローするのを忘れずに。

私、嫁の立場ですけど、貴方の正直な書き込みを読んで、
もし自分の旦那だったら
「自分のせいで振り回しちゃって、こんなに悩ませてごめんね。
一緒にもう一度お父さんに頼みに行きましょ。」
って思った。

これからの長い夫婦生活。
思いやりを持って、素直に話し合ったらいいと思うよ。
前向きに頑張ってね。

586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:11:42.80 .net
>自分の判断で生じた事は自分の責任として受け入れさせるべきなのでは

その嫁さんの判断を受け入れたのはどこのどいつですかっと
都合が悪くなった時に言い出しっぺを叩くってお子様か
ハリウッド映画のやられキャラだろ

589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:19:16.15 .net
>>586
「お、お前があんな事言わなければこんなことに(ry」
って死ぬやつねw

590: 556 2015/10/27(火) 01:22:22.48 .net
>>586
仰って居る事は理解できます

それは、俺が嫁さんに対して
俺の度胸が無くて、器が小さいから
とまで言って謝らなければいけない事でしょうか?

588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:18:31.24 .net
お前の嫁が言い出したことだろうが、
お前ら夫婦で出した決断なんだから
夫婦が責任とって受け入れろよ

つまりお前の嫁に受け入れさせるのはお前の責任でやんなきゃだよな
「お前の浅慮な判断で俺が泥を被らなきゃいけないのは理解出来てる?」
って先ず言えないの?嫁に

アホ夫婦だな

609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 07:46:33.17 .net
なんで父親と嫁に謝るのが恥なんだよ
お前らそれでも家族か?パートナーか?
誰にも気を許せないなら家庭なんか持つんじゃねぇよ
孤高に孤独タヒしてろ

591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 01:29:09.92 .net
>俺の度胸が無くて、器が小さいから
>とまで言って謝らなければいけない事でしょうか?

ん?なんで嫁に謝るの?
そもそもお前たち夫婦の中では今何が大事なの?
小さいことばっか気にしてるだけなんじゃ?

嫁には「じゃぁ二人で親父に頭下げないとね」って言って
親父さんには素直に詫び入れれば良いだけじゃないの?
下らないプライドが邪魔してる気がするな

一言で言うと、ちいせぇな

592: 556 2015/10/27(火) 01:46:33.43 .net
色々意見頂きありがとうございます
とにかく、嫁さんに、両親に話し難いと思って居る事など、
もう少し自分の正直な思いを話してみます
アドバイス頂いた多数の方の意見とは違う方向ですが、
意見ありがとうございます

器が小さい等書き込みに、心を乱され
不快に思われる書き込みをしたこと御詫びします
器の小ささを露呈してしまいました

とにかく嫁さんと話をします

594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 02:19:41.96 .net
一度実家を借りると言ったのに撤回した理由を聞いたのだろうか
そして父親がわざわざ家を手入れした事、
その後お小言をいただいた経緯は話したのだろうか

確かに嫁に配慮が足りない部分があったからこそ
今回の事が起きたのだろうが、
嫁はどのくらい知っているのかにもよるんじゃないだろうか
調整役は面倒で気疲れするがどうしても必要な役でもある、
いい機会だから嫁とじっくり話し合ってみるといい

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/27(火) 04:10:30.94 .net
自分は所帯持った大人のつもりかもしれんけどさ、
親にとってはいつまでも子供なんだよなー

変に意地張らずにゴメンなさいして、
ついでに家庭を持ってみて改めて親の偉大さを感じたよ、
とでも言っておけばいいのに

2015/10/30 追記
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ366

360: 556 2015/10/28(水) 18:40:59.27 .net
前スレで、実家を借りる事に関して嫁さんと意見が別れて相談した者です
お詫びと、報告に

父に実家を借りる事を頼むつもりが無いから、
角を立てないで嫁さんの申し出を断る方法
を相談したつもりでしたが

頼むつもりが無いから、角を立てないで、
父に頼みに行く様に嫁さんを説得する方法を相談した
と思われたようですね

二人で決めた事なんだから、嫁さんだけに責任を押し付けるな、
お前も責任を取るべき、という様に言われましたが
俺は嫁さんと二人で決めた、「実家を借りない」と言う方針のままなのに、
なんでこうなったのかと少し悩みました
俺の文章力の無さで混乱させてしまって申し訳ありません

結局、実家は使わない、今後はもう言わない、で決着しました
6月に実家を借りないと決めた時点で、家賃が発生するのは必然でしたし
俺の収入も、一人暮らし時の家計も開示してました

部屋探しも予算等を相談しながらやってたのになぜ今更
という疑問は残ります、誰か第三者の助言等が有ったのか、
その辺りは聴くと口が重くなり、何か有りそうですが、
その辺はユルユルと話をしていきます

相談に乗って頂きありがとうございます

362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 18:43:21.63 .net
なんか面倒くさいやつ

364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 19:06:51.58 .net
お前と生活すると息が詰まりそうだな
ま、頑張れや

365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 19:19:08.25 .net
>頼むつもりが無いから、角を立てないで、
>父に頼みに行く様に嫁さんを説得する方法を相談した
>と思われたようですね

自分の望む答えが貰えなかったのを
住民の勘違いのせいだと思い込むとか、勝手な奴だな
もう2度と来ないでくれ

368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 19:43:23.28 .net
でも、嫁の我が儘を諦めさせる為のアドバイスを求めてる人に、
お前が泥を被って嫁の我が儘を叶えろ
って的外れなアドバイスを住民がしてる様に見えたけど

370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 19:48:53.19 .net
>>368
嫁のコントローラーなんかこの世に存在しねーよ
ドラえもんでも探してろってこった

390: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 20:50:47.67 .net
出戻り娘でも似たようなことするじゃん
甘え下手なんだな

430: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/29(木) 08:53:08.71 .net
皆頭が固いな

自分が泥を被って嫁への貸しにすりゃいいだけだろ
それを借りと思わない残念な嫁ならそんな糞嫁を貰った奴がアホ

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1445427443/
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1445956640/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加