■小学校高学年の親集まれpart43■

256: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 03:11:42.41 ID:N+h4q4Z8.net
私が小学生だった頃、
近所の高学年女子が親の留守中に友達を家に招いて
ボヤを起こして大問題になったことがある。

「クッキングタイム♪」とか称してドーナツ作り始めちゃったんだって。
揚げ油の温度が上昇してるのに気づくのが遅れて、鍋から火柱。

女の子たちのパニクる声に気付いた隣人のおばちゃんの通報で
全焼は免れたけど。

こういう例を知ってるから、
私は子が中学生になっても
留守中にはぜったいに子供だけの状況にはしないと心に決めてる。

257: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 03:27:45.52 ID:LkP5zrVV.net
私なら、そうならないようにガスの元栓は閉めておく(実際そうしてる)
そして子供にはガス栓の開け方を教えない
ガス栓の場所すら教えていない
電子レンジもコード入れても、電源入らないように
元の普段触れない場所の電源抜いてる。

あと子供には友達を留守中には絶対に入れないように言ってる。
何か大事なものが無くなった時に友達を疑わなければならなくなるし
万が一何かあったら警察を呼ばなきゃならないからって伝えてある。

259: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 06:11:20.38 ID:T4ecdPq6.net
>>257
レンジ、蛸足でつないでいるの?

270: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 10:25:32.95 ID:jehagZuH.net
>>259
食器棚のところにコンセントがあるのだけど
そこから元のコンセントに繋いでて、そこを抜いてます。
元のコンセント部分が見つかりにくい場所なので、子はたぶん知らない。

264: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:22:55.89 ID:V8V/4vJJ.net
ガスの元栓なんて、家庭科で習うからパッと探せば見つかりそうだ

261: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 08:38:15.47 ID:vmfF6Apf.net
>>257
>万が一何かあったら警察を呼ばなきゃならないからって伝えてある

え?
火は使うな、レンジも。
とか言って理由も聞かせるんじゃダメなの?

270: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 10:25:32.95 ID:jehagZuH.net
>>261
言い聞かせた上で信用できないのでやってます。

262: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:04:11.79 ID:8n2Cr2bB.net
何歳になったら、ガスやレンジを一人で許可しますか?
我が家は未だに一人で丸一日留守番させた事がないんだけど、
いずれは色々と解禁しないといけないわけで、どうしようか迷ってます。

例えば、大学で独り暮らしを始めて一気に解禁したら可哀想かなと。

270: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 10:25:32.95 ID:jehagZuH.net
>>262
普段、私が家にいるときは解禁してますよ
包丁もガスも私が見ている上では構わないです。
留守番の時に限ってって話でして。

ガス栓は閉めた上にガス栓の場所に鍵かけてて、
そこの鍵を持って行くから探しても無理です。
基本的に台所は私の場所なので、許可を取らずに入るなと言ってる。

265: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:26:03.76 ID:EvETXeTJ.net
>>262
子育てっていうのはいずれ子供を独り立ちさせるための
訓練をしているようなもんだから
まずは「一緒に」を基本に、目の届く範囲から
包丁でもガスでも何でもやらせていけばいいよ。

というか、大学生にもなってそんな心配をしないといけない
っていうのはちょっと・・・ねぇ

266: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:31:37.09 ID:Mkte9l9j.net
でもダメダメ危ないで過ごしていくと、
大学一人暮らしで初めて包丁持ちます
みたいなこともけっこうありそう

267: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:54:18.43 ID:zjCDIwEl.net
お手伝いって大事。

大学生で一気に解禁とか言ってるのって、
お手伝いの概念が無いのかな。

258: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 04:50:28.28 ID:1eV7e0xZ.net
>留守中にはぜったいに子供だけの状況にはしない

そんなものは高学年になった時にルールを守って
親子がお互いに信頼し合える関係になっているかどうかで変わるんだけどね。

親が子を信用出来ない、子が本当にしてはいけない事の見分けがつかない、
等は単に躾の失敗であり子育ての失敗なだけ。

あらゆるリスクを恐れて「やらせない」という子育てをしている家庭ほど
どこかで大きなミスをいずれ犯すもの。
小さな失敗ささいなミス、繰り返させてないんだろうね。

275: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 15:02:38.76 ID:hUAtl1YM.net
>そんなものは高学年になった時にルールを守って
>親子がお互いに信頼し合える関係になっているかどうかで変わる

>>258
は理想ではあるけれど、子ども一人ひとり性格は違うし
思うようにいかないのが子育てだと思うけどね。
だからみんな悩んでて、こういうところに集まってくるんじゃないの?

自分の思うように進んでる人には
「努力が足りないからだ」としか見えないのかもしれないけど。

263: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 09:10:23.42 ID:XVzkRyCr.net
>>256
>近所の高学年女子が親の留守中に友達を家に招いて
>ボヤを起こして大問題になった

つまり、悪いのは友達で、自分の子一人ならそんなことはやらないと?

277: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 15:17:45.05 ID:N+h4q4Z8.net
>>263
え?そこ?
私が言いたいのは「子供だけ家にいる状況」にすると、
万一の時すぐに助けられなかったり、
有事に対して後日シコリが残ることを危惧しての発言なんだけど。
(誰かが書いてたけど、物がなくなったりした場合などのことね)

ちなみに>>256の一件は、
「ドーナツ作ろう!」と言い出したのは招かれた友人で、
だからこそ話がこじれにこじれたみたい。

招いたほうの親:「お宅のお嬢さんが作ろうって言い出さなければ
こんなことにはならなかった!!」

ドーナツ娘親:「お宅が子供だけ在宅で、大人が留守だったなんて聞いてない!!
そちらの監督不行き届きでしょう!!」

とまあ泥沼だったと聞いた。
結局ボヤ出した家がどこかに引っ越してしまったけどね。

278: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 15:50:45.78 ID:hUAtl1YM.net
それって結局、そういうことじゃん・・・

うちも「親の留守宅に友達を入れない(というかドアを開けない)」約束だから
もしそういうことになったら、どっちが言いだしっぺだとか誰が盗んだとか以前に
約束を破って友達を家に入れた娘が一番悪いんだと思うけどな。

実際にそういう状況になってみたら
そう簡単には割り切れないのかもしれないけど。

276: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 15:13:47.98 ID:hUAtl1YM.net
ちなみに・・・
うちの小5女児には、まだやらせたことはない。
一人で留守番中に火を使わなければいけない状況になったことがないので。

でも私が家に居れば、特に付き添うことなく料理はしている。
ただし、揚げ物以外。

272: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 13:09:56.35 ID:0SlSY5dA.net
いろいろ経験させることと危機管理は別だと思うけどね
まあ人それぞれだから

269: 名無しの心子知らず 2016/02/21(日) 10:13:50.71 ID:8n2Cr2bB.net
私自身が4世代同居で育って、結婚するまで一人で留守番したことがなかったし、
揚げ物もしたことがなかった。
結婚して数年は揚げ物が怖くてしなかったんだけど、
ある日勇気を出してしてみたら、出来たw

最近は過熱防止機能が付いてるし、油の温度も自動で調整してくれるから
昔よりは安全だよね。
うちも、娘と一緒に料理はするけど、まだ一人でガスは使わせてない。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1453370823/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加