▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part239▲▽▲

569: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 11:54:42.81 ID:KGGuJ4+y
昔からある名前で名付けたく、息子に通(かよう)と付けようと思っています。

戦国武将にも元就家臣に渡辺通っているし(ちなみに当方広島)
おかしくはないとおもうのですがどうでしょうか?

570: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 11:58:05.21 ID:gOi4qU/5
第一印象は「変な名前だな」
今は戦国時代じゃなくて平成なんだけど
漢字二文字にして通の文字をつけるのは嫌で「かよう」って読ませたいの?

574: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:09:13.93 ID:KGGuJ4+y
>>570
そうですね、漢字一文字で読みは3文字で名付けたいのです。

個人的に最近のキラキラにはウンザリなので日本に昔からいる名前で。
確かに今は平成ですが...

573: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:08:10.81 ID:iqo1Tebj
○○通 だと道(通り)の名前かツウ(食通とか)に見える
かよう という響きが名前に聞こえない・仮名も名前に見えない
人の名前と聞けば とおる かなと思う
俳優の桜田通は さくらだどおり と読むらしくそのまま道の名前だけど

渡辺通=昔からある名前ではなくその時代にたまたまあった名前では

575: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:13:10.07 ID:fVKJSagj
通(とおる)にすればいいだろ普通に。
キラキラがウンザリとか言ってるけど
その発想自体、お前もキラキラ親と同レベルだよ。

576: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:14:55.72 ID:1vxlRkb/
桜田通(サクラダ ドオリ)って俳優がいたな
そんな風に読まれることもあると思う

最近のキラキラにはウンザリったって、今では使われてないし
読みづらい使いづらいような古めかしい名前にして
オンリーワンを狙うのって今時のキラキラと何も変わらんよ

むしろ衒学的で親のドヤ顔が見えるような面倒くささが
量産型キラキラより厄介に感じる

579: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:18:02.31 ID:gOi4qU/5
もし歴史上の人物に同じ名前の人がいて~って言っても
その名前でピンと来る人ってそう多くないんじゃないか?
自分が無学なだけかもしれないけど
とおるって読ませればいいと思う

580: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:20:04.92 ID:KGGuJ4+y
皆様ありがとうございます。
評判はあまりよろしくないようですね。

確かに昔からあるではなく昔あった名前と言われればそうですし
そんなつもりはなくとも量産型より厄介と言われたら...

581: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:26:16.08 ID:iqo1Tebj
量産型よりやっかいという意味がイマイチわからないんだけど

今時のキラキラした量産型の名前とは違う名前を付けたいのか
昔からある量産型の普遍的な名前とはちょっと違った(でも昔からあるからOKな)
名前を付けたいのか

582: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:31:39.84 ID:KGGuJ4+y
>>581
どちらかと言うと後者ですね。
今はあまり聞かないけど実は昔にもあった名前という感じで。
あと、自分がその武将が好きってのもありますが。

590: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:49:18.19 ID:I3AvkTvS
最初に量産型って書いた人は、
「量産型の名前じゃないから厄介」ってことじゃなくて
「量産型の親より厄介な親だ」という意味で書いたんだと思うよ

発想は量産型の親と同じなのに、ウチは違うのよ一緒にしないで!
ってのが透けて見えるから、面倒くさい親だなーと

595: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:55:33.63 ID:KGGuJ4+y
>>590
ええ、その意味通りにとりましたよ。

とにかく明治時代にいてもおかしくない名前をという事がベースなので。
(平成ではおかしいでしょうが)

599: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 13:02:10.94 ID:iqo1Tebj
その時代を生きる子供に平成でおかしい名前は可哀想じゃない?
せめて明治でも平成でも大丈夫と思える名前にしてあげて欲しい

584: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:35:13.23 ID:W/oeGhpI
>息子に通(かよう)

カヨちゃんカヨ君カヨー君
女?火曜?みたいなことになりそう

596: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 12:57:03.79 ID:W/oeGhpI
ところで通(かよう)ってどういう名前なの?
何かに通う人になってほしいの?

601: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 13:09:32.95 ID:KGGuJ4+y
>>596
心を通わせられる人。ダメ?
なんかどんどん痛い人になっていってる気がするわ。

やっぱり名付けは難しい。

603: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 13:20:53.62 ID:D2g2OYU8
キラキラ嫌なのと、漢字一文字で読み三文字が好み
っていうのは私もすごく同感

でもあまりに古めかしい名前でオンリーワンを狙う親は
逆にめんどくさいと思っちゃうよね
どこから発想して「明治にいてもおかしくない」とか
「武将の名前」が出てきたのか、その前に戻ってみるといいかも

604: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 13:53:06.56 ID:lWw5IZXR
漢字一字で読み三字、キラキラじゃなくて明治にもあって
現代でも通用する名前なんて他にもあるじゃないか
なんでわざわざそんな素っ頓狂な名前持って来るんだ

608: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 14:12:36.75 ID:LCO2QRhg
「現代でも通用する」を有効にするとオンリーワンじゃ無くなるから
あえて外しているんだろう
通用するってことはみんな知ってるってことだから優越感にも浸れないし

611: 名無しの心子知らず 2016/05/13(金) 14:14:25.40 ID:5rByz/yb
最近のキラキラにはうんざりとか書いてるけど
結局キラキラ思考の同族嫌悪みたいなものか

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1462279648/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加