09/12追記 追記先はこちら
262: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)02:44:32 ID:Sxa
2017/09/12 追記
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
銀行印、これまで母が準備してた印鑑を使ってたんだけど、
結婚したから全部つくりかえた
で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
場合によってはイラストのみで名前無しでもいけるらしいけど、
私のつかってる銀行ではダメだったのでイラスト+名前の印鑑を作ることにした
結婚したから全部つくりかえた
で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
場合によってはイラストのみで名前無しでもいけるらしいけど、
私のつかってる銀行ではダメだったのでイラスト+名前の印鑑を作ることにした
作るにあたって、普通職人さんが印鑑デザインして作ると思うんだけど
絵を入れたかったから、自分でデザインして掘るのだけお願いした
旦那と私ので一本ずつ
デザイン自分でしたから、価格も抑えられて助かってたし、思い入れもあった
大切な結婚の記念の一つ
絵を入れたかったから、自分でデザインして掘るのだけお願いした
旦那と私ので一本ずつ
デザイン自分でしたから、価格も抑えられて助かってたし、思い入れもあった
大切な結婚の記念の一つ
それを同居してる義両親たちの貴重品と一緒に金庫に入れてたんだけど
私が仕事行ってる間に義姉が姪を連れて家に来た際、なんでか金庫を開けたらしくて
中に入ってた私と夫の銀行印を見て、
「何この絵のハンコ、おもちゃ?」と姪に与えたらしい
まずその判断からして意味がわからないんだけど、
姪が自分の名字+イラストの印鑑をカワイイと気に入って、
銀行印なのにそこらにペタペタ押しまくってた
気づいたときには幼稚園カバンや連絡帳やその他色々
我が家のタンスと襖にまで押してあった
(義姉は離婚しているため、名字が旧姓に戻っています)
帰ってきて襖に気づいた夫がすでに消えてた義姉に
「銀行印だぞ!?印鑑そのものはどこにやった!」と吠えたら、
姪が持って帰ってなくしたと言い訳
あんなものを銀行印にするな紛らわしいと逆ギレ
絵の入ったものなんか銀行印にできるわけがないと開き直り
仕事を終えて帰ってきた義両親は、
着替える間もなく私への謝罪で土下座せんばかりの勢い
金庫の鍵は義母のが使われていたので、消え入りそうなくらい謝ってくれて、
後日届け出してた銀行全部に電話で事情を説明し
印鑑がない場合の印鑑変更方法まで確認してくれてた
印鑑をなくした場合、変更まで複数の手続きを踏まなくてはならないらしい
印鑑そのものも新たに作り直さなくちゃいけなくて、
それにも2~3週間ほどかかるとのこと
夫は「また好きな絵描いていいよ」と言ってくれたけど、
前のときも判子屋さんのご好意で結婚のお祝いにと仕事引き受けて下さっただけで
本来無理言ってやってもらったことだから、そんな好意を無碍にしてしまったうえ、
再度ワガママ言うなんてあまりにも迷惑だし
一度ケチつけられたものを再度作り直す気力も雀の涙ほども湧いてこない
「普通のでいいよ、過ぎたことだから気にしないで」
と言ったんだけど、私のこの微妙な気持ちの感覚を夫や義両親が理解できないみたいで
私が相当怒って拗ねてると思われてる
そりゃ義姉には怒ってる
でもそれ以外はもう燃え尽きたっていうか、結婚の記念の思い入れも消えた
興味も関心もない
さっさと適当にその辺の印鑑で再登録しといてって思い
話しても夫が「でも印鑑ないと届け出だせないからさ!」と言ってくるので、
イラっとして「私の実印でも使えばいいでしょ!」と怒鳴ってしまった
怒鳴りたかったわけじゃないのに
なんだろう、なんか自分変だ
モヤモヤして寝てても夢の中で気持ちのくすぶりを考えてたら、
目覚めて目が冴えてしまった
もうどうでもいいから、義両親も謝ってほしくないし、触れないでほしい
なんだか私が悪者みたい
私が仕事行ってる間に義姉が姪を連れて家に来た際、なんでか金庫を開けたらしくて
中に入ってた私と夫の銀行印を見て、
「何この絵のハンコ、おもちゃ?」と姪に与えたらしい
まずその判断からして意味がわからないんだけど、
姪が自分の名字+イラストの印鑑をカワイイと気に入って、
銀行印なのにそこらにペタペタ押しまくってた
気づいたときには幼稚園カバンや連絡帳やその他色々
我が家のタンスと襖にまで押してあった
(義姉は離婚しているため、名字が旧姓に戻っています)
帰ってきて襖に気づいた夫がすでに消えてた義姉に
「銀行印だぞ!?印鑑そのものはどこにやった!」と吠えたら、
姪が持って帰ってなくしたと言い訳
あんなものを銀行印にするな紛らわしいと逆ギレ
絵の入ったものなんか銀行印にできるわけがないと開き直り
仕事を終えて帰ってきた義両親は、
着替える間もなく私への謝罪で土下座せんばかりの勢い
金庫の鍵は義母のが使われていたので、消え入りそうなくらい謝ってくれて、
後日届け出してた銀行全部に電話で事情を説明し
印鑑がない場合の印鑑変更方法まで確認してくれてた
印鑑をなくした場合、変更まで複数の手続きを踏まなくてはならないらしい
印鑑そのものも新たに作り直さなくちゃいけなくて、
それにも2~3週間ほどかかるとのこと
夫は「また好きな絵描いていいよ」と言ってくれたけど、
前のときも判子屋さんのご好意で結婚のお祝いにと仕事引き受けて下さっただけで
本来無理言ってやってもらったことだから、そんな好意を無碍にしてしまったうえ、
再度ワガママ言うなんてあまりにも迷惑だし
一度ケチつけられたものを再度作り直す気力も雀の涙ほども湧いてこない
「普通のでいいよ、過ぎたことだから気にしないで」
と言ったんだけど、私のこの微妙な気持ちの感覚を夫や義両親が理解できないみたいで
私が相当怒って拗ねてると思われてる
そりゃ義姉には怒ってる
でもそれ以外はもう燃え尽きたっていうか、結婚の記念の思い入れも消えた
興味も関心もない
さっさと適当にその辺の印鑑で再登録しといてって思い
話しても夫が「でも印鑑ないと届け出だせないからさ!」と言ってくるので、
イラっとして「私の実印でも使えばいいでしょ!」と怒鳴ってしまった
怒鳴りたかったわけじゃないのに
なんだろう、なんか自分変だ
モヤモヤして寝てても夢の中で気持ちのくすぶりを考えてたら、
目覚めて目が冴えてしまった
もうどうでもいいから、義両親も謝ってほしくないし、触れないでほしい
なんだか私が悪者みたい
272: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)06:02:34 ID:mSq
もやもやしているのは義姉からの謝罪がないからだよ。
いくら義両親が謝ったり対応したって
納得出来ないのは義姉をギッチリ締めないからでしょ。
いくら義両親が謝ったり対応したって
納得出来ないのは義姉をギッチリ締めないからでしょ。
275: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)06:58:10 ID:RWI
銀行印だからこそたしかに本当に面倒なことにはなったけど
そもそも銀行印じゃなくても人のものを勝手に持ち出して紛失するとか最低だよね
262さんが大切にしてたのも「銀行印だから」という理由だけじゃなくて
いろんな思い入れや思い出があったからだし
銀行印じゃなくてもとくに公的な意味がないものでも
大切にしているものって誰にでもあるものだし
それなのに謝罪しない義姉がとんでもなく最低なのは当然として
義両親もご主人も「銀行印だった」というところだけのフォローしかしてない感じ
だからそれ以外の要素も大事にしてた262さんの気持ちのやりどころがないんだと思う
義両親やご主人はあくまで「銀行印」という側面しか見てないから
その点のフォローはできるかぎりしたのに何が不満なんだと思ってる
義姉以外の人は(たぶん)悪い人ではないので
その行き違いについて自分の気持ちをじっくり話してわかってもらえるといいなと思う
そもそも銀行印じゃなくても人のものを勝手に持ち出して紛失するとか最低だよね
262さんが大切にしてたのも「銀行印だから」という理由だけじゃなくて
いろんな思い入れや思い出があったからだし
銀行印じゃなくてもとくに公的な意味がないものでも
大切にしているものって誰にでもあるものだし
それなのに謝罪しない義姉がとんでもなく最低なのは当然として
義両親もご主人も「銀行印だった」というところだけのフォローしかしてない感じ
だからそれ以外の要素も大事にしてた262さんの気持ちのやりどころがないんだと思う
義両親やご主人はあくまで「銀行印」という側面しか見てないから
その点のフォローはできるかぎりしたのに何が不満なんだと思ってる
義姉以外の人は(たぶん)悪い人ではないので
その行き違いについて自分の気持ちをじっくり話してわかってもらえるといいなと思う
276: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)06:58:28 ID:UCK
ここに書いた気持ちをずばり旦那さんに伝えればいい
そういう思い入れがあったのに踏みにじられて失くされて
なんだかあれでなければもうどうでもいいって
ただただ空しい気持ちでいっぱいだって
義姉とはあんな事された上に逆切れBBAとは付き合えません
くらいの態度で臨めばいいと思う
そういう思い入れがあったのに踏みにじられて失くされて
なんだかあれでなければもうどうでもいいって
ただただ空しい気持ちでいっぱいだって
義姉とはあんな事された上に逆切れBBAとは付き合えません
くらいの態度で臨めばいいと思う
277: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)07:50:16
ID:Sxa
おはようございます
深夜の愚痴に考察下さりありがとうございます
私と夫たちとは重きをおいてる部分が違うということですね
私の父が私の思い入れの品を捨てては「買い直せばいいんだろ」と開き直る人だったので
なんとなく、それを思い出して、理解されない、
どうしようもないという無力感に囚われているのかもしれないと自己分析できました
昔の捨てられてしまったらもうどうしようもない、
という諦めの境地の気持ちが蘇ってきたのだと思います
だからこれ以上説明する気も起きないのだなと
義姉は離婚してから家に転がり込んできて、その時点で一度揉めていました
私の部屋に入り、勝手に持ち物を持っていくので
自宅なのに他人が自由に出入りして他人にプライベートなところを見られるのは
とてもストレスが溜まると話して
私達夫婦が出ていくか、義姉に出ていってもらうか、
家の持ち主の義両親に決めてもらいました
今回義姉の行動が私の父の行動に重なり、
私のマイナスの記憶が掘り起こされるとわかったのでそれを含めてまず夫にはなしてみます
理解されなかったら、誰もいないすきに勝手に義姉が出入りする家には帰りたくないので
少し義実家を離れて今後のことを考えてみます
深夜の愚痴に考察下さりありがとうございます
私と夫たちとは重きをおいてる部分が違うということですね
私の父が私の思い入れの品を捨てては「買い直せばいいんだろ」と開き直る人だったので
なんとなく、それを思い出して、理解されない、
どうしようもないという無力感に囚われているのかもしれないと自己分析できました
昔の捨てられてしまったらもうどうしようもない、
という諦めの境地の気持ちが蘇ってきたのだと思います
だからこれ以上説明する気も起きないのだなと
義姉は離婚してから家に転がり込んできて、その時点で一度揉めていました
私の部屋に入り、勝手に持ち物を持っていくので
自宅なのに他人が自由に出入りして他人にプライベートなところを見られるのは
とてもストレスが溜まると話して
私達夫婦が出ていくか、義姉に出ていってもらうか、
家の持ち主の義両親に決めてもらいました
今回義姉の行動が私の父の行動に重なり、
私のマイナスの記憶が掘り起こされるとわかったのでそれを含めてまず夫にはなしてみます
理解されなかったら、誰もいないすきに勝手に義姉が出入りする家には帰りたくないので
少し義実家を離れて今後のことを考えてみます
278: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)08:48:35 ID:hlR
思い出は理解できるけど思い入れって現在進行形の思いを理解してくれない人が多いけど
旦那さんはキチンと理解してくれますように
そして義姉が直接、謝らなければ周りが謝らせなければ別居した方が良いよ
それが周りの感覚だから
旦那さんはキチンと理解してくれますように
そして義姉が直接、謝らなければ周りが謝らせなければ別居した方が良いよ
それが周りの感覚だから
279: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)08:54:21 ID:IBI
正直、私もそんなに物に思い入れとか持ったことないからよくわからない感覚だな
全然貶してるわけじゃないよ。人のもの勝手に捨てるのも有り得ないと思うし
ただよくわからない人間に説明しても、あなたが疲れるだけだと思う
共感能力の高い人なら「妻は悲しかったんだな」というポイントを重視してくれるかもだけど
早く別居できたらいいね
最初から全部義姉が悪いじゃんね
全然貶してるわけじゃないよ。人のもの勝手に捨てるのも有り得ないと思うし
ただよくわからない人間に説明しても、あなたが疲れるだけだと思う
共感能力の高い人なら「妻は悲しかったんだな」というポイントを重視してくれるかもだけど
早く別居できたらいいね
最初から全部義姉が悪いじゃんね
280: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)09:38:10 ID:die
義姉は自分自身が元夫に捨てられたくせに
人のものを粗末にして捨てることは抵抗無いのね
よくわからん人だね
人の心が無いから人に捨てられたのかね
人のものを粗末にして捨てることは抵抗無いのね
よくわからん人だね
人の心が無いから人に捨てられたのかね
282: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)10:02:21 ID:8nR
今回はたまたま姪が勝手に開けたから子供がやったことみたいになってるけど
義姉が金庫いじろうと思えばいじれたってことでしょ
人の部屋の物を勝手に持っていって別居になった過去があるのに
そんなずさんな状態で義理両親が管理してるのもありえない
義理両親にしてみればどうしたって子供と孫だから絶縁もできないだろうし
もうその家から離れたほうがいいのでは
義姉が金庫いじろうと思えばいじれたってことでしょ
人の部屋の物を勝手に持っていって別居になった過去があるのに
そんなずさんな状態で義理両親が管理してるのもありえない
義理両親にしてみればどうしたって子供と孫だから絶縁もできないだろうし
もうその家から離れたほうがいいのでは
283: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)10:10:52 ID:9e0
義姉のやってること空き巣だしね
今回は銀行印で>>277が思い入れのあるものだったからこそ
こういった形で物理的にも精神的にも大事になってるけど
その前の時点から距離置いた方が良かったんだろうなあ
今回は銀行印で>>277が思い入れのあるものだったからこそ
こういった形で物理的にも精神的にも大事になってるけど
その前の時点から距離置いた方が良かったんだろうなあ
284: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)10:20:57 ID:osT
思い入れは理解されないかもしれない
でも人のものを勝手に盗んでいくことが嫌だということ
改めて信用出来ないことは理解してもらえると思う
決定打になったでしょ
でも人のものを勝手に盗んでいくことが嫌だということ
改めて信用出来ないことは理解してもらえると思う
決定打になったでしょ
2017/09/12 追記
357: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)23:22:04 ID:wKj
今朝お世話になりました>>277です
9時頃仕事から帰りましたが、帰ってくるなり義両親と夫に謝罪され
私が怒っているのは前に義姉がしでかしたことで別居問題に発展したのに
同じことが再び起こってしまったからだろう
だから家の鍵をつけかえ、金庫もかえて、
義姉から二度と手出しできないようにすれば怒りがおさまるだろう
という推理と提案を聞かせられました
鍵を変えるから安全だよ、だから機嫌をなおしてねと言われました
そんなもの、本来義姉が出て行く時点で
合鍵を回収しなかった義両親の当然の責任であり、
私の金庫の鍵を義姉が探し当てられるところに置いておいた
義母の責任であり当然してしかるべきで、
そんな当然のことをして怒りがおさまると思われていたことを
厭わしく感じました
義姉は生理的に受け付けないことは何度も説明していて、
今更そこを取り繕われても心は少しも動きませんと話したところ
義父から子供じみたことをと呟かれたので、
そのまま一通り荷物をまとめて家を出ています
今朝みなさんのレスを受けて書き込んだことから浮き彫りになった
気持ちを説明する気力も起きませんでした
家を出たあと夫からきたメールには
「鍵をかえるまで不安な気持ちはよくわかる。家で安心して過ごせるように
鍵はすぐにかえる」
と書かれていました
きっと鍵をかえたら私の気持ちがおさまると思っているのでしょう
そしておさまらなかったときには怒るのでしょう
話し合う必要はあると思いますが、今はそんな気持ちが少しも湧いてきません
自分のパーソナルスペースを侵され続けると心身消耗するようです
深夜、今朝と愚痴にお付き合い頂きありがとうございました
9時頃仕事から帰りましたが、帰ってくるなり義両親と夫に謝罪され
私が怒っているのは前に義姉がしでかしたことで別居問題に発展したのに
同じことが再び起こってしまったからだろう
だから家の鍵をつけかえ、金庫もかえて、
義姉から二度と手出しできないようにすれば怒りがおさまるだろう
という推理と提案を聞かせられました
鍵を変えるから安全だよ、だから機嫌をなおしてねと言われました
そんなもの、本来義姉が出て行く時点で
合鍵を回収しなかった義両親の当然の責任であり、
私の金庫の鍵を義姉が探し当てられるところに置いておいた
義母の責任であり当然してしかるべきで、
そんな当然のことをして怒りがおさまると思われていたことを
厭わしく感じました
義姉は生理的に受け付けないことは何度も説明していて、
今更そこを取り繕われても心は少しも動きませんと話したところ
義父から子供じみたことをと呟かれたので、
そのまま一通り荷物をまとめて家を出ています
今朝みなさんのレスを受けて書き込んだことから浮き彫りになった
気持ちを説明する気力も起きませんでした
家を出たあと夫からきたメールには
「鍵をかえるまで不安な気持ちはよくわかる。家で安心して過ごせるように
鍵はすぐにかえる」
と書かれていました
きっと鍵をかえたら私の気持ちがおさまると思っているのでしょう
そしておさまらなかったときには怒るのでしょう
話し合う必要はあると思いますが、今はそんな気持ちが少しも湧いてきません
自分のパーソナルスペースを侵され続けると心身消耗するようです
深夜、今朝と愚痴にお付き合い頂きありがとうございました
371: 名無しさん@おーぷん 2017/09/09(土)00:19:11 ID:tnT
お疲れさま
もう家出たままでいいんじゃない?
持ち家とか財産の問題とか同居の必要性とかわからないけど
盗癖&非常識で話も通じない人に対して
鍵変えたって反省も縁切るわけでもないなら意味ないし
もう家出たままでいいんじゃない?
持ち家とか財産の問題とか同居の必要性とかわからないけど
盗癖&非常識で話も通じない人に対して
鍵変えたって反省も縁切るわけでもないなら意味ないし
372: 名無しさん@おーぷん 2017/09/09(土)01:07:13 ID:aeB
ひえー、乙です。
まず銀行印を変えてから離婚して、また変えないといけないのか?
戦いは始まったばかりだろうけど頑張ってね!
まず銀行印を変えてから離婚して、また変えないといけないのか?
戦いは始まったばかりだろうけど頑張ってね!
373: 名無しさん@おーぷん 2017/09/09(土)03:13:24 ID:1Sb
>>357、
>>372
印鑑は下の名前だけでも大丈夫なはず
まあ氏名変更は必要だけど
>>372
印鑑は下の名前だけでも大丈夫なはず
まあ氏名変更は必要だけど
374: 名無しさん@おーぷん 2017/09/09(土)03:22:33 ID:MNd
うん。下の名前だけでも大丈夫。
まさに自分の実印が下の名前で作ってあるんだよね。
成人祝いに親が実印作ってくれたときに、印鑑屋のおっちゃんが、
女の子は結婚したら名字が変わるから、下の名前で作るといいよ、
下の名前の印鑑でもちゃんと実印にできるから大丈夫って、
アドバイスしてくれたので。
で、実際に印鑑登録もできたよ。
まさに自分の実印が下の名前で作ってあるんだよね。
成人祝いに親が実印作ってくれたときに、印鑑屋のおっちゃんが、
女の子は結婚したら名字が変わるから、下の名前で作るといいよ、
下の名前の印鑑でもちゃんと実印にできるから大丈夫って、
アドバイスしてくれたので。
で、実際に印鑑登録もできたよ。
375: 名無しさん@おーぷん 2017/09/09(土)06:39:08 ID:wFW
>鍵を変えるから安全だよ、だから機嫌をなおしてね
さすが、義姉を育てた人達だけあるな
モンスターの親はモンスターだった
銀行印盗まれて良かったのかも知れないね
義姉がいなくてもこの先何かのトラブルがあっても問題の本質がわからずに
自覚無く、嫁ひとりが我慢するように仕向ける人達ということがはっきりした
所詮は泥棒の親兄弟だよね
あなたは今までよく頑張った
さすが、義姉を育てた人達だけあるな
モンスターの親はモンスターだった
銀行印盗まれて良かったのかも知れないね
義姉がいなくてもこの先何かのトラブルがあっても問題の本質がわからずに
自覚無く、嫁ひとりが我慢するように仕向ける人達ということがはっきりした
所詮は泥棒の親兄弟だよね
あなたは今までよく頑張った
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして