スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83

550: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:03:05 ID:3Jh
半分愚痴です
文章に変なところがあったらすみません
結婚して1年のアラサー夫婦ですが、夫の無知さに疑問を持ちました

昨日一人で出かける予定があったので、
夫にお昼ご飯はプラスチック容器に入ったお惣菜(トンカツ)を
温めて食べるように言いました

その後帰ってからトンカツは美味しかったか聞いたところ
容器がレンチンしたら溶けたため食べずに捨てたと言われました
その上なんで入れ物が溶ける事を教えてくれなかったんだ
と責められました

注意しなかった私が悪いとはとても思えないのですが、
男性からすると注意されないと解らないものなんでしょうか

553: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:18:09 ID:zt8
レンチンOKのプラスチックと不可のプラスチックがあることを
知らない男性もいるかもしれないね。

554: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:20:23 ID:OnN
素朴な疑問、
あなたはそのプラスチック容器がレンチンしたら解けるのは
知っていたの?
>>553さんと同意見です                              

557: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:32:03 ID:3Jh
>>553
>>554
実験したことは無いので実際溶けるかまでは知りませんでしたが、
スーパーのお惣菜などで良くあるぺらぺらの容器だったので
私が自分で温める時は溶けたら嫌なので容器から出して皿に移してました

558: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:38:48 ID:OnN
いつもそうしているのだったら
「お皿に移してから温めて食べてね」
って言えばよかったのに
それで無知は可哀そう

561: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:06:26 ID:3Jh
>>558
いつもそうしていたからこそ、
わざわざ注意しなければいけないとは思い至りませんでした
夫は一人暮らし歴も10年弱と長かったので油断していました

559: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:41:44 ID:wmn
コンビニでもペラペラなプラステックをレンチンしてるから
大丈夫って思ったんじゃないかな。

561: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:06:26 ID:3Jh
>>559
コンビニのプラスチックはレンチンOKって書いてあるので
特別だと思ってましたが、
同じプラスチックだから大丈夫だと思う人もいる
ということですね

560: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:49:38 ID:zt8
プラスチックにマークが入ってますよ。
今度、容器を見てみて。

電子レンジ可のプラスチックにはPP(ポリプロピレン)、
不可のプラスチックにはPS(ポリスチレン)と
マークが付いている筈です。

↓のサイトにそのマークが載ってます。
https://www.e-expo.net/contents/package/jouhou/material/material7.html

561: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:06:26 ID:3Jh
>>560
丁寧にありがとうございます
夫にも教えたいと思います

562: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:07:38 ID:YNE
えー 溶けた所でベッチョリくっついてた訳でもあるまいに
(くっつくほど暖めたならそれはそれでアホ。様子見くらいしろや)
子供でも無いのに「教えてくれなかった」で責められる事ではないと思うわー

溶けた。びっくりした。って報告だったら
あー知らなかったんだねそういえば溶けるのもあるよね
次は気を付けよう、で済むけど
「何で教えてくれなかった」とか責められたら
「知らん事を知らんがな」だわw

ただまぁ新婚さんみたいだし、
自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない
ってことは頭に置こう

結婚生活なんてすり合わせすり合わせの日々ですよ
相手に不満を持ったときは、同じだけ相手も不満を感じている(かもしれない)

「夫はそういう人なんだ」ってことでアレコレ注意してあげても、
教育して成長してもらっても、放置して関係悪化させても
>>550さんの好きにすれば良いんだよ
とりあえず疑問があれば話し合え

565: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:13:42 ID:3Jh
>>562
>自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない
>ってことは頭に置こう

おっしゃる通りです
今回思い知りました

責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、
今度からは何か頼むとき一言注意をしようと思います
皆様ありがとうございました

568: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:17:53 ID:zt8
>責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、

いや、後から蒸し返すのはやめたほうがいいような…。

570: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:20:51 ID:ol2
文句を言うというか、どういう言い方を不快に感じるかという
摺り合わせはした方がいいと思う
たまに「それ失礼だろ!」みたいな言い方を
全然何の気もなしに使っている人もいる

569: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:19:11 ID:OnN
嫌だから溶けるかどうかを二人とも知らなかったのだから
蒸し返して文句は言わなくてもw

>一言注意

じぁなくてコミュニケーションとろうよ

572: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:36:41 ID:h5B
一言注意でも構わないんだけどね
それだってガス閉めといてくらいの軽い感じだろうし

妻「温めて食べてね」
夫「了解」
妻「あ、これ前みたいに溶けんのかなー」
夫「危なそうだし皿に移すわ」
的な会話になれば平和よねえと思った
まあこれから気を付けて笑い話になればいいね

571: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:30:31 ID:3QE
>責められたことだけは納得いかない

これについては終わったことだし蒸し返さなくてもいいんじゃない?

ただお互いに知らないことを知らなかった
そんで同じようなことが起こった場合に
「お互いこれからは気をつけようね」から始まって
「できればこういう言い方してくれた方がいい」って
夫婦としての会話の持ってき方の話をした方がいいかと

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1508674627/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加