スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
客観的な意見をください
妊娠を機に仕事を辞め、現在子供は3歳
夫の希望:今後の給料の伸びや教育費を考え、私にも働きに出て欲しい
それに対する私の希望:働きに出るのなら私の実家の近くに引っ越したい
ということで、今年の四月に子供が幼稚園年少になるタイミングで
パートに出るのを目標に行動を始める
妊娠を機に仕事を辞め、現在子供は3歳
夫の希望:今後の給料の伸びや教育費を考え、私にも働きに出て欲しい
それに対する私の希望:働きに出るのなら私の実家の近くに引っ越したい
ということで、今年の四月に子供が幼稚園年少になるタイミングで
パートに出るのを目標に行動を始める
四月に近づくに従って転勤や就職で物件探しが難航すると思ったので、
早めに年末に引っ越しした
ところが引っ越してから夫の帰りが毎日22時以降
会社から遠くなったのは確かだけど、ここまで遅くなるのは想定外、
これでは親に手伝ってもらったとしても共働きは無理と昨夜訴えた
早めに年末に引っ越しした
ところが引っ越してから夫の帰りが毎日22時以降
会社から遠くなったのは確かだけど、ここまで遅くなるのは想定外、
これでは親に手伝ってもらったとしても共働きは無理と昨夜訴えた
すると約束が違うと怒り出す
このまま四月にパートに出るのは本当に得策でしょうか
このまま四月にパートに出るのは本当に得策でしょうか
531: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 12:03:36.63 0
共働きが無理なのはなぜですか?
532: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 12:14:49.91 0
22時になったって、元々何時くらいに帰ってきてたんでしょうか
19時とかに帰ってたとしても差はたった3時間
仮に通勤時間が1時間増えたとして、想定よりも2時間長くなっただけですよね
その2時間で話が違う。無理というのはちょっと通らないかなと思います
本当に無理なのだとしたら
単に想定より帰りが遅くなった分、パートの時間を減らせばいいだけでは
19時とかに帰ってたとしても差はたった3時間
仮に通勤時間が1時間増えたとして、想定よりも2時間長くなっただけですよね
その2時間で話が違う。無理というのはちょっと通らないかなと思います
本当に無理なのだとしたら
単に想定より帰りが遅くなった分、パートの時間を減らせばいいだけでは
535: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 12:40:58.09 0
パートごときで大げさな。
うちは夫が激務で午前様ですが大学出てからずっと私はフルタイムで子供も三人いるよ。
うちは夫が激務で午前様ですが大学出てからずっと私はフルタイムで子供も三人いるよ。
536: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 13:30:20.73 0
ダンナが帰ってくのが22時以降ってむしろ好都合だわ
風呂も夕食も先に済ませられるし
中途半端な時間に帰ってこられるのが一番迷惑
風呂も夕食も先に済ませられるし
中途半端な時間に帰ってこられるのが一番迷惑
539: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 18:06:45.44 0
パートぐらいで親に何を手伝ってもらうんだ?
540: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 18:14:45.59 0
親が近くに居なくてもパートくらいなら出来るけどな
居てくれれば幼稚園の送り迎えや風邪ひいた時に頼めるしなぜ出来ないと思うのか謎だ
家事の分担の問題なら収入に応じるから平日は自分で休日に任せればいいと思う
居てくれれば幼稚園の送り迎えや風邪ひいた時に頼めるしなぜ出来ないと思うのか謎だ
家事の分担の問題なら収入に応じるから平日は自分で休日に任せればいいと思う
541: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 19:39:41.86 0
旦那さん会社から遠くなって可哀想…。
引越し許したのにやっぱりムリィ~って言われたらショックだよね。
世間知らずの甘ちゃん嫁
引越し許したのにやっぱりムリィ~って言われたらショックだよね。
世間知らずの甘ちゃん嫁
542: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 19:47:18.11 0
こんなのと自分の子が結婚したら嫌だなぁ
543: 530 2018/01/26(金) 20:38:58.08 0
レスありがとうございます
批判が多いようですが、約束通り働くべきということでしょうか
共働きになるので、ある程度の夫の家事育児参加を求めたいのですが…
親には、子供が熱を出したりした時など、
緊急の幼稚園からのお迎え要請などをお願いするつもりでした
パート程度ではそういった準備もいらなかったのですね
責任感が強いタイプなので、仕事に穴を開けるべきではないと構えていました
夫とはもう少しよく話し合ってみます
批判が多いようですが、約束通り働くべきということでしょうか
共働きになるので、ある程度の夫の家事育児参加を求めたいのですが…
親には、子供が熱を出したりした時など、
緊急の幼稚園からのお迎え要請などをお願いするつもりでした
パート程度ではそういった準備もいらなかったのですね
責任感が強いタイプなので、仕事に穴を開けるべきではないと構えていました
夫とはもう少しよく話し合ってみます
544: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 20:45:00.31 0
責任感が強いタイプに対して失礼だな
545: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 20:53:02.78 0
あなたの要望で長距離通勤になり帰宅が遅くなった旦那さんに
どれだけ家事育児してほしいの?
何時までに帰ってきてくれたら働くの?
どれだけ家事育児してほしいの?
何時までに帰ってきてくれたら働くの?
546: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:06:20.52 0
いくらなんでも釣りでしょ?
パートの前後に家事やれば良いじゃない。
パートの前後に家事やれば良いじゃない。
547: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:10:03.03 0
こういう人は何をどうしたって働かないよ
548: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:11:21.96 0
なにを話し合うんだ
もっと早く帰ってきて?
働くというのはなかったことにして?
もっと早く帰ってきて?
働くというのはなかったことにして?
549: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:22:11.01 0
だから休日にやって貰いなよ
平日は自分でやれるでしょ
パートで何百万も稼ぐ訳じゃないんだから
平日は自分でやれるでしょ
パートで何百万も稼ぐ訳じゃないんだから
550: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:47:00.79 0
扶養内で働くのに文句言ってるの?
22時に疲れて帰ってきた旦那さんに何を手伝わせるの?
手伝い方が気に食わなかったら文句言うんでしょ?
責任感強いタイプなら全部自分でやれ!旦那をいたわれ!
22時に疲れて帰ってきた旦那さんに何を手伝わせるの?
手伝い方が気に食わなかったら文句言うんでしょ?
責任感強いタイプなら全部自分でやれ!旦那をいたわれ!
551: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 21:51:27.48 0
子供を良い子に育てたいのか
奥さんと旦那さんの労務分担を平等にしたいのか
どっちなのですか?
子供を良い子に育てるのなら
旦那さんには思いっきり働いてもらって
旦那さんが癒しを感じられる家庭を作り
大変なところは実家にフォローを願うのがいいでしょう
奥さんと旦那さんの労務分担を平等にしたいのか
どっちなのですか?
子供を良い子に育てるのなら
旦那さんには思いっきり働いてもらって
旦那さんが癒しを感じられる家庭を作り
大変なところは実家にフォローを願うのがいいでしょう
552: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 22:13:19.37 0
参加を求めるのは何もおかしくないんだけどね
共働きになるなら親の支援が必要
↑
わかる
だから旦那の通勤時間は増えるが引っ越しが必要
↑
わかる
さらに私も働くのだから旦那の家事育児参加も必要
↑
わかる
でも旦那の帰りが遅くなって家事育児の参加が少なくなりそうなので共働きは無理だわ
↑
さっぱり理解ができない
共働きになるなら親の支援が必要
↑
わかる
だから旦那の通勤時間は増えるが引っ越しが必要
↑
わかる
さらに私も働くのだから旦那の家事育児参加も必要
↑
わかる
でも旦那の帰りが遅くなって家事育児の参加が少なくなりそうなので共働きは無理だわ
↑
さっぱり理解ができない
553: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 22:42:01.53 0
今まで旦那さんに何をしてもらっていたかによるなあ
うちの男はごみ捨てぐらいしかできないからいてもいなくても大差ない
いろいろ分担してもらっていたのかな、ちょっとうらやましい
初めての子育てと初めての共働きで緊張するのは無理もないよ
まずやってみて、だめならまた考えたら?
うちの男はごみ捨てぐらいしかできないからいてもいなくても大差ない
いろいろ分担してもらっていたのかな、ちょっとうらやましい
初めての子育てと初めての共働きで緊張するのは無理もないよ
まずやってみて、だめならまた考えたら?
555: 530 2018/01/26(金) 22:55:44.48 0
誤解されている方が多いようですが、決して働きたくない訳ではないです
けれど働くなら多少は夫にも協力してほしいんです
夜子供を風呂に入れてほしいとか、寝かしつけしてほしいとかその程度です
今までその間に片付けなどできていましたが、
引っ越してから全て一人でこなさなくてはならず負担が増えてしまいました
ここからさらに働くとなると私がもちません…
予想より遅く帰ってくることに対し夫は、
残業の増加、駅での待ち時間や乗り換えのためと言っていますが、納得いきません
職場も、共働き家庭の父親に対して何らかの便宜を図ってくれていいのでは?とも思っています
けれど働くなら多少は夫にも協力してほしいんです
夜子供を風呂に入れてほしいとか、寝かしつけしてほしいとかその程度です
今までその間に片付けなどできていましたが、
引っ越してから全て一人でこなさなくてはならず負担が増えてしまいました
ここからさらに働くとなると私がもちません…
予想より遅く帰ってくることに対し夫は、
残業の増加、駅での待ち時間や乗り換えのためと言っていますが、納得いきません
職場も、共働き家庭の父親に対して何らかの便宜を図ってくれていいのでは?とも思っています
575: 名無しさん@HOME 2018/01/27(土) 00:44:33.03 0
>>555
なんも誤解してないよ
専業主婦なのに旦那が手伝ってくれないから負担が増えた!
ってさ、旦那も引っ越して通勤時間増えて負担が増えてんだよ?
なのに自分が自分がと自分ばっかりじゃんか
なんも誤解してないよ
専業主婦なのに旦那が手伝ってくれないから負担が増えた!
ってさ、旦那も引っ越して通勤時間増えて負担が増えてんだよ?
なのに自分が自分がと自分ばっかりじゃんか
581: 名無しさん@HOME 2018/01/27(土) 09:36:54.56 0
>>555
パートくらいでおおげさな
最低でも500万くらい稼いでからいろいろ主張してね。
パートくらいでおおげさな
最低でも500万くらい稼いでからいろいろ主張してね。
556: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:04:28.29 0
旦那さんが怒る理由もわかるな
働くならって言ってるけど働いてない今だって旦那がいなきゃ無理なんでしょ
自分が無能なのに旦那のせい会社のせいって
遠くに引っ越したあげく納得できないって
旦那の方がよっぽど納得いかないと思うわ
働くならって言ってるけど働いてない今だって旦那がいなきゃ無理なんでしょ
自分が無能なのに旦那のせい会社のせいって
遠くに引っ越したあげく納得できないって
旦那の方がよっぽど納得いかないと思うわ
558: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:08:45.35 0
せっかく実家近くに引っ越したんだから、夕食と風呂まで実家で済ませてしまえば?
そうしたら帰ったら寝かしつけするだけで済むよ
片付けしなくて済む
そうしたら帰ったら寝かしつけするだけで済むよ
片付けしなくて済む
561: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:21:33.02 0
そこまで世話になれないしどうしても自分は無理と思うなら
子供が小学校に上がるまで待ってもらって
学童入れてそれまでの分もフルタイムでバリバリ働くって手もある、かも
子供が小学校に上がるまで待ってもらって
学童入れてそれまでの分もフルタイムでバリバリ働くって手もある、かも
562: 530 2018/01/26(金) 23:28:02.30 0
そうですよね…もう開き直って実家を目一杯頼ってしまえばいいんですね
>>558さんの案良さそうです
夫があまりいい顔しないかもしれないけど
夫ができない分を親にお願いしてるんだよと言います
ありがとうございます!
>>558さんの案良さそうです
夫があまりいい顔しないかもしれないけど
夫ができない分を親にお願いしてるんだよと言います
ありがとうございます!
564: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:39:14.10 0
それが一番良さそう
旦那だって実家の側に引っ越したって事はある程度理解してると思うよ
残業するな乗り換えで遅くなるな手伝えって言われるよりお互いのためだと思う
旦那だって実家の側に引っ越したって事はある程度理解してると思うよ
残業するな乗り換えで遅くなるな手伝えって言われるよりお互いのためだと思う
566: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:43:57.61 0
働きたくなくて駄々こねてるニートみたいw
569: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:45:36.62 0
自分が楽する事以外考えられない人らしいね
584: 名無しさん@HOME 2018/01/27(土) 09:57:13.10 0
何が何でも旦那に家事育児を協力させたいんだよ
「夫婦平等」じゃなきゃ嫌ってさ
「夫婦平等」じゃなきゃ嫌ってさ
571: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:47:38.40 0
家事を親にやらせて自分は実家でのんびりしてたりして
572: 名無しさん@HOME 2018/01/26(金) 23:49:52.21 0
頼れる実家があるんだから別によくない?
親だって娘が孫連れてきてくれたら嬉しいし
親だって娘が孫連れてきてくれたら嬉しいし
576: 名無しさん@HOME 2018/01/27(土) 01:09:42.85 0
釣りと思うけどさ…
風呂なんてもう5時とかにいれちゃって食べさせて寝かしちゃえばいいんじゃない
その後片付けとかすればいいよ
まぁ自分が旦那なら子供は1人で終わりにするわ
風呂なんてもう5時とかにいれちゃって食べさせて寝かしちゃえばいいんじゃない
その後片付けとかすればいいよ
まぁ自分が旦那なら子供は1人で終わりにするわ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1516149017/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして