◆小学校低学年の親あつまれーpart129
484: 名無しの心子知らず 2018/01/24(水) 23:08:20.24 ID:P117MhlK
1年生の給食のことで相談です。
学年主任の担任が給食の完食に熱心で、全員完食した日は
カレンダーにシールを貼るなどしているようです。
学年主任の担任が給食の完食に熱心で、全員完食した日は
カレンダーにシールを貼るなどしているようです。
うちの子は小食&偏食なので先日も一人だけ残してしまい、
クラスの女子から
「●●君のせいでシール貼れなかった」と責められたりして、
家に帰って落ち込む日も多いです。
給食で次の日に出るメニューを前日に食べる練習したりもしてますが、
学校だと時間も短く、量を減らしても完食できない日があるようです。
今日、ホームルームでどうやったら全員完食できるか
クラス内で相談した結果、
「前の日に残した人は次の日、一人だけ前を向いて食べる」
という結論になったそうです。
このままではそのうち登校拒否になりそうで心配しています。
先生に言っても
子供達が話し合った結果なので様子を見ましょう、と
言われて終わりそうな気もしています。
クラスの女子から
「●●君のせいでシール貼れなかった」と責められたりして、
家に帰って落ち込む日も多いです。
給食で次の日に出るメニューを前日に食べる練習したりもしてますが、
学校だと時間も短く、量を減らしても完食できない日があるようです。
今日、ホームルームでどうやったら全員完食できるか
クラス内で相談した結果、
「前の日に残した人は次の日、一人だけ前を向いて食べる」
という結論になったそうです。
このままではそのうち登校拒否になりそうで心配しています。
先生に言っても
子供達が話し合った結果なので様子を見ましょう、と
言われて終わりそうな気もしています。
486: 名無しの心子知らず 2018/01/24(水) 23:37:07.75 ID:opyf9ktz
何そのイジメ
今時そんな事をする先生が学年主任なんて
教頭かスクールカウンセラー辺りに相談してみるのは?
今時そんな事をする先生が学年主任なんて
教頭かスクールカウンセラー辺りに相談してみるのは?
488: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 00:12:33.77 ID:R+AMBzfw
給食完食とか皆勤賞とか、昭和の遺物よ
485: 名無しの心子知らず 2018/01/24(水) 23:19:50.11 ID:uz77dv55
うちの子も少食&偏食だから読んでいてツラいわ
ワガママじゃなくて本当に頑張っても食べられないって
理解してもらいにくいんだよね
とりあえず量に関してはうちの子のクラスは配膳のときに
量を自分で決められるらしいんだけどそういうのはないのかな
とりあえず言う前に諦めずに先生に相談してみてはどうだろう
たいしたアドバイスできなくてごめん
ワガママじゃなくて本当に頑張っても食べられないって
理解してもらいにくいんだよね
とりあえず量に関してはうちの子のクラスは配膳のときに
量を自分で決められるらしいんだけどそういうのはないのかな
とりあえず言う前に諦めずに先生に相談してみてはどうだろう
たいしたアドバイスできなくてごめん
487: 名無しの心子知らず 2018/01/24(水) 23:41:24.23 ID:Mnw2hTmE
>「●●君のせいでシール貼れなかった」
給食が原因でクラスの他の子に責められたり悪く言われているんでしょう?
その状態で給食を食べられない方が悪いって放置なら
先生がいじめ首謀者だよ
早急に連絡入れて面談お願いして色々相談するべきだし
それでも食べない子が悪い、給食完食こそが正義、他は認めん
と言い切るなら
うちの子が一切給食をもらわなければ満足ですか?
それが日本の学校教育ですかって言い切って
そのまま教頭にGO!してよし
給食が原因でクラスの他の子に責められたり悪く言われているんでしょう?
その状態で給食を食べられない方が悪いって放置なら
先生がいじめ首謀者だよ
早急に連絡入れて面談お願いして色々相談するべきだし
それでも食べない子が悪い、給食完食こそが正義、他は認めん
と言い切るなら
うちの子が一切給食をもらわなければ満足ですか?
それが日本の学校教育ですかって言い切って
そのまま教頭にGO!してよし
490: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 03:27:07.17 ID:olXD1mdY
シール貼るにしても個人個人にすればいいのにね
連帯責任とかあり得ない
連帯責任とかあり得ない
491: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 05:19:15.60 ID:c9kJRUsQ
うちは食物アレルギーではないけど、肉の脂身だけは吐いてしまう。
でも残すのは悪いずるいとまわりに言われて食べたら案の定吐いて
余計にトラウマになった。
ずるじゃなくてもだめな子もいるんだよ。
その時の体調だってあるんだし。
強制的に食べさせる上に食べられない子がいたらシールなしとか
おかしいよ。
でも残すのは悪いずるいとまわりに言われて食べたら案の定吐いて
余計にトラウマになった。
ずるじゃなくてもだめな子もいるんだよ。
その時の体調だってあるんだし。
強制的に食べさせる上に食べられない子がいたらシールなしとか
おかしいよ。
492: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 05:20:11.95 ID:cP2RIXpp
>給食で次の日に出るメニューを前日に食べる練習したりもしてます
飽きて余計食べたくなくなりそう
飽きて余計食べたくなくなりそう
489: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 01:54:19.30 ID:yVkIFbVu
「一人で前を向いて食べるとどうして完食するようになるのか」について
論理的な回答を求めたいな。
論理的な回答を求めたいな。
494: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 06:05:37.22 ID:Hrn1fxen
ちょっとまって、
>~様子を見ましょう、と言われて終わりそうな気もしています。
まだ言われてない
>~様子を見ましょう、と言われて終わりそうな気もしています。
まだ言われてない
496: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 07:52:05.63 ID:eEgy0oAd
>>484 親の出る幕だよ、今日の放課後にでも電話して
510: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 11:16:24.98 ID:9nY3Pa3B
お子さんから聞いた話でしょ?
もしかしたら
「ふざけてたりおしゃべりに夢中で時間が無くなる子(注意しても止めない)、
他の子の食べるのをおしゃべりで邪魔する子 限 定 のペナルティ」
という可能性も。
まずは相談という形で先生と話をするのがいいよ クレームじゃなくてね
もしかしたら
「ふざけてたりおしゃべりに夢中で時間が無くなる子(注意しても止めない)、
他の子の食べるのをおしゃべりで邪魔する子 限 定 のペナルティ」
という可能性も。
まずは相談という形で先生と話をするのがいいよ クレームじゃなくてね
512: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 12:11:50.64 ID:xwVra6wN
うちの子の学年、「一人給食」ペナルティやってるよ・・・
ふざけてたりしゃべってたりならわかるけど
どんな理由であろうと時間オーバーしたら翌日は班から外れて
一人給食
うちの子は早食いなので一度もなったことないけど、
偏食や動作が遅い子はよく一人給食になってると聞いてる
ふざけてたりしゃべってたりならわかるけど
どんな理由であろうと時間オーバーしたら翌日は班から外れて
一人給食
うちの子は早食いなので一度もなったことないけど、
偏食や動作が遅い子はよく一人給食になってると聞いてる
513: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 12:24:53.29 ID:rYOzH1o4
可哀想だね
偏食って悪いことではなく個性なのに
親はイライラするのではなく
この子にはこれ出しときゃおいしいと食べてくれる楽な子
と思っていいのに
偏食って悪いことではなく個性なのに
親はイライラするのではなく
この子にはこれ出しときゃおいしいと食べてくれる楽な子
と思っていいのに
515: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 12:46:48.45 ID:prOPMCi6
>>513
個性ではないでしょ
個性ではないでしょ
518: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 13:14:09.93 ID:vMZkaTlE
個性じゃなくて一体なんなのか
なんでも食べる子もいればそうでない子もいる
個性じゃん
個性って言葉の意味わかってる?個性的!かっこいい~
みたいに思ってるのかしら
なんでも食べる子もいればそうでない子もいる
個性じゃん
個性って言葉の意味わかってる?個性的!かっこいい~
みたいに思ってるのかしら
520: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 13:18:22.09 ID:1wDFnrBo
>>518
さすがに偏食は個性じゃなくて短所だよ
治ったほうがいいのにこしたことはないんだから
上の人の給食のやり方を肯定してるわけじゃないよ
さすがに偏食は個性じゃなくて短所だよ
治ったほうがいいのにこしたことはないんだから
上の人の給食のやり方を肯定してるわけじゃないよ
523: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 13:25:04.00 ID:vMZkaTlE
>>520
すすんでベジタリアンになる人だっているのに治す必要あるのか
自分にはわからないな。
短所だとも思わないわ
すすんでベジタリアンになる人だっているのに治す必要あるのか
自分にはわからないな。
短所だとも思わないわ
521: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 13:18:53.05 ID:9nY3Pa3B
極端な話、うちの子はお菓子かカップ麵しか食べないんです、
野菜は全部駄目で肉はからあげとウインナー以外駄目です、
みたいなのも個性?
親の怠慢もあるんじゃない?
野菜は全部駄目で肉はからあげとウインナー以外駄目です、
みたいなのも個性?
親の怠慢もあるんじゃない?
527: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 13:39:18.83 ID:rWHfNEeJ
>>521
例え話ではあるけど、そこまでいくと自閉症か発達障害の類いだね
感覚過敏による極端な偏食
感覚過敏による仕方のない偏食だからといって、それは個性とはいえないと思うけど
個性だといってる人はこういった事例こそ個性だってことだよね
そりゃ話が平行線になるわな
例え話ではあるけど、そこまでいくと自閉症か発達障害の類いだね
感覚過敏による極端な偏食
感覚過敏による仕方のない偏食だからといって、それは個性とはいえないと思うけど
個性だといってる人はこういった事例こそ個性だってことだよね
そりゃ話が平行線になるわな
531: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 14:05:08.12 ID:rzXnO7JC
>>527
そこまで行くともう叱ったり口に突っ込んだり一人で食べさせたり嫌な当番させるとか
ペナルティーじゃどうしようもないんじゃないかな…
食事の量とトイレは本人じゃどうしようもない部分があるから可哀想だよね
うちはガツガツとそれこそ噛まずになんでも豚みたいに食べるデブ子だから
むしろ褒められて、それはそれで本当はやめてほしいんだよなあ
そこまで行くともう叱ったり口に突っ込んだり一人で食べさせたり嫌な当番させるとか
ペナルティーじゃどうしようもないんじゃないかな…
食事の量とトイレは本人じゃどうしようもない部分があるから可哀想だよね
うちはガツガツとそれこそ噛まずになんでも豚みたいに食べるデブ子だから
むしろ褒められて、それはそれで本当はやめてほしいんだよなあ
533: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 14:20:01.35 ID:zl3NUw33
ペナルティーを科しても良い方向になるとは思えないよね
自分の時は掃除時間まで食べさせられて嫌な記憶として残ってるけど
時間区切られて間に合わなかったら責められてペナルティーの方が
ずっと辛いだろうなと思う
偏食だからって他の誰かに迷惑かけるわけでもないのにね
連帯責任みたいにする意味が全く分からないわ
なんのメリットがあるんだろう
自分の時は掃除時間まで食べさせられて嫌な記憶として残ってるけど
時間区切られて間に合わなかったら責められてペナルティーの方が
ずっと辛いだろうなと思う
偏食だからって他の誰かに迷惑かけるわけでもないのにね
連帯責任みたいにする意味が全く分からないわ
なんのメリットがあるんだろう
555: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 16:26:02.62 ID:CdIvO/9L
食べること全体が苦手ならまだ個性の範疇かな
でも偏食ってあれは食べます、これは食べません
スナック菓子?大好き!たくさん食べるよー!
ってことでしょ?
我が子が偏食になっても絶対個性だと思いたくないや
それはそれで、悪いところなんだと認識したい
でも偏食ってあれは食べます、これは食べません
スナック菓子?大好き!たくさん食べるよー!
ってことでしょ?
我が子が偏食になっても絶対個性だと思いたくないや
それはそれで、悪いところなんだと認識したい
556: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 16:35:43.35 ID:C4yLP5Y6
>>555
偏食の子がスナック菓子ならたくさん食べるというのも偏見だよ
そういうイメージがあるから偏食イコール我が儘と思われるんだろうけど
偏食の子がスナック菓子ならたくさん食べるというのも偏見だよ
そういうイメージがあるから偏食イコール我が儘と思われるんだろうけど
549: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 15:35:40.22 ID:aiWl7FUP
偏食って単なる好き嫌いだと思ってたから、そこまでいうならと検索してみたら
一般的に好き嫌いと呼ばれると書いてもあったけど、発達障害も関係してたのね
ますます個性なんて言葉で片付けられないわ
一般的に好き嫌いと呼ばれると書いてもあったけど、発達障害も関係してたのね
ますます個性なんて言葉で片付けられないわ
559: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 16:51:51.65 ID:CdIvO/9L
>>556
じゃあもう偏食は発達障がいの一種ってことでいいよ
個性かどうかは知らん
そうやって個性個性ってアピってたら良いと思う
じゃあもう偏食は発達障がいの一種ってことでいいよ
個性かどうかは知らん
そうやって個性個性ってアピってたら良いと思う
563: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 17:04:41.25 ID:rzXnO7JC
>>559
どうしたの?
大人だって嫌いなもの
(無いって人もイナゴとか毛虫とかミミズとかのゲテモノ料理を考えてみて)
を誰かに殴られたから、好きになって喜んで食べるかって言うと
絶対そういう事じゃ無いしなあ
どうしたの?
大人だって嫌いなもの
(無いって人もイナゴとか毛虫とかミミズとかのゲテモノ料理を考えてみて)
を誰かに殴られたから、好きになって喜んで食べるかって言うと
絶対そういう事じゃ無いしなあ
567: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 17:22:27.10 ID:0qeMbw6E
欠点も個性って親が思ってるのはかまわないけど
口に出すのはちょっと違うような気がする
加害者がお互い様だというような感じの違和感
うちに発達障害の子がいて個性個性言われてうんざりしてるのもあるけど
とりあえずうちもクラスで完食を意識させてるので気になってたけど
やっぱり嫌な思いしてる子いそうだ
口に出すのはちょっと違うような気がする
加害者がお互い様だというような感じの違和感
うちに発達障害の子がいて個性個性言われてうんざりしてるのもあるけど
とりあえずうちもクラスで完食を意識させてるので気になってたけど
やっぱり嫌な思いしてる子いそうだ
579: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 20:44:26.92 ID:uKTou2Qa
発達の偏食は、個人差あるだろうけど普通の偏食のレベルではないらしい
理解もされにくいし、本人も周りも大変だろうと思う
偏食じゃなくて食が細くて辛い子もいるだろうし、何れにせよ
給食でペナルティは気の毒だな
理解もされにくいし、本人も周りも大変だろうと思う
偏食じゃなくて食が細くて辛い子もいるだろうし、何れにせよ
給食でペナルティは気の毒だな
566: 名無しの心子知らず 2018/01/25(木) 17:18:34.72 ID:/2T0+BDa
ペナルティーってせいぜい昼休み時間内に食べられないならデザートはなし、
これくらいの厳しさでいいんじゃないの?
これくらいの厳しさでいいんじゃないの?
589: 名無しの心子知らず 2018/01/26(金) 08:27:08.33 ID:x4sxDkz6
>>566
給食費払っているのに
なんの権利があってデザート無しとか?
おかしいと思わない?
そんな躾って必要?
給食費払っているのに
なんの権利があってデザート無しとか?
おかしいと思わない?
そんな躾って必要?
603: 名無しの心子知らず 2018/01/26(金) 14:23:06.72 ID:x4sxDkz6
ここの人達は自分の子供が
>>484 みたいな目にあっても当たり前だと思うの?
仕方ないと思うの?
人権侵害だと思わないの???
>>484 みたいな目にあっても当たり前だと思うの?
仕方ないと思うの?
人権侵害だと思わないの???
604: 名無しの心子知らず 2018/01/26(金) 14:31:01.43 ID:6WL49gF1
>>603
うちの子も偏食少食だから484の話は胸が痛んだわ
この流れで、偏食に理解がない人の意見は参考になったし、
いろいろ考えさせられた
でももう484出てこないので、ここで話題にするのはもういいんじゃないの?
うちの子も偏食少食だから484の話は胸が痛んだわ
この流れで、偏食に理解がない人の意見は参考になったし、
いろいろ考えさせられた
でももう484出てこないので、ここで話題にするのはもういいんじゃないの?
605: 名無しの心子知らず 2018/01/26(金) 14:37:11.05 ID:OfYvdbcF
>>603
流れ弾に当たる484
どうしてそこに着地したのw
それとこれとはまた違う問題だわ
うちは食べるのかなり遅くて牛乳と2時間近く1人だけ向き合った事もあったし
デザートなんか毎回食べられなかったみたいだけど
だからってそれがおかしいとは思わないな。
お金払っていてもお店で食べてるんじゃないんだし
何より子供にはちゃんと時間内に給食食べられるようになって欲しかったから。
今は完食出来るようになったし子供も喜んでるよ。
学校に行き渋るようになったら学校に連絡しただろうけど
うちは幼稚園から小2まで続いたけど別に行き渋ることはなかった。
そうなってから考えても良いかなと思う。
流れ弾に当たる484
どうしてそこに着地したのw
それとこれとはまた違う問題だわ
うちは食べるのかなり遅くて牛乳と2時間近く1人だけ向き合った事もあったし
デザートなんか毎回食べられなかったみたいだけど
だからってそれがおかしいとは思わないな。
お金払っていてもお店で食べてるんじゃないんだし
何より子供にはちゃんと時間内に給食食べられるようになって欲しかったから。
今は完食出来るようになったし子供も喜んでるよ。
学校に行き渋るようになったら学校に連絡しただろうけど
うちは幼稚園から小2まで続いたけど別に行き渋ることはなかった。
そうなってから考えても良いかなと思う。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして