食物アレルギーの子を持つ親のスレ その32
894: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 13:03:52.17 ID:gWGBEb/Z
乳アレ1歳半
ハウスメーカーで打ち合わせしてる間
いつも別室で事務の人が子ども達を見てくれるんだけど
スポロンを勝手にあげてた
ハウスメーカーで打ち合わせしてる間
いつも別室で事務の人が子ども達を見てくれるんだけど
スポロンを勝手にあげてた
普段子どもにジュース出ないから油断してたけど
たまたまあったからあげたんだろうなぁ…
乳成分入ってても蕁麻疹出るものとでないものがある軽度で
幸いスポロンは何事もなかったんだけど
本当にビックリしたし
これアナフィラ持ちだったら大変なことになってたよと引いた
それと同時にハム舐めるだけでも蕁麻疹出るんだけど
スポロンは大丈夫って基準がわからない
スポロンは乳成分がハムより微量ってことなのかな?
たまたまあったからあげたんだろうなぁ…
乳成分入ってても蕁麻疹出るものとでないものがある軽度で
幸いスポロンは何事もなかったんだけど
本当にビックリしたし
これアナフィラ持ちだったら大変なことになってたよと引いた
それと同時にハム舐めるだけでも蕁麻疹出るんだけど
スポロンは大丈夫って基準がわからない
スポロンは乳成分がハムより微量ってことなのかな?
895: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 15:16:17.45 ID:rciBXLVi
引いたってそりゃ言っておかないあなたが悪いよ…
余計な罪悪感持たなくちゃいけなくなった事務の人が気の毒だわ
余計な罪悪感持たなくちゃいけなくなった事務の人が気の毒だわ
896: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 16:35:02.80 ID:gWGBEb/Z
美容院や整体や歯医者なんかに子連れで行って
アレルギーあるから子どもに飲食物与えないでください
って言う?
そこで飲食物が出てくると思わなくない?
しかも何度も行ってるところで今まで飲食物が出てきたこと
ないところだよ
アレルギーあるから子どもに飲食物与えないでください
って言う?
そこで飲食物が出てくると思わなくない?
しかも何度も行ってるところで今まで飲食物が出てきたこと
ないところだよ
898: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 19:02:41.59 ID:fxwHmIlm
ええっ怖い
普段飲食物出ないところなら聞かれない限り
わざわざアレルギーのことなんて話さないよね
何ともなくてよかったね
普段飲食物出ないところなら聞かれない限り
わざわざアレルギーのことなんて話さないよね
何ともなくてよかったね
897: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 17:37:17.83 ID:Q6F5gNuJ
ハウスメーカーの子守りでお菓子や飲み物出てくるのはアルアルだと思うけど…
まぁアレルギーないですかって普通は聞くけど
今時スーパーの試食でも親の確認とるもんね
まぁアレルギーないですかって普通は聞くけど
今時スーパーの試食でも親の確認とるもんね
899: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 19:10:01.07 ID:51JrqFOz
常識的には、小さな子どもに親への確認なしには飲食物を与えないのが普通
ではなかろうか
親も知らなかったアレルギーが急に出ることもあるし、別室での出来事なんて怖い
こだわりや事情があって不必要に嗜好品与えたくない親は少なくないし、
クレーム・トラブルの元になってもおかしくないよ
ではなかろうか
親も知らなかったアレルギーが急に出ることもあるし、別室での出来事なんて怖い
こだわりや事情があって不必要に嗜好品与えたくない親は少なくないし、
クレーム・トラブルの元になってもおかしくないよ
900: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 19:13:01.93 ID:J/5oN4a+
子連れでいくときはアレルギーあれば全部言います、普通です
子供の命を守れるのは自分だけだから
注意し過ぎくらいでいいと思う
一歳半まで死ななくて良かったね
正直相手任せの甘い考えにビックリした
子供の命を守れるのは自分だけだから
注意し過ぎくらいでいいと思う
一歳半まで死ななくて良かったね
正直相手任せの甘い考えにビックリした
901: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:06:57.99 ID:gWGBEb/Z
凄い徹底してるんだね
私の認識が甘かったのはそりゃそうなんだけど
上の子含め今まで子育てしてきて
許可無く食べ物を与えられたことなかったから
ビックリしたんだよね
親戚とか友人と会う時なんかの
食べ物が出てきそうな環境は最初から伝えてるけど
出てくるか出てこないかもわからない相手の善意に対して
忠告すると言うのは考えたこと無かった
私の認識が甘かったのはそりゃそうなんだけど
上の子含め今まで子育てしてきて
許可無く食べ物を与えられたことなかったから
ビックリしたんだよね
親戚とか友人と会う時なんかの
食べ物が出てきそうな環境は最初から伝えてるけど
出てくるか出てこないかもわからない相手の善意に対して
忠告すると言うのは考えたこと無かった
902: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:18:08.21 ID:Br4vtD+t
スーパーの試食は食べさせることが仕事なんだから当たり前でしょ
でも事務の人はそうじゃないんだから別室で目の届かないところなら言うよ
あなたも言う通り「出てくるか出てこないかわからない」んだから
「何かお出しいただくことはないかと思いますが○○アレルギーがあるので
念のためお伝えしておきます」程度なら別に角もたたないでしょ
でも事務の人はそうじゃないんだから別室で目の届かないところなら言うよ
あなたも言う通り「出てくるか出てこないかわからない」んだから
「何かお出しいただくことはないかと思いますが○○アレルギーがあるので
念のためお伝えしておきます」程度なら別に角もたたないでしょ
903: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:29:14.70 ID:kc0mCAdZ
角は立たないかもしれないけど催促してるみたいで微妙ではある
904: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:41:42.00 ID:lHECc2Ho
ハウスメーカーはジュースやお菓子どんどんくれるよね
今までは赤ちゃん扱いで飲み物出されなかったけど
1歳半で幼児扱いに変わったんだと思う
今までは赤ちゃん扱いで飲み物出されなかったけど
1歳半で幼児扱いに変わったんだと思う
906: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:49:08.45 ID:mjQRAlb/
ハウスメーカーなんていったことない、
産婦人科のキッズルームに診察中上の子預けたりしたときも、
当然ながら飲食物なんて出てこなかったので
勝手に飲食物を与える場所があるって事に衝撃だわ。
>>894のほうが叩かれてるけど
これは世の中のほうが、>>894が叩かれない世の中になってほしいなぁ…。
せめて「ジュースやお菓子あげていいですか」の一言ぐらい欲しいよ。
アレルギーなくてもさ。
産婦人科のキッズルームに診察中上の子預けたりしたときも、
当然ながら飲食物なんて出てこなかったので
勝手に飲食物を与える場所があるって事に衝撃だわ。
>>894のほうが叩かれてるけど
これは世の中のほうが、>>894が叩かれない世の中になってほしいなぁ…。
せめて「ジュースやお菓子あげていいですか」の一言ぐらい欲しいよ。
アレルギーなくてもさ。
907: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 21:56:28.79 ID:hJdlH7A6
>>906
どこまで他力本願なの?呆れるわ
周りが変わるのを待ってる間にお子さんを亡くさない様にしてくださいね
バカ親は罪だけどアレルギー子に罪はないから
どこまで他力本願なの?呆れるわ
周りが変わるのを待ってる間にお子さんを亡くさない様にしてくださいね
バカ親は罪だけどアレルギー子に罪はないから
910: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 22:16:27.12 ID:51JrqFOz
>>900の子どもを守れるのは自分だけだから注意しすぎるくらいでいい、
という意見だけは分かるけど
ハウスメーカーの事務が他人の子に勝手にモノ食べさせるようなの
常識的に考えてダメだろアレルギーっ子だろうが健常児だろうが
他力本願とかそういう問題じゃないw
という意見だけは分かるけど
ハウスメーカーの事務が他人の子に勝手にモノ食べさせるようなの
常識的に考えてダメだろアレルギーっ子だろうが健常児だろうが
他力本願とかそういう問題じゃないw
908: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 22:05:04.89 ID:hQ5rBTXF
自分で○○は食べられないって言えるまでは少しでも目を離す時は
事前にアレルギーですって言わないといけないと思う
というかアレルギーなのでハウスメーカー託児も使わなかったな
モデルルームの1室貸し切りだったし足元でチョロチョロさせてた
ベビーカーで散歩してると信号待ちで
いつの間にかミカン握らせてくるばあちゃんみたいなのもいるし
事前にアレルギーですって言わないといけないと思う
というかアレルギーなのでハウスメーカー託児も使わなかったな
モデルルームの1室貸し切りだったし足元でチョロチョロさせてた
ベビーカーで散歩してると信号待ちで
いつの間にかミカン握らせてくるばあちゃんみたいなのもいるし
909: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 22:07:49.97 ID:BvdsSzIL
マタニティマークみたいにアレルギーだって一目でわかるような
身につけられるものがあるといいのかな?
身につけられるものがあるといいのかな?
914: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 22:45:49.88 ID:MznjAlCC
子供にあれちょーだい!みたいに言われたら
何も考えずに事務の人もあげちゃうかもね
アレルギー缶バッチの出番か
何も考えずに事務の人もあげちゃうかもね
アレルギー缶バッチの出番か
915: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 22:57:54.13 ID:7QZzQe0U
迷惑だけどあげる方は善意のつもりだからなぁ、
親が目を離すのが悪いと思うよ
親が目を離すのが悪いと思うよ
916: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 23:04:08.91 ID:7QZzQe0U
公園でも小学生の女の子達がお菓子をくれたりするし、、
別に>>894を叩くつもりもない
私も同じ様な経験あるわ
他人は分かってくれないから
レス見て再度気をつけようと思ったわ
別に>>894を叩くつもりもない
私も同じ様な経験あるわ
他人は分かってくれないから
レス見て再度気をつけようと思ったわ
917: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 23:27:46.78 ID:gWGBEb/Z
何か荒れてしまってごめんね
事務の人を責める気は無いし
勝手にあげるなよ!ってキレてるわけでもなく、
責任は全て親にあると思ってるよ
見てなかった、今までもでてきたことがなかったから
出てこないだろうと油断してた私が悪いのはわかってるよ
けど今までハウスメーカーでも何でも勝手に飲食物を出される
と言うことを経験したことがなかったから
うちの子は何事もなかったから良かったものの
それは危ないよ…ってちょっと引いたんだよ
今回の件のハウスメーカーとの打ち合わせは5回目くらいだけど
飲食物を出されたのは初めてだった
他のハウスメーカーとは深い話したことないから
あるあるなのか知らないけど、今まででてきたことなかったら
そう言うサービス的なものは無いものだと思ってた
結局は見てない親が悪いが結論なのはわかってるし、
これからもっと気を付けないといけないとは思ったよ
けどやっぱ勝手に飲食物を与えると言う行動自体は無しだと思う
事務の人を責める気は無いし
勝手にあげるなよ!ってキレてるわけでもなく、
責任は全て親にあると思ってるよ
見てなかった、今までもでてきたことがなかったから
出てこないだろうと油断してた私が悪いのはわかってるよ
けど今までハウスメーカーでも何でも勝手に飲食物を出される
と言うことを経験したことがなかったから
うちの子は何事もなかったから良かったものの
それは危ないよ…ってちょっと引いたんだよ
今回の件のハウスメーカーとの打ち合わせは5回目くらいだけど
飲食物を出されたのは初めてだった
他のハウスメーカーとは深い話したことないから
あるあるなのか知らないけど、今まででてきたことなかったら
そう言うサービス的なものは無いものだと思ってた
結局は見てない親が悪いが結論なのはわかってるし、
これからもっと気を付けないといけないとは思ったよ
けどやっぱ勝手に飲食物を与えると言う行動自体は無しだと思う
918: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 23:32:23.38 ID:V7H2b5k5
初めてじゃなかったのかもよ
食べてしまってゴミも片付けてて気づいてないだけかもしれない
食べてしまってゴミも片付けてて気づいてないだけかもしれない
919: 名無しの心子知らず 2018/01/28(日) 23:55:46.92 ID:bmEreJHk
アレルギーですって言っても渡してくる人がいる位だしね
食品情報理解してなかったりアレルギーなの忘れてたりとか
食品情報理解してなかったりアレルギーなの忘れてたりとか
926: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 21:38:09.12 ID:gVZ2tBpc
>>894さんを叩いてる人達って重度のアレルギー持ちなのかな?
飲食物が出るか出ないか分からないお店で「アレルギー持ちなんで」って
いちいち言わないといけないレベルだとピリピリしちゃうのかな
飲食物が出るか出ないか分からないお店で「アレルギー持ちなんで」って
いちいち言わないといけないレベルだとピリピリしちゃうのかな
921: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 06:26:14.80 ID:yL90sYTl
勝手に飲食物あげないっていうのは
乳児に親の許可なく触らない、ってのと同じで、マナーでしょ。
マナー違反の人がいるのは仕方ないから、親がしっかり守らなきゃ、
ってのはもちろんそうだけど
だからってマナー違反していいってことじゃないよ。
>>894は、その機会に
「うちの子はアレルギーなんで、飲食物をあげないでください。
うちの子に限らず、今の子はアレルギーが多いので、
一言確認したほうがいいですよ」
と言った方がいいと思う。自分なら本社にメールする。
そしたら勝手に飲食物をあげない会社が一つ増えるかもしれない。
アレルギーの認識が無いのは仕方ないけど、だったら啓蒙するのも必要だよ。
乳児に親の許可なく触らない、ってのと同じで、マナーでしょ。
マナー違反の人がいるのは仕方ないから、親がしっかり守らなきゃ、
ってのはもちろんそうだけど
だからってマナー違反していいってことじゃないよ。
>>894は、その機会に
「うちの子はアレルギーなんで、飲食物をあげないでください。
うちの子に限らず、今の子はアレルギーが多いので、
一言確認したほうがいいですよ」
と言った方がいいと思う。自分なら本社にメールする。
そしたら勝手に飲食物をあげない会社が一つ増えるかもしれない。
アレルギーの認識が無いのは仕方ないけど、だったら啓蒙するのも必要だよ。
925: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 16:26:28.17 ID:PZ+khklL
アレルギーに限らず内臓疾患、宗教的戒律とかで
食べられない物がある人って意外といるよね
今回はなんもなかったから良かったようなものの
そのハウスメーカーいつか訴えられても不思議じゃない
食べられない物がある人って意外といるよね
今回はなんもなかったから良かったようなものの
そのハウスメーカーいつか訴えられても不思議じゃない
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506731509/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして