スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
質問です。
姉兄私の三兄弟で父(私とは血が繋がっているが、
姉兄とは血が繋がってない)と母と言う家族構成の場合、
父母が死んだ時、遺産はどう分けるのですか?
遺産と言っても推定価格が1200万の土地と、
築30年の一軒家(両方父名義)だけなのですが…
姉兄私の三兄弟で父(私とは血が繋がっているが、
姉兄とは血が繋がってない)と母と言う家族構成の場合、
父母が死んだ時、遺産はどう分けるのですか?
遺産と言っても推定価格が1200万の土地と、
築30年の一軒家(両方父名義)だけなのですが…
113: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 00:25:51.61 0
兄、姉と父親が養子縁組してるかどうかで変わるからまずはその確認を。
114: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 00:43:29.79 0
>>113
事情があって、私から姉兄父母に養子縁組ってしてるの?と聞けないのです。
養子縁組をしていた場合としていない場合で
どう変わりますか?
事情があって、私から姉兄父母に養子縁組ってしてるの?と聞けないのです。
養子縁組をしていた場合としていない場合で
どう変わりますか?
115: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 03:18:51.22 0
戸籍謄本とかに書いてないのかな?
116: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 06:46:25.65 0
>>115
書いてあるよ。
マイナンバーカードがあるなら、今からコンビニ行けば、すぐ確認できる。
あと、土地の名義は誰なのか、父母の亡くなった順番はどちらなのかで話が違ってくる。
書いてあるよ。
マイナンバーカードがあるなら、今からコンビニ行けば、すぐ確認できる。
あと、土地の名義は誰なのか、父母の亡くなった順番はどちらなのかで話が違ってくる。
117: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 08:54:59.54 0
>>116
コンビニで確認出来るのですね!!
後で行ってみようと思います!!
土地と家の名義は父です。
コンビニで確認出来るのですね!!
後で行ってみようと思います!!
土地と家の名義は父です。
118: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 08:56:44.81 0
今父名義の土地に私達夫婦名義で二世帯でも立てるか?
と言っていた矢先姉が癌になり、姉夫が両親にお金を借りにきて、
それを聞いた兄がズルイ!俺にも金寄越せ!みたいな状態で…
兄は二世帯立てるなら1200万の半分の、
600万を三等分の200万を先にくれ!と言って聞かず…
怒鳴り合いや殴り合い覚悟で家族会議をすれば解決するとは思うんですが…
それをしたら最後家族は完全にバラバラになる様な気がして…
と言っていた矢先姉が癌になり、姉夫が両親にお金を借りにきて、
それを聞いた兄がズルイ!俺にも金寄越せ!みたいな状態で…
兄は二世帯立てるなら1200万の半分の、
600万を三等分の200万を先にくれ!と言って聞かず…
怒鳴り合いや殴り合い覚悟で家族会議をすれば解決するとは思うんですが…
それをしたら最後家族は完全にバラバラになる様な気がして…
119: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 09:42:27.37 0
ちょっと待って。
結婚してるのなら、あなたは親の戸籍から抜けてるから、
役所か出張所に行って親の戸籍謄本をもらわないとだめだ。
あと確認だけど、ご両親はまだ健在という事でいいんですよね?
結婚してるのなら、あなたは親の戸籍から抜けてるから、
役所か出張所に行って親の戸籍謄本をもらわないとだめだ。
あと確認だけど、ご両親はまだ健在という事でいいんですよね?
120: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 09:53:19.49 0
>>119
肝心な情報が抜けてしまっていましたね。
文章を端折るって難しいですね。
父母はまだ生きています。
今までは姉兄と母の折り合いが悪く、
老後の面倒は無理だから! って言われていたのと、姉兄と父は血が繋がっていないので、
漠然と私が老後の面倒を見るんだろうなぁと思っていたくらいで…
それが姉が癌になり(長く生きられないかも)
お金持ってます!雇われて働いてる奴は馬鹿!
と散々言っていた姉夫が両親にお金を借りに来た事で状況が変わってまいりました。
肝心な情報が抜けてしまっていましたね。
文章を端折るって難しいですね。
父母はまだ生きています。
今までは姉兄と母の折り合いが悪く、
老後の面倒は無理だから! って言われていたのと、姉兄と父は血が繋がっていないので、
漠然と私が老後の面倒を見るんだろうなぁと思っていたくらいで…
それが姉が癌になり(長く生きられないかも)
お金持ってます!雇われて働いてる奴は馬鹿!
と散々言っていた姉夫が両親にお金を借りに来た事で状況が変わってまいりました。
121: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 09:59:13.58 0
一軒家と預金少々程度の家が一番揉める相続のパターンだからね。
自分の結婚前の戸籍を取れば父が兄姉を養子にしたかどうか載ってるのでは?
用意できるだけの資料をまとめて、
市でやってる無料の法律相談にでもまずは言ってみたらいいと思う。
ちなみに法定相続分というのは話し合いでまとまらなかったら
この割合で分けろというだけのもので、
全員が納得していればどう分けてもいいんだよ。
自分の結婚前の戸籍を取れば父が兄姉を養子にしたかどうか載ってるのでは?
用意できるだけの資料をまとめて、
市でやってる無料の法律相談にでもまずは言ってみたらいいと思う。
ちなみに法定相続分というのは話し合いでまとまらなかったら
この割合で分けろというだけのもので、
全員が納得していればどう分けてもいいんだよ。
122: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:10:19.54 0
>>121
結婚前の戸籍取ってみます。
私としては老後の面倒を見ない代わりに、遺産を放棄して欲しいな。
と思うのですが、俺は昔から親になにもして貰ってない!だから貰う権利がある!
と兄に言われると確かにそうだよなぁ…と考えがグルグルしてしまっていて。
まずは自分が出来そうな事から始めてみようと思います。
結婚前の戸籍取ってみます。
私としては老後の面倒を見ない代わりに、遺産を放棄して欲しいな。
と思うのですが、俺は昔から親になにもして貰ってない!だから貰う権利がある!
と兄に言われると確かにそうだよなぁ…と考えがグルグルしてしまっていて。
まずは自分が出来そうな事から始めてみようと思います。
123: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:17:17.17 0
そもそも相続で揉めるのは親が子供たちを納得させないまま死んでしまうのが原因だからね。
父親がしっかり分け方を考えて子供たちに納得させるべきなんだよ。
父親がしっかり分け方を考えて子供たちに納得させるべきなんだよ。
124: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:25:42.56 0
>>123
そうですよね。
親がどうして行きたいのか、はっきりと聞いてはいないので、
突き詰めて話をするいい機会なのかもしれません。
兄弟仲はここ数年で昔よりは良くなりましたが、姉兄対私って構図は昔から変わらず、
いつも除け者にされてきた感があり、
年も離れている為強く出れないので怒鳴り合い殴り合いの覚悟が出来る様に準備はしておきます。
ありがとうございました。
そうですよね。
親がどうして行きたいのか、はっきりと聞いてはいないので、
突き詰めて話をするいい機会なのかもしれません。
兄弟仲はここ数年で昔よりは良くなりましたが、姉兄対私って構図は昔から変わらず、
いつも除け者にされてきた感があり、
年も離れている為強く出れないので怒鳴り合い殴り合いの覚悟が出来る様に準備はしておきます。
ありがとうございました。
125: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:32:54.24 0
もうバラバラになったって別にかまわないじゃん。
兄弟は他人の始まりだよ。
これを機に親と介護が必要になったらどうするかまで話し合えるといいね。
兄弟は他人の始まりだよ。
これを機に親と介護が必要になったらどうするかまで話し合えるといいね。
128: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:03:57.15 0
>>125
そうですね!!
私の子供が兄の事が大好きなので、縁が切れてしまうのも…と思っていましたが、
姉兄父母の性格上冷静に話をする事自体無理なので、最悪縁が切れてしまっても、
はっきりさせるべきなのだと思います。
ありがとうございました。
そうですね!!
私の子供が兄の事が大好きなので、縁が切れてしまうのも…と思っていましたが、
姉兄父母の性格上冷静に話をする事自体無理なので、最悪縁が切れてしまっても、
はっきりさせるべきなのだと思います。
ありがとうございました。
126: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:49:46.36 0
親の意見も聞いてなかったのね…
捕らぬ狸のってやつで、遺産を独り占めしたいなら兄姉よりまず親を落とさなくちゃ
名義人がまだ健在なのだから、
兄姉にゆくゆくの遺産を諦めて欲しいなら今から名義変更してもらうとかね
捕らぬ狸のってやつで、遺産を独り占めしたいなら兄姉よりまず親を落とさなくちゃ
名義人がまだ健在なのだから、
兄姉にゆくゆくの遺産を諦めて欲しいなら今から名義変更してもらうとかね
130: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:15:28.97 0
>>126
遺産を独り占めしたい訳ではないんです。
みんなが納得した形なら私はなんでもいいんです。
ただ親もお金を沢山持っている訳ではないので、
兄の言う二百万先に寄越せ!を親が実行した場合、
親の老後資金は心許ない物になってしまうと思います。
なのに老後の面倒俺はみないよ!は違くないか?と思ったり…
スミマセンぐちゃぐちゃしていて…
遺産を独り占めしたい訳ではないんです。
みんなが納得した形なら私はなんでもいいんです。
ただ親もお金を沢山持っている訳ではないので、
兄の言う二百万先に寄越せ!を親が実行した場合、
親の老後資金は心許ない物になってしまうと思います。
なのに老後の面倒俺はみないよ!は違くないか?と思ったり…
スミマセンぐちゃぐちゃしていて…
127: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 10:52:27.56 0
再婚のタイミングとかで養子にしてるか大体分かりそうな気がするけど
養子になってたら姉兄の苗字も変わっているはず
養子になってたら姉兄の苗字も変わっているはず
131: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:19:24.25 0
>>127
姉とは15兄とは14歳が離れていたのと、
2人共結婚が早く物心ついた時には姉兄と一緒に暮らしていなかった事、
養子縁組してるの?と私が聞けない理由が、
姉兄父母は私に父親が違う事をひた隠しにしていて、私が知っている事を知らないんです。
姉とは15兄とは14歳が離れていたのと、
2人共結婚が早く物心ついた時には姉兄と一緒に暮らしていなかった事、
養子縁組してるの?と私が聞けない理由が、
姉兄父母は私に父親が違う事をひた隠しにしていて、私が知っている事を知らないんです。
138: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:44:16.73 0
結婚してるのであれば婚姻届提出時に自分の謄本一回見てるんじゃないのかな
姉兄は載ってたか覚えてない?載ってなければ養子縁組していない
戸籍一回見ているのであれば
もうあなたが異父妹であると認識しててもおかしくないとは思うけど
姉兄は載ってたか覚えてない?載ってなければ養子縁組していない
戸籍一回見ているのであれば
もうあなたが異父妹であると認識しててもおかしくないとは思うけど
144: 112 2018/02/25(日) 11:58:11.51 0
>>138
結婚する時に私は本籍地の市役所に婚姻届けを出した為戸籍謄本は取らずに終わりました。
結婚する時に私は本籍地の市役所に婚姻届けを出した為戸籍謄本は取らずに終わりました。
133: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:27:01.58 0
姉兄を金の亡者!私が独り占めできるはずの遺産を今になって欲しいと言ってくる!
みたいに書いてるけど父親と話し合ってすらないのに笑えるわ
近々死ぬ予定もないのに遺産遺産、
今後どうするのか殴り合い覚悟で会議を設けてみるなんてあなたも同類よ
家族がバラバラになってでも遺産の取り分を自己主催で話し合うつもりのあなたも
十分強く出れるタイプだから大丈夫
みたいに書いてるけど父親と話し合ってすらないのに笑えるわ
近々死ぬ予定もないのに遺産遺産、
今後どうするのか殴り合い覚悟で会議を設けてみるなんてあなたも同類よ
家族がバラバラになってでも遺産の取り分を自己主催で話し合うつもりのあなたも
十分強く出れるタイプだから大丈夫
136: 112 2018/02/25(日) 11:40:07.65 0
>>133
独り占めしたいとは思ってないんです。
その二百万寄越せ!って言うのも兄と私との間の会話で、
それを近々兄が両親に直接言いに行くと言っています。
そしたら絶対喧嘩になる事は目に見えていて、
ただ私は上にも書いた様に姉兄とは半分しか血が繋がっていない事は知らないと思われているので、
兄が直接両親に話をする場にいさせては貰えないと思います。
なのでそれを打ち明けてでも、
はっきり姉兄父母私で話をしないといけないのかな?と思うんです。
独り占めしたいとは思ってないんです。
その二百万寄越せ!って言うのも兄と私との間の会話で、
それを近々兄が両親に直接言いに行くと言っています。
そしたら絶対喧嘩になる事は目に見えていて、
ただ私は上にも書いた様に姉兄とは半分しか血が繋がっていない事は知らないと思われているので、
兄が直接両親に話をする場にいさせては貰えないと思います。
なのでそれを打ち明けてでも、
はっきり姉兄父母私で話をしないといけないのかな?と思うんです。
134: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:33:13.68 0
>みんなが納得した形なら私はなんでもいいんです。
それならこんなところで質問しないでしょう
あと二世帯を建てるとあるからもし土地があなたの名義に後々変わるなら
200万払うべきなのはあなただよ
どうして親に払わせるの?
それならこんなところで質問しないでしょう
あと二世帯を建てるとあるからもし土地があなたの名義に後々変わるなら
200万払うべきなのはあなただよ
どうして親に払わせるの?
135: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:33:42.18 0
結局父親が兄の申し出についてどうするかだよね
亡くなってるわけじゃないんだから今の時点で遺産だとかいう話でもないんじゃない
法定相続人がどうであれ父親が三等分するって言えば三等分だよ
親の面倒見るからって遺産は全部自分のものだと思ってたこの人もすごいな…
亡くなってるわけじゃないんだから今の時点で遺産だとかいう話でもないんじゃない
法定相続人がどうであれ父親が三等分するって言えば三等分だよ
親の面倒見るからって遺産は全部自分のものだと思ってたこの人もすごいな…
137: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:40:58.80 0
父の土地に家建てるって話もこの人が勝手に言ってるだけなんでしょ?
なんか一人で盛り上がっちゃってるよね
なんか一人で盛り上がっちゃってるよね
141: 112 2018/02/25(日) 11:52:37.22 0
>>137
父の土地に二世帯を建てると言うのは両親から私達夫婦に打診があり、
まだ打診があった時は姉の癌は見つかっておらず、また姉兄と母の折り合いが悪いので、
老後面倒を見るのが私なら二世帯もありかな~と思っていた矢先、
姉に癌が見つかり、姉夫が両親に治療費としてお金を借りに来ました。
それを聞いた兄が姉はお金を貰い、私は二世帯を親の土地に建てる!?
じゃぁ自分も二百万貰う!みたいな流れです。
父の土地に二世帯を建てると言うのは両親から私達夫婦に打診があり、
まだ打診があった時は姉の癌は見つかっておらず、また姉兄と母の折り合いが悪いので、
老後面倒を見るのが私なら二世帯もありかな~と思っていた矢先、
姉に癌が見つかり、姉夫が両親に治療費としてお金を借りに来ました。
それを聞いた兄が姉はお金を貰い、私は二世帯を親の土地に建てる!?
じゃぁ自分も二百万貰う!みたいな流れです。
139: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:49:04.90 0
なんか色々先走りすぎ
140: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:50:58.43 0
なぜ兄が父親に200万くれよと言いに行くだけの場に
>>112が同席する必要がある?
父親がこれを機に遺産について家族全員でと召集かけたならまだしも、
あなた先導で家族で殴り合いになってでも話し合いしたいってことは
結局遺産の取り分が気になるからだよね
みんなが納得した形ならなんでもいいって嘘だよね
>>112が同席する必要がある?
父親がこれを機に遺産について家族全員でと召集かけたならまだしも、
あなた先導で家族で殴り合いになってでも話し合いしたいってことは
結局遺産の取り分が気になるからだよね
みんなが納得した形ならなんでもいいって嘘だよね
142: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:53:47.13 0
結局お金が欲しいのね
そんなのどうでもいいと思ってるなら
遺産だの取り分だの兄姉と血が繋がってないだの言わない
そんなのどうでもいいと思ってるなら
遺産だの取り分だの兄姉と血が繋がってないだの言わない
146: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:01:21.75 0
話し合いの場では遺産は辞退してほしい、
生前でも貰わないでほしいって言いたいんでしょ?
それで独り占めするつもりじゃないっていうのは無理があるわw
揉めずに納得する形にしたいならきっちり三等分でいいし、
後々1200万の価値がある土地を貰うなら兄と姉に400万ずつ払うっていうのが妥当だよ
生前でも貰わないでほしいって言いたいんでしょ?
それで独り占めするつもりじゃないっていうのは無理があるわw
揉めずに納得する形にしたいならきっちり三等分でいいし、
後々1200万の価値がある土地を貰うなら兄と姉に400万ずつ払うっていうのが妥当だよ
147: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:03:32.73 0
納得する形って言いつつ、
血縁のこととか面倒見るとかいう話を加味してほしそうなのは何なんだろうね
血縁のこととか面倒見るとかいう話を加味してほしそうなのは何なんだろうね
143: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 11:55:24.13 0
二百万くらいくれてやればいいじゃない
たかが二百万で何騒いでんの?
たかが二百万で何騒いでんの?
149: 112 2018/02/25(日) 12:13:06.38 0
>>143
本当その通りですね。
父に任せます。
私がどうこう騒げる立場ではないですね。
確かに兄の二百万くれ!と言うのを父が了承し、二百万渡したとして、
そこまで現金を持っていない父母の老後資金が減った後、
肉体的にも金銭的にも老後の面倒は俺は見ない!と言う兄に不安がありました。
だったら金銭的にも肉体的にも面倒を見てくれなくていいから、
遺産を放棄してくれ…とも思いましたし。
けどそれが浅はかな考えだと言うことか分かりました。
スミマセンでした。
本当その通りですね。
父に任せます。
私がどうこう騒げる立場ではないですね。
確かに兄の二百万くれ!と言うのを父が了承し、二百万渡したとして、
そこまで現金を持っていない父母の老後資金が減った後、
肉体的にも金銭的にも老後の面倒は俺は見ない!と言う兄に不安がありました。
だったら金銭的にも肉体的にも面倒を見てくれなくていいから、
遺産を放棄してくれ…とも思いましたし。
けどそれが浅はかな考えだと言うことか分かりました。
スミマセンでした。
148: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:09:47.74 0
>>112から姉兄に200万ずつあげて、
父名義の土地を>>112名義に変更して二世帯建てればいいじゃん
母親の取り分(600万)もあなたがもらえることになるんだから良いでしょ
なんでもいいんだから貰えるだけ御の字よ
そもそもこの計算も父親が誰よりも先に死ぬ前提だからすごく失礼だけど
兄も>>112も分かってないよね、遺産遺産で頭一杯で
だって私は介護するしぃ~二世帯も建ててやるしぃ~って思ってるならなんでもよくないよね
父名義の土地を>>112名義に変更して二世帯建てればいいじゃん
母親の取り分(600万)もあなたがもらえることになるんだから良いでしょ
なんでもいいんだから貰えるだけ御の字よ
そもそもこの計算も父親が誰よりも先に死ぬ前提だからすごく失礼だけど
兄も>>112も分かってないよね、遺産遺産で頭一杯で
だって私は介護するしぃ~二世帯も建ててやるしぃ~って思ってるならなんでもよくないよね
150: 112 2018/02/25(日) 12:24:33.36 0
>>148
ぽんと姉兄に二百万×2で四百万も渡せるお金を私が持っていない時点で、
二世帯うんぬんの話をするべきではなかったですね。
兄がなぜか私からではなく、両親から二百万を貰うと言っていたので、
私にそんなお金を出す能力がない事を分かってのことなんだと思います。
ぽんと姉兄に二百万×2で四百万も渡せるお金を私が持っていない時点で、
二世帯うんぬんの話をするべきではなかったですね。
兄がなぜか私からではなく、両親から二百万を貰うと言っていたので、
私にそんなお金を出す能力がない事を分かってのことなんだと思います。
151: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:27:53.50 0
そんな状態で二世帯建てたら、
いざ相続ってなった時に家を売ってお金を捻出しろって揉めそう…
もし200万で話がつくならその方が賢いかもね
いざ相続ってなった時に家を売ってお金を捻出しろって揉めそう…
もし200万で話がつくならその方が賢いかもね
152: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:34:47.85 0
あなた400万もポンと出せないの?
お金ないのにどうやって家建てようと思ってたの?
全部旦那と親に任せるつもりだったの?
お金ないのにどうやって家建てようと思ってたの?
全部旦那と親に任せるつもりだったの?
153: 112 2018/02/25(日) 12:40:12.38 0
>>152
貯蓄が一千万も二千万もあるわけではないので…
家はローンで私達夫婦が返済するつもりでしたし、
子供もいて将来お金がかかる事を考えると、ぽんと簡単に四百万は出せません。
貯蓄が一千万も二千万もあるわけではないので…
家はローンで私達夫婦が返済するつもりでしたし、
子供もいて将来お金がかかる事を考えると、ぽんと簡単に四百万は出せません。
154: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:46:18.04 0
ポンと出せるお金ないなら、
納得するなら何でもいいなんて言える身分じゃないじゃん…
納得するなら何でもいいなんて言える身分じゃないじゃん…
159: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:57:57.34 0
400万をポンと出せる人なんて子育て世代にはほとんどいない
155: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:50:16.62 0
>>112の中では遺産を貰う代わりに二世帯建てて老後の世話してやる算段だったんでしょう
土地以外の父母の遺産もぜーんぶ私のもの、
老後を見ない姉兄が200万も私のお金取るなんて考えられない!ってね
普通は二世帯をって話のときにせめて土地のことだけは話し合うんだけどね
父親とも細かい話をしてないなんて旦那が可哀想だわ
上物だけ旦那名義でローン組んで、いざ父親が死んだら土地分配、
兄弟にお金払えずなくなく家ごと手離す…なんて考えないのかしらね
土地以外の父母の遺産もぜーんぶ私のもの、
老後を見ない姉兄が200万も私のお金取るなんて考えられない!ってね
普通は二世帯をって話のときにせめて土地のことだけは話し合うんだけどね
父親とも細かい話をしてないなんて旦那が可哀想だわ
上物だけ旦那名義でローン組んで、いざ父親が死んだら土地分配、
兄弟にお金払えずなくなく家ごと手離す…なんて考えないのかしらね
157: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:55:57.68 0
でも兄弟が同居と介護引き受けてくれたのなら、
家や土地はそのまま相続できるように他の兄弟も考慮しない?
やってもらっておいて、相続分よこせ払えないなら家売れなんて言わないよ
家や土地はそのまま相続できるように他の兄弟も考慮しない?
やってもらっておいて、相続分よこせ払えないなら家売れなんて言わないよ
156: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 12:55:21.53 0
112が叩かれまくってるのが違和感
1415も離れてて昔から姉兄対自分の構図があり父たちの繋がっていない姉兄が
さらに母とも不仲で老後自分が面倒見るつもりだったんでしょ?
そもそも姉の非常時に俺もクレクレの兄が変だしそんなことになったら
今後のこと話し合いたいと思うのは普通
その際上記の経緯を考えたら養子だとか気になると思うけど
1415も離れてて昔から姉兄対自分の構図があり父たちの繋がっていない姉兄が
さらに母とも不仲で老後自分が面倒見るつもりだったんでしょ?
そもそも姉の非常時に俺もクレクレの兄が変だしそんなことになったら
今後のこと話し合いたいと思うのは普通
その際上記の経緯を考えたら養子だとか気になると思うけど
162: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:01:55.78 0
親まだ生きてるのに子供たちが遺産であらそうってすごいね
178: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:23:44.25 0
なんか一人だけまともでいい子ぶってるけど逆だよね
一番金に汚いし性格もくそ悪い
一番金に汚いし性格もくそ悪い
179: 112 2018/02/25(日) 13:27:42.23 0
子供にお昼を食べさせていました。
なんだか私のせいでスミマセン。
質問に答えたいのですが、なにから答えたらいいのか…
なんだか私のせいでスミマセン。
質問に答えたいのですが、なにから答えたらいいのか…
180: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:30:08.24 0
おつかれ
あなたは結局何が気になってるの?
父親の死後の遺産の取り分を知りたいの?
あなたは結局何が気になってるの?
父親の死後の遺産の取り分を知りたいの?
182: 112 2018/02/25(日) 13:39:37.12 0
>>180
結局なにが気になっていたのか…
兄の言い分二百万先にくれ!が正論なのかどうか
(これは正論だと言う事は皆様からのレスで分かりました)
それに対する私の言い分、お金を貰う代わりに老後の面倒を少しは負担してくれるのか、
しないのであれば、兄の言い分はおかしくないのか?という事っしょうか。
上のレスにもあった様に、今目に見えて分かる両親の遺産が土地と築30年の家だけです。
両親が現金をどれくらい持っていて、保険などで死後いくら入るのかは三兄弟誰も知りません。
(ただし両親が現金を多く持っていない事は三兄弟とも分かっている)
その両親共亡くなった後に入ってくる不明金は三兄弟できっちり三等分するつもりです。
結局なにが気になっていたのか…
兄の言い分二百万先にくれ!が正論なのかどうか
(これは正論だと言う事は皆様からのレスで分かりました)
それに対する私の言い分、お金を貰う代わりに老後の面倒を少しは負担してくれるのか、
しないのであれば、兄の言い分はおかしくないのか?という事っしょうか。
上のレスにもあった様に、今目に見えて分かる両親の遺産が土地と築30年の家だけです。
両親が現金をどれくらい持っていて、保険などで死後いくら入るのかは三兄弟誰も知りません。
(ただし両親が現金を多く持っていない事は三兄弟とも分かっている)
その両親共亡くなった後に入ってくる不明金は三兄弟できっちり三等分するつもりです。
181: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:31:22.25 0
親の介護と遺産の取り分をイコールしてるほうが「さもしい」わ
たくさんの愛情をかけて育てて貰った恩があるからこそ
私は親の面倒みるから遺産頂戴なんて発想にはならないけど、あなたは違うんだろうね
親の介護は遺産という賃金をもらわないとやる価値なんてないわよね
たくさんの愛情をかけて育てて貰った恩があるからこそ
私は親の面倒みるから遺産頂戴なんて発想にはならないけど、あなたは違うんだろうね
親の介護は遺産という賃金をもらわないとやる価値なんてないわよね
185: 112 2018/02/25(日) 13:46:33.07 0
>>181
父は姉兄と血は繋がっていませんが、
三兄弟仲良くが口癖の様な人で、逆に問題は母と言いますか…
私→姉→兄って感じで順位付け分け隔てなく育てたとは言い難い状態です。
ただ私が愛情を姉兄より強く感じたのは父の存在が大きかったと思います。
両親の老後でお金の心配をする事はよっぽど変な事なのでしょうか?
父は姉兄と血は繋がっていませんが、
三兄弟仲良くが口癖の様な人で、逆に問題は母と言いますか…
私→姉→兄って感じで順位付け分け隔てなく育てたとは言い難い状態です。
ただ私が愛情を姉兄より強く感じたのは父の存在が大きかったと思います。
両親の老後でお金の心配をする事はよっぽど変な事なのでしょうか?
187: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:50:06.94 0
父名義の土地に二世帯建てるって
実質その土地は将来112に相続させたいと言ってるのとほぼ同義でしょ
老後の面倒を見る112が1200万の土地、見ない兄姉は現金200万なら
老後同居の見返りとしては十分だと思うんだけど
実質その土地は将来112に相続させたいと言ってるのとほぼ同義でしょ
老後の面倒を見る112が1200万の土地、見ない兄姉は現金200万なら
老後同居の見返りとしては十分だと思うんだけど
188: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:50:25.19 0
介護する私の負担が増えないかってこと?
196: 112 2018/02/25(日) 14:09:12.57 0
兄から電話があり話していました。
確かに父は将来的に1200万の土地は私に相続して欲しいんだと思います。
ただ両親は現金をあまり持っていないので、先に姉兄に現金で四百万を渡すとなると、
今後もし、介護でホームやデイサービスなどを利用した場合、私達夫婦も高給取りではないので、
満足なお金が出せないかも知れません。
ですが兄は金銭的援助無理!って言うとなると、現金を減らして欲しくはないのです。
って書いてて思いましたが、私達夫婦が高給取りではない、
親のお金を計算に入れないと満足に老後を見れないかもしれない、という時点で、
いろいろと無理がありました。
兄が先ほど電話で言っていた話を飲もうと思います。
ただ両親は現金をあまり持っていないので、先に姉兄に現金で四百万を渡すとなると、
今後もし、介護でホームやデイサービスなどを利用した場合、私達夫婦も高給取りではないので、
満足なお金が出せないかも知れません。
ですが兄は金銭的援助無理!って言うとなると、現金を減らして欲しくはないのです。
って書いてて思いましたが、私達夫婦が高給取りではない、
親のお金を計算に入れないと満足に老後を見れないかもしれない、という時点で、
いろいろと無理がありました。
兄が先ほど電話で言っていた話を飲もうと思います。
190: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:52:15.66 0
1200万の土地もらうのにたった200万しかもらえない兄の分まで奪おうとしてたの?
192: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:54:35.36 0
>>190
そうみたいね
介護するんだから全部貰って当然って主張なんでしょ
そうみたいね
介護するんだから全部貰って当然って主張なんでしょ
193: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:56:05.48 0
しかも姉の方は癌で死にかけてるのにその心配もしてない
194: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 13:59:55.45 0
一番金金言ってるのは>>112でしたという模範的なオチでよろしい
198: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 14:17:41.75 0
父の子は>>112一人なんだから、父名義の土地は兄姉には関係ないのにね
199: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 14:20:10.27 0
>>198
だから強欲兄は父から母に相続した場合の取り分として要求してる
母が先に死ねば全く関係なくなるのに
だから強欲兄は父から母に相続した場合の取り分として要求してる
母が先に死ねば全く関係なくなるのに
201: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 14:26:34.87 0
もう二世帯建てるのやめたら?
自分で介護していく自信ないなら両親には土地売ってもらって
そのお金で施設に入ってもらえばいい
自分で介護していく自信ないなら両親には土地売ってもらって
そのお金で施設に入ってもらえばいい
207: 112 2018/02/25(日) 14:33:00.34 0
兄は両親に土地を売って、その金でマンションを買えと言うみたいです。
土地なんかがあるから揉めるんだと。
お前も二世帯建てる話は白紙に戻せ。
土地を売ったお金で買ったマンションを父母両方が亡くなったら売って、
預貯金などと合わせて三等分すれば、問題は起こらないと。
老後の面倒は俺は遠くに住んでるから出来ないけど、
最初からお前がやると決まっていたのだから、それはお前がやってくれ。
と先程電話で言われました。
私の考えが浅はかだった事がここで相談して良く分かったので、
これで良かったんだと思います。
後は父がどう決断するかなので、私は事の成り行きを見守ろうと思います。
お騒がせしてスミマセンでした。
土地なんかがあるから揉めるんだと。
お前も二世帯建てる話は白紙に戻せ。
土地を売ったお金で買ったマンションを父母両方が亡くなったら売って、
預貯金などと合わせて三等分すれば、問題は起こらないと。
老後の面倒は俺は遠くに住んでるから出来ないけど、
最初からお前がやると決まっていたのだから、それはお前がやってくれ。
と先程電話で言われました。
私の考えが浅はかだった事がここで相談して良く分かったので、
これで良かったんだと思います。
後は父がどう決断するかなので、私は事の成り行きを見守ろうと思います。
お騒がせしてスミマセンでした。
209: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 14:36:08.61 0
お兄さんしっかりしてるなぁ
誰かさんと大違いだ
誰かさんと大違いだ
226: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 15:10:17.55 0
後出しが酷すぎてもうどうでも良くなった
両親に弁護士雇うなり司法書士雇うなりしてもらって遺言書残してもらいなよ
それで全部解決する
両親が無知すぎるアホかいな
両親に弁護士雇うなり司法書士雇うなりしてもらって遺言書残してもらいなよ
それで全部解決する
両親が無知すぎるアホかいな
227: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 15:20:41.81 0
義両親の資産をどうにかできるわけないんだから
姉夫に取られるなんて心配する必要は微塵もない
それを理由に俺も私もと兄妹で皮算用、親も親でガクブルとかもうね
後出しも酷いし一族全員馬鹿ばっかり
姉夫に取られるなんて心配する必要は微塵もない
それを理由に俺も私もと兄妹で皮算用、親も親でガクブルとかもうね
後出しも酷いし一族全員馬鹿ばっかり
229: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 15:24:36.94 0
たいした資産でもないのにハイエナみたいな子供ばかりで恐ろしいね
232: 名無しさん@HOME 2018/02/25(日) 15:28:24.94 0
とはいえ、こういうグダグダな財産争いはよくあるからね。
両親が元気なのだから、
弁護士税理士や役所の相談交えてでも相続はさっさと取り決めないと。
両親が元気なのだから、
弁護士税理士や役所の相談交えてでも相続はさっさと取り決めないと。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1516149072/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして