離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ135
425: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 12:47:17.17 0
旦那に指示を出し続ける生活に疲れてしまいました
もともと気が利く人間じゃないのは分かってたし
言えばまぁ動いてくれるから、
イライラすることもあるけどなんとかなってました
でも子供が産まれて約2年、何かもう嫌になってしまいました
もともと気が利く人間じゃないのは分かってたし
言えばまぁ動いてくれるから、
イライラすることもあるけどなんとかなってました
でも子供が産まれて約2年、何かもう嫌になってしまいました
例えばゴミだよ!って言えばゴミを集めて捨ててくれるけど、
いい加減曜日覚えて言われなくてもやれよって思うし、
オムツ入れにオムツが無かったら言われなくても出せよって思う
(オムツ出しといてって言えば出してはくれる)
そこにだらしないのも加わって、ゴミを捨てても次のゴミ袋はセットしない、
ゴミ袋の最後の1枚を使ったとしたら、空の袋をそのまま放置
(これはティッシュとか小分けのお菓子とかいろんなパターンがある)
とか、あげたら切りがない
相手を変えることはできないから自分を変えるしかないとか、
旦那は新人バイトだと思えとか、いろいろ試してはみたけど
どんどんしんどくなるばかりです
もちろん旦那とはそのことで何度も喧嘩してるけれど、
旦那本人は何も困ってないので当然変わりません
旦那に対してではなく、自分自身どんな風に考えれば楽になりますか?
イライラするのも疲れました
いい加減曜日覚えて言われなくてもやれよって思うし、
オムツ入れにオムツが無かったら言われなくても出せよって思う
(オムツ出しといてって言えば出してはくれる)
そこにだらしないのも加わって、ゴミを捨てても次のゴミ袋はセットしない、
ゴミ袋の最後の1枚を使ったとしたら、空の袋をそのまま放置
(これはティッシュとか小分けのお菓子とかいろんなパターンがある)
とか、あげたら切りがない
相手を変えることはできないから自分を変えるしかないとか、
旦那は新人バイトだと思えとか、いろいろ試してはみたけど
どんどんしんどくなるばかりです
もちろん旦那とはそのことで何度も喧嘩してるけれど、
旦那本人は何も困ってないので当然変わりません
旦那に対してではなく、自分自身どんな風に考えれば楽になりますか?
イライラするのも疲れました
426: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 13:01:16.18 0
指示を出すことに疲れてるところ申し訳ないけど
指示を出しさえすればやってくれるなら出すしかないのかも
もしくはオムツ入れに「なくなったら補充」ゴミ箱に「ゴミ袋かける」
的な絶対に目につくような張り紙をしてみるとか?
もしくは「ゴミを捨ててくれたんだからゴミ袋は私がやる」的な
AをしてくれたらBは別の人がやる、って思うしかないかな
指示を出しさえすればやってくれるなら出すしかないのかも
もしくはオムツ入れに「なくなったら補充」ゴミ箱に「ゴミ袋かける」
的な絶対に目につくような張り紙をしてみるとか?
もしくは「ゴミを捨ててくれたんだからゴミ袋は私がやる」的な
AをしてくれたらBは別の人がやる、って思うしかないかな
428: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 13:06:34.80 0
あなたと旦那では「オムツ交換」「ゴミ捨て」の内容が違うんだよ。
コンピューターのプログラムのごとく最後までをひとまとまりとして
指示するしかないのでは。
例:
オムツ交換して→オムツ交換してここまで減っていたら
補充しておいてストックが無くなったら私に言って。
ゴミ捨てて→○曜日にゴミ捨てて次の袋をセットして
最後の1枚だったら空き袋も捨てて「ゴミ袋無くなったよ」と私に言って。
コンピューターのプログラムのごとく最後までをひとまとまりとして
指示するしかないのでは。
例:
オムツ交換して→オムツ交換してここまで減っていたら
補充しておいてストックが無くなったら私に言って。
ゴミ捨てて→○曜日にゴミ捨てて次の袋をセットして
最後の1枚だったら空き袋も捨てて「ゴミ袋無くなったよ」と私に言って。
429: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 13:15:39.56 0
家に帰って「ただいま」を言うまでが遠足です的に、
ゴミ捨てという作業はこれをやって終わる、式で。
ゴミ捨てという作業はこれをやって終わる、式で。
427: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 13:04:49.30 0
家事のタスク表を作るのはどう?
可視化して壁に貼り付ければ何をいつやるべきかが分かると思う
家事 タスク表、家事 分担表でネット検索すればいろいろ出てくるよ
可視化して壁に貼り付ければ何をいつやるべきかが分かると思う
家事 タスク表、家事 分担表でネット検索すればいろいろ出てくるよ
430: 425 2018/03/01(木) 14:10:32.76 0
レスありがとうございます
>>428さんの言う様に、私と旦那では○○はここまでやる、
という認識が違うんだと思います
さらに、旦那は自分が必要ないと思うことは目に入らないみたいです
例えばオムツが空になったとしても、目的(オムツ交換)は達成してるから
残りのオムツの枚数は目に入らない
↑これは私の推測ですが、何か指摘しても「気づかなかった」と
いつも言うのでそういうことかな、と
428さんの例の様に、本当に事細かに詳しく指示したことも何度もあります
でも効き目はないです(旦那自身が必要なことだと思ってないから)
なのでもう旦那の行動を変えようとは思いません、無駄です
タスク表を作っても見もしないと思います
なので旦那にはもう何も求めてません
>>425でも書いたように、自分自身の考えを変えるしかないと思って相談しました
>>426さんのいうように、Aをしてくれたから~が一番簡単かな
>>428さんの言う様に、私と旦那では○○はここまでやる、
という認識が違うんだと思います
さらに、旦那は自分が必要ないと思うことは目に入らないみたいです
例えばオムツが空になったとしても、目的(オムツ交換)は達成してるから
残りのオムツの枚数は目に入らない
↑これは私の推測ですが、何か指摘しても「気づかなかった」と
いつも言うのでそういうことかな、と
428さんの例の様に、本当に事細かに詳しく指示したことも何度もあります
でも効き目はないです(旦那自身が必要なことだと思ってないから)
なのでもう旦那の行動を変えようとは思いません、無駄です
タスク表を作っても見もしないと思います
なので旦那にはもう何も求めてません
>>425でも書いたように、自分自身の考えを変えるしかないと思って相談しました
>>426さんのいうように、Aをしてくれたから~が一番簡単かな
433: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 15:20:02.41 0
うーん、話し合いが下手なのかな
438: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 18:02:28.74 0
ヒステリーよ。
正解を限定しすぎて不幸になるパターンまっしぐら
正解を限定しすぎて不幸になるパターンまっしぐら
431: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 14:18:19.93 0
言われたことはやるからマシ と思うしかないかもね。
でもゴミ袋やお菓子の外袋を放置は教育上もよろしくないと思うから、
「中身が入っていない外袋はゴミです」と
何度も定義づけして学習させた方がいいと思う。
でもゴミ袋やお菓子の外袋を放置は教育上もよろしくないと思うから、
「中身が入っていない外袋はゴミです」と
何度も定義づけして学習させた方がいいと思う。
432: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 15:16:41.32 O
旦那に期待してないなら相談するなよw
矛盾してんだけどw
矛盾してんだけどw
435: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 16:08:55.26 0
そもそも指示を出されてできるならマイナスなことではない
それでガッカリしたりイライラするのは自分の余裕が無い証拠だから
旦那に当たるのは良くないよ
察してくれ気付いてくれ言わなくてもやってくれって勝手な話
旦那が困らないからしてくれないってわかってるなら
全部言語化して張り出しておけばいい
こういった時はこの行動を全てしてくれって
マニュアル化すれば良いだけのことでは?
でもでもだってどうせしてくれないから期待するだけ無駄
とわかってるなら怒りをもつことそのものが変だし
それでガッカリしたりイライラするのは自分の余裕が無い証拠だから
旦那に当たるのは良くないよ
察してくれ気付いてくれ言わなくてもやってくれって勝手な話
旦那が困らないからしてくれないってわかってるなら
全部言語化して張り出しておけばいい
こういった時はこの行動を全てしてくれって
マニュアル化すれば良いだけのことでは?
でもでもだってどうせしてくれないから期待するだけ無駄
とわかってるなら怒りをもつことそのものが変だし
434: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 15:49:59.32 0
旦那さんの性格にもよるけど、ウチの人は私が喜んだり、
幸せそうだったりすることが好きな人。
たから、簡単なコレやってでも毎回笑顔でお礼を言い、
気を使って先回りしてやってくれたりしたら、
抱きついて「ありがとお!!」って最大限喜んでる。
幸せそうだったりすることが好きな人。
たから、簡単なコレやってでも毎回笑顔でお礼を言い、
気を使って先回りしてやってくれたりしたら、
抱きついて「ありがとお!!」って最大限喜んでる。
437: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 17:21:06.53 0
>旦那本人は何も困ってないので当然変わりません
これが全てでしょ
困ってるのはあなただけ、じゃあ困ってるあなたがやるしかないよね
これが全てでしょ
困ってるのはあなただけ、じゃあ困ってるあなたがやるしかないよね
440: 名無しさん@HOME 2018/03/01(木) 23:51:15.83 0
>>437
なんか納得してしまった
なんか納得してしまった
444: 425 2018/03/02(金) 09:54:03.21 0
まとめてレスですみません、アドバイスありがとうございます
やってくれるだけマシと思うのが一番ですかね…
そう思おうとは何度もしました
でも冷静に考えると、何かおかしくない?となってしまって
例えばここまで、ゴミ捨てて次のゴミ袋セットなんかやる必要ない、
オムツのストックが無くても補充する必要ない、そこまで求めるのは可哀想
という意見がないということは、常識的に考えて、
それらは皆さん流れとしてやるってことですよね
困ってる・気になる方がやるしかない、というのは頭では分かるけれど、
非常識なことを押し付けてるわけじゃないのに、
旦那の考えが常識的ではないせいで
私が全部やらなきゃいけなくなるのは納得できないというか
いつも旦那の尻拭いをしてる気分になります
こんな風に考える時点で、夫婦として終わってるのかなとはたまに思いますが…
でも今後もやってく意思があるなら、旦那に100を求めない、
少しでもやってくれたら感謝する、と
こちらが仏になった気持ちでいるしかないですよね
あとは>>434さんのレスにハッとしました
旦那に対してイライラしたり諦めたり、負の感情しかない気がします
まずは笑顔をがんばります
ありがとうございました
やってくれるだけマシと思うのが一番ですかね…
そう思おうとは何度もしました
でも冷静に考えると、何かおかしくない?となってしまって
例えばここまで、ゴミ捨てて次のゴミ袋セットなんかやる必要ない、
オムツのストックが無くても補充する必要ない、そこまで求めるのは可哀想
という意見がないということは、常識的に考えて、
それらは皆さん流れとしてやるってことですよね
困ってる・気になる方がやるしかない、というのは頭では分かるけれど、
非常識なことを押し付けてるわけじゃないのに、
旦那の考えが常識的ではないせいで
私が全部やらなきゃいけなくなるのは納得できないというか
いつも旦那の尻拭いをしてる気分になります
こんな風に考える時点で、夫婦として終わってるのかなとはたまに思いますが…
でも今後もやってく意思があるなら、旦那に100を求めない、
少しでもやってくれたら感謝する、と
こちらが仏になった気持ちでいるしかないですよね
あとは>>434さんのレスにハッとしました
旦那に対してイライラしたり諦めたり、負の感情しかない気がします
まずは笑顔をがんばります
ありがとうございました
448: 434 2018/03/02(金) 13:09:35.50 0
ほんの少しの手伝いでも、
例えば離婚してすべてを自分でやったらどれだけ大変か
を考えて、有り難く思ってるよ。
極端と思うかもしれないけど、
いつもムッツリしてて命令ばかりする奥さんじゃ、
そうなる可能性は高くなるわけで。
覆水盆に返らずじゃないけど、
目先のことだけじゃなく長い目で評価した方が
最後は損しないんじゃないかな?
あと、確かに自分ごとと思ってるか、
時限的な言われたことの手伝いかで、
次の手間を省く行動を取るか変わりそうだね。
ウチは、妻を幸せにする=喜ぶの家事を率先してやる
になってるから、好循環なのかも
例えば離婚してすべてを自分でやったらどれだけ大変か
を考えて、有り難く思ってるよ。
極端と思うかもしれないけど、
いつもムッツリしてて命令ばかりする奥さんじゃ、
そうなる可能性は高くなるわけで。
覆水盆に返らずじゃないけど、
目先のことだけじゃなく長い目で評価した方が
最後は損しないんじゃないかな?
あと、確かに自分ごとと思ってるか、
時限的な言われたことの手伝いかで、
次の手間を省く行動を取るか変わりそうだね。
ウチは、妻を幸せにする=喜ぶの家事を率先してやる
になってるから、好循環なのかも
446: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 12:50:26.23 0
私はどうせ次も自分がやる確率が高いから
今回のついでにオムツ補充しようとかゴミ袋かけとこうと思うけど
次に旦那がやる確率が高いなら面倒臭くて放っておくこともある
(切れそうなトイレットペーパーの交換とか)
オムツ補充もゴミ袋も次に使うのが自分って考えないし
考えたとしてもその時でいいやと思ってるとやらないのもわかる
私もふだん着ないシャツのアイロンかけは着る時でいいやって
洗濯後にやらないし
次に楽をしようじゃないんだと思う、
必要な時にやればいいってタイプなんだよ
だから言えばやってくれるなら言うしかないだろうね
今回のついでにオムツ補充しようとかゴミ袋かけとこうと思うけど
次に旦那がやる確率が高いなら面倒臭くて放っておくこともある
(切れそうなトイレットペーパーの交換とか)
オムツ補充もゴミ袋も次に使うのが自分って考えないし
考えたとしてもその時でいいやと思ってるとやらないのもわかる
私もふだん着ないシャツのアイロンかけは着る時でいいやって
洗濯後にやらないし
次に楽をしようじゃないんだと思う、
必要な時にやればいいってタイプなんだよ
だから言えばやってくれるなら言うしかないだろうね
447: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 12:58:10.60 0
>>446
わかる、うちも夫婦でそんな感じ
ごみ袋だけはセットするけど、
なくなりかけのシャンプーの詰め替えとかは
放置というか根比べ的になるw
わかる、うちも夫婦でそんな感じ
ごみ袋だけはセットするけど、
なくなりかけのシャンプーの詰め替えとかは
放置というか根比べ的になるw
449: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 13:17:53.47 0
面倒臭い旦那さん(失礼)で
みんな大変だなぁ、と思って読んでたけど家もそうだわ。
ゴミ出ししてくれるけど次の袋はセットされてない、
トイレットペーパーは5センチ残して交換してない、
無くなりそうだからと換えのシャンプー置いとくけど継ぎ足ししない。
他で色々家事してくれるから別に良いけど。
都度言わないと出来ないのかしら、出来ないから面倒なのかな。
みんな大変だなぁ、と思って読んでたけど家もそうだわ。
ゴミ出ししてくれるけど次の袋はセットされてない、
トイレットペーパーは5センチ残して交換してない、
無くなりそうだからと換えのシャンプー置いとくけど継ぎ足ししない。
他で色々家事してくれるから別に良いけど。
都度言わないと出来ないのかしら、出来ないから面倒なのかな。
445: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 12:18:42.09 0
今一緒に生活してる実姉(ADHD)が、
本当に気遣いとか先々を考えて行動とか出来ない
だから具体的に的確に指示しなきゃいけないつらさわかる
叩かれるかも知れないが自分に余裕がないとき
姉のスペックはガラケーで
スマホレベルの処理を求めた私がいけなかった
と思うようにしてるよ
あくまで余裕がない時だけど
本当に気遣いとか先々を考えて行動とか出来ない
だから具体的に的確に指示しなきゃいけないつらさわかる
叩かれるかも知れないが自分に余裕がないとき
姉のスペックはガラケーで
スマホレベルの処理を求めた私がいけなかった
と思うようにしてるよ
あくまで余裕がない時だけど
450: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 14:37:07.80 0
やってくれないとか色々モヤモヤ考える前に自分がやるか、
やって!って言った方がいいよ。
どんなに考えても旦那がいきなりあなたの思い通りに
気がきく人間になりゃしないんだから。
自分に考える時間を与えたら不満しか出てこないから、
自分がやるか旦那に言う!
あるいはやらないチキンレース一週間くらいしてみる?
やって!って言った方がいいよ。
どんなに考えても旦那がいきなりあなたの思い通りに
気がきく人間になりゃしないんだから。
自分に考える時間を与えたら不満しか出てこないから、
自分がやるか旦那に言う!
あるいはやらないチキンレース一週間くらいしてみる?
451: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 14:40:46.66 0
旦那主体でやる作業(例えば洗車とか)ではどうだろう。
そういう場合にちゃんと準備・片づけまでやってるなら、
家事は単に関心が無いから言われたピンポイントをやってるだけなのかも。
そういう場合にちゃんと準備・片づけまでやってるなら、
家事は単に関心が無いから言われたピンポイントをやってるだけなのかも。
452: 425 2018/03/02(金) 15:34:05.42 0
同じような経験?をしている方もいて少し心強いです
私は本来は旦那寄りの人間です
シャンプーの詰め替えは面倒だし
トイレットペーパーはなるべく交換したくないし、ゴミ袋のセットも面倒です
でも、人と暮らす以上最低限の思いやりというかマナーというか、
「自分が困らないから別にいい」はナシだと思って、がんばってやってます
だから、がんばる気もない旦那が余計むかつくんだと思います
我慢比べをしたこともあるけれど、
旦那は、嫁がやらない=自分もやらなくていい
と思うようで、旦那が困ること以外は絶対やりません
旦那が困ることは、私に「俺にやれって言うくせにやってないじゃん!」と
鬼の首を取ったかのように指摘してきます
それから我が家は、旦那主体でやる事は何もないです
これも不満の一因だと思います
例えばの洗車は、月一くらいで洗車機で洗うくらいです
私の車はノータッチ、タイヤ交換等も、私に言われて初めて気付く感じです
旦那は基本的に何事にも関心がないです(子供以外)
だから、そんな旦那が、言われたことを少しでもやってくれたらよしとしよう
と思えれば私も楽になるとは思います
私は本来は旦那寄りの人間です
シャンプーの詰め替えは面倒だし
トイレットペーパーはなるべく交換したくないし、ゴミ袋のセットも面倒です
でも、人と暮らす以上最低限の思いやりというかマナーというか、
「自分が困らないから別にいい」はナシだと思って、がんばってやってます
だから、がんばる気もない旦那が余計むかつくんだと思います
我慢比べをしたこともあるけれど、
旦那は、嫁がやらない=自分もやらなくていい
と思うようで、旦那が困ること以外は絶対やりません
旦那が困ることは、私に「俺にやれって言うくせにやってないじゃん!」と
鬼の首を取ったかのように指摘してきます
それから我が家は、旦那主体でやる事は何もないです
これも不満の一因だと思います
例えばの洗車は、月一くらいで洗車機で洗うくらいです
私の車はノータッチ、タイヤ交換等も、私に言われて初めて気付く感じです
旦那は基本的に何事にも関心がないです(子供以外)
だから、そんな旦那が、言われたことを少しでもやってくれたらよしとしよう
と思えれば私も楽になるとは思います
453: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 16:03:48.59 0
やって当たり前だと思ってるのはこっちだけなんだよね。
やるべき事だと思っていない人に「やるべき事」だと思わせることは大変だ
と思うから、「嫁・家族が喜ぶ事」だと思わせるようにするとか。
やるべき事だと思っていない人に「やるべき事」だと思わせることは大変だ
と思うから、「嫁・家族が喜ぶ事」だと思わせるようにするとか。
455: 名無しさん@HOME 2018/03/02(金) 16:35:33.51 0
指摘してやってくれるだけマシだよ、ほんとに
やらないとか他人任せとか我慢比べじゃなくて、
自分が困って初めて気付くことって男性は多い気がする
実家ではママがずっとやってくれてて、
一人暮らしで自分でやるようになっても
結婚すれば新しいママが出来るんだからね
うちも私が1日外に出る前に、洗濯さっき回したから止まったらお願いね
って言って声かけて出掛けたら干すことしかしないよ
夜遅く帰ってきたらゲームしながらピザ食べてる夫が「おかえり~」って
洗濯を取り込む発想というか、もう洗濯のこと自体忘れてるんだよね
今はまだ小梨だから許せるのかもしれないけど、
こっちが気持ち切り替えないといつまでもイライラすることに気付いて
諦めたよ
そう出来るようになるといいね
やらないとか他人任せとか我慢比べじゃなくて、
自分が困って初めて気付くことって男性は多い気がする
実家ではママがずっとやってくれてて、
一人暮らしで自分でやるようになっても
結婚すれば新しいママが出来るんだからね
うちも私が1日外に出る前に、洗濯さっき回したから止まったらお願いね
って言って声かけて出掛けたら干すことしかしないよ
夜遅く帰ってきたらゲームしながらピザ食べてる夫が「おかえり~」って
洗濯を取り込む発想というか、もう洗濯のこと自体忘れてるんだよね
今はまだ小梨だから許せるのかもしれないけど、
こっちが気持ち切り替えないといつまでもイライラすることに気付いて
諦めたよ
そう出来るようになるといいね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1516776603/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして