∞∞ 妊娠22週~31週までの奥様 108 ∞∞
735: 可愛い奥様 2018/07/16(月) 22:35:54.29 ID:abHEL05g0
私の感覚がおかしかったら言って欲しいんだけど、
妊婦健診や出産に掛かった費用って夫婦でどう支払ってる?
もしくは支払う予定?
当方共働きで年収の比は旦那:私=2:1
妊婦健診や出産に掛かった費用って夫婦でどう支払ってる?
もしくは支払う予定?
当方共働きで年収の比は旦那:私=2:1
生活費も収入に応じて按分して財布は完全に分けてるので
家計の費用は特になし
強いて言うなら家賃光熱費食費は旦那が支払って請求された分を
私が支払う感じ
なので各自が立て替えた費用は多く払った方が相手に請求する物だ
と思ってて妊婦健診で掛かった医療費も傾斜配分で計算したら
「何で俺が多く払うの?」って言ってきた
あと自分は領収書集めてドヤ顔して請求してくる癖に、
私が費用請求すると途端に嫌な顔するし、医療費だって
「医療費控除するんでしょ?返ってきたら半額払えよ」って
一々言ってくる
ここへ来て何て器の小さい野郎だと思ったんだけど、
自信満々に言ってくるから訳分からなくなってきた…
家計の費用は特になし
強いて言うなら家賃光熱費食費は旦那が支払って請求された分を
私が支払う感じ
なので各自が立て替えた費用は多く払った方が相手に請求する物だ
と思ってて妊婦健診で掛かった医療費も傾斜配分で計算したら
「何で俺が多く払うの?」って言ってきた
あと自分は領収書集めてドヤ顔して請求してくる癖に、
私が費用請求すると途端に嫌な顔するし、医療費だって
「医療費控除するんでしょ?返ってきたら半額払えよ」って
一々言ってくる
ここへ来て何て器の小さい野郎だと思ったんだけど、
自信満々に言ってくるから訳分からなくなってきた…
737: 可愛い奥様 2018/07/16(月) 22:42:07.41 ID:L1wV8txI0
凄い按分とか会社みたい。
うちも共働きだけど
旦那さんのお給料は私が全部管理して
お小遣い制だからな。
2人の共有口座に毎月お金入れてないの?
そこから出せば良いんじゃない。
うちも共働きだけど
旦那さんのお給料は私が全部管理して
お小遣い制だからな。
2人の共有口座に毎月お金入れてないの?
そこから出せば良いんじゃない。
738: 可愛い奥様 2018/07/16(月) 22:47:43.01 ID:ZTCjz2KL0
うちも同じく夫婦別財布。
ざっくりだけど、お互い払った金額の半分を請求してる感じ。
でも、私は検診費用や検診の時の駐車料金
(田舎なので車で行ってます)は特に請求してないかな。
歯医者、眼科等の病院にかかる費用は元々自腹だから、
なんとなくそのまま流れで。
二人の子なのになーって、ちょっとモヤっとすることはあるけど、
今さらもう良いやと思ってる。
今後、子供に関する支出が増えるし
いちいちどっちの財布から~って考えるのめんどくさいから、
別財布辞めることも検討中です。
ざっくりだけど、お互い払った金額の半分を請求してる感じ。
でも、私は検診費用や検診の時の駐車料金
(田舎なので車で行ってます)は特に請求してないかな。
歯医者、眼科等の病院にかかる費用は元々自腹だから、
なんとなくそのまま流れで。
二人の子なのになーって、ちょっとモヤっとすることはあるけど、
今さらもう良いやと思ってる。
今後、子供に関する支出が増えるし
いちいちどっちの財布から~って考えるのめんどくさいから、
別財布辞めることも検討中です。
740: 可愛い奥様 2018/07/16(月) 23:00:49.67 ID:Uqix6Pe/0
別財布にしてる理由が分からないから何とも言えない。
個人的には2人の子供なのだから2人で負担するのが筋だとは思うけど。
支出は2:1で按分してるのに
医療費控除で戻ってきた額は1:1で良いのも分からない。
他人には分からない夫婦間の何かしらのルールがあるのなら、
不満があればお互いに話し合って落とし所を決めるしか無いのでは?
個人的には2人の子供なのだから2人で負担するのが筋だとは思うけど。
支出は2:1で按分してるのに
医療費控除で戻ってきた額は1:1で良いのも分からない。
他人には分からない夫婦間の何かしらのルールがあるのなら、
不満があればお互いに話し合って落とし所を決めるしか無いのでは?
751: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 06:28:59.35 ID:ibSX/a9v0
医療費控除するほど払ってるの?
前回出産時がんばって控除額計算したら1000円しか返ってこなくて
脱力したわ
前回出産時がんばって控除額計算したら1000円しか返ってこなくて
脱力したわ
753: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:01:34.72 ID:Zeg1xcq50
>>751
年収が高いんじゃないかな
年収が高いんじゃないかな
754: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:05:24.06 ID:Pi6ehy210
735です
色々意見くれてありがとう
まず夫婦別口座にしてるのは旦那が小遣い制を嫌がるから
お互い自分の稼いだ金は自分で管理するってスタンスには納得したし
浪費してスッカラカンにする人でもないのでそこは許した
私は親を見て小遣い制でもどちらでも良かったけど、
レスにあるように今後子供関連の費用発生するし
支出だけじゃなくて児童手当等の収入面も夫婦で按分するの難しくなる
だから共同の財布作ってもいいと思ってるけど、
あれこれ理屈駄々こねそうだから何て説得すれば良いかなって悩む
シミュレーションしたけど
医療費控除で還付される金額なんて微々たる物だよね…
自分の確定申告の還付金じゃないんだし
そこまでキッチリ割り勘してくるってのがみみっち過ぎる
付き合ってた時はそんな感じじゃなかったんだけどなー
色々意見くれてありがとう
まず夫婦別口座にしてるのは旦那が小遣い制を嫌がるから
お互い自分の稼いだ金は自分で管理するってスタンスには納得したし
浪費してスッカラカンにする人でもないのでそこは許した
私は親を見て小遣い制でもどちらでも良かったけど、
レスにあるように今後子供関連の費用発生するし
支出だけじゃなくて児童手当等の収入面も夫婦で按分するの難しくなる
だから共同の財布作ってもいいと思ってるけど、
あれこれ理屈駄々こねそうだから何て説得すれば良いかなって悩む
シミュレーションしたけど
医療費控除で還付される金額なんて微々たる物だよね…
自分の確定申告の還付金じゃないんだし
そこまでキッチリ割り勘してくるってのがみみっち過ぎる
付き合ってた時はそんな感じじゃなかったんだけどなー
757: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:31:57.68 ID:S7Rt3s0V0
きっちりしたい旦那さんなんだね
支出の補填などでお金が行ったり来たりするのが面倒で
我が家は旦那小遣い制になった分娩予約金を払ったから
家計から半分もらっていいか確認したところ
それは全額家計でしょ?って旦那は言っていた
やっぱり二人の子だし日頃から按分にこだわるなら
そこも按分するのが筋な気がするけどね
共通口座を一つ作るのはダメ?その方が楽そう
ちなみに児童手当は子供名義の口座に貯金してます
支出の補填などでお金が行ったり来たりするのが面倒で
我が家は旦那小遣い制になった分娩予約金を払ったから
家計から半分もらっていいか確認したところ
それは全額家計でしょ?って旦那は言っていた
やっぱり二人の子だし日頃から按分にこだわるなら
そこも按分するのが筋な気がするけどね
共通口座を一つ作るのはダメ?その方が楽そう
ちなみに児童手当は子供名義の口座に貯金してます
758: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:39:38.12 ID:Zeg1xcq50
夫が家計2:1で納得してるのに
妊婦健診だと2:1がおかしいってのは納得いかないね
子供は2人の事なのに、むしろなんで2:1じゃダメなのか
納得いく理由は聞いてるのかな
親の権利も養育費教育費全部を妻側にしたいと言うなら別だけど
そうじゃないんでしょ
夫に実感がないだけかもね
医療費を2:1にするなら還付金も2:1にするべきだよね
そこを1:1と言っているのだから夫の考えはそんなにおかしくはない
結構面倒だから少額ならそれこそアホらしいし、
次年度の住民税減額とか考えても文句言うなら
夫に全部やらせるべき
妊婦健診だと2:1がおかしいってのは納得いかないね
子供は2人の事なのに、むしろなんで2:1じゃダメなのか
納得いく理由は聞いてるのかな
親の権利も養育費教育費全部を妻側にしたいと言うなら別だけど
そうじゃないんでしょ
夫に実感がないだけかもね
医療費を2:1にするなら還付金も2:1にするべきだよね
そこを1:1と言っているのだから夫の考えはそんなにおかしくはない
結構面倒だから少額ならそれこそアホらしいし、
次年度の住民税減額とか考えても文句言うなら
夫に全部やらせるべき
756: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:26:03.24 ID:BjD3KqZB0
>医療費控除で還付される金額なんて微々たる物
>そこまでキッチリ割り勘してくるってのがみみっち過ぎる
そこまで細かいとなんだかなー
家計簿つけるんじゃダメなのか
これからあなただけ産休育休で収入減るのに
今までと同じ割合で負担しないとブーブー言い出す悪寒
>そこまでキッチリ割り勘してくるってのがみみっち過ぎる
そこまで細かいとなんだかなー
家計簿つけるんじゃダメなのか
これからあなただけ産休育休で収入減るのに
今までと同じ割合で負担しないとブーブー言い出す悪寒
759: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:45:26.32 ID:m5NXl/9R0
>>756
ほんとだよね。収入0になるから満額払ってくれても良いくらいだけど、
そう言うと早く復帰しろとか言い出す人なのかな...。
>>754
あ、ちなみに給付金は収入じゃねえと突っぱねて良いと思います。
あと別に小遣い制じゃなくても財布一緒にすることはできるでしょ。
良い話じゃないけど、事故とか何らかの理由で
どちらかが無収入になったらどうするつもりなのか考えてあるのかしら。
私ならそのあたりで言いくるめる。
まあ先ずは旦那さんが子供にかかる費用についてどう考えているのか
聞くところからかな。
ほんとだよね。収入0になるから満額払ってくれても良いくらいだけど、
そう言うと早く復帰しろとか言い出す人なのかな...。
>>754
あ、ちなみに給付金は収入じゃねえと突っぱねて良いと思います。
あと別に小遣い制じゃなくても財布一緒にすることはできるでしょ。
良い話じゃないけど、事故とか何らかの理由で
どちらかが無収入になったらどうするつもりなのか考えてあるのかしら。
私ならそのあたりで言いくるめる。
まあ先ずは旦那さんが子供にかかる費用についてどう考えているのか
聞くところからかな。
762: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 08:03:37.47 ID:+3duhl440
共通財布、口座を年収の割合(今はほぼ同じ)で入れて
そこから家のもの、検診費用払ってるよ
残りは自由に使えるので
それぞれ貯金と好きなことに使ってる
自分の金が減るって感じはあまりないけどな
領収書うんぬんよりそこから抜いた方が楽
二人の子どもなんだから二人で負担すべきだって、強く訴えるしかないのでは
独身気分で駄々こねてる場合ではないんだから、しっかり言わないと
育休に入ったら3対2、無給期間は夫に頼っていい?って聞いたら、
仕方ないって感じで了承してくれたよ
夫は住宅ローンもあるから(家は夫名義)大変だけど、ありがたい
そこから家のもの、検診費用払ってるよ
残りは自由に使えるので
それぞれ貯金と好きなことに使ってる
自分の金が減るって感じはあまりないけどな
領収書うんぬんよりそこから抜いた方が楽
二人の子どもなんだから二人で負担すべきだって、強く訴えるしかないのでは
独身気分で駄々こねてる場合ではないんだから、しっかり言わないと
育休に入ったら3対2、無給期間は夫に頼っていい?って聞いたら、
仕方ないって感じで了承してくれたよ
夫は住宅ローンもあるから(家は夫名義)大変だけど、ありがたい
763: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 08:09:44.18 ID:DprMBN2O0
我が家は夫婦別財布だけど、深く考えたことなかった!
検査費用がかさんだ時にちょっと半分ちょーだいってくらいで。
第一子のときも今回のときも。
なんか細かすぎる旦那さん、給付金になった時は
ちゃんと考慮してくれるか心配だね
検査費用がかさんだ時にちょっと半分ちょーだいってくらいで。
第一子のときも今回のときも。
なんか細かすぎる旦那さん、給付金になった時は
ちゃんと考慮してくれるか心配だね
764: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 08:44:24.99 ID:BjD3KqZB0
夫婦別財布とか完全折半とか意外に多いのね
自立した女性のなんと多いことか
自立した女性のなんと多いことか
766: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 09:11:25.18 ID:Ocgp95ql0
うちは私の給料は全部夫婦の共同貯金、夫の給料だけで生活をしてるな…
子供も産まれるなら財布一緒にした方が良いと思うけど
子供も産まれるなら財布一緒にした方が良いと思うけど
767: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 09:14:52.75 ID:GElz3Oow0
>>766
うちもそう
一人目妊娠中にそうした
別財布のときよりずっとお金たまってるから夫も喜んでる
夫はお小遣い制を渋ったけど、
私自身もお小遣い制にしたから文句いえないみたい
子どもが小さいうちにどこまで貯められるかだわ
うちもそう
一人目妊娠中にそうした
別財布のときよりずっとお金たまってるから夫も喜んでる
夫はお小遣い制を渋ったけど、
私自身もお小遣い制にしたから文句いえないみたい
子どもが小さいうちにどこまで貯められるかだわ
771: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 09:57:57.95 ID:AdCm6wwl0
>>766
うちも同じ
私に任せっきりなので夫は逆に楽だそう
最初から俺の金だと思ってないからお好きにどうぞーって
全く興味ないらしい
ここまで無頓着もどうかと思うけど、
先の話みたいに細か過ぎると男のくせに!と言いたくなっちゃう
大黒柱、世帯主なのになんだかなぁ
うちも同じ
私に任せっきりなので夫は逆に楽だそう
最初から俺の金だと思ってないからお好きにどうぞーって
全く興味ないらしい
ここまで無頓着もどうかと思うけど、
先の話みたいに細か過ぎると男のくせに!と言いたくなっちゃう
大黒柱、世帯主なのになんだかなぁ
769: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 09:21:30.54 ID:st/piR4P0
一般的に別財布は貯金額が不明瞭になりがちで貯蓄しづらいというよね
うちも最初は別財布にしようかと思ったけどお互い納得のいくように
きっちり分けるなんて無理だし面倒で早々に共同財布にした
うちも最初は別財布にしようかと思ったけどお互い納得のいくように
きっちり分けるなんて無理だし面倒で早々に共同財布にした
760: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:48:18.07 ID:G4YU4J0I0
医療費控除って所得控除だったよね?
そうしたらたとえ還付金額が少なくとも保育園入れる予定の人は
やっておいたほうが保育料下がるかもしれないよ
そうしたらたとえ還付金額が少なくとも保育園入れる予定の人は
やっておいたほうが保育料下がるかもしれないよ
761: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 07:48:52.26 ID:G4YU4J0I0
あ、735さんに対する話ではなく一般的な話です
806: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 15:20:12.14 ID:Pi6ehy210
今さらながら735=754です
医療費控除って世帯で申告すればいいし
年収高い方がした方が還付額も高いから旦那に勧めたんだけど、
そこは何故か面倒らしくて
「還付来ても折半するけどそれでもいいの?」
って言われて何なのって感じ
産休入ったら収入なくなることを伝えるも
「産休手当出るから0じゃないでしょ?」と言う始末
共通財布もどちらかの名義にしないといけないけど、
それすると相手のお金になるから嫌だとか言ってきたり
今まで通り折半でやってきたんだから何が悪いの?って感じ
お金の事妻に丸投げする人も大変だろうけどここまで来ると羨ましいよ
愚痴になってしまったけど、今夜帰ったら改めて話そうと思う
本当ああ言えばこう言う輩だから鬱陶しい
医療費控除って世帯で申告すればいいし
年収高い方がした方が還付額も高いから旦那に勧めたんだけど、
そこは何故か面倒らしくて
「還付来ても折半するけどそれでもいいの?」
って言われて何なのって感じ
産休入ったら収入なくなることを伝えるも
「産休手当出るから0じゃないでしょ?」と言う始末
共通財布もどちらかの名義にしないといけないけど、
それすると相手のお金になるから嫌だとか言ってきたり
今まで通り折半でやってきたんだから何が悪いの?って感じ
お金の事妻に丸投げする人も大変だろうけどここまで来ると羨ましいよ
愚痴になってしまったけど、今夜帰ったら改めて話そうと思う
本当ああ言えばこう言う輩だから鬱陶しい
807: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 15:38:38.21 ID:i0uHe7h30
復帰後時短勤務とか考えてるならそれも話し合ったほうがいいよ
うちはそれで揉めた
うちはそれで揉めた
808: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 15:43:34.49 ID:+3duhl440
共通口座の名義は夫にしてるよ
家族カードでおろしてる
子どもができて今まで通りではないってこと
説得頑張って!
家族カードでおろしてる
子どもができて今まで通りではないってこと
説得頑張って!
811: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 16:28:56.97 ID:m5NXl/9R0
面倒くさがり&自分のお金を渡したくないだけで
あんまり考えてなさそうな旦那さんだね。
ああ言えばこう言う人は全て綺麗に論破すれば黙るだろうけど、
拗ねて面倒だから気をつけて。
そこまで別財布に拘りたい理由とか、
今後の生活のことも考慮してきちんと話し合ってね。
あんまり考えてなさそうな旦那さんだね。
ああ言えばこう言う人は全て綺麗に論破すれば黙るだろうけど、
拗ねて面倒だから気をつけて。
そこまで別財布に拘りたい理由とか、
今後の生活のことも考慮してきちんと話し合ってね。
812: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 16:31:18.56 ID:0ZvdBzuS0
産後なんかどうなるかわからないのに
いつまでも妻が収入あると思ってるのがすごいね
ほんとうに無職になったらどうなるんだろ…
わたしは8月いっぱいで退職
首が座るくらいに扶養内のパートでぼちぼち予定。
でも子供4人になるし家計は大変だからがんばって節約しなきゃ…
いつまでも妻が収入あると思ってるのがすごいね
ほんとうに無職になったらどうなるんだろ…
わたしは8月いっぱいで退職
首が座るくらいに扶養内のパートでぼちぼち予定。
でも子供4人になるし家計は大変だからがんばって節約しなきゃ…
815: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 16:46:11.50 ID:Zeg1xcq50
うちも産休育入る前に
「ゼロじゃないんだから出しても良いんじゃない?」
みたいに言われたなあ
減額しないで変わらず家に入れるのを提案して
「そちらの分の家事は一切やらないからご飯も全部、
自分の分は自分でね
朝も起こさないし、こっちの事も起こさないでね」
と言ったら「冷たい」だの「夫婦の会話が」とか文句言って来た
「多く出すからご飯と洗濯頼みたいんだけど」と追加で提案
結局ゼロ円になって私が家事する事になったけど
当時はとにかくマイナートラブルでしんどかったからそれは本音
自分の事で精一杯だったから
それ以降も「満額払うから家事やらないで良い?」と言うと
お土産とかお小遣いくれる様になった
「ゼロじゃないんだから出しても良いんじゃない?」
みたいに言われたなあ
減額しないで変わらず家に入れるのを提案して
「そちらの分の家事は一切やらないからご飯も全部、
自分の分は自分でね
朝も起こさないし、こっちの事も起こさないでね」
と言ったら「冷たい」だの「夫婦の会話が」とか文句言って来た
「多く出すからご飯と洗濯頼みたいんだけど」と追加で提案
結局ゼロ円になって私が家事する事になったけど
当時はとにかくマイナートラブルでしんどかったからそれは本音
自分の事で精一杯だったから
それ以降も「満額払うから家事やらないで良い?」と言うと
お土産とかお小遣いくれる様になった
818: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 17:28:03.76 ID:BjD3KqZB0
わりと無茶な事言う旦那さんいるんだねえ
産休育休手当なんて
相当稼いでた人以外はたかが知れてるんだからさぁ
予定通りにいかない出産育児控えてるんだから
考え方変えてもらわないと困るわぁ
産休育休手当なんて
相当稼いでた人以外はたかが知れてるんだからさぁ
予定通りにいかない出産育児控えてるんだから
考え方変えてもらわないと困るわぁ
820: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 17:33:50.21 ID:eGdrFGvg0
うちも家計折半で揉めたなー
専業になりたい気持ちもあるけど、自分の収入ないと厳しい
夫が2000万稼いでくれたら専業になるのに
専業になりたい気持ちもあるけど、自分の収入ないと厳しい
夫が2000万稼いでくれたら専業になるのに
821: 可愛い奥様 2018/07/17(火) 17:38:27.96 ID:aNjiO5gD0
うちは旦那が私の分もお金管理してるから病院費出せとか言われないなぁ
プライド高いから自分の給料だけでやりくりして欲しいらしくて
病院諸々自分でお金だせって言われない
二人の子供なのにそういう所ケチられると嫌だね
プライド高いから自分の給料だけでやりくりして欲しいらしくて
病院諸々自分でお金だせって言われない
二人の子供なのにそういう所ケチられると嫌だね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1530789607/
※関連記事
育児を手伝ってほしいと旦那に話したら離婚したいと言われた。旦那「この生活が嫌なら別れればいい」
http://kijosoku.com/archives/50113225.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして