兼業ママの不満・愚痴スレ part18

278: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 08:04:34.61 ID:j9Bb0EcE
うちの勤務先、女性が育休とって辞めずに働くのを
かなり先進的にやってきた会社だから
初期の人たちのお子さんが、大学受験とか就職とか
育った結果が見えてきている
祖父母がいるからと
残業ばりばりやってたワーママさんたちのお子さんは
軒並み中学辺りで荒れたり不登校になったりトラブってる

時短もない思春期のあたりで、ゆるポジを死守できないと
子育て的にはキツいんだろうなと感じている

283: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 08:23:57.58 ID:TmUr3cfI
うちは日本有数の共働き地域なので膨大な量のサンプル見てるけど
そんな単純な話でもないと思う
働き方以外の家庭のあり方、子供の元々の気質、
学校での人間関係、親子の相性とかもあるし

287: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 08:29:53.76 ID:zeYSce8I
>>278 の主語でかすぎ

301: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 20:04:33.22 ID:3zm106Sj
兼業スレでそれ言う?性格悪
そんなん言ったらうちの職場もパートで扶養内の人が
息子さん家庭内暴力で荒れて手に負えない人いるけど
管理者やってる上司の娘さんは国立大学受かってるし
寧ろそう言う役職つける能力あるから子供も優秀なのかなー、と思った

302: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 20:36:37.23 ID:mgVJf9/V
同じく女性総合職さきがけと言われるうちの職場でも同じ現象が起きてる。
ゆるポジでいたいけど、それはそれで自分の将来が不安だわ。
ゆるポジに給料払い続けられるほど会社の体力なくなってきてる気がするかや。

314: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 07:45:14.22 ID:pnisndHJ
>>302
そうなの?私の保育園の同級生の親は
フルタイムの教員やら公務員の人たちばかりだったけど、
同級生でグレたのは一部だったよ。
人によるよ

303: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 21:03:47.75 ID:jX855hea
長く働けない、大事な仕事任せられない生産性の無い人を
雇う余裕も会社は無いだろうからね
時短ならせめてその分密度濃く他より生産性上げろ
と言われるのは当たり前
正社員の立場にしがみついてるのに責任負いたくないなら
パートでもしてりゃいい

306: 名無しの心子知らず 2018/09/27(木) 22:44:14.80 ID:5UvXjK0u
私はあと何年「時短だからしょうがない」と
自分に言い聞かせればいいのだろう
もっと仕事したい

307: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 00:01:21.39 ID:Se5DY659
1馬力の私からすると時短で働けて羨ましすぎるわ。
時短で1馬力で養えるほど給料がなくてつらい

309: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 03:01:20.31 ID:Y+wOV+pQ
>>278
>>302
こういう話って偶に出てくるけど気になる
283の言う通り色んな要因の複合なんだろうけど、
祖父母に任せて残業ばかりしてるとまずいのかとか
時短ポジでの1時間2時間の差が、その子にとっては
そんなに重要な意味があるものだったのかと

その違いの出る1時間2時間で何をして過ごしてるのかな

316: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 08:14:32.42 ID:fiRTjF1j
>>309
絶対的な時間の短さに加えて、忙しすぎて料理が総菜オンリーとか、
祖父母かシッターの二重保育で親を遠く感じやすいとか、
行事にきてくれないとかあるのかも

友人の会社では一番期待されてる女性管理職の子供が
見事にぐれたらしく、
おかげで部下には家庭を大事にしろと言ってくれるらしい

310: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 03:40:35.29 ID:bu6uTKZt
夜延長のことばかり話題になるけど、朝7時に登園する子と
9時に登園する子に有意差はないのか気になる
7時~18時、9時~19時だと後者の方が保育時間が短いじゃん

うちがその後者で、核家族だから他に頼りどころもないし
極力ワンオペにならないよう夫婦で仕事も調整して
家族の時間作ってるのに、保育園からも他の保護者からも
遅くまで働きすぎみたいな対応される

そりゃ夜は早寝した方がいいんだろうけど
下の子育休中にどれだけやっても早く寝なかったしなぁ

312: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 07:28:18.55 ID:k35BZb5V
>>310
うちは前者。6時台から預けたこともあった。
朝は当然誰もいないけど帰りは遅くても
19時には行けるのでわりと周りはまだ残っているから
お迎えのときの罪悪感みたいなやつは少ない感じ。

それでも12〜13時間保育なので子供には
負担すぎるから常に悩んで6年すぎた。
小学校入ったら詰むと思ってたけど
朝ファミサポでなんとかペースかえずに
やってる。疲れるよね。

315: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 08:06:23.20 ID:MeNkT0N+
>>310
うちは後者
何時間寝ても寝起き悪いし、朝の準備もちゃんとやらないから、
朝6時前の暗いうちから起こされて急かされて
怒られる羽目になると考えるとこれでいいと思ってる
延長の子は18時に捕食出してくれるから、
家では食べない野菜も多少摂取できるし

同じ10時間保育なら8~18時が理想なんだろうけどね
小学校上がったら7時半過ぎには家を出ることになるから、
9時までの1.5時間弱は勿体無い

317: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 08:17:00.50 ID:d65Lcyzn
長文で失礼

ここは子供小さい人が多いから実感ないかな
うちも後者だった
中学生の今でも恨み言を言ってくる
子供の立場だと親の努力量は関係ないんだよね

重要なのは家族の時間の総量じゃなくて周りと差
周りが家族の時間を3時間取る子が多ければ
どんなに努力して1時間とっても子供的にはノーカウント
周りが18時お迎えだったら
保育時間が短くても19時お迎えでは不満が出る

難関私立に余裕で受かったので学力面では成功したものの、
情緒面は子育てに成功したとは言えない

>>278
>>302が成功例として挙げたお子さんたちも
本当に問題がないのか、外からは分からないよ
不登校、分かりやすい不良化以外にも問題はたくさんあるから
むしろ外から見え易い問題よりそちらの方が根深い

うちもそうだけど見え難い問題抱えてる子は外面だけはいい

318: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 08:29:32.49 ID:yaGBQsxb
世の中では3歳児神話ばかり溢れてるけど、
そういう話を聞くとやはり小学校入学以降の
メンタル面のケアの方が大事ってことなのかな

322: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 11:10:21.31 ID:GpoPGfdd
問題起こす子は兼業にも専業にもいるよ
放置系よりも可愛がって手をかけてるけど何しても叱らない系の
家庭が多い印象

ただ仕事ガッツリしてるとママさんネットワークには入れないんだよなあ…
学校で暴れてる子がいて問題になってたのにしばらく知らなかった
うちの子は被害にあってなかったんで、本人も何も言わないし
学校面談でも何も言われなかったから気づかなかった

その時はさすがに仕事やめようかと思った
でも、そもそも専業になってもママさんネットワークに入れる
コミュスキル持ってないことに気づいて仕事続けてるけど

324: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 11:14:46.05 ID:ScSWOdUg
保育園からの同じ小学校のママさんネットワークで
がっつり情報交換してるし、
PTAで知り合った専業やパートママさんからも色々教えてもらってる。
なんなら町内会トップのシニア層からの情報も役立ってる。

ので、兼業だからネットワークに入れないってのが、
いまひとつピンと来ないなあ。

周りに転がってる情報を取りに行ってないだけじゃないかと。

325: 名無しの心子知らず 2018/09/28(金) 11:19:11.13 ID:R52Gc4QV
>>324
横だけど、兼業だとやっぱり時間の面で
顔合わす機会が少なくて
コミュニケーション取りにくいイメージなんだよね
うちは多分保育園繋がりもないわ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※関連記事

子供達を弟嫁に預けたら子供達が弟嫁と私を比べて文句を言うようになった。息子「こんなカレー嫌だ!」
http://kijosoku.com/archives/51092648.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加