【じっくり】相談/質問させて下さい31【意見募集】

403: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 14:20:30 ID:WMF79OP4
相談させてください。
お向かいにうちの子と、同年齢同性の子供がいます。
相性は比較的良くなく、暗雲がにわかにある感じです。

幸い二人はクラスが別なので、距離も縮めすぎることなく
大きなトラブルは起きていません。(園時代には小さなトラブルがありました)

が、もしも同じクラスになると、家は真向かい。登校下校も集団で一緒。
クラスでも一緒、しかも出席番号は100%前後する並び、
と相性の合わない二人には何かトラブルが起ても互いに逃げ場がなく
息抜きできないツライ状態になります。

今のまま、適度な距離を保ちながら互いに近づきすぎずに付き合うのが
もうしばらく何年かは良いと思うのですが、
このクラス編成の希望を先生に伝えることは親のエゴになるのだろうかと
悩んでいます。

特別いじめを受けている、またはいじめているとかではないし、
または親同士が仲が悪いからとかの自分勝手でもない、
でも他者(特に教師という立場の人)からみると何か宙ぶらりんな理由の
ようにも受け止められるのではないか、または気に食わない子を遠ざける
親の勝手と勘違いもされるかもしれません。

以前に育児板で同じようなケースの人(その人は同マンションでした)がいて、
やはり距離が近づきすぎると煮詰まり過ぎてしまうので、
地理的な距離は十分近いのでクラスを離して空気の通りをよくしてほしいと
先生にお願いしたという人の書き込みがあったので、

自分もそれとまったく同じ旨、一度先生にお話してみようか、どうしようか
と考え込んでいるのです。

404: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 14:25:10 ID:As1tdR95
感想:モロモンペ。
んななぁ、子供同士が解決するべき問題じゃねーの?
起こってもいない未来か仮定か脳内の問題に、
かーちゃんしゃしゃり出て引っ掻き回して何がしたいのまったく。

クラスにんな親いたら、以後の付き合いよーく考えるわ。
あ、もちろん親御さんとの付き合いね。子供同士なら勝手にやらせとくけど。

406: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 14:33:45 ID:9RuG0dKO
> 親同士が仲が悪いからとかの自分勝手でもない、
> 気に食わない子を遠ざける
> 親の勝手と勘違いもされるかもしれません。


勘違いではなく、完全に親の勝手だと思うけど
何も起きないうちからそんなこと言われて、先生も大変だろうなあ

学校に文句言う前に、わが子とちゃんと話すべきじゃないかと
何歳の子かわかんないけど、親が先回りしてかわいがって育てても
ろくな人間にならないよ

408: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 14:37:29 ID:9eXIco+7
何年生かわからないけど、放っておいていいんじゃない?
相性良くないなら下校後遊んだりもしないでしょ。
うちも近所の子でも遊ばない子とは遊ばないよ。

412: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 14:46:52 ID:T30gbhWn
>暗雲がにわかにある感じ

その程度の理由でクラス編成に考慮してもらえるなら、
どこの親もあの子と離してくれ、この子と一緒にしてくれって
言い出しますよ。
相性の合わない子とどう付き合っていくかも勉強のうち。

415: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 15:16:03 ID:EBGBlCZa
モンペで結構だと思う。
うちの子も似た状況だったけど、
みなさんの言うように「子供の問題」として放っておいたら、
最終的に学年半ばでこちらが転居転校する結果になった。

転校先では何か気づいたら、モンペ全開で
子供を守ろうと思ってるよ。

416: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 15:27:50 ID:2jenuWXm
>>415
ケースバイケースだと思うので
何でもかんでもモンペ上等で勧めるのはいかがなものかと。
子供を守る事=モンペ全開って考え方はおかしくないですか?

417: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 15:29:08 ID:q+wPjKwn
田舎じゃ、隣同士で保育園から小学校卒業まで同じクラスなのが
普通だけどな。
まあ、一生親が庇ってやればいいさ。

418: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 15:35:38 ID:DW1wLZVI
つか今までも特に接点無くて、園時代に小さなトラブルがあっただけ
いつまでも子供は園児並みのスキルしかないのか?
「嫌なことから避ける」だけじゃ世の中渡っていけないんだよ。

実際同じクラスになって、子ども自身が「もう無理だ」って言ってから
対処したっていいんじゃないの?

その時点まで放っておくのはダメだよ、もちろん。
嫌いな子と同じクラスになっても上手に付き合えるようなスキルを
教えるのも親の役目だ。

420: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 15:54:12 ID:WMF79OP4
>>415
放っておいて転居転校するはめになったとは想像以上に大変でしたね。
そのようなことになることが怖いのです。

相手の子のことは確かに良い印象は持っていません。
なんというか、その子がうちの子を格下認定している風で、
この子になら何をやっても構わないと思い込んでる節があり、

一度やんわり子供に注意してから、相手の母が子に
意地悪をしてはいけない、仲良くやるようにと、
かなり神経を尖らせておられる様子で、
偶然小さな諍いが起こったら矢のような速さで飛んできて
自分の子が泣くまで叱り続けたりしています。

いいからいいから子供同士のことだからと言っても聞いてもらえず
「これから先ずっと長く付き合っていくのにこんなんじゃダメだ」と
みんなの前で大きな声で強く強く自分の子を叱り続けます。

その現場に呆然と立ち尽くしたことが数度あり、
なんともいえない気分を味わいました。
そうですね。子供の意地悪も嫌だけど、親のその姿勢に・・・なのも
あるのかもしれません。

子供は近所に他にもいるのだから子供同士の力関係も軋轢も
できれば他の子との間で覚えてほしいと
心の中で願っているかもしれません。

こうやって初めて自分の気持ちを文章にしてみると
やっぱり親のエゴでした。

あのように公衆の面前で激しく取り乱す相手の母を見たくないし、 
何かあったらすぐにおおごとになってしまうような
あの雰囲気が嫌なんですね。 

相手の子供は気性は激しいけれど半面すごく繊細で、
意地悪をする一方で「意地悪をするから嫌いだ」と言われると
激しいショックを受けて泣き出してかなり長くその気分を引きずります。

これまでそのような子を見たことがなく、大抵子供同士のけんかは
次の日にはケロリとしているものばかりだったので、
難しい気質の感じの子だと思い込んでいる節もあったと思います。

難しい問題だけど、なるべく親が介入せずに子供が解決していけるよう
見守ることにします。ありがとうございました。

421: 415 2008/02/20(水) 15:54:19 ID:EBGBlCZa
私に対するご高説はまったくもってご尤も。
私もそう思ったから問題を放置した。

でも親の理想通りに育つ子供ばかりじゃない。
少なくてもうちの子はそうはならなかった。
子供の成長に必要な壁だと放置する親は、
子供が自殺するまで放置し続ければいいと思うけど。

422: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:04:35 ID:UM4ChIWc
>>421
いつか子供が社会人になって
「同じ部署に気に入らない人がいるんだよママン」って言ったら
社長だか人事部だかに
「あの人を違う部署か違う支店に異動させてちょうだい!インガスンガスン!」
と会社に乗り込むの?

それを誰かに止められたら
「あの時会社に文句言わなかったから、うちの子供タンが仕事やめちゃったわ~!」
って怒るの?

424: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:06:28 ID:1YfRF02/
えっと・・・放置してたって>>415が自分で言っているけど
本当に何もしないで、問題がもうどうにもならないほど
こじれるまでほっといたの?そして気がついたら手遅れってこと?

見守るってのは放置することじゃなくて、子供の様子に
細心の注意を払いながらできるだけ手を出さずにいて、
でもここぞというときに手助けをしてやることだと
思っているけど。

428: 415 2008/02/20(水) 16:12:52 ID:EBGBlCZa
いじめられて自殺した子供さん達に対して、
「死んだと思ってもっともっと我慢して、自ら打開策を探すべきだった」
と言うの?
ごめん、子供迎えに行く時間なので落ちます。

430: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:27:44 ID:DW1wLZVI
>>428
貴方みたいな人が近所にいるけど、
お子さん一度も中学校に行かないまま卒業だって。
学校に行くと苛められるから学校には行かせないんだって。
家から出すと苛められるから家から出さないんだって。

431: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:29:09 ID:As1tdR95
ヘンな人の言うこと、結局最後までわからなかった。
かく言う私は>>404だけど。

余程の理由がない限り、
「我が子をあの子と違うクラスにしてくれ」と言うのは
全部モンペ認定するよ、私は。

余程の理由、例えば
以前のトラブルが解決してなくて
お互い顔見るだけで恐怖を感じる状態、とかなら
その二人を引き離すことで問題の大部分は解決すると思うけど、

「乱暴な子だから」「意地悪だから」「口が悪いから」「手が早いから」
もしくは「親が××」、なんて理由でクラス替えさせたって、
何の解決にもならない。
それ、「自分以外の誰かが代わりに困ればいいや」なわけでしょ?

本当にその問題児が問題なら、
その子自身の問題を排除すべく
問題提起なり協力なりに動くべきな訳で、

もしくは養護学校なり自主休校なりに動いてもらうよう
働きかけるべきな訳で、
自分さえ他のクラスに逃げ延びればオケー、は
どう考えてもモンペだっつーの。

429: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:23:23 ID:kw6R8TqL
>>403
私は個人面談の時にご近所のA君とクラスが一緒になるのが心配と
正直に言ってみた。

息子は遊びのときはA君の家来で、A母も子供放置母。
子供同士のことは口出しはしてなかったけど、
これでクラスが一緒になると行き返りのみならず学校で、
帰ってきてからの遊びでとずーと一緒になるかと思うと
怖かったので正直に相談してみました。

せめて低学年のうちは楽しく学校に言って欲しいと思ったのもあります。
うちは持ち家だったのでご近所トラブルも考えた上でした。
今更ですが一例として挙げさせていただきます。

433: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:36:40 ID:WMF79OP4
>>429
もう出てこないつもりでしたが、同じ不安を持つ方からレスが
もらえたので出てきてしまいました。


>これでクラスが一緒になると行き返りのみならず学校で、
>帰ってきてからの遊びでとずーと一緒になるかと思うと
>怖かったので

このお気持ち痛いほどよく分かります。
うちの子もその子にとっては家来です。

行き帰りと地域の行事にと
十分に互いの接触の機会には恵まれているわけで、
クラスが一緒になると、この濃度が一気に濃くなることは
目に見えているんですよね。

だからどうなると今から判断できる問題でもなく、単なる母の不安でしか
ないのだけど、以前に読んだレスの人も先生に相談したようでしたし、
(その時には流し読みだったのでその後どうなったのかまでは
覚えていません)

429さんもお願いではなく相談をされたのですね。
もしかしたらそういう方向もあるかもしれませんね。


>せめて低学年のうちは楽しく学校に言って欲しいと思ったのもあります。

これもすごくすごく同感なのです。
一切合財二人を離したいわけではなく、近づきすぎて環境上関係が
煮詰まり、逃げ場がなくなり互いに学校が嫌になるような事態を
避けたいだけなのです。

上にも書きましたが、二人が一緒になる機会は嫌でもクラス以外に
ふんだんにあるので。
もしよければご相談された時の先生のお言葉など教えていただけますか?

436: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:42:15 ID:BoOMifMC
耳障りのいい話しか聞く気がないんだね。
そして、子供もそういう人間にしたいんだねえ

450: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 18:22:51 ID:E2kgsXdM
息子は1年生ですが担任は
家が近所で同じクラスにするとそういう問題を相談されることが多いです。
どんどん相談してくださいって感じでした。

メモしておきますということでしたが、こちらもクラスを変えて欲しい
とは直接訴えてないし来年同じクラスになっても文句を言うつもりも
ありません。

親として出来ることをしたとして気持ちが落ち着きました。
幸いうちの学校は1年毎のクラスがえですし、
来年以降はなにも言うまいと思っています。

小さいうちから自分のチカラで何とかして欲しい、
何事も経験とは思いますが、弱い子は弱いです。
なんで言い返せないんだと思うのですが、それを指摘されるのも
ストレスのようです。

場数を踏んでいじめなどを回避する力を持って欲しいと思いますが、
やはり低学年のうちは最低な環境になるよりはと思って相談しました。
長文、愚痴ですみません。消えます。

443: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 17:02:23 ID:UyfjOArI
>相手の母が子に 
>意地悪をしてはいけない、仲良くやるようにと、 
>かなり神経を尖らせておられる様子

親がちゃんと叱ってるのに、それもだめなの?

私も小さい頃、本当に近所で同学年の子が
もんのすごい意地悪で、苦労したことあったよ。
「(私)をいじめる仲間に入らないと、(弟)のこともいじめる」
と脅し、弟まで引き連れて、
1対多数でいじめられたこともしょっちゅう。

弟も絡ませてくるから、親にも相談出来ずにいた。
それを大人が見てないところでやるの。
親も普段から悪口言いまくりのタイプだったみたいだから
推して知るべしだった。そのことに関して、
親が叱ってるのなんか見た試しなし。

更に近所の別のグループにもいじめられることもあり…orz
幸い小学校はまだ何クラスもある頃だったから
同じクラスにはなかなかならなかったんだけど、
同じクラスになったら
クラスの女子の1/3くらい引き連れてのいじめだった。

その頃は本当に嫌だったけど、家の都合で
引っ越すことになったらせいせいしたし、その頃の
ことがあったから精神的にも強くなったと思う。

そういう子は、中学生になった頃から周りに相手にされなくなる。
自業自得。
子供が辛いと泣きついて来た時には力になってほしい
とは思うけど、親が手を出しすぎると精神的な成長も
阻害してしまうことになるよ。

439: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 16:52:05 ID:q+wPjKwn
うちの子、今、大卒社会人1年生と高校生なんだけど
2人とも小学生の時に不登校だった。
友だちにいじめられたのが原因。

中高生の不登校なら学校以外の道もあるけど、
小学生はやはり学校という集団のなかでしか
学べないものがあるから、復学させたよ。

転校も考えたけど、逃げても解決しないと思ったので、
親子とともども踏ん張った。

親としてしたことは、適応教室への付き添い
→放課後の教室で自習→別教室で自習→
教室で授業を受ける(1時間だけ)→徐々に時間を延ばす
・・・ここまで毎日、親が付き添った。

文字通りの「見守り」。半年で付き添いが不要になり復学。
皆勤続きで今に至る。

転校させなくてよかったと思ってる。
学校とも、いじめっこの親とも関係をこじらせることなく
子の成長(親の成長でもあったと思う)を待った半年、
私も全力で子どもを見守った。

ちなみに上の子は不登校の経験を生かしたい、と
教師になったよ。

長文の自分語りスマソ。
こういう子の守り方もあるってことで。

442: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 17:01:52 ID:XxKxeZ4m
> 近づきすぎて環境上関係が
> 煮詰まり、逃げ場がなくなり互いに学校が嫌になるような事態を
> 避けたいだけ

どちらにせよ、余程のことがない限りは
クラス編成に考慮はしてもらえないと思うよ。
モンペったって意見が通ればやる意味もあるのかもしれないけど
これは先生に嫌な印象与えるだけだしはっきりいって損だよ。
実際なんかあったときにも「あぁまたあのウザイ親か」って
思われるだけ。

まだ違うクラスになる可能性だってあるんだし、
今から騒いでも仕方なくない?

本当に同じクラスになっちゃったら、何かの機会に
「先生、○君とはどんな様子ですか?
家ではあまり相性良くないみたいなんですが、
先生のほうも教室での様子を見ていてもらえますか?」
くらい言ってもいいかもしれないけど…心配なら。

相手の親も謝って文句言われるんじゃ立場ないよね。
向こうは近所だし
なんとか上手くやっていきたいと思ってるんじゃないかな。

クラス変えて欲しいほど悩んでるなら
相手の親に
「もし明らかに意地悪しているなら私から注意してもいい?」
くらい言えそうなもんだけど。

448: 名無しの心子知らず 2008/02/20(水) 17:44:16 ID:1YfRF02/
まあ>>403の言ってる事も、いちいち気持ちはわかるんだけど、ね。
そこでまだ実際にさほど表面化していないトラブルのために
子を安全圏に隔離するか、トラブルがぽつぽつ芽を出し始めて
から子供と一緒に対処するかで子供の育ち方も変わるよ。

相手のママさんのしかり方が子供にあってないんじゃと
思うんなら、
「差し出がましいようだけど・・・こう思うんだけどどうかしら」
って感じで言ってみては?
このままでは相手子にとっても良いわけじゃないでしょ?

あと、あなたは子供を温室に囲ってしまいがちなタイプ
と見受ける。

いまは「まだ小学校低学年だから」
「楽しく通ってほしいから」と理由付けして
手を出そうとしているが、

この先のトラブルにも
「部活の大会が近くてそちらに専念させてあげたいから」
「もう少しで卒業だから、いい思い出のままにさせてあげたい」
「もうすぐ受験で子もそれでいっぱいいっぱい」とか
なんとか理由付けして手を出してしまいそうな気がする。

自分が過干渉タイプだということを自覚して
よーく自重したほうがいいよ。

https://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1202312844/

※関連記事

子供の同級生が周囲に迷惑をかけまくって敬遠されるようになっていじめだと騒ぎ始めた
http://kijosoku.com/archives/53160690.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加