【じっくり】相談/質問させて下さい29【意見募集】

691: その1 2007/12/14(金) 13:35:52 ID:SNEryk0m
デリケートで難しい問題だとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

娘は幼稚園児で、娘と仲良しのお友達には知的障害があります。
そしてこの知的障害のあるお子さんが、娘を殴るのです。

本当に何のきっかけもなく、出会い頭や遊んでいる時に唐突に殴られるので、
見ている私も殴られる娘もいつも驚愕するし、
先生ですら驚いて、持て余していることが多々あります。

これがいわゆる「他害」なのかと思うのですが、
ネットで調べても他害とその対処法などはほとんど書かれておりません。

この間は遊んでいる時にその子が目を叩いたということで、
半日以上目を押さえていました。
ある時は突き倒されて床に頭をぶつけたこともあります。

それから縄跳びで輪を作って列車ごっこをしているときに、
その子が突然興奮して走り出し、娘がかなりの距離を引きずられて
爪が割れていました。

最初は私も「人との違いを理解して、受け入れられる子になって欲しい」
とその子と娘を見守っていました。
でも今では何かあっては遅いから、その子と遊んで欲しくない
と思うようになりました。

でも娘はその子が謝るから許してあげると言ってますし、
娘が避けていても、その子が寄ってくるので仕方ないかと
一緒に遊んで殴られる、というパターンです。

692: その2 2007/12/14(金) 13:36:49 ID:SNEryk0m
先生にはやんわりと、何かあっては遅いからその知的障害のある子を
しっかりと見ていて欲しい、娘が倒されたりしていたら、
状況を判断して引き離して欲しい。
と頼んでいます。

が、いかんせん幼稚園に人手が少なくて、
先生に用事が出来て目を離してるすきにその子に殴られ、
「痛い」とか「怪我をした」と先生に訴える間もなく幼稚園が終わって
うちに帰ってきて始めて「目が痛い」「足を打った」などと
教えてくれる感じです。

ちなみにその障害のある子は状況判断は全くできません。
平均台をしていようが、すぐそばに尖ったものがあって危ない時でも
平気で殴ったり突き飛ばしたりしてきます。

その子のお母さんは悪い方ではありませんが、
子供の障害をオープンに語れる方ではありません。
触れてはいけない話題になっているようなムードで、
彼女は「いつもごめんなさいね」と謝ってはくれるのですが、
他害がひどくなっていることなどに関して説明も何もありません。

このような状況で、いつか娘が大怪我をしないか心配です。

そこでご相談なのですが「もうあの子と遊ぶな」と
娘に言ってもいいものでしょうか?
あるいは他に、その子の他害をなくす方法はあるのでしょうか。

694: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 13:52:48 ID:QxSumMZ5
ごめん、どうしてそこまでやられてて黙ってみてられるのか判らない。
向こうの親が「いつもごめんなさいね」だけですませられるのか
も判らない。

幼稚園以外では会うことはないの?
娘さんと一度よくお話したほうがいいと思うよ。

「Aちゃんは、まだちゃんと人を叩いたり押したりすることが
いけないということをわからないんだ、
だから怖いな、と思ったらすぐに先生に言いなさい。

もし、いないときはすぐにAちゃんから離れてね。
仲良く遊ぶためにはあなたが痛い思いをしたりしないように、
自分で気をつけることも必要だからね。」とか。

んで、連絡帳かノートに記録をとることをお勧めする。
傷ができたら写真もとること。
まずは年内それでどんだけやられてるかを把握。

年が明けたら、できれば幼稚園が始まる前に
担任に時間とってもらって相談したほうがいい。
怪我してからじゃ遅い。
園が対応してくれないなら、親に来てもらって欲しいという
要求もしてもいいと思う。

他に同じようにされてる子がいそうなら、その子の親と一緒に
相談に行くというのも手だよ。
障害児関係のスレも熟読推奨。

693: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 13:44:13 ID:4SnrRBcI
もしあなたのお子さんが何かで目を突かれて目が見えなくなっても、
相手の子は未成年だし、次の日もその次の日も、普通に登園すると思う。

それを考えると、あなたが逃げる方がよいのではないかと思います。

連絡帳はありますか?
あったら毎日のように
「今日は目を叩いたと言う事で一日中目を押さえていました」
「突き倒されました」
のように淡々と事実を記していく。

自分だったら、あの子が来たらとにかく逃げろと教えるよ。
先生の近くに行きなさいって。
一緒に遊ぶのは、友情じゃないよ。そんなの。
その子の暴力を止めさせるのは不可能。

子供にはまだ障害がある人間がいるっていう
知識がないからわからないんだよ。

「○ちゃんはね、やって良い事と悪い事がまだよくわからないから、
たたいたりぶったり突き落としたりしても痛みがわからないんだよ。
だからね、逃げなきゃ駄目なの。」
っていってとにかく逃げることを勧める。そして園長に相談。

706: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:22:06 ID:SNEryk0m
>>693さん
そうなんです! 私は最近やっと気付いたんですが、子供は
どうやらその子に「障害がある子」とはわかっていないんです。
すぐに叩く子だから、やめて、嫌だとその子に伝え続けてたら
分かってくれる、と思っているみたいで、

「今日もやめてって言ったのにやめてくれなかった。
明日は痛いって言ったらわかってくれるかなあ」と言うんですね。

だから子供に障害のことを伝えようかと思いましたが、
人づてに聞いた話では、先生方は子供に障害のことを
あえて教えたくないという考えのようです。

なので教えてしまってよいものかと悩み中ですが、
伝え方はとても参考になりました。どうもありがとう。

696: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:00:22 ID:/CRMSr4Y
その子供の障害の程度はわかりませんが、
今後腕力はどんどん付いていきます。
貴方のお子さんだけがターゲットであれば、
重大事故の前に隔離するのが良いかと。

小学校に上がって、お世話係と言う話も良く聞きますから。

706: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:22:06 ID:SNEryk0m
>>696さん
それが今でももう驚くほどの腕力で、
先生が全身で食い止めても振り払えるくらいの力持ちです。
なので先生はよく羽交い絞めにしてます…。

娘は殴られて言葉とおり「吹っ飛ばされて」おります。
初めてそれを見た時は思わず悲鳴を上げたほどです…。
お世話係は私も懸念しています。というか、今もそれに近い感じです…。
そのためだけに私立小学校を受験するつもりでいます。

701: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:18:39 ID:CgMgi4Ig
自分は公立の幼稚園に通っていたけど、そういう子が入園すると
入園と同時に加配でひとりの先生がずっとついていた記憶。

私立なのかな?
県の管轄するところに電話して、私立の場合はどうなんですか?
と聞いてみるとか。
名指ししなければ、どこの幼稚園だな、と思わずに
一般的にはどうするかが聞けると思うから。

加配もつけられないのに入園を許可したんだったら、
幼稚園の方が問題な気が。

705: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:21:06 ID:Kde/4mk8
親御さんが障害を認めて、相談や療育に行っているなら
加配はつくけど、認めてないと付かなかった気がする…

とはいえ、やんちゃなどでは済む問題じゃないから、
聞いてみるのは賛成。

707: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:35:01 ID:SNEryk0m
うちは私立です。加配の先生は私も熱望しています。

>>705さん
親ごさんは障害を認めて、療育も行っています。

親ごさんは誠実だし、悪い方ではありません。
でも何というか…本当に他害を理解しているのか疑問なんです。
迎えも必ず遅れてきて、すぐに帰ってしまうので
相談する余裕もありません。

702: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:20:03 ID:SNEryk0m
みなさんありがとうございます。
先生はかなりその子に付き添っていますが、
それが無理で目が離れた隙に起こることがほとんどのようなんです。
だからおそらく先生も事態をすべて把握しているわけではない
と思います。

以前は先生に怪我の状況や、娘の気持ちや私の懸念などを
話していましたが、善処するとおっしゃって下さり、
確かに出来得る限りのことをしてくれています。

でも何というか、先生が私を微妙に避けるムードになってきたんです。
気のせいかもしれませんが…。
なので先生に言うのが躊躇われるようになっております。

またもう一人、その子のターゲットになっていて、
毎日泣かされている子がいるのですが
その子のお母さんはとても良く出来た人で、
クレームをつける気はないと言っています。

そうすると私が過敏すぎる母親なのだろうか?
という疑問が湧いてきたんです。

でもみなさん、私のレスを読んだ感じでは、
幼稚園に言ってもいいと判断されるんですね…。
なんだか安心しました。

709: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:47:47 ID:WjB03+YP
中学や高校生ならともかく、幼稚園や小学校で
お世話係なんて信じられない。
何かあっても謝罪やほんの少しの賠償金が関の山だよね。

もしも押されて転んだ先に鉄棒の柱があったら?
もしも何かを持った手で顔に殴りかかったら?
もしも娘が固いものの前で座っているとき後ろから押されたら?

上記の「もしも…」で不安に思っていること、今まであったこと、
ずっとガマンしようと思っていたが子供の身が心配なこと、
実際ケガしたあれこれなど、きちんと先生に相談したほうが
いいと思います。

幼稚園側は、無理難題をふっかけるモンペでなければ、きちんと
親の話を最大限理解しようとしてくれると思います。

親同士で話し合いするよりも、絶対園で対策をとってもらったほうが
角もたたないと思うし解決に向かうと思う。

711: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 15:03:37 ID:UxqyEEfW
>またもう一人、その子のターゲットになっていて、
>毎日泣かされている子がいるのですが 
>その子のお母さんはとても良く出来た人で

良くできた人なら「自分を守る距離感」をちゃんと教えると思う。

「○ちゃんは、やっていいことと悪いことがわからないから
先生のいない時は、○ちゃんから離れていましょうね。」
これでいいのでは??

何も教えずにやられて取り返しのつかないことがおこったら、
どっちのお子様も親御さんも幼稚園もみんなが嫌な思いをするんだから
事実をそのまま伝えて事故を未然に防ぐ方法を教えることに
罪悪感なんていらないと思う。

710: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 14:56:08 ID:1vCp5GS4
私も、親同士の話し合いはあんまり解決が見えないと思う
幼稚園は、子供らが出ていってくれるまで
なあなあで済まそうとしているんだろうね。

でも園で怪我があれば園の責任。
子供にも、なにかあればその場ですぐ先生に言うよう、
注意した方がいい

713: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 15:23:46 ID:CgMgi4Ig
親御さんに1時間でも、しばらくついてもらうことを
幼稚園に提案したらどうでしょう?

うちも昔、言葉が遅く、入園してしばらくしてから
友達とのトラブルで噛み付くことが多くて、
一時的に午後の1時間くらい子供についていました。

どういう状態の時にどういう行動をとるか把握しやすかったので、
親としてもその後の指導に役立ちました。
そのうち落ち着いたので行かなくても大丈夫になりましたが…

そのお母さんが状況をちゃんと把握していくことで
療育の方にもうまくフィードバックされることにもなる
気がするので、その子のことを考えるとそれもいいと思うのですが。

712: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 15:19:56 ID:myQke6d+
私は障害児の母です。うちの子は他害の無い子でしたが、
養護学校というところではあなたの娘さんの同級生のような、
困ったお子さんとその親はめずらしくない環境なのでレスします。

幼稚園児ぐらいの年頃だと、親としてはそのうちに治るとか考えていたり
どうしても現在の問題を直視できない人は多いようです。

小学校に入る頃になってようやく自分の子供が普通の学校に行けないことを
思い知らされて、はじめて目が覚める人もいます。
療育に通っていても、障害を認めているとは限らないのです。

さしあたって、小さな子供同士とはいえ、集団生活に十分な援助がなく
被害を受ける子供の親としては園に対応を強く求めていいと思います。
障害児の親は、そうして自覚し、自分と子供の居場所を探す必要があるの
ですから。何が何でも、健常児とともに、とか地域で生活なんて、
障害児の親からしても現実的ではありません。

しかし、特に知的障害の場合について言わせて貰うなら
親とはいえ、子供の正体は不明です。障害児だって十人十色です。

障害児について学校では習いません。生んで初めて出会うことが普通でしょ?
いま、あなたがそういう子を生んだとして先々の問題を予想できますか?
起きてしまった問題に対し、冷静に、一つずつ解決する他ありません。

子供のしたことで恨みを買うことは情けない事です。
園が間に入って、きちんとするべき事です。

直接その子の親には言わないであげてください。無駄に傷つけるだけです。
あなたがわざわざ言わなくても、そうして少しずつ
親は思い知らされていくのですから。

普段、他のお母さんと会わないようにしてるのは、
ふだんのことをどう謝ったものか、自分の子をどう説明したものか、
ほんとうに分からなくなってるということだと思うのです。

714: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 16:51:42 ID:jlgiXVyA
>>712
でもいくら障害があるからって
親として他害を黙認していいわけじゃないでしょ?
「人に暴力を振るってはいけない」と教えるのは
健常者・障害者関係なく躾として必要な事だよね。

>直接その子の親には言わないであげてください。無駄に傷つけるだけ 
>あなたがわざわざ言わなくても、そうして少しずつ
>親は思い知らされていく

他害を受ける子供が一番傷ついてると思うんだけど、
親だったら自分の子供がしている現実を受け入れる必要が
あるんじゃないかなぁ。

715: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:01:23 ID:e5Sn3VOb
>>714
でもそこで過剰反応されたら元も子もないと思うんだな。

716: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:11:34 ID:4SnrRBcI
>>712
あなたのお子さんは、他害のないお子さんだというなら、

>あなたがわざわざ言わなくても、そうして少しずつ
>親は思い知らされていく 

という対応で合ってると思う。今までそうだったんだし
園の方もそういう対応だったんだし。

でも、この場合は違うんだから。
自閉の子とかはものすごい腕力だし。

私の知ってる子はオートバイとか平気で倒してた。幼稚園で。
そして反対側にいたお子さんが足が下敷きになったりした。
オートバイは隙間だらけだから大事にはならなかったけど。

それでも、「子供のやったことだから」で済まされてたよ。
もちろんオートバイの傷とかも、チャラ。子供のやった事だからってね。
当たり所が悪かったらと思うとゾーっとした。

障害があろうがなかろうが、人に迷惑をかけたら謝る。
それが人間としての基本だとは思うよ。

なるべく人に迷惑をかけないように努力する。
わかってもらう努力をしてそれが認めてもらえるのは
努力してる人だけでしょ。

717: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:18:04 ID:Kde/4mk8
>>712
あなたの言いたい事も、苦労されて努力もされているんだという事も
分かるけど、

>直接その子の親には言わないであげてください
>あなたがわざわざ言わなくても、そうして少しずつ
>親は思い知らされていくのですから

って言い切っちゃうのはどうなんだろう。

今はまだ軽症(本当はよくないけど)で済んでいるけど、
それじゃ済まなかった時、同じ事が言えるんですか?
やっていけない事はいけない、人を傷つけるような行動はもってのほか、
それはどんな人にでも共通する事だと思うんですが。

718: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:26:36 ID:rfHZh2Dt
>>691ケースでは幼稚園の対応が「ぬるい」と感じます。

娘が園児だったとき、同じクラスに同じような子がいました。
箸で目を突こうとする、階段(40段くらいある)の側で突き飛ばす、
殴る蹴る。うちの娘は通園バスで顔を噛まれました。

先生は最初は理解していませんでした。
「遊んでてちょっとエキサイトした程度」くらいにしか。
でも複数の親で「とにかく目を離さないで下さい」と何度も何度も何度も
子供が傷を負ってくるたびに訴えました。

そして初めて、誰もいないところに年少(その子は当時年長)の子を
引きずり込んで倒して殴ろうとするところを先生が「最初から」見たそうです。
物凄い驚愕したそうで、その後泣きながら先生が謝罪しました。
「ここまでとは思っていなかった」と。

その後担任がその子から文字通り離れないようになりました。
園庭で自由に遊ぶ時間は、各園庭の担当の先生が見張り
担任は半年で10キロ以上痩せてしまいました。

母親はクラス会で謝りましたが、ご主人がおかしい人で母親も被害者でした。
「子供は犬のように躾ける」(→叩くことが日常)と言う人で
母親もよく見れば痣だらけでした。(あまり会ったことがなかった)
小学校は養護学校に行きました。

冷静に、でも何度も幼稚園に訴えてください。
どんな理由があっても、謂われ無き暴力を
お子さんが甘受する必要はないです。

719: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:30:00 ID:jVu8rVFJ
直接言われなきゃわからんこともあるよな。
深く傷ついたとしても、無駄な傷じゃないと思う。
自分の子が、将来もっとひどいことをする前に
何とかできるかもしれないキッカケになるんだもの。

720: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 17:36:43 ID:AhBzHWNV
直接言って親をひどく傷つけたところで、相手親は
なんの解決方法も持ってないだろう。

相手親は自分の子供を理解する必要があるが、
そんなこと691には関係ない。
そんなふうに相手の親を思っての行動なんかする必要ない。
幼稚園の対応がぬるい、という718の意見に賛成です。

724: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 18:50:18 ID:uRpDlh1D
>>712
○母親だって障害児である我が子のことが
理解・予測できないんだから母親に責任を問うな
○園は間に入って双方の納得いく対処をすべき
ってことなんだよね。

要するに周りの方が配慮しろって言いたいんだと思う。

それも子どもに配慮しろというより
自分(母親)に配慮しろと言っている。

725: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 19:16:22 ID:QxSumMZ5
>>712はべつに周りに配慮しろなんて
いってないと思うけどな。

幼稚園って集団生活の始まりで、
ここではじめて自分の子供が集団生活に適応できない
ということを知る親も多い。

障害ってひとくくりにみんな言ってるけど、対応方法は
ほんと一人ひとり違うんだよ。
Aという子に有効だった手段も
Bという子には意味をなさないことだってたくさんある。

その手探り状態で療育を始めたばかりの子供と親。
きっと、今いろいろな葛藤を抱えてると思うよ。

確かに他害は絶対にやめさせなきゃいけない。
だけど、幼稚園は通わせている子供に障害があったときの
対応だって考慮に入れているべきだし、
先生で抑えられなければ、親に学校での補助を要請したり、
加配をつけてもらえるよう早急に対応しなくちゃいけない。

自分の子供が障害もちですよ、といわれてすぐに対応できますか?
クラスメイトの親にいきなり「あなたのお子さん、障害持ってますよね、
うちの子怪我させられそうなんで、なんとかしてください」
と言われて、すぐに動けますか?

という点でも、今働きかけなきゃいけないのは
相手の親に対してではなく
まず園に、ということだと思うけどな。

726: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 20:38:49 ID:myQke6d+
712です。
わたしは障害を免罪符にしろなんて思ったこともないです。
養護学校でも、他害をしてるわが子について
開き直ってる親は許されません。

謝る時は、あやまる、これはどこでも同じです。
たとえ障害児同士でも、お互い様はありえないことです。

ただ、どんなに親ががんばろうとどうにもならないのが障害
なわけで、簡単に「躾がなってないから」といわれても
それは困るのです。言って分かるようなら苦労はしません。

そういう現実は、障害児の親同士でないと分かってもらえないので、
理解しろとも言えません。
私は子供を10数年育ててきて、人に理解を求める事の難しさは
痛感しており、いまさらここで簡単に理解されるとは思っていません。

しかしながら、>>720>>725さん、理解してくれてありがとう。
ほんとうに、ありがとう。その通りなんです。

728: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 21:33:09 ID:SAKSCpZk
その児童の他害行動を、園側がどう具体的に「防ごうと」しているのか、
一度きっちり問いただしてみるべきでは。

まずは、旦那さんと二人で、園長に直談判。
対応によっては、もっと上のほうに相談に行ってもいいんじゃなかろか。
障害児本人や、その親に責任を問うのは、やっぱり無理そうだしね。
それが一番建設的な方向に行くと思う。

702、娘さんに取り返しのつかない傷がついたら、家族全員の傷になるよ。
大人が、今のうちに手を打たなければ。
犠牲になるのは、結局子どもたちだ。

730: 名無しの心子知らず 2007/12/14(金) 22:54:04 ID:vUksSXBv
正直その障害児が園児としての子とやってくのは
むりなんだから、親を傷つけようがなんだろうが
園をやめてもらうか、手が出ないようにがっちり
おさえててもらわんとだめでしょ。
障害児の親だって、自分の子が加害者になるのは本意ではないだろう。

732: 708 2007/12/15(土) 11:43:39 ID:cklpW/qQ
レスどうもありがとうございます。
昨日夜遅くにみなさんの回答を読ませて頂きましたが、
どう返答したものか考えあぐねてお返事ができませんでした。
申し訳ありません。

まず>>712さん、私の質問に
もしかしてご不快な思いをされたかも知れませんが、
それでも真摯にお答え下さってありがとうございます。

>しかし、特に知的障害の場合について言わせて貰うなら 
>親とはいえ、子供の正体は不明です。障害児だって十人十色です

この一文に深く考えさせられました。
私も他害を止めさせるのは、たとえ親でも不可能ではないか
と思っていました。

そして私が先方に話そうと思っていたのは、
「暴力を止めさせて!」という談判ではなく、
「暴力を軽減させるにはどう対応すればいいのか」という相談
だったんです。

私が見落としていたのは、今親ごさんですら
その子の障害の受容と対応を手探りしている状態なのかも知れない
というところです。

だったら私が求めるような対処法は言えなくて当然ですよね。
違った立場からのご意見、感謝いたします。

733: 708 2007/12/15(土) 11:44:19 ID:cklpW/qQ
そして他の皆様方もどうもありがとうございます。
今後ですが、夫とともに娘がどういう他害を受けていて、
どういう怪我をしたのかは毎日チェックしたいと思います。
そしてそれをこまめに幼稚園側に伝えていこうと思います。

また、担任の先生方には今まであったことと、成長に伴う懸念を
きちんと伝えて、加配の先生が入らないのか、
入らないとすれば、目が届かない場所で実際に怪我をしたことが
何度もあるが、これにどう対処してゆくつもりなのか、
明確な回答を求めようと思いました。

こうしたことを幼稚園側に求めると
こちらが障害者への思いやりのない人間、親の資格のない人間であり
幼稚園に多大な責を求めるモンスターペアレンツだと思われるのでは、
と恐れていたのですが、勇気を出してやってみるつもりです。

夫とは昨日話し合ったのですが、夫も幼稚園側との話し合いには積極的です。
夫の支えもあり、何とか頑張っていけそうです。

皆さん、本当にどうもありがとうございます。
そしてこれで締めさせて頂きます。
そして712さんに重ねて感謝の意を伝えさせて下さい。
どうもありがとう。

738: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 17:55:31 ID:ESFwUXI8
>>712さんに感謝してるのか・・・
逆の意味でモンスターペアレンツだな。

そりゃ怪我するのは子供であって親じゃないもんなぁ。

737: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 17:01:11 ID:BixSw57z
娘さんは、これからもしなくていい怪我するんだ…

745: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 21:37:21 ID:LQOReNyM
障がい者に理解あるやさしいアテクシ、ってやつでね?
その都度その都度にちゃんと言うべき事を伝えていく方が
長期的に見て相手の為にもなると思うけどナー

734: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 11:51:01 ID:HFwgCfOX
>>708
だからこそ、そういう子を受け入れる園が
十分な対応をするべきだと思うよ。
小学校の支援学級すら担任一人で4人が限度だった気がする。
法律的にね。

幼稚園だったら
それこそもっと少ない人数しか一人では見れないと思う。
多動傾向と他害がある子供だったら。

平等にっていうのは、環境が整ってから言える立場だと思います。
今の段階ではとりあえず一週間程度休ませて、
攻撃の目標が他の子に移ってから復学させるしかないのでは
ないでしょうか?

でも、今の段階だと相手を選んでるみたいだから
他のお子さんにものすごい危害をいきなり加える事はないと思うし。

親すらわかってない状態
(家では攻撃対象が大人しかいないからわかってない)
ならなおさらです。

735: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 14:12:46 ID:v+5XgZW3
担任レベルだと話して終わり、になりかねないから
園長や主任クラスとの話し合いとかの方がいいかも。

そもそも、園で怪我したのに先生が把握していないことがおかしい。
1、2回じゃなくて、頻繁なら尚更だと思うし、
園の安全管理が甘いとしか思えない。

708がやんわりと話しても、
「人手が足りませんので目が行き届きません」で
何の改善もみられないような園みたいだから
少々きつく抗議した方がいいと思うんだけど。
(あくまでも冷静に、だけど)

うちの子の園にも、多動の子がいて(自閉の傾向もあるかも)、
当時はまだ軽かったのか入園面接は合格。

年少の頃は、まだよかったのだけど、年齢が上がるにつれて
症状もひどくなり、他害も出てきた。
集団生活を乱すし、加配もつけられないからと
園はそれとなく辞めてもらうように促したらしい。

関係のない人がきいたらひどい園だなと思うかもしれないけど
在園しているものからすれば、園の対応はありがたかった。
(うちも被害にあったことがあるので)

736: 名無しの心子知らず 2007/12/15(土) 16:10:05 ID:gEwDU/42
毎日こまめにチェックして幼稚園に報告する ですが

思い出せる分を思い出して、
カレンダーを作って書き込んだものを作ってみたら?

口頭で「昨日も」「この間も」っていわれると
先方も「はいはい」ってなりそうだけど
時系列にはっきり目に見える形で記録したら
事の重大さに気づいてくれるかも。

もちろんこれからの分は写真も添付で。
そんな写真をとらずにすむといいんだけどね。

https://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1194529505/

※関連記事

(公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター作成資料より
強度行動障害を示す人たちの支援の展開過程
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-report-DB/db/20/134/report/report07-02.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加