【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】

389: 名無しの心子知らず 03/12/02 00:51 ID:ddX6Q0CC
どこから話していいかわからないから長文ごめんなさい。
12/1、旦那の仕事が休みで私も疲れがたまっていたのでリクエストして
生後5ヶ月の子供を連れてレストランに行くことにしました。

会席の店で、軽くランチでお弁当でも、と思っていたら
ぐるナビの情報が間違っていてディナーの時間帯だったので
仕方なくコースを頼みました。

結構時間がかかって全部で2時間半もかかってしまい、
子供があきて(かまってほしい、外に連れて行ってほしいという感じで)
甲高い声をあげていました。

他にお客さんがほとんどいなかったので必死でなだめながら食べて、
仲居さんも笑いながらなでてくれたりかわいいとかまた来てねと
言ってくれたので気遣いにほっとしました。

でも、自分のせいで子供と回りに迷惑をかけたと思い
反省していたのですが、旦那は甲高い声を出した子供が悪いと
思ったようで
「子供が甲高い声を出したら相手にするな」
といいます。

そんなに時間をかけてしまった親のほうが悪いと思うし
もしそれをやるなら声を上げていないときは常に相手をしていないと
いけないんじゃない?と反対したのですが
(私が家事をしている間、子供が叫ぶまでほおっておいて
TVを見たりしているので)

旦那はレストランが問題なのじゃないし
常に相手をしてることなんてできないし
将来この子のためにならないから言っているんだと言い張っています。

子供がほっておかれてワンワン泣いているので(パパっ子です)
この子も悲しがって泣いてるからと言ってみましたが
一回抱き上げて少しあやしてはくれたのですが
「他にやり方があるのか!」と怒ってふてねしてしまいました。

どうしていいのかわかりません。
簡単に声を止める方法なんてありますか?
無い場合、どうやって旦那に言い聞かせればいいんでしょう?
たまにこういうことがあるので、なんだか疲れてしまいました。

390: 389 03/12/02 00:56 ID:ddX6Q0CC
最後、子供がほおっておかれて泣いていると書きましたが
今考えるとちょっと時間もたっていたし
夜眠いから泣いたような気もするので念のため訂正しておきます。
両方かもしれません。

だからといってほっておくのはしたくないという考えは
変わっていませんが。

391: 名無しの心子知らず 03/12/02 02:28 ID:feV0z1ty
2歳5ヶ月(以上)なら、
「ここはそういう声を出してはいけないところだよ」
と言い聞かせることも出来るかもしれない。

でも、5ヶ月でしょ。0歳5ヶ月でしょ。
甲高い声を出している本人が
「漏れ、こんな声も出せるんだ~(ウットリ」
の時期だよ。声を止める方法なんてありませんし、
止める必要もないです。発声練習みたいなもんです。

>将来この子のためにならない

と旦那さんが言うのは、どういう意味でしょうか。

「常に構ってもらうことなどできやしないのだ」という
絶望を生後5ヶ月の子どもに植え付けておくべきだ、
ってことでしょうか。真意は旦那さんにしかわかりませんが、
通常この時期は、親との信頼関係を築く大切な時期です。

どうしても構ってやれない時間があるのは仕方のないことですが、
べったべたして「親はこんなにも子どもを愛しているのだ」
ということを教えてあげる時期だと思います。
その、子どもが一番最初に習得する人間関係を、旦那さんは
どのように考えていらっしゃるのでしょうか。

基礎で挫けると、後々えらいことになりますよ、と
脅かすのはどうでしょうかね。ご存じだとは思いますが、
子どもの反抗期に親は手を焼きますが、反抗期が来ている
ということはきちんと自我が芽生え自己主張をするようになった、
正しい成長の姿と言われます。

反抗を繰り返すことによって、自分の属す社会で
どこまで受け入れてもらえるのか、どこからは却下されるのか、
ということを覚えるわけです。

が、基本的な人間関係(親との信頼関係)が築けていなければ、
親との衝突をしないで、自分の社会を作ってしまうかも知れません。

獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とす、と言いますが、
それはあくまで「もう独り立ちできるから」という前提があって
のことです。生後5ヶ月の子どもにやる事じゃありません。

こんなの↑じゃ旦那さんを追いつめすぎるかな。
追いつめるとお互いが感情的になって言い合ってしまうので
逆に良くないよね。389も389旦那もお疲れなんだな。

言葉が出る前の赤ちゃんにはしつけらしいしつけは要らないと思う。
愛してるよ、大好きだよ、大切だよ、って親の方も素直になって
教えてあげられるすごいいい時期だと思う。
その時期を大切にして欲しい。
長文スマソ。

392: 391 03/12/02 02:31 ID:feV0z1ty
ごめん、8行目「止める必要もないです」は
ちょっと誤解を招きそうだ。

周りに迷惑がかからないような所(自宅など)なら、
無理に声を止める必要は無いと思うが、
声を出してはいけないような所へ行く時は、
連れて行かないが前提。

もしそれが不可能なら、騒ぐたびに外へ出るなどして、
子どもの気分転換をはかるべきかも知れない。

393: 名無しの心子知らず 03/12/02 03:51 ID:L0qa3+uu
>>391が良いこと言った。まさにその通り。
>>389さんの旦那さんがまだ子供なんだね。
小さすぎて可愛さを実感できないかもしれない。
絶対とは言えないけれど、事実そういう人もいるし。

もう少し様子を見たらどうかな?
パパっ子と書いてあったけど、それもまだわからない月齢だと思うし、
これからもっと活動が増えていくに従ってパパの方も
可愛さが増してくるかもよ。

辛い時期だろうけど、がんばってとしかいえない。

394: 名無しの心子知らず 03/12/02 07:50 ID:Ko8iEshe
>>391
「漏れ、こんな声も出せるんだ~(ウットリ」にワロタ。
子供が5ヶ月ってことは親年齢も5ヶ月だしねぇ。

389さんは夫婦して理詰めなヒトみたいだけど、ベビが這い出すと
細かいこと考えてる暇なくなるからだいじょぶよ。
(別の意味で辛い時期になるけど)

395: 名無しの心子知らず 03/12/02 09:18 ID:zkNeB9dn
>>389さん・・というより旦那さんあてで。

そもそも5ヶ月の赤ちゃんを連れて
会席の店に行ったあなた達が悪いのであって、
子供にはなんの罪もありません。かわいそうでしたね。
自分達が悪かったと思うしかないのでは。

もしゆっくりしたいのであれば、
ベビーシッターか親に頼んで、二人だけで出かける時間を作るか、
部屋食の出来る旅館に1泊旅行するか(作りのしっかりしたところで)
が良いと思います。

静かにしようね、と言い聞かせて理解するのは、早くても1歳過ぎで、
そのしつけが実際に効果を発揮しだすのは、
3歳過ぎと考えていていいと思います。
(もっと聞き分けのいい子も中にはいますが)

それまでは、子連れの外食で落ち着いて食べられると
思わない方がいいです。

上でも書かれているように、騒ぎ出したら店を出る、という
しつけ方が有効なので、
騒ぐ→店にはいられない、という図式が頭に出来上がるまでは
親は我慢です。

騒ぐ→無視、放置では、子供にとって余計に悪循環になると思います。
子供ってそういうものだと徐々に理解して行くしかないでしょうね。

397: 名無しの心子知らず 03/12/02 12:08 ID:/16qTshT
1~3歳でいいコにできるのは親の躾が良い為じゃなくて生来の気立て。
親の躾の成果が出るのは10歳前後と言われています。

406: 名無しの心子知らず 03/12/02 13:41 ID:diWEkwqV
外でも家でもですが、泣いている子供を放置するのは絶対に良く無いと
思います。
子供は、自分では何もできないから、何かをして欲しいから、
泣いて表現しているのです。

ですから、それを放置するということは、子供に絶望させるということ
です。
5ヶ月の赤ちゃんが、愛されるべき親から絶望を教わるなんてかわいそう
だと思いませんか?

とここまでは、私の精神論を書きましたが、現実的な意見として、
親にも都合があり、特に疲れているときとか、病気のとき、大事な用事
をしているときなど、子供を構えないときも沢山あります。

ですから、子供が泣いたら絶対に相手をしないといけないと考えるので
はなく、できるだけ、可能な限り子供の相手をしてあげる。
子供の相手をしてあげるときは、最大限の愛情を込めるってことでいい
のではないかと思います。

子供を第一に考えすぎるあまり、親がヘタってしまったり、逆に愛情が
無くなってしまったりしても大変ですからね。
ただ、テレビを見ている程度のことで、横で泣いている子供を放置する
のは考え物だと思います。

あと、外食のケースも全面的に親が悪いですね。
子供がいるのだから、今までとは違うってことを念頭に置いて行動を
するべきです。
ただ、これについても、まだ5ヶ月しか経ってない産まれたての親です
から失敗もあります。

反省は大いにしてもらってもいいですが、落ち込んだり悩んだりせず、
ましてや夫婦で喧嘩などしないで、親子で成長できればすばらしいのでは
ないでしょうか。

412: 389 03/12/02 15:08 ID:ddX6Q0CC
いろいろお返事ありがとう。
旦那と喧嘩しているうちに私がおかしいのかと不安に
なってきたので相談してよかったです。

ちなみに、旦那いわく甲高い声で叫ぶのが駄目なのであって
泣くのはOKなんだそうです。それもわけわかんない話だと思いますが。

外食についてはみなさんの言うことが全面的に正しいと思います。
旦那が食事の手抜きを許さず出前やファミレスなども嫌がるので
もう外食はしない方針でがんばります。

あとはまた話し合いだけど、私の話の持っていき方とかが
すごく下手なんですよね。
だから旦那もますます頑なになっていく。
旦那が話がうまいからうまくまるめこまれちゃうと言うのもあって。

考えるだけで憂鬱です。喧嘩になったらかわいそうなのは子供だから
やめようってお互い言ってるんですが結局毎回大喧嘩。
最後はどっちも悪いと言うことにされてお互いに謝って終わりです。

たぶん私が先に今謝ってしまえば旦那の気もだいぶおさまると思いますが
子供が喚くのに対処したいと言ったことに対して謝るのも苦痛です。
でも、子供のため謝ったほうがいいのかな・・・。
どうせ謝らせられるんだし。

そのときの言われるのは「お前や子供のためを思って提案したのに
お前が怒ってからんできて、俺は傷ついた」とかそんな感じです。
うまい返し方ありませんか?

414: 名無しの心子知らず 03/12/02 16:19 ID:diWEkwqV
甲高い声で鳴いてるのか、ただ単に叫んでいるのかわかりませんが、
いずれにしても、子供が声を出すのは、なんらかの意思表示なので、
無視するのはよくないのでは?

415: 名無しの心子知らず 03/12/02 17:37 ID:zkNeB9dn
話し合いだとどうしてもこじれてしまうようなら、
手紙(感情的ではなく理論的に書く)で伝えてみるというのはどう?

416: 名無しの心子知らず 03/12/02 18:06 ID:0z0Ig37x
プライドが高いタイプなら、
旦那の目に付くところに育児書の該当ページを開いておいておく。
ぱっと見でもタイトルなどで旦那の言う対応ではマズい、と判ればベスト。
謝罪は期待してはいけないが、誤りに気付けば行動は改めてくれるはずだ。

相手が子育て知識に興味があり、かつ明らかな誤りがある場合は
偉い先生方の後光を借りるのがいい。

相手が落ち着いているときに
「この月例で子供の叫び声を無視したらすることは
子供の精神発達について良くないことがすでに心理学で判っている。

発達心理学で習った/発達心理学の本を読めば載っている。
この子を将来苦しめたくはないだろう?」などと
学術的に明らかになっていることを伝えるべし。

413: 名無しの心子知らず 03/12/02 16:03 ID:diWEkwqV
私は、仕事(家庭の収入の源泉)は父親、家事は母親、
育児は両親と分担をすることで、妻に仕事をやめてもらいました。
それは、中途半端が嫌なので、すべてを分担するのではなく、
専業化することで、効率を上げたいと思ったからです。

私の考えは、いくら育児を分担しても、数ヶ月の子供は母親が第1で、
母親と接する時間が圧倒的に多く、母親が与える影響は
何よりも大きいと考えています。

故に、母親がより良い精神状態で育児を行うことができるように、
分担の枠を越えてでも、支援を行っています。
食事を作ったりとか、買い物をしたりとか、掃除をしたりとか。

同様に、母親の精神状態を良好に保つためにも、喧嘩はしません。
もちろん、将来の家庭像や育児などについて語り合うことはあります。
その際も感情的にはならず、意見が一致しないときは、
結論を出すことを急がず、『また今度ね』と次回に持ち越しをします。

一方妻は、私の態度や支援に対して、感謝をしてくれますし。
それを育児で返してくれます。

今のところ、夫婦関係も育児もうまく行っていると思っています。

私の考えは、フェミファシズム的と捉えられる方もいらっしゃる
かもしれませんが、決して他人に強要するつもりもありませんし、
私の考えが100%正しいと言える自信もありません。

ただ、私は母親の精神状態が子供に与える影響は
非常に大きいと思いますので、できるかぎり、子供に対して
笑顔でやさしく丁寧に、答えてあげて欲しいと思います。

418: 名無しの心子知らず 03/12/02 23:19 ID:M07Bz+wR
こんな出来たご主人・・うらやましいです。

420: 389(412) 03/12/03 03:18 ID:aL7okQVG
今日話し合いました・・・手紙書いてる暇が無かったので。
今日叫び声について調べたこととみなさんの意見を参考にして
叫び声を無視することはいけないんだとか、発声練習とか
遊びみたいなものだと言ってみたのですが、

叫び声を無視するのでなく、甲高い声でなく低い声を
出すように教えるだけだし
(無視してもそんなことわからないんじゃない?
と言ってもこの子にはわかると一蹴される)

発声練習とかではなくて明らかに周囲の気を引くために
叫んでいるのだからそれはやめるのがあたりまえだとか
全然わからない理論を展開されました。

で、お前の言うことは的外れで自分の言うことが正しいと思うが、
育児はほとんどお前がやっているので
今回はお前の方法を採用することにする、
しかしそれが間違っていたら俺に従えと言われました。

はっきりいって私も納得いかないけど、
これ以上言い争うのは嫌だったのでしぶしぶ同意しました。

で、この話はこれで終わりではなくて夜中に呼び出されて
何を言われるかと思ったら
お前は俺に対する愛が足りないと説教です。
もうなんだかなーって感じです・・・。

確かに愛無いです、情だけです。
妊娠・出産・仕事などで疲れてても体を心配してくれず
飯はまだかとか
疲れた俺をマッサージしてくれとかしか言わないし。

愛無いけどせめてやさしくしてあげようと
なるべく答えていたのが悪かったかもしれないです。
うちの旦那に413さんみたいなところが少しでもあればな。

でも会社ではエレベーターは女の子から先に下ろしてあげる
とかしてフェミニストで通ってるらしいです。
あー、愚痴になってしまった、読んでくれた人ごめんなさい。

421: 389(412) 03/12/03 03:29 ID:aL7okQVG
説教されて逆上しながら書いたので自分で読んでて恥ずかしい。
愛ないって書きましたけど、彼氏とか夫じゃなくて
親友みたいな感情はあるんですよ。

もともと友達で話と趣味と好みはとてもあう人だったからか
完全に嫌いになれないんです。

422: 名無しの心子知らず 03/12/03 07:50 ID:vm2qjdV0
本気で訴えてもワケわかんない理屈で論破されちゃうワケね。
完全にナメられてるねー。ここらで矯正しとかないと後が大変だよ。

乳児を抱えた妻には多少不満があっても従うのが夫のツトメだし、
子供は泣くのが当たり前でそんなコトで喧嘩するのは馬鹿馬鹿しいんだが
持てる小理屈のすべてを総動員して一生懸命喧嘩しちゃうのが
「似たもの夫婦」なんだろうけど。

とりあえず食器棚か箪笥でも倒してみる?
口じゃどこまでいっても平行線だと思うよ。

423: 名無しの心子知らず 03/12/03 08:39 ID:nT7KK3JH
>叫び声を無視するのでなく、甲高い声でなく低い声を
>出すように教えるだけ
>無視してもそんなことわからないんじゃない?
>と言ってもこの子にはわかると一蹴


すごいうっとうしいダンナ・・・。こんなの論破できないって。
シカトするに限る。
そのうち、コドモが理屈で動くもんじゃないって
学習するよ。放置。

424: 名無しの心子知らず 03/12/03 08:53 ID:VEj6US+B
うわ、>>421さんの旦那様、うちの父とちょっと似てる…
と、思うともう駄目だ、激しく嫌いだ…。
ごめん、人のだんなさまなのに…。

>妊娠・出産・仕事などで疲れてても体を心配してくれず
>飯はまだかとか
>疲れた俺をマッサージしてくれとかしか言わないし。


でもこれで嫌いになれないなんて、すごく情のふかい人なんだね。

425: 名無しの心子知らず 03/12/03 08:53 ID:UtC69dYn
お子さんに焼きもち焼いてるかも。指摘すると怒るだろうから、
旦那さんに対する判りやすい愛情表現をすれば軽減しそうな予感。
お子さん抱っこしたあと、旦那さんに数秒抱きつくとか
お子さんごと旦那さんに抱きついて「人間サンドイッチ~」とか。

で、「他人に正される事そのものが気に入らない」は元々の性格っぽい。
あまり酷いようなら「正しいことを的外れと言うとは私に対する愛がない」と
置き手紙置いて、子と育児書置いてプチ家出でもしたらどうでしょうか。

あとは、お義母さんとの仲がよろしいのでしたら
操縦方法を聞いてみるのも手かもしれません。
聞く際には、旦那さんの欠点を口に出さないよう注意。

427: 名無しの心子知らず 03/12/03 10:55 ID:L3whru3Z
いつもあなたが旦那さんに合わせて妥協してしまうから
旦那さんに完全になめられてるんじゃない?
皆が言うとおり今のうちに矯正しとかないと後々しんどいと思う。
今ある情もこんな状態の旦那さんとつきあってたら目減りしていくよ。

旦那さんの前で本格的に切れたこと、ある?
自分が旦那さんのどういう点が嫌か、本気で訴えないと
向こうは全然変わらないままでこっちに精神的負担ばっかりかけてくるよ。
私は425さんの提案するプチ家出いいと思うわ。
書置きの文章がgoodです。

429: 名無しの心子知らず 03/12/03 11:24 ID:vm2qjdV0
>>427
こういう性格のダンナに対してプチ家出って効果あるかなー。

何でも自分の都合のいい方にねじまげちゃうみたいだから、
「出て行く方が悪い!だいたいおまえは・・」ってさらに論破してくるか、
「うるさい妻子がいない!ラッキー」って羽伸ばしちゃうだけかもよ。

435: 427 03/12/03 15:15 ID:L3whru3Z
>>429
プチ家出が逆効果ならそれはそれで愛想が尽きていいかも。
こういう関係のままだと母子が感じるストレスは大きそうだもの。

…って421さんはそれを望んでないか?
私ならとっくに愛想がつかしているだろうタイプなので
少々乱暴だったかもね。

でもとにかく何らかの手段とって矯正しておかないと
421さんの今の愛情はいつか尽きると思う。何よりもしんどい。
下手すりゃ育児ノイローゼに追い込まれかねん危うさも感じる。

旦那さんの性格をよく知っている人に色々相談してみるのもいいかも。
勿論それを知ったらすねて逆上しそうな旦那さんっぽいので
こっそりね。

474: 389 03/12/06 01:38 ID:tWHCI5Ri
お返事遅くなってごめんなさい。
理詰めとかいろいろ言われてますけど、けしてそんなことなく
説明するのは大の苦手です。切れたことは数え切れないくらいあります。

でも、いい結果を生まなかったのですよ。
大泣きする→昔は心配したが最近は無視される
物を投げて壊す・壁を蹴る・わめきちらす→
自分が間違っていて言葉で太刀打ちできなんだろうとののしられる

着の身着のままで家を飛び出す
→探してくれるときもあるが、あきれられる
旦那を平手打ちしてみる→腰を蹴られて痣ができた
自分を傷つけてみた→精神を病んでいるから病院に行けといわれる

身支度して実家に帰ると宣言→1回目は青くなって謝ったが
2回目は鼻で笑われ、子供の親権を渡せば好きにしていいと言われる

ここまでやる私も私ですが・・・逆効果なのでもうやめました。
私がおかしいと思っていて、自分がおいつめたとは考えていないようです。
付き合っていたときはこんなんじゃなかったんですけどね。
書いていてこんな人になってしまったのかとがっくりしてます。

475: 名無しの心子知らず 03/12/06 01:44 ID:JY6u11Mz
・・・どーにか理詰めでダンナを屈服させるしか、方法は
ないんじゃないかな。

多分口頭だと無理だから、手紙とかメールとかにしてみなよ。
文面は、ここで推敲してもらうとして。
ソースもきちんと拾ってきて、理路整然と論証してみたらどうかな。

にしても、かなり末期なダンナタソだね。。。

476: 名無しの心子知らず 03/12/06 02:34 ID:hkBWdm8n
そういうタイプの人に切れてみてもまったく効果なしと思う。
ってレス遅すぎだが。

これからも一緒に生活をしていきたいのかどうかわかりませんが、
ある程度聞き流している方がいいんじゃないの?
旦那(もしくは他の誰か)を変えようなんて無駄な努力ですよ。

基本的に旦那は仕事に行ってるんでそ?
だったら旦那がいる時は「泣いてもほっとけ」ばいいんじゃないの?

ちょっとかわいそうな気もするが、泣き声が気になれば旦那も
「相手しろ」って言うんじゃないか?
そういう風に自身で変わってくれるようにしむけるしかないと思う。

477: 名無しの心子知らず 03/12/06 09:36 ID:g5JoQ0Hc
やや我が家と同じような夫婦の形なのかなと思い、
レスします。

・理詰めで小利口なつもりでいますが、ただの甘えん坊なバカ
→多分389さんのダンナさんが説教かましたりするのは、
慣れない育児生活が始まって疲れがたまってイライラしている
だけなのに、それを子供か妻のせいにしているだけです。
自分のそんな感情にすら気付けないバカなのです。

・うちの人には厳しいのに、そとの人には優しい。
→僕タンの優しさパワーが切れちゃう。妻を罵倒してゲージアップだ!
こんなとこが、うちの夫にそっくりです。
違うのはわたしが我慢強くて、数年に1回切れたときは本気なので
夫も毎回本気で青くなります。あと、お互い暴力だけは極力ふるわない
と暗黙の了解があるところでしょうか。

一人目の育児。大変でしょうけど、実はこういう議論が続いている
ということは、まだお互いに余力がある証拠なのです。
力が余っている分、イライラの処理のために暴れているに過ぎないんだと
思います。

これが、二人目になると話は違います。わたしの場合、二人目にして
余力もなくなり、今まで愛はなくとも情がありましたが、情も尽きました。
正直、足を引っ張る人はいない方がマシ。

いったん、離婚して実家に帰り、態勢を整え、子供たちと出直した方が
マシだと気付いた時点で、本気で夫に離婚を絡めて、迫りました。
あんたのワガママに付き合っていくぐらいなら、離婚した方が、
わたしは幸せだと。
そこで、初めて、夫は屈しました。

今も問題が全て無くなったとは言えませんが、一晩経てば、歩み寄る
姿勢を夫は見せています。わたしには我慢するほどの情はもう無いことを
自覚しているからです。
それぐらいの気構えが無いと、このタイプのバカには
通じないんじゃないかと思いますよ。

478: 名無しの心子知らず 03/12/06 09:37 ID:g5JoQ0Hc
477の続きです。

ダンナさんは理詰めで勝ったつもりでいるでしょうけど、
実は389さんの方がずっと現実的で聡明でしっかりしているのです。
もっと自分に自信を持ちましょう。
泣くのをほっとけというのは、疲れているのです。
泣く子供にイライラしているだけなのです。

ダンナさんを育児から解放してあげるという名目で2,3日、
どちらかが実家に帰ってみたらいかがですか?それだけでも、
違うんじゃないかなと思います。

解放されたいのは389さんの方でしょうが、そこは、
そういうダンナさんを選んでしまったわけですから、
ちょっと我慢しましょう。

気分転換も、ちょっとファミレス行くぐらいで、済ませられれば
いいのですけど、無理なんですよね。
わたしは、そっちの問題の方が気になりました。

料理が手抜きできないってつらくないですか?
ファミレスで食事するだけでも、育児の息抜きになるって
お互い落ち着いてから、訴えてみてはいかがでしょうか?

長レス申し訳ありませんでした。

479: 名無しの心子知らず 03/12/06 09:54 ID:g5JoQ0Hc
あと、

>付き合っていたときはこんなんじゃなかったんですけどね。


これは、あなたがそとの人から、うちの人になったからだと
思います。

結婚する時、こんな子でいいの?と、義母に聞かれて、よく
分からなかったのですが、結婚して数年して気付きました。
今までは義母が同じ目に遭ってたのです。
ババつかみだって、もっとはっきり言ってくれればよかったのに!

今じゃ、義母がそとの人。優しくしてもらえて、喜んでいますよ。

480: 名無しの心子知らず 03/12/06 10:03 ID:leK+BeTS
>>389の旦那は口だけ出して自分ではやらないんでしょ?

ほっとけ!

>2回目は鼻で笑われ、子供の親権を渡せば好きにしていいと言われる

普通、子供の親権は母親に来る。
親権渡さなくても「好きにできる」んだよ。
そのためには冷静な態度を取った方がよい。

481: 389 03/12/07 02:30 ID:48YQZOSU
子供が風邪を引いてしまいました。
自分と旦那の問題で頭がいっぱいで気が緩んだかもしれないと反省。

離婚は・・・そうですね、したいなと思うことも多々あります。
普段は普通に暮らしていてもいつ爆弾を踏むかわかりませんから。

でもそれに伴う話し合いや財産の話を思うとげんなりしますし
何故か子供がすごくパパっ子だし
(抱っこされると明らかに私のときよりごきげん)
情も残っているので今ひとつ踏み込めません。

パソコンの知識が少しあるので、
どう転んでもいいように勉強を続けるつもりです。

育児はあんまりやるほうじゃないです。
2日にいっぺん風呂に入れてくれるとかたまに洗濯物
干してくれるくらいです。口だけって確かに腹立ちますね。

>>477
タイプが似ている旦那様をお持ちですか。

477さんは我慢強いんですね。
私は感情的で全然しっかりしていないです。
でも、そういってもらえて気が楽になりました、ありがとう。
甘えん坊なところはすごく当たっています。

こんなんで乗り切れるのか心配ですが
こんな夫を選んでしまったのは私なので、子供の育成に支障が出るか
子供が旦那を嫌うか、私の堪忍袋の緒が切れるまで
がんばろうと思います。

483: 名無しの心子知らず 03/12/07 03:20 ID:GMh3xoTY
子どもは風邪をひかないと強くならない。自分で免疫を作ってるの。
だから、あなたのせいじゃない。そこは自分を責めないで。

484: 名無しの心子知らず 03/12/07 11:42 ID:FN9RxZZ9
>物を投げて壊す・壁を蹴る・わめきちらす→
>言葉で太刀打ちできなんだろうとののしられる
>旦那を平手打ちしてみる→腰を蹴られて痣ができた


うちの父がまさにそういうタイプの人です。
娘の立場からいうと
何もわからないうちはいいけど
いろいろとわかるようになってから父が大嫌いでした。

母も母でなんだかんだ文句をいいながら父を捨てられないし
離婚にふみきる勇気もない人。
以前は母は好きだったけど自分も結婚して子供をもってからは
所詮母も子供よりも自分の保身に走ったんだと軽蔑しています。

もしその理不尽な態度が自分だけでなく
お子さんにまで及んだ時にはさっさと離婚してほしいです。

485: 名無しの心子知らず 03/12/07 17:07 ID:prUBBMlJ
離婚の話題が少しありますので、レスします。

離婚はメリットとデメリットがあります。
もちろん、メリットはうざい旦那から開放されること。
しかし、デメリットは、子供をあなた一人で育てないと
いけなくなること。

仕事、家事、育児、これを一人で全部やるのは大変だよ。
仕事しなきゃ生活できないから、あとの2つが不十分に
なってしまうことも多い。
特に、子供が十分な愛情を感じ取れないかもしれません。

もちろん、一人で立派に子育てをされている(された)
お母さんもたくさんいらっしゃいます。
私がいいたいのは、一時の感情ではなく、じっくり考えて
行動することが大切です。

できることなら、夫婦仲良くが子供にとっては一番だと
思います。

486: 名無しの心子知らず 03/12/07 17:31 ID:FN9RxZZ9
>>485
>特に、子供が十分な愛情を感じ取れないかもしれません。

それは言い過ぎ。
両親が本当に仲がよくて幸せな中で育つならまだしも
表面は仲良しを演じていても心の中では憎しみいがみ合う両親では
愛情なんて感じ取れないし、ごまかしがきくのはせいぜい幼稚園生くらい。
そんなんだったら片親で充分に愛情を注いであげた方がずっといい。

482: 名無しの心子知らず 03/12/07 02:50 ID:LW3B+04b
>>481さん
うちも似た感じです。
夫は私よりバカなのに、私より上に立ってないと気がすまないタイプです。

以前はいちいち受け止めて、悲しんだり、くやしかったり、
つらい思いをたくさんしましたが、
近ごろは「フン。またバカな事言ってるわ。」って流してます。

自分が選んだ夫の事をそういう風に思うのは少し悲しいけれど、
精神的に健康でいるためにそうしてます。
じゃないと、まいっちゃうから。

うちの子もなぜかパパっ子です。
自分にとってどんな夫であれ、子にとって父であることは確かなので、
そのあたりもあまり気にしないように、「仲良しでいいわね」と
流しています。

夫がどう言おうとどうあれ、「ハイハイ」と返事をして、
実際は自分の思うようにして、
それで何か言われたら「アラ、ごめんなさい」と言って。
いつだって独り立ちしてやるぞと心に置いて。

がんばり過ぎない程度にがんばりましょうね。お互い。

582: 389 03/12/09 06:51 ID:kncJteWP
たくさん返事いただいてたのに遅レスごめんなさい。
離婚に関していろいろ意見いただきましたが
よく考えて決めたいと思います。

今のところは離婚の決意はありません。
旦那はよく観察してみるとさみしいとき、困ったとき、心配なときなど
そんなマイナスの感情は怒りでしか表現(解決?)できないみたいです。
上のかたじゃないですけど、旦那は怒っていなければ楽しい人です。

ひとつ決めていることは子供の前では旦那の悪口を言わないよう
心がけます。
自発的に嫌いになるならしょうがないですが、
積極的に嫌いにすることは止めます。

離婚するにしろ続けていくにしろ尊敬できる親になって
旦那の足りない分も埋めてあげないと。

おかげさまで子供の熱下がりました。
しばらくつきっきりでいたいと思います。ありがとう。

583: 名無しの心子知らず 03/12/09 08:38 ID:rvjeyMy3
色々迷ったんだけど、子供の立場の例が身近にあるので、
おどかす訳じゃないけど、こんなケースもあるということを書いておきます。

私のおじが弁の立つ人で、たいへん外面はよいが
家では君臨したい人だったようなので、
いとこはいつも父親に叱られつづけていた母親を尊敬できなかったそうです。
(暴力はふるわなかったそうです)

彼女は高校でぐれたんだけど、母親だけでなく、事件を起こすたびに
母親に責任をなすりつける父親も、そういう父親に歯向かえない母親も
バカにしていたそうです。

20余年色々あって彼女は今仏門に入って修行中。やっと当時の嵐の状態を
冷静に省みることができるようになったと言っていました。

今、彼女は当時のことを母に詫びたいけど、それが
父母が今も変わらない夫婦生活を続けていることを
(彼女の中で)肯定することになるかも、と悩んでいます。

私はとりあえず、今、この問題の結論を出すのはやめて、
足元の修行に没頭すればと薦めてみましたが…。

皆がいとこのようになるとは決して思いません。
でも家庭は一番身近な子供の環境なんで、人を愛することや尊敬することって
どういうことかを伝える場でもあるんだと、いつも夫婦で考えさせられます。

最後になりましたが、お子さんの回復を心から祈ってます。

https://life2.5ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加