3人以上の子持ちさん(*^_^*) 四人目

276: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 00:41:08 ID:JGgjWNLl
こちらの、子育てのベテランのお母さん方に相談したいのですが
うちは3人なのですが、周りのお母さん方とくらべて
私の子供に対する温度差が、少しずれてるような気がするのです。
うまく言えないのですが、皆さん子供は一人か二人で
一人一人に対して、皆さんスゴク一生懸命というか。

私から見れば、そこまで考え込まなくても・・・という事が多いのです。

子供同士のちょっとした、ケンカやいざこざでも、私からすれば
まあ、そんな事は子供同士よくあることさ、と思うのですが
他のお母さん方にすれば、とても大きな問題と思われてる事もよくあり

あ、そういう事を気にされていたんだと、後からビックリすることも多く
うまく言えないのですが、正直言えば、他のお母さん方にもっと
大らかになってもらいたいと思ってしまうのです。(自分勝手かもですが)

私も、子供が一人の時にはそういう風にちょっとした事で、
すごく悩んでたり、考えすぎて事がうまく運べなかった事は
よくあるので、彼女達の気持ちはとてもよくわかるのですが・・・。

私が今、下の子がまだ小さくて、上の子の事にかまってる余裕が
あまりないのもあるのですが、そういうお母さん方とのつきあいというか
考え方に疲れてしまうところもあります。

他のお母さん方に、私のフォローが足りないのかしら?と
考えてしまう事もあります。

主人に相談すれば、彼女達と同じ目線になるなとは、言われてます。
皆さん、多かれ少なかれこんな経験はないですか?
長文になってすみません。

277: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 01:15:37 ID:ja1Z3Z7E
私も3人子持ちなので気持ちはわかるけど、やっぱりそこは
ご自分でも仰ってるように

>私も、子供が一人の時にはそういう風にちょっとした事で、
>すごく悩んでたり、考えすぎて事がうまく運べなかった事は
>よくあるので、彼女達の気持ちはとてもよくわかるのですが・・・


なんじゃないですか?

もし本気で他のお母さん達に大らかになって欲しいのなら、
貴女の子育て経験を生かして、
彼女たちがもっと気楽に子育てできるよう
フォローなどしてあげてはどうですか?

でも彼女たちの為というより、自分が気楽に付き合いたい為に
彼女達のほうの意識を変えたいと思っているのでしたら、
それはやはりご自分でも仰っている様に自分勝手だと思います。

278: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 02:01:17 ID:JGgjWNLl
276です。そうですね。
私の人間的な器が小さいのかもしれないですね。
ただ、上の子はもう小学生なので、あちらから相談がなければ
なかなか話ができないような感じで・・・。

育児としては、向こうの方が先輩になるので、アドバイス等は
難しいかもです。
人それぞれ、考え方に違いあるのは当然ですよね。
おかしな質問でした。すみません。

281: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 02:29:32 ID:I+AFg6T9
うちも3人です。でも神経は尖らせてます。ちょっと神経質かも。
というのも長女が保育園の時、ちょっとしたイジメやいやがらせが
もろもろあったのですが、いじめっこは大抵兄弟の多い子でした。

その子の親にもそれとな~~く伝えましたが、あまりちゃんと
聞いてはくれませんでした。子育てにすごく忙しいのはこっちも
わかるのでそれ以上は言いませんでした。

うちも実はこれから出産予定でもっと子供の人数が増えますが、
「おおらか」であることと「鈍感」であることを履き違えないように
気をつけたいと思ってます。

いじめられっこであるうちはまだいいと思いますが、
わが子がいじめっ子になるのは思うよりもキツイことだと思います。
お子さんの人数の多い親御さんに言いたいのは本当に子供のこと
見てる??ってことです。

284: 276 2005/09/03(土) 02:48:43 ID:JGgjWNLl
ああ、この時間にこんなに人がいてくれて嬉しいw
下の子の夜泣きにつきあってたら眠れなくなって・・・。

私が言葉足らずというか、説明がたりないというか(申し訳ないです)
今、上の子が1年生で、真ん中が2歳で一番下が乳児です。

で、一番上の子の友達関係で、私的には、この子が外で勝手に
遊んでくれてれば、それでもう助かるという感覚でして(お恥ずかしい)

でも、他のお母さん方にしてみれば、そうではない。
やはり、自分の子がケンカしたり、いろいろあれば気になる
とは思うのです。

私は、多少の事にはやったりやられたりなので、一々取り上げている
ヒマがないというか、あ、そうなのという感じなのですが、
相手側は、自分の子供の方の非には目を向けず(原因はあちら側です。)
うちの子がちょっと、言ってしまった事を激怒されてまして、

なんだかな~と思うのと同時に、他のお母さん方との上の子に対する
温度差というのか、>>281さんが書いてあるように
自分が忙しさにかまけて、鈍感になってるというのか
他のお母さん方が気にする事を、私は気づいてないのではないか
とか思っています。

主人が言うように、同じ目線にならなければいいのか、そうではなく
忙しいのを理由に、自分が鈍感になりすぎてはないのか、と考えてます。

281さんの言われてるように、気をつけないといけないですね。
う~ん、匙加減というか、難しいですね。
その辺皆さん、うまくされてるのかしら。

286: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 09:45:38 ID:v+UBSzHo
同じ目線でというより、相手の立場に立つと言うことも必要では。

うちは兄弟が多いからこそ、子供の友人関係や
お母さん達の様子に気を配るようにしています。
相手を知っている場合の方が対処がしやすいので、
お互いに出来るだけ情報交換はするようにしています。

287: 276 2005/09/03(土) 12:59:23 ID:JGgjWNLl
そのお子さんの両親が、上が男の子で待望の女の子みたいで
もう可愛くて、可愛くて仕方がないみたいです。
それで、その子が少しでも悲しそうな顔をしていると
気になって仕方ないみたいです。

うちの子はその子にさんざん意地悪されて、それでやっと
その子に文句が言えたのですが、
その子が泣いて帰ったみたいなので
あちらの親が激怒したというわけです。

で、うちの子を何かと目の敵にするので、困ったものだなあ
と思っていました。

で、私が当時、3人目が生まれたばかりで忙しかったので、
話は聞いていたのですが、
ああ、そうなの、くらいにしか思ってなくて、
後で、あちらが凄く怒っていると聞いて、
私がフォローしておけば良かったのかなと思ったもので・・・。

そうですね。あちらのお母さんともっと、話をしておけば良かったと
後悔してます。この方に限らず、他のお母さん方ともずれてるかもと
思うところがあり、相手の立場になって考えなくてはと反省してます。

私が、子供同士のケンカは、いい社会勉強
くらいにしか思ってないところがあって、うちの子も
泣かされて帰ることもありますが、
確かに、うちの子が泣かしてしまった場合は、あちらに
良い感情はない事も多いですよね。

少しというか、かなり鈍感になってました。
ただ、ケンカをして帰ってきた時は、子供にどうしてそうなったのか
次からは、どうしたら良いのかは、出来るだけ考えさせてます。

あちらを責めてばかりで、忙しいを理由に、自分の鈍感ぶりに
気がつかなかったです。
ずっと悩んでいたので、こちらに書き込んで良かったです。
有難うございました。

288: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 13:21:41 ID:HUjBkJtz
>子供同士のケンカは、いい社会勉強

昔だったらあなたみたいな考えも多かったと思うけど
いまはある程度親同士がつきあって
相手の人となりや家庭のあり方を知って
同じような考えであると思ってからでないと
そういうつきあいは無理かもしれないね。

子供が多いと最初から「あそこは子沢山だから…」みたいな
マイナスの先入観をもたれがちだから
余計にそういうところに気をつけないといけないんじゃ
ないかな。

相手にとったら下の子がいて忙しいっていうのは
理由にならないと思うよ。

290: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 16:49:50 ID:LssYz0OS
いいのか悪いのかわからないけど、世間の「子育てに対する目」が、
自分が子供のときよりも厳しくなってる気がするよ。

「子供に罪は無い。悪いのは大人。」
っていうのはある意味真実なんだろうけど、必要以上に意識して、
親達が自分で自分の首を絞めてるみたいな空気を感じることがある。

ま、こういう感覚は、子供の人数に関係することじゃないのかもしれないね。

289: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 16:15:10 ID:FPMceIU9
私も自分のやりたい教育方針と世間(小さい範囲ですが)とは
ズレてると感じてる1人です。
主人も子供は子供同士、ちょっとやそっとのモメ事で
私が介入しがちなのは良くないといつも文句言ってます。

…保健センターの子育て広場とか行くとみんなすごいよ。
我が子が遊んでたオモチャを他の子が欲しがったら
1歳半位の子にでも
「あー○ちゃん、△ちゃんが貸して欲しいんだって
貸してあげようね~。」とか無茶な介入がまかり通ってる。

無理やり親にオモチャと引き離されて泣いたまま
別の所に連れていかれてたりする。
私もそういう人がいると気張るからついつい子供を
見張りがちになってしまって。

これが最近の常識なの?育児書読みまくりの友達は
「最近の母親は我が子が加害者になる事を極端に怖がる
傾向があるって言われてるらしい。」って言ってた。

もちろん怪我させるのはとんでもないけど
就園前の子達の小競り合い位放っておいたら駄目なのかな…

集団生活に入ったら強い子はみんなに避けられて
わかるようになるし、弱い子はこのままじゃ駄目だって
自分で気づくのに。

291: 276 2005/09/03(土) 17:17:17 ID:JGgjWNLl
>>289
ありがとう。下二人の子に手が掛かりすぎてて、上の小学生は
もう、自分だけで、なんでも考えて行動できると、私は思ってました。

上記のトラブルにしても、
うちの子もさんざん、その子にいいようにされていて、
よく泣いて帰ってました。

でも私は、泣いて帰る家の子が情けなくてというか
大きいのに、それくらい自分で解決しろと思ってしまって、
その子に意見が言えた家の子を、よくやったと思ってました。

でも、あちらの親はそうではなかった。

こちらのスレの方なら私のモヤモヤとしたものを、
わかってくれるかなあと思ったのですが、
でも最近は、難しいですよね。

私にとっては、上の子はもう小学生、
でも、よそのお宅にとってみれば、まだ小学生になったばかりと
考えの違いは仕方ないと、思います。

息苦しさは、凄く感じます。でも、あちらの気持ちになるのも
大事なのかもしれないですね。
子沢山だからと、言われないよう気をつけねば。

でも、たくましさ、自分で考えて解決できる力を持つというのは
大切だと思います。親が介入するのはどこまでか、難しいですね。
あー、でもわかって下さる方がいて、とてもうれしいです。ありがとう。

292: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 18:22:11 ID:ja1Z3Z7E
276さんの上の子は、近所の人たちに
この育児板で言われてる「放置子」と思われてるかもしれないね。

>この子が外で勝手に
>遊んでくれてれば、それでもう助かるという感覚でして


ってことは、近所の子とのトラブルも276さんが直接
現場を見たわけじゃなくて自分の子供からの伝聞ってことなのかな?
原因は向こう側って、書いてあったけど自分の目で確認したこと?
まさか自分の子供の言い分を100%信じてるわけじゃないですよね。

この育児板の、放置子関連書き込みを読んだほうがいいかも。

293: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 19:30:53 ID:v+UBSzHo
うちは小学4・3・1といますが、1年生はまだまだ注意が必要な年齢です。
色々な幼稚園や保育所から子供達が入って来て、
親も神経質に成らざるをえない時期です。

上の子で「あの親は…」となってしまうと、後々のトラブル時に
解決がしづらくなったり、一方的に加害者にされたりしやすくなります。
とにかく誤解や誤認をなくし、理解しあう事が何よりだと思いますよ。

294: 名無しの心子知らず 2005/09/03(土) 22:13:19 ID:HUjBkJtz
>>292,293
同意です。

私もうちのいちばん上の長男が1年生の時は
年少と1歳のふたりの下の子を連れて
お友達の家に送迎したり公園についていったりしてたよ。
(下の子が熱があったりして出かけられない時は遊ぶ約束してても
電話して断ってた)

公園では未就学の時みたいに声かけたりしないで
下の子を遊ばせながら遠くから見守ってて
危険な事にだけ注意してたけどね。
他のお母さん達もそんな感じだったし。

そんな中で276さんみたいな親子がいたら
悪いけど私も放置子だと思ってしまう。

295: 276 2005/09/03(土) 23:40:30 ID:JGgjWNLl
誤解がいろいろあるようなのですが、住んでいるところがマンションで
マンションの中に公園があるようなつくりになってまして、

治安もそう悪くないところなので、小さい子だと5歳くらいからでも
友達と誘い合わせて、遊んでいるようなところなので、
小学生だと当然、親とはもう外に出ないような場所柄です。

もちろん、一人では遊ばせません。周りの親も、皆さんそんな感じです。
その事で、特別家の子が放置子だとは思われてないと思います。
もちろん、様子は見に行きますし、迎えに行くぐらいはしてます。

後、上記のトラブルですが、何人も見ていた方がいますし、
また、同じような事をうちの子以外もされたという話もよく聞くので
子供がうそを言ってるとは思ってません。

いろいろな意見が聞けまして、参考になりました。感謝してます。
もう、こちらには書き込みしませんので、この話は終わってください。
レスしていただいた方、どうもありがとうございました。

297: 名無しの心子知らず 2005/09/04(日) 22:50:20 ID:JLXPBtP9
子供が身近に行ける公園があるのは分かります。
うちも1年生になってから町内の公園に付いて行かなくなったし。
ただ、何かイザコザがあったのを聞いたら、たとえ下の子が
まだ赤(生後1ヵ月)でも連れて出ていったよ。

事情聴取と現場検証。まわりに親が入ればお互い話したり、
親が居なかったり自分がすぐ出れなかったら電話で話したり。
我が子一人の話を聞かずに、みんなの話を聞いて
後々引きずらないように、一件落着するようにしてるよ。

うちはたまたま上二人が、それぞれ二人共、小一の頃に
下の二人が誕生して、赤連れが不便だったけど行動していると、
赤の事情で家から出られない時とかは
「こんな事になってるんだけど~いいよいいよ、解決しとくから」
と連絡もらってありがたいなぁと思う事もあります。

先にも言ったように、後々引きずらない仲直りと、
親達とのコミュニケーションは大切だと思います。
人聞きに聞くよりも、親同士直接話すのってすごく大事だと思います。
長文スマソでした。

296: 名無しの心子知らず 2005/09/04(日) 02:33:37 ID:csWTlpp/
子育ては本当に疲れますね。
>>289さんの仰ってた子育て広場みたいなところは
私は疲れるので行きません。

やっぱり子供云々というよりも「子供に無神経な親」と
思われるのがイヤというのが正直なところです。

というかそもそも子供が小さい時って母親はピリピリしてるもの
じゃないですかね。
そういうものだと思ってしまえば対処もできると思ったりして。

ま~~正直なところ、自分の子供が「加害者」になるのはイヤですね。
なんか話を〆てくださいと言われたのにしつこくスミマセン。
ただの感想文なのでスルーしてください。

https://life7.5ch.net/test/read.cgi/baby/1119919821/

※関連記事

親からの愛情に餓えてる子ってスレてて意地悪で好きになれない。子供に寂しい思いはさせるべきではない
http://kijosoku.com/archives/51711264.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加