本当になんでも安心して相談できるスレ23
相談です。夫婦30代子供あり
夫の両親を連れて遠出したときのことです
義父は昨年脳梗塞になり歩行がおぼつかなくなっています
途中でサービスエリアに寄り、障害者用の駐車場へ停めました
義父はギリギリ車椅子ではないレベルで、
障害者手帳は持っているものの杖や人の手があれば歩くことができます
夫の両親を連れて遠出したときのことです
義父は昨年脳梗塞になり歩行がおぼつかなくなっています
途中でサービスエリアに寄り、障害者用の駐車場へ停めました
義父はギリギリ車椅子ではないレベルで、
障害者手帳は持っているものの杖や人の手があれば歩くことができます
停めたあと白い車がやってきて
「車椅子の人がいるから移動しろ」と言ってきました
義父も降りたし移動してもいいかなと思い、
夫に近くの駐車場に入れ直そうかと提案すると、
無視してスタスタとトイレへ歩いて行ってしまいました
「車椅子の人がいるから移動しろ」と言ってきました
義父も降りたし移動してもいいかなと思い、
夫に近くの駐車場に入れ直そうかと提案すると、
無視してスタスタとトイレへ歩いて行ってしまいました
男子トイレの中へ追いかけることもできず、
白い車の男性が降りてきて私達を怒鳴り、
唾がかかる距離で思いっきり罵声を浴び
(コテコテの関西弁で何を言っているのか不明)
娘を抱っこしながら夫を待ちました
結局私が移動してあげてほしいと言っても夫と義両親は
「自分達も障害者だ」と白い車の男性と会話を交わすこともなく
店内へ入って行ってしまいました
どうしようもないので追いかけて娘と店内に入りましたが、
未だにモヤモヤします
帰りに80代~90代くらいのヨタヨタしているお婆ちゃんが
家族に支えられながら白い車へ乗り込むところを見てしまい、
可哀想なことをしたと未だに後悔しています
結局どうするのが正解だったのでしょうか。
白い車の男性が降りてきて私達を怒鳴り、
唾がかかる距離で思いっきり罵声を浴び
(コテコテの関西弁で何を言っているのか不明)
娘を抱っこしながら夫を待ちました
結局私が移動してあげてほしいと言っても夫と義両親は
「自分達も障害者だ」と白い車の男性と会話を交わすこともなく
店内へ入って行ってしまいました
どうしようもないので追いかけて娘と店内に入りましたが、
未だにモヤモヤします
帰りに80代~90代くらいのヨタヨタしているお婆ちゃんが
家族に支えられながら白い車へ乗り込むところを見てしまい、
可哀想なことをしたと未だに後悔しています
結局どうするのが正解だったのでしょうか。
809: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 13:36:47.69 0
「こちらも障害者がいるんですよ」と普通に言えばいいだけ
810: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 13:41:56.69 0
夫と義両親に続いてさっさとその場を離れるのが正解
小さな子供連れて相手する必要なし
ヨタヨタ自力で歩く人よりも介助して車椅子のほうが移動は楽
車の入れ替えなんかしてたら義父も白い車の老婆も漏らすよ
小さな子供連れて相手する必要なし
ヨタヨタ自力で歩く人よりも介助して車椅子のほうが移動は楽
車の入れ替えなんかしてたら義父も白い車の老婆も漏らすよ
812: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 13:44:08.02 0
>>810
車椅子だと移動が楽でも、降ろせなきゃ意味ないよ
車椅子だと移動が楽でも、降ろせなきゃ意味ないよ
811: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 13:42:24.88 0
身障者がいるからこそ気持ちも分かるはずで、譲り合えればなぁと思うから、
個人的には移動するのが正解だと思う
情けは人のためならずじゃないけれど、返ってくるし
理想論ではあるけど、祖父が二人とも足が不自由だったんで余計にそう思う
しかし、身障者がいるので該当スペースに停めたってのは間違ってないから、
夫と義両親の主張が不正解とは言えない
前記した通りの考えだから、身内がそれやったら嫌だし注意はするけど、
他人がやってるの見ても、まあ仕方ないよねって思う
ただ、あのスペースは車椅子を乗せ降ろし出来る 広さを確保 してある場所で、
がら空きとかならともかくあそこ以外で乗せ降ろしするのは難しいよ
個人的には移動するのが正解だと思う
情けは人のためならずじゃないけれど、返ってくるし
理想論ではあるけど、祖父が二人とも足が不自由だったんで余計にそう思う
しかし、身障者がいるので該当スペースに停めたってのは間違ってないから、
夫と義両親の主張が不正解とは言えない
前記した通りの考えだから、身内がそれやったら嫌だし注意はするけど、
他人がやってるの見ても、まあ仕方ないよねって思う
ただ、あのスペースは車椅子を乗せ降ろし出来る 広さを確保 してある場所で、
がら空きとかならともかくあそこ以外で乗せ降ろしするのは難しいよ
813: 808 2019/05/22(水) 13:53:31.30 0
>>811
そうなんですよね
夫も義両親も間違ってはないのですが、
相手のほうが重度の歩行障害(又は老化)なので軽いほうが譲るべき...?
と考えてしまい
実際相手の車には車椅子マークが貼られていました(我が家は無し)
先日の連休の話なのでサービスエリアは満車で
普通の駐車スペースでさえ渋滞していました
人混みの中で罵声を浴びた恐怖とお婆ちゃんへの申し訳なさと半々です
そうなんですよね
夫も義両親も間違ってはないのですが、
相手のほうが重度の歩行障害(又は老化)なので軽いほうが譲るべき...?
と考えてしまい
実際相手の車には車椅子マークが貼られていました(我が家は無し)
先日の連休の話なのでサービスエリアは満車で
普通の駐車スペースでさえ渋滞していました
人混みの中で罵声を浴びた恐怖とお婆ちゃんへの申し訳なさと半々です
814: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 13:54:38.23 0
私も「こちらも障害者かいるので」で良かったと思うよ
どっちが重度かとかそんなの比べてたらきりがないし
義父が降りたからいいかって移動したら乗るときどうするの?ってなる
そこまで文句言われて怖かったなら警備員なりSAの人を呼びに行く一択
あなた自身が車を動かさなかったのは免許ないから?
夫の許可なしに動かせない…っていうなら夫の言うこと聞けばいいだけ
どっちが重度かとかそんなの比べてたらきりがないし
義父が降りたからいいかって移動したら乗るときどうするの?ってなる
そこまで文句言われて怖かったなら警備員なりSAの人を呼びに行く一択
あなた自身が車を動かさなかったのは免許ないから?
夫の許可なしに動かせない…っていうなら夫の言うこと聞けばいいだけ
815: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 14:01:59.87 0
相手は障害者用の駐車場に一般人が止めたと思って怒鳴ったんじゃないの
だからこちらも障害があるので、と言って去るのが正解だと思う
私は車椅子の老人連れて出かけるけど止められない時はもうしょうがない
そんなもんだ
だからこちらも障害があるので、と言って去るのが正解だと思う
私は車椅子の老人連れて出かけるけど止められない時はもうしょうがない
そんなもんだ
816: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 14:19:10.01 0
手帳持ってるならミラーの所にぶら下げる障害者用のプラカード貰ってない?
知り合いは駐車するとそれをぶら下げてる
マークを常に着けるのが嫌だったらそれを下げて何か言われたら
こちらも障害者がいるのでって伝えたらどう?
知り合いは駐車するとそれをぶら下げてる
マークを常に着けるのが嫌だったらそれを下げて何か言われたら
こちらも障害者がいるのでって伝えたらどう?
817: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 14:21:53.87 0
身障者だと駐車場に停める時の証明書みたいなのを持ってるはずだけど使ってた?
うちも身障者(しかもぱっと見わからない)がいるけど、
そういうトラブルは多いんだよ
だから未然に防ぐためにも証明書を出すのを徹底する
その上で「こちらも障害がありますので」で良かったと思う
夫も義両親も間違ってないけど
普段からあなたの提案を無視するような人なんだろうか
正しさより人間性が問題では?
うちも身障者(しかもぱっと見わからない)がいるけど、
そういうトラブルは多いんだよ
だから未然に防ぐためにも証明書を出すのを徹底する
その上で「こちらも障害がありますので」で良かったと思う
夫も義両親も間違ってないけど
普段からあなたの提案を無視するような人なんだろうか
正しさより人間性が問題では?
818: 808 2019/05/22(水) 14:47:46.13 0
レスありがとうございます
証明書とは駐禁除外指定車のやつでしょうか、使っていました
相手が確認していたかは分かりませんが。
もちろん体がしんどいのは義父なのですが、
よく食べるし喋るしまだ還暦なので重度の方と比べてしまい、
障害者スペースを使うことに負い目があったんだと思います。
でもそれは嫁だからそう思ってしまったのかもしれません
相手の方も今回は少し変わってたので
夫は関わりたくなくて無視したのだと思いますが、
同じことがあった場合皆さんの意見参考にさせていただきます。
有難うございました。
証明書とは駐禁除外指定車のやつでしょうか、使っていました
相手が確認していたかは分かりませんが。
もちろん体がしんどいのは義父なのですが、
よく食べるし喋るしまだ還暦なので重度の方と比べてしまい、
障害者スペースを使うことに負い目があったんだと思います。
でもそれは嫁だからそう思ってしまったのかもしれません
相手の方も今回は少し変わってたので
夫は関わりたくなくて無視したのだと思いますが、
同じことがあった場合皆さんの意見参考にさせていただきます。
有難うございました。
819: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 14:52:19.37 O
自分なら車椅子と聞いた時点で、
移動して義父を出入口近くでおろして、駐車場移動するかな。
歩けない事は無いんだし、リハビリと思って歩いて下さいって言う
移動して義父を出入口近くでおろして、駐車場移動するかな。
歩けない事は無いんだし、リハビリと思って歩いて下さいって言う
820: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 15:10:21.92 0
ゴールデンウィーク中の混雑だと駐車場移動も、
下手すると路上待機すら厳しい状態
移動させるって選択肢は難しいかな
そうなるともう「すみません」しかないよね
車椅子の人も乗降場所ないと思うけどどうしようもない
普通の土日なら駐車場移動したり、
乗り降りだけ身障者スペース利用して他で待機もできるけどね
下手すると路上待機すら厳しい状態
移動させるって選択肢は難しいかな
そうなるともう「すみません」しかないよね
車椅子の人も乗降場所ないと思うけどどうしようもない
普通の土日なら駐車場移動したり、
乗り降りだけ身障者スペース利用して他で待機もできるけどね
821: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 15:40:07.37 0
実親ならともかく義父だし実際に身障者なんだから仕方ないよ
車椅子マークは100均でも売ってるし
こういう時のために買っておくといいよ
車椅子マークは100均でも売ってるし
こういう時のために買っておくといいよ
822: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 15:47:08.82 0
旦那は何も悪くねーじゃんw
酷い嫁だなー
酷い嫁だなー
823: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 16:14:10.96 0
嫁と子供が怒鳴られているのによく無視できるなと思う
824: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 16:25:19.70 0
だよね
誰の父親の為にそこに駐車したんだ
誰の父親の為にそこに駐車したんだ
828: 名無しさん@HOME 2019/05/22(水) 20:03:59.95 0
妻がおかしな人に怒鳴られてるのに無視したり、
自分たちも障害者だと相手への対応せずに店内へスタスタとか変だわ
旦那が怒鳴った奴に直接説明すればすぐ済んだだろうに
この旦那と義実家は障害者様っぽいよね
自分たちも障害者だと相手への対応せずに店内へスタスタとか変だわ
旦那が怒鳴った奴に直接説明すればすぐ済んだだろうに
この旦那と義実家は障害者様っぽいよね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1556182430/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして