スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part403
292: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 13:49:51.15 ID:K+q5cHNk
現在妻時短で収入比5:2くらいの共働き夫婦
家事育児は俺は仕事に支障が出ない範囲で出来る限りやってる
妻の妊娠前から収入差は結構あったけど、それでも
仕事にシワ寄せ行く役目は妻が主に担当してくれてるからこその
今の年収差であるのは理解してる
家事育児は俺は仕事に支障が出ない範囲で出来る限りやってる
妻の妊娠前から収入差は結構あったけど、それでも
仕事にシワ寄せ行く役目は妻が主に担当してくれてるからこその
今の年収差であるのは理解してる
もうすぐ子供が3歳になるんだけど
これ以上は子供の年齢的に妻の会社では時短取れなくて
フルタイムに復帰するか退職しなくちゃいけない
今でもお互いギリギリなのにフルタイムできるのか…?と
話し合いしてるんだけど
妻は「送りとお迎えの係は1週間交代でやろう」とか
「発熱時に休むのは半々ね」とか分担方法を話してる
退職よりもフルタイムで復帰したいらしい
家事育児折半するには俺も仕事セーブが必須になるので
出世はある程度諦めなくちゃいけない
家事育児折半したところで元々収入差のあった妻が
俺と同等に稼げるとは思えないけど
それでもトータルでは妻がパートや専業になるよりは
正社員二馬力の方が世帯収入アップするだろうから、
俺は家事育児折半の共働きでも構わない
でもそれはつまりそれだけ妻も仕事を辞められなくなる
ってことなわけで
「そんだけ分担するなら俺も今後昇給厳しくなるよ。
むしろ今より減るかも。定年まで共働き必須になるけど
良いんだね?」って言った時のゴニョゴニョした反応…
こんなんじゃ不安過ぎて
とてもじゃないけどこっちの仕事セーブしようと思えないよ…
これ以上は子供の年齢的に妻の会社では時短取れなくて
フルタイムに復帰するか退職しなくちゃいけない
今でもお互いギリギリなのにフルタイムできるのか…?と
話し合いしてるんだけど
妻は「送りとお迎えの係は1週間交代でやろう」とか
「発熱時に休むのは半々ね」とか分担方法を話してる
退職よりもフルタイムで復帰したいらしい
家事育児折半するには俺も仕事セーブが必須になるので
出世はある程度諦めなくちゃいけない
家事育児折半したところで元々収入差のあった妻が
俺と同等に稼げるとは思えないけど
それでもトータルでは妻がパートや専業になるよりは
正社員二馬力の方が世帯収入アップするだろうから、
俺は家事育児折半の共働きでも構わない
でもそれはつまりそれだけ妻も仕事を辞められなくなる
ってことなわけで
「そんだけ分担するなら俺も今後昇給厳しくなるよ。
むしろ今より減るかも。定年まで共働き必須になるけど
良いんだね?」って言った時のゴニョゴニョした反応…
こんなんじゃ不安過ぎて
とてもじゃないけどこっちの仕事セーブしようと思えないよ…
295: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 14:12:42.90 ID:Kuc1IvPx
そこは長い目で見たら育児は妻メインでする方が良いよね
はっきり言わないと分からないと思うよ
はっきり言わないと分からないと思うよ
296: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 14:51:15.85 ID:o3+4edTx
私の周囲だと未就学児持ちでフルタイム勤務してる人は
ジジババの手助けありって人たちが多い
周囲の子持ちでフルタイム共働きの人の育児環境を聞いてみたら?
やはりジジババとか何かサービス頼ってるなら
夫婦2人だけで共働きと育児は困難だと気づくかもしれない
ジジババの手助けありって人たちが多い
周囲の子持ちでフルタイム共働きの人の育児環境を聞いてみたら?
やはりジジババとか何かサービス頼ってるなら
夫婦2人だけで共働きと育児は困難だと気づくかもしれない
297: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 15:00:45.68 ID:w9lLtKwx
二人目は考えてない?
あるあるだと思うけど、上の子が大きくなったら
次を出産して時短を伸ばす作戦
妊娠中だったら時短勤務も可能だしね
世の中のワーキングマザーはやってるんじゃないかな
うちの会社は以前時短は子どもが小学校に入るまでだったけど、
小学生でも学童の迎えがあるからと意見(苦情)を受けて
時短は小学校卒業まで可能と変わったんだよね
奥さんの会社、組合があるなら相談してみては
あるあるだと思うけど、上の子が大きくなったら
次を出産して時短を伸ばす作戦
妊娠中だったら時短勤務も可能だしね
世の中のワーキングマザーはやってるんじゃないかな
うちの会社は以前時短は子どもが小学校に入るまでだったけど、
小学生でも学童の迎えがあるからと意見(苦情)を受けて
時短は小学校卒業まで可能と変わったんだよね
奥さんの会社、組合があるなら相談してみては
298: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 15:09:39.24 ID:K+q5cHNk
ジジババは俺両親が車で30分、嫁両親は新幹線で1時間の距離です
俺の親にたまに頼ることもあるけど、滅多に無いかな…
友達の結婚式に夫婦で参加する時に子供を預けるくらい…
そこまでやるからにはずっと働くんだよね?って確認で
「えっ…」ってなってるので、その程度の気持ちなら
仕事辞めて家事と子供の世話を任せたいのが俺の本音です
今でも帰宅後に家事と世話するの結構大変なので
しかし、今2歳後半なので妻が退職した場合保育園も退園となり
幼稚園に入るまで半年ほど妻一人で双子見ることになる
&急いで幼稚園入園手続き必要
退職したらしたで妻がしばらく大変になるだろうから
あまり強く仕事辞めてくれとは言えない…
幼稚園さえ入れば今よりお互い楽になりそうだけど
後出しで申し訳ないですが双子です
3人目は考えてないけど、時短が伸ばせる可能性があるなら
そっち方向に掛け合ってみないか提案してみます
俺の親にたまに頼ることもあるけど、滅多に無いかな…
友達の結婚式に夫婦で参加する時に子供を預けるくらい…
そこまでやるからにはずっと働くんだよね?って確認で
「えっ…」ってなってるので、その程度の気持ちなら
仕事辞めて家事と子供の世話を任せたいのが俺の本音です
今でも帰宅後に家事と世話するの結構大変なので
しかし、今2歳後半なので妻が退職した場合保育園も退園となり
幼稚園に入るまで半年ほど妻一人で双子見ることになる
&急いで幼稚園入園手続き必要
退職したらしたで妻がしばらく大変になるだろうから
あまり強く仕事辞めてくれとは言えない…
幼稚園さえ入れば今よりお互い楽になりそうだけど
後出しで申し訳ないですが双子です
3人目は考えてないけど、時短が伸ばせる可能性があるなら
そっち方向に掛け合ってみないか提案してみます
300: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 15:53:31.73 ID:UG8SD3Ip
双子ってとても大変だよ…2人の子なんだからガタガタ言ってんなよ
304: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 16:50:53.97 ID:K+q5cHNk
>>300
ガタガタ言うなとは?
今後は家事子守折半!でも一生共働きとは言ってないから
男は一馬力で家族全員養う覚悟で!
ってこと?
ガタガタ言うなとは?
今後は家事子守折半!でも一生共働きとは言ってないから
男は一馬力で家族全員養う覚悟で!
ってこと?
299: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 15:52:46.88 ID:dWvJm26S
自分一馬力じゃ心もとないのが原因なのに
何でこんな偉そうなのこの人
何でこんな偉そうなのこの人
304: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 16:50:53.97 ID:K+q5cHNk
>>299
え?偉そうでしたか?
別に一馬力でも大丈夫ですよ
というか妻の育休中でも俺は家事も世話も分担してたけど、
あなたの理論だと
妻の方が一人で家事と世話をしないのが悪いのでは?
って話になるのでは…
え?偉そうでしたか?
別に一馬力でも大丈夫ですよ
というか妻の育休中でも俺は家事も世話も分担してたけど、
あなたの理論だと
妻の方が一人で家事と世話をしないのが悪いのでは?
って話になるのでは…
306: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:00:16.34 ID:mZeFIYAo
最初は家事育児妻の復職に理解ある俺感あったけど、
俺のほうが稼ぎ多いんだから大人しく家で家事育児して
くれればいいのに…って思ってる本音が滲み出てきてるぞ。
奥さんが「えっ…」ってなったのはその本音が見えたからでは?
正直双子の世話を一日中してるほうが頭おかしくなると思う。
復職したがってるならそのほうが
奥さんもノイローゼにならなくてよいのでは…
俺のほうが稼ぎ多いんだから大人しく家で家事育児して
くれればいいのに…って思ってる本音が滲み出てきてるぞ。
奥さんが「えっ…」ってなったのはその本音が見えたからでは?
正直双子の世話を一日中してるほうが頭おかしくなると思う。
復職したがってるならそのほうが
奥さんもノイローゼにならなくてよいのでは…
308: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:02:14.83 ID:UG8SD3Ip
>男は一馬力で家族全員養う覚悟で!
>ってこと?
です
マジレスすると折半と言いつつ、母親の割合が多くはなる
正直、父親は足りないところが多い
下手したらお母さんお願いしますと医療機関や保育園なんかで
指定されたりもする
>ってこと?
です
マジレスすると折半と言いつつ、母親の割合が多くはなる
正直、父親は足りないところが多い
下手したらお母さんお願いしますと医療機関や保育園なんかで
指定されたりもする
309: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:07:38.44 ID:UG8SD3Ip
そして自分が辞めたら、働いてないだろ!とやられるのが
目に見えてるからでは
全て家事育児やらせそうだもんw
一生働くなんて約束できないよ、更年期とか
子どものことで辞めざるを得ないこともあるかもしれん
それはあなたも同じだけどね
あんまり追い詰めるとあなたに何かあったときに捨てられるよ
目に見えてるからでは
全て家事育児やらせそうだもんw
一生働くなんて約束できないよ、更年期とか
子どものことで辞めざるを得ないこともあるかもしれん
それはあなたも同じだけどね
あんまり追い詰めるとあなたに何かあったときに捨てられるよ
310: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:16:41.56 ID:K+q5cHNk
いやー
お互い何かあるか分からないのはそりゃそうだけど、
それなら尚更妻は仕事辞めちゃ駄目なのでは…?
俺に何かあったら専業主婦じゃ詰むじゃん
>>308
それはワガママ過ぎ
「家事も子守も折半だけど金稼ぐ責任は男にある」
って主張すんならそんな共働きはしたくない
全ての金を俺が稼ぐなら妻が家事と子守全部やるのは当たり前
そもそも復職したがってる、じゃなくて時短で既に復職してます
俺は妻が本気で働き続けるつもりならば、稼ぎに差があっても、
仕事をセーブして家事と子守を折半するのは構わない
むしろその方が専業主婦よりは世帯収入上がるから
長い目で見たら有難い
でも軽い気持ちで辞めるかもしれないのなら、
俺の仕事をセーブするリスクは取りたくない
お互い何かあるか分からないのはそりゃそうだけど、
それなら尚更妻は仕事辞めちゃ駄目なのでは…?
俺に何かあったら専業主婦じゃ詰むじゃん
>>308
それはワガママ過ぎ
「家事も子守も折半だけど金稼ぐ責任は男にある」
って主張すんならそんな共働きはしたくない
全ての金を俺が稼ぐなら妻が家事と子守全部やるのは当たり前
そもそも復職したがってる、じゃなくて時短で既に復職してます
俺は妻が本気で働き続けるつもりならば、稼ぎに差があっても、
仕事をセーブして家事と子守を折半するのは構わない
むしろその方が専業主婦よりは世帯収入上がるから
長い目で見たら有難い
でも軽い気持ちで辞めるかもしれないのなら、
俺の仕事をセーブするリスクは取りたくない
311: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:18:17.72 ID:PSj+A4HS
金を折半するとこういう奴が出てくる
夫婦が折半するのは時間だ
夫婦が折半するのは時間だ
313: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:20:38.86 ID:K+q5cHNk
>>311
そもそも金は折半してないよ
妊娠前から倍近く差がついてたから小梨時代から
金は2:1で俺が出して家事は6:4で妻多めの分担だった
そもそも金は折半してないよ
妊娠前から倍近く差がついてたから小梨時代から
金は2:1で俺が出して家事は6:4で妻多めの分担だった
312: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:19:02.13 ID:UG8SD3Ip
働く責任は男にあるとは一言も言ってないよ?
あと専業になったとしても、子育てはしないといけないよ、
家事と育児は違う
モラ臭するわ…
あと専業になったとしても、子育てはしないといけないよ、
家事と育児は違う
モラ臭するわ…
314: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:21:37.04 ID:K+q5cHNk
>>312
じゃあ妻も責任持って働くべきなのでは?
あなたこそモラハラだよね
子育てしなきゃいけないっていうなら専業主婦になっても
養育費用出してね~そしたら世話も分担するからね~
じゃあ妻も責任持って働くべきなのでは?
あなたこそモラハラだよね
子育てしなきゃいけないっていうなら専業主婦になっても
養育費用出してね~そしたら世話も分担するからね~
316: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:23:31.78 ID:UG8SD3Ip
大丈夫?育児は親の義務だよ
319: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:25:31.49 ID:K+q5cHNk
>>316
当たり前じゃん
だから「養育費用稼ぐのも子守も二人で分担」か
「養育費担当と子守担当で役割分担」かって話よ
子守は夫婦で!養育費は男が!はおかしいよ
当たり前じゃん
だから「養育費用稼ぐのも子守も二人で分担」か
「養育費担当と子守担当で役割分担」かって話よ
子守は夫婦で!養育費は男が!はおかしいよ
317: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:23:47.90 ID:K+q5cHNk
言っておくけど専業主婦になったとしても子供と関わらない
ってつもりは無いよ
子守が育児の全てではないからね
専業なら全部やるべきって考えてる子守ってのは
例えば予防接種や着替えの支度などのこと
ってつもりは無いよ
子守が育児の全てではないからね
専業なら全部やるべきって考えてる子守ってのは
例えば予防接種や着替えの支度などのこと
315: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:22:04.72 ID:NYOrs/sF
年収いくら?500万とかで威張るなら笑う
319: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:25:31.49 ID:K+q5cHNk
>>315
マジ?俺の妻笑われちゃう?可哀想www
俺が600万で妻が現在240万
マジ?俺の妻笑われちゃう?可哀想www
俺が600万で妻が現在240万
321: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:30:14.69 ID:NYOrs/sF
600くらいで威張られてもなぁ
240でも助かるやん、これから金かかるよ?
多分育児しながら働くのは
今から小学生くらいが一番大変じゃないかな
そこを抜けると金はもっとかかるが、
子どもがある程度自分のことはできるようになる
働くのも楽にはなる…かも
ただ、思春期なんかでつまづくと、最悪仕事辞めて
子に目をかけないといけないこともある
絶対辞めるな!ってのはちょっとかわいそうかな、
なにが起こるかはわからない
どういうつもりでごにょごにょなのか聞いてみたら
ここで賛同を得ても家庭のことだからさ…
240でも助かるやん、これから金かかるよ?
多分育児しながら働くのは
今から小学生くらいが一番大変じゃないかな
そこを抜けると金はもっとかかるが、
子どもがある程度自分のことはできるようになる
働くのも楽にはなる…かも
ただ、思春期なんかでつまづくと、最悪仕事辞めて
子に目をかけないといけないこともある
絶対辞めるな!ってのはちょっとかわいそうかな、
なにが起こるかはわからない
どういうつもりでごにょごにょなのか聞いてみたら
ここで賛同を得ても家庭のことだからさ…
323: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:37:00.19 ID:K+q5cHNk
>>321
600くらい、と言う割に随分と妻の収入は高評価するんですねwww
人のレス読んでないなら安価つけないでよ
何度も言ってるけど妻がフルタイムで働き続けるなら
世帯収入は増えるんだから仕事セーブして家事も子守も
折半するってば
でも、それなら妻も俺と同様に仕事辞められなくなるよ?
って言ってんの
今なら俺の昇給まだまだこれからだし
妻は仕事辞めても一馬力で生活できる、後からでは無理だよ
って言ってんの
600くらい、と言う割に随分と妻の収入は高評価するんですねwww
人のレス読んでないなら安価つけないでよ
何度も言ってるけど妻がフルタイムで働き続けるなら
世帯収入は増えるんだから仕事セーブして家事も子守も
折半するってば
でも、それなら妻も俺と同様に仕事辞められなくなるよ?
って言ってんの
今なら俺の昇給まだまだこれからだし
妻は仕事辞めても一馬力で生活できる、後からでは無理だよ
って言ってんの
320: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:27:38.20 ID:v9Jd+Ivn
妻に正社員フルタイム復活させてガンガン働いて稼いで
出世してもらいなよ
あなたは退職してパートタイマーで子育て家事で妻をサポート
子育て落ち着いたら仕事増やせばいいじゃん
出世してもらいなよ
あなたは退職してパートタイマーで子育て家事で妻をサポート
子育て落ち着いたら仕事増やせばいいじゃん
323: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:37:00.19 ID:K+q5cHNk
>>320
妻が俺くらい稼げるならね
産前でも300万くらいだったからフルタイム復帰しても
妻の稼ぎがメインになるのは無理かな…
妻が俺くらい稼げるならね
産前でも300万くらいだったからフルタイム復帰しても
妻の稼ぎがメインになるのは無理かな…
322: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:30:33.97 ID:jcJpPWoD
ID:K+q5cHNkの主張は筋が通ってるし正論
産休育休取らせておいて同じだけ稼がないなら
女が家事やれ!ってならモラハラだが
嫁自身の稼ぎに責任持てるのか
定年まで勤める覚悟があるのか
しっかり確認してからじゃないとID:K+q5cHNkが
仕事セーブするような共働きは無理だろ
産休育休取らせておいて同じだけ稼がないなら
女が家事やれ!ってならモラハラだが
嫁自身の稼ぎに責任持てるのか
定年まで勤める覚悟があるのか
しっかり確認してからじゃないとID:K+q5cHNkが
仕事セーブするような共働きは無理だろ
323: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:37:00.19 ID:K+q5cHNk
>>322
ありがとうございます
俺に家事子守の責任を分担させるなら大黒柱の責任も
分担で妻も背負ってね、って、ただそれだけのことが
こんなに叩かれるなんてね…
ありがとうございます
俺に家事子守の責任を分担させるなら大黒柱の責任も
分担で妻も背負ってね、って、ただそれだけのことが
こんなに叩かれるなんてね…
326: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:40:09.35 ID:XiEv76Pw
妻が働いてても専業でも夫も育児はするものだよ
いったい誰の子供なんだと
いったい誰の子供なんだと
327: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:41:52.81 ID:NYOrs/sF
言ってることはわかるんだけど…
1000万くらいあるのかと思ってさw
煽ってるんじゃなく、600に対して240なら助かるやんと思った
そりゃ高くもないけどさ
高評価してはないよ?
ごにょごにょの部分を聞いてみなよ、ある程度は聞いてない?
内容がわかればまたもうちょっと違うと思うけどさ
1000万くらいあるのかと思ってさw
煽ってるんじゃなく、600に対して240なら助かるやんと思った
そりゃ高くもないけどさ
高評価してはないよ?
ごにょごにょの部分を聞いてみなよ、ある程度は聞いてない?
内容がわかればまたもうちょっと違うと思うけどさ
325: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:39:07.06 ID:K+q5cHNk
俺の収入馬鹿にして妻の収入があれば助かるだの
これから金かかるだの言うなら尚更妻は辞めちゃ駄目
って話になるはずなのに言ってることめちゃくちゃだよなぁ
…頭おかしい
そもそも俺は収入のことで威張ってないのに
被害妄想やばい、精神疾患の方?
これから金かかるだの言うなら尚更妻は辞めちゃ駄目
って話になるはずなのに言ってることめちゃくちゃだよなぁ
…頭おかしい
そもそも俺は収入のことで威張ってないのに
被害妄想やばい、精神疾患の方?
329: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:43:42.03 ID:NYOrs/sF
精神疾患とか煽ってるつもり?
そういう発言するから、モラハラ臭すると思っちゃう
擁護ばっかり受け入れて、反対意見を排除したり
バカにするなら相談するなよ
そういう発言するから、モラハラ臭すると思っちゃう
擁護ばっかり受け入れて、反対意見を排除したり
バカにするなら相談するなよ
330: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:45:08.41 ID:dWvJm26S
昇給に影響がない程度のセーブにして育児家事負担部分も
それで補える範囲を話し合えばいいだけだろ
…夫婦揃って極端だわ
相手を精神的立場的に下に置いて負かさないと
自分を保てない系の人みたいだから
逃げられないように気を付けてな
嫁にここ見せてはよ逃げろと言っておいて
それで補える範囲を話し合えばいいだけだろ
…夫婦揃って極端だわ
相手を精神的立場的に下に置いて負かさないと
自分を保てない系の人みたいだから
逃げられないように気を付けてな
嫁にここ見せてはよ逃げろと言っておいて
337: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:44:15.16 ID:K+q5cHNk
>>330
昇給に影響がない程度のセーブ、は既にやってる
具体的には
子供の保育園の支度と送り
帰宅後に皿洗いと掃除と洗濯
子供の風呂(風呂上がりの世話も全て)と寝かしつけ
月に2日ほど子供関係で休む
俺が帰宅してからは妻は一人で風呂入ったり先に寝たり
スマホして休んでる
昇給に影響がない程度のセーブ、は既にやってる
具体的には
子供の保育園の支度と送り
帰宅後に皿洗いと掃除と洗濯
子供の風呂(風呂上がりの世話も全て)と寝かしつけ
月に2日ほど子供関係で休む
俺が帰宅してからは妻は一人で風呂入ったり先に寝たり
スマホして休んでる
333: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:11:56.43 ID:mZeFIYAo
まあ家庭の問題だから外野が言っても聞くつもり無いかもしれんが
最近は男女で仕事も家事も育児も折半することで
夫は定時で帰る日が増え過労死するほど働かなくてよいし
妻も同じように仕事ができるしで、そのほうが
家庭全体のメリットがでかいって考え方が浸透してきてる気がするけどね
最近は男女で仕事も家事も育児も折半することで
夫は定時で帰る日が増え過労死するほど働かなくてよいし
妻も同じように仕事ができるしで、そのほうが
家庭全体のメリットがでかいって考え方が浸透してきてる気がするけどね
336: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:37:31.12 ID:J5fMCJtb
>>333
考え方が浸透してもまだまだ制度は追いついてない
家庭内でも温度差がありもめ事のひとつ
考え方が浸透してもまだまだ制度は追いついてない
家庭内でも温度差がありもめ事のひとつ
338: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:45:53.19 ID:K+q5cHNk
>>333
だから、それならそれで良いんだよ
俺は「家計費を折半しろ」とすら言ってないけどね
共働きとして家事と子守の責任を折半するなら
「金を稼ぐ責任」も俺と同レベルに背負ってくれ、と言ってる
だから、それならそれで良いんだよ
俺は「家計費を折半しろ」とすら言ってないけどね
共働きとして家事と子守の責任を折半するなら
「金を稼ぐ責任」も俺と同レベルに背負ってくれ、と言ってる
331: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 17:57:27.07 ID:gLu/uKlo
たったの600万…妻もそう思ってるだろうな
334: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:25:54.50 ID:5xZSuivE
>>331
なら嫁さんが沢山稼がないと
なら嫁さんが沢山稼がないと
335: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:27:39.28 ID:72zZkl8a
>>334
稼ぎたいから働きたいんでしょ?
600万ぽっちで双子抱えてるのに一馬力可能
とか言っちゃうのにはかなり無理がある
稼ぎたいから働きたいんでしょ?
600万ぽっちで双子抱えてるのに一馬力可能
とか言っちゃうのにはかなり無理がある
339: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 18:46:44.73 ID:K+q5cHNk
>>335
へー
30で600万、今後昇給あり、は悪くないと思うけど
これで一馬力不可能ならどちらにせよ妻は共働き必須じゃん
へー
30で600万、今後昇給あり、は悪くないと思うけど
これで一馬力不可能ならどちらにせよ妻は共働き必須じゃん
347: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:33:02.48 ID:48jMGO8i
ここの人に熱弁してもたった一人の妻を説得出来ないなら
ただの能無しだろw
ただの能無しだろw
343: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:14:59.34 ID:VQSKETJP
自分が今すぐ奥さん分の240万の収入増やせたらいいんじゃね?
そして定年まで、今現在の予定より常に240万相当
(嫁が昇給するならそれ見合い相当)を上乗せした稼ぎを稼ぐ
そしたら嫁は辞める意味あるわ
それが出来ないなら、
生涯世帯収入の嫁見合いを捨てさせたに過ぎない
お互い理解してそれならいいけどそうでないならちょっとなぁ
そして定年まで、今現在の予定より常に240万相当
(嫁が昇給するならそれ見合い相当)を上乗せした稼ぎを稼ぐ
そしたら嫁は辞める意味あるわ
それが出来ないなら、
生涯世帯収入の嫁見合いを捨てさせたに過ぎない
お互い理解してそれならいいけどそうでないならちょっとなぁ
342: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:10:18.63 ID:3F+E6yCx
まぁ育児家事放棄して仕事に時間割いた結果
本当に人並み以上に出世するかはわからないよな
この書き込み見ると人は付いてこない気もするから、
頭打ちがそう早くなく来そう
結局は、
・家事育児を増やしたくない、むしろ減らしたい
・だから嫁には仕事辞めさせたい
・嫁が仕事辞める正当な理由が欲しい
・でも嫁が仕事辞めたり仕事セーブした時に俺のせいと
言われたくない
・嫁が嫌々辞めたとは、立場が弱くなるからしたくない
・ついでに、家事育児する気ほとんど無いけど
少しだけ触ってイクメン良い旦那風は保ちたい
・とにかく家事育児はこれ以上せずに、かつ
俺が要求したように見えない方法で嫁を辞めさせたい
・俺は悪くないが下手に出ないし謝るきもない
・俺の思い通りにしろ
こんな感じだね。
一応は、嫁の覚悟が~とか言ってるけど、
じゃぁ口先だけで定年まで働くと言えば済むのか?
んなわけないよね、なんやかんや理由つけて潰しに来るでしょ
時間さえさけば必ず昇進するわけでもないのに
奥さんがえ?と言うのは、辞めたい辞めたくないよりも
見え隠れする自分中心な気持ち悪さだわ
本当に人並み以上に出世するかはわからないよな
この書き込み見ると人は付いてこない気もするから、
頭打ちがそう早くなく来そう
結局は、
・家事育児を増やしたくない、むしろ減らしたい
・だから嫁には仕事辞めさせたい
・嫁が仕事辞める正当な理由が欲しい
・でも嫁が仕事辞めたり仕事セーブした時に俺のせいと
言われたくない
・嫁が嫌々辞めたとは、立場が弱くなるからしたくない
・ついでに、家事育児する気ほとんど無いけど
少しだけ触ってイクメン良い旦那風は保ちたい
・とにかく家事育児はこれ以上せずに、かつ
俺が要求したように見えない方法で嫁を辞めさせたい
・俺は悪くないが下手に出ないし謝るきもない
・俺の思い通りにしろ
こんな感じだね。
一応は、嫁の覚悟が~とか言ってるけど、
じゃぁ口先だけで定年まで働くと言えば済むのか?
んなわけないよね、なんやかんや理由つけて潰しに来るでしょ
時間さえさけば必ず昇進するわけでもないのに
奥さんがえ?と言うのは、辞めたい辞めたくないよりも
見え隠れする自分中心な気持ち悪さだわ
350: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:49:01.88 ID:Zy4X2ISj
嫁のわがままで家事育児手伝わされて、
俺の昇進を邪魔してるんだからな
覚悟はあるんだろうな?どうなっても知らないからな?
って言ってるんだもん
そりゃ嫁だって、えっ?となるわ
しょうもない男ほど、そういうわけのわからん論法で
我を通そうとしたがるよね
いいかよく考えろ?なんて相手に言いつつ
実は自分が一番後の事を考えられてないんだけど
俺の昇進を邪魔してるんだからな
覚悟はあるんだろうな?どうなっても知らないからな?
って言ってるんだもん
そりゃ嫁だって、えっ?となるわ
しょうもない男ほど、そういうわけのわからん論法で
我を通そうとしたがるよね
いいかよく考えろ?なんて相手に言いつつ
実は自分が一番後の事を考えられてないんだけど
352: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:52:56.62 ID:sYxQiyRa
特に変なこと言ってないと思うけどな…
子育て折半にするなら仕事に集中できずに昇給が見込めない、
そのくせ妻はずっと自分が働き続けることに消極的ってことでしょ?
そんなん妻が仕事辞めればいいじゃんとしか…。
年収600万で今後の昇給に期待ができるならパートで十分だろ
仕事辞めたくないだけで旦那の昇進に響く提案は
自分の為にもならんと思うが。
役割分担の公平性ってそれぞれのできることをやることだ
と思うけどな
子育て折半にするなら仕事に集中できずに昇給が見込めない、
そのくせ妻はずっと自分が働き続けることに消極的ってことでしょ?
そんなん妻が仕事辞めればいいじゃんとしか…。
年収600万で今後の昇給に期待ができるならパートで十分だろ
仕事辞めたくないだけで旦那の昇進に響く提案は
自分の為にもならんと思うが。
役割分担の公平性ってそれぞれのできることをやることだ
と思うけどな
353: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:58:42.50 ID:VQSKETJP
>>352
そのあり方は誰も否定してないんだよ
問題は奥さんが望んでいないというところだよ
奥さんの気持ちとか感情に全く神経がいかないところが
気持ち悪いんだと思う
それなら離婚して家事やってくれる実家のママと
一緒に住めばいいだけ
独身に戻って家事代行でもいい
辞めてもらうにしても、嫁が嫌がってる気持ちを
どう汲み取って、どうケアしてフォローするか、がない
嫁も人間でロボットじゃないから
そのあり方は誰も否定してないんだよ
問題は奥さんが望んでいないというところだよ
奥さんの気持ちとか感情に全く神経がいかないところが
気持ち悪いんだと思う
それなら離婚して家事やってくれる実家のママと
一緒に住めばいいだけ
独身に戻って家事代行でもいい
辞めてもらうにしても、嫁が嫌がってる気持ちを
どう汲み取って、どうケアしてフォローするか、がない
嫁も人間でロボットじゃないから
351: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 19:52:37.36 ID:48jMGO8i
自分が妻なら仕事辞めない、でも定年まで身を粉にして働く気もない
だって収入なくなったら夫を捨てられないじゃんw
ある程度貯めたり捨てた後に自立がスムーズに行くように
余裕持ちながら仕事は手放さないわ
奥さんも将来的には旦那を捨てたいんじゃない?
だって収入なくなったら夫を捨てられないじゃんw
ある程度貯めたり捨てた後に自立がスムーズに行くように
余裕持ちながら仕事は手放さないわ
奥さんも将来的には旦那を捨てたいんじゃない?
357: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/15(木) 20:03:24.04 ID:MwCMbpW4
>>351
たしかにこの旦那にら私も辞めないw
上から目線で主婦馬鹿にして嫌いになるのが目に見えてる
たしかにこの旦那にら私も辞めないw
上から目線で主婦馬鹿にして嫌いになるのが目に見えてる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1565606174/
※関連記事
夫が勝手に仕事をやめようとしてる。仕事辞められたら愛情も利用価値も無い男になっちゃう
http://kijosoku.com/archives/54142040.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして