育児にまつわる義父母との確執・愚痴104 

115: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 08:57:03.64 ID:foVBozKe
義父が死ぬんだけど、義母に援助しなきゃいけなくなる。
パートしかしてないから月2~3万。子供はまだ2歳とこれから生まれる。 
60前の義母だけどあと10年もしたら働かなくなるかもしれない。
子供がお金がかかりだす時期に、
国民年金しかない義母に月5~8万単位で援助して
医療費や家電などの予定外の出費も負担しなきゃいけないのか… 
その前に死んでくれないかな。
義母の為にフルタイムで家事育児して
自分家に10万も入らないような生活するの嫌だわ。

116: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:16:03.10 ID:RwoDfB3a
それは嫌すぎる
そんな不毛なお金はないね

援助しないと同居になるとか?
ご主人は、申し訳ないけど耐えてくれって感じなのかな?

117: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:23:12.44 ID:foVBozKe
>>116
援助しないと生活出来ないからなぁ。
遺族年金とパートでも10万あるかないかだから。
でも同居は嫌だわ。お互い苦手な人種って感じ。

夫も仕方ないって感じで、将来援助額増える事もまだ現実的に考えてない。
自分の給料が増えるからいけると思ってる。
子供に迷惑かける親なんて要らない。
うちの親はちゃんとしてるのに。結婚するんじゃなかった。

118: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:26:05.27 ID:7JDe3RRW
バブル世代なのにそんなに貧乏なの?
浪費家とか?

121: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:37:05.65 ID:foVBozKe
>>118
いや、普通に貧乏。
義父が職を転々としてて、義母はパートって感じ。
夫も貧乏は嫌だからって頑張って勉強して大企業入ったもんだから
困ったら一人息子がなんとかしてくれるって感じで生きてきたみたい。
酒タバコは好きなだけして早くに病気になって、義母だけが残される。

119: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:27:10.88 ID:RwoDfB3a
援助してると義母のお金の使い方もいちいち気になるしね

キツくなってきたらご主人のお小遣いを少し減らして
援助に回したりしたらどうかな
その方が精神衛生上もいいと思う

120: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:31:21.81 ID:N5O4AfQ/
簡単には言えないけど、自分なら離婚持ち出すわ
実際離婚するかは置いておいてそれくらい深刻なことだと思ってもらわないと困る

122: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:46:44.01 ID:8QppyCAd
酷いね
60前で健康ならまだまだ働けるのではと思うけど
本人はもっとパート増やす気はないのかしら
自分なら赤ちゃんもいる息子夫婦に迷惑かけまいと死に物狂いで働くわ

うちも私の両親はきちんと老後資金貯めてるけど義両親は
「順番だからお前らに頼るのも仕方ないよねよろしくね」
ってスタンス
お金もろくに貯めずそれを口に出しちゃう図々しさもドン引き
同居なんて無理だしぽっくり逝ってくれ

123: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 10:01:34.13 ID:hvvdUcI7
60ならもっと働けばいいよね
遺族年金とパートで10万って全然働いてないじゃん

124: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 10:04:11.45 ID:foVBozKe
普通にフルタイムで働けよって思う。
膝痛い職場遠いって言うから、電動自転車まで買ってやったのに…

125: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 10:09:58.74 ID:MXpWE50P
絶縁して生活保護受けてもらいな

126: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 10:18:04.34 ID:foVBozKe
理想は70手前でポックリ死だわ…
頼むから長生きしないで…

127: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 10:36:24.82 ID:HsD3KSrJ
50代ならフルタイムで働けば一人暮らしするくらいは稼げるでしょ
甘やかしすぎだわ

128: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 12:35:57.38 ID:+HUkk76M
週ニぐらいしかパート出てなさそうだね

129: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 14:20:15.26 ID:3uNgA33Y
私が書いたかと思った
義父は呼吸が止まるのを待ってる状態で治る見込みなし
義母はパートのみで浪費してきたせいで貯蓄もない

5歳1歳の子がいるけど、離婚考えてるよ

131: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 16:04:56.50 ID:7JDe3RRW
うちも将来似たような心配がある
親を30年以上養う可能性があるとか寒気がするよね
今80代とかなら諦めつくかもしれないけどさ

132: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 16:51:24.99 ID:mO6rbJqy
罵られながら介護とかしたくないよね

133: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 16:55:33.52 ID:6X3JwexK
こういう場合って義母に生活保護受けさせるか、
離婚して自分が手当てをもらって生活するかしかないのか…

134: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 16:57:13.89 ID:Jdw0H4ql
義母が働けばいいのに

135: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 17:02:22.67 ID:dsddhlyW
息子が突き放してくれればまだ働くかもしれないけどね。
子供にお金かけたいのに、ほんと無駄金だよね。

136: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 22:51:52.10 ID:bBhKfHeF
これから生まれるってことは妊娠中なんだよね
そんな時期に離婚とか考えられないだろうし無駄なストレスかけないで欲しい
50代なら義母が働けば解決だよね

137: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 23:36:38.59 ID:foVBozKe
妊娠8ヶ月です…。1人目臨月で義父病気発覚。2人目後期に余命発覚。
どちらも心安らかに産めない。

夫転勤からの妊娠、保育園激戦区で仕事も出来ない…
2人目が産まれる事に楽しみとかなくなっちゃって、
1人にしとけば良かった将来どうしようって気持ちばかりで毎日憂鬱…

138: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 23:39:42.95 ID:u1iF4VjL
世帯が別なら生活保護を申請してもらうのがいい
同居に転んだら一番面倒くさい

139: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 23:41:40.03 ID:7JDe3RRW
私もそう思う
一度仕送りしたら死ぬまでやることになるよ

140: 名無しの心子知らず 2020/02/12(水) 00:02:15.71 ID:9NjoA0f1
生活保護ってそんな簡単に受けれるものなのかな?
なんだかんだ子世帯に収入があると難しいと聞いたことがあるけど…

141: 名無しの心子知らず 2020/02/12(水) 00:05:14.30 ID:dLzERIR+
生活保護受けられないなら普通に働けるってことでしょ

今まで義父の治療費なんかはどっから出てたのかな
義父の看病も必要なくなるし、
経済的にも時間的にも余裕できるんだからしっかり働いて貰えばいいんだよ

142: 名無しの心子知らず 2020/02/12(水) 00:36:08.14 ID:foVBozKe
>>141
義父は低所得だから高額医療費で1万ちょっとだった。
入院してからは色々かかるからうちから月3~4万出さなきゃいけない。
死ねば義父の少ない年金がさらに減るから、月6~7万しか貰えないっぽい。

生活費が13万はかかるって言われたけど、月7万くらい60前でも稼げるよね?
絶対に同居せず、最悪生活保護って思えば少し気が楽になる。

143: 名無しの心子知らず 2020/02/12(水) 00:40:32.78 ID:q5vUYlbO
ご主人をお小遣い制にして、
援助したいならその中から勝手にどうぞにすればいい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580651675/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加