世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 13

786: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 22:59:31.06 ID:fmzwDndS
合算小遣い制の人ってお小遣いは夫婦同額にしてる?
今同額にしてるんだけど夫は収入で傾斜かけて
残業代もお小遣いにしたいみたい
年収差は100万くらい

最近別財布からお小遣い制に変えたから不満なのかも

790: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:12:25.45 ID:auh0ivU6
うちは旦那1100自分250で小遣い制は旦那のみで5万
自分は美容院、化粧品、服で月に2万か3万くらいで済むから
小遣いじゃなくて良い
旦那さんは何かそんなに買いたいものがあるの?

789: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:11:12.95 ID:O07z38WD
我が家は同額にしてるよ
私の方が年収高いけど、入籍してからずっと同額

私は独身時代の貯金あるし
万が一足りない時はそこから補填するけど、
あまり物欲無いし次々の小遣い余る

夫はあればある分使うし、
独身時代の貯金はもう無いみたいだから、
良く足りないと言って前借り要求される

毎月の小遣いから1000円でも貯金したら
1年で1万はヘソクリできるのに、全く無いから、
増やしても使い切るだけで前借り要求するだろうし
増額はするつもり無い

792: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:50:52.73 ID:CkFBddp8
うちも同額、夫650私450
旦那さんが別財布で元々いくら使ってたかによるけど、
ここで緩めると戻せないから家計と相談だね

もし余地があるなら、月々増やすよりも
歓送迎会と忘年会シーズン月だけ少し増額するとか
の方がお得感生まれて総額も抑えられると思うから
検討してみて

うちは2.5+ボーナス月は追加で2.5、
月に均らすと3万弱なんだけど
最初から月3にすると後でゴネそうだから
2.5主張→夫3主張→譲歩の形でw
年5増やすことにしたら丸く納まったよ

793: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:51:14.79 ID:O07z38WD
ちなみに旦那さんのお小遣いの額って
どうやって決めてる?

我が家は旦那の今の手取り月収の1割くらい
少ないと言われてて
〇〇や〇〇に使うと無くなる、から
少なくとも〇〇円は欲しいみたいに言われるけど、

言われた通りの額にすると
月々の貯金が5万もできないから、
生活費の内訳出して納得してもらってる

旦那の給料で一人暮らししたとして
月々5万貯金した時のお小遣いの額くらいなんだけど、
子供いるからもっと貯金に回したいのになぁ

796: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:38:48.59 ID:JYroaCWr
>>793
うちも結婚当時の夫の手取り1割弱だよ
今はお給料上がったけどお小遣いは据え置きで
特に不満もないみたいだからそのままになってる

795: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:35:39.89 ID:mg88m3Uq
合算だけど、お小遣いってないわ
私は生活費として渡されてる中から欲しいもの買うし
旦那も生活費として私に渡してる分と固定費以外は
自由に旦那が使ってる

796: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:38:48.59 ID:JYroaCWr
>>795
あなたのお給料は全額貯金って感じなのかな?
残業増減で旦那さんの使える額が変わるなら、
別財布に近い感じだね

800: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:57:27.11 ID:FtQmVnCR
>>796
私の稼いだ分も全て生活費として使ってる
私の手持ちが少なくなったら都度渡してもらうスタイル
で、いつ渡してもらうとかも決まってないんだ

一応合算なんだけど、相手の財布の中身が
残りいくらあるのか把握してないから、
別財布に近いかもしれない

預金はなくて、なんだかわからないけど
資産運用?してるらしい
不安だから、旦那には秘密でちょこちょこ抜き取って
隠してある

803: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:36:25.60 ID:JYroaCWr
>>800
スレタイ下限でも月手取り合わせて50弱はあるよね

全額資産形成?もう預金が相当額あって
キャッシュで持つ意味がないから
一般NISA+ジュニアNISA家族全員分満額やってるとか?
確かにそれ不安になるね、抜いておいたほうが良さそう

797: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:49:15.73 ID:3RRdF0eF
ただの疑問なんだけど、
>>786さんちの家事育児の負担は平等なの?
妻側は思い通りに残業できてるの?

今後夫が出世したり残業増えた時にも
>>786さんが納得できるならいいけど、
他人事ながらちょっとモヤモヤ

799: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:53:53.70 ID:qNBLJtv9
>>797
横だけど確かにモヤるね

旦那さんが残業することによって
家事育児の負担が妻側に来るのに
残業代は旦那さんが自分だけの取り分
みたいに思うのって変な気がする

奥さんがその間家事育児してくれるから
残業代が稼げてるなら
二人で頑張った残業代だよ

794: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:56:20.70 ID:EVe2olVV
うちは
旦那こづかい10万+ボーナスのたびに50万ずつ
私はこづかい決めてないけど
6~8万ぐらい使ってる+印税

携帯代も美容代も各自で出すから
実質完全に自由になるお金は
そこまで多くないけどね
不満持たせないぐらいには渡したいと思って
話して決めた

798: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:50:50.53 ID:qNBLJtv9
>>794
すごい!お小遣い多いんだね
ボーナスの額によるけどボーナス2ヶ月分×2回だとしたら
月収って2人合わせて手取り50~60万くらい?
18万もお小遣いに使ったら生活できないや

うちは小遣い3万ずつ

801: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:04:45.81 ID:+WYYzoUP
>>798
私が幅あるから手取りは50弱~65ぐらいかなー
ボーナスと印税はそれと別

旦那のお小遣いはお昼代とか携帯代も込みだから
実質フリーなのは6万弱だと思う
同年代より多く稼いでる自負があるっぽいから、
同年代より一見多いお小遣いを渡して
不満の芽を摘む作戦です…

802: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:12:59.46 ID:qNBLJtv9
確かにお小遣いの額だけじゃなくて、お小遣いで
どこまで支払って家計からどれを出すかによるよね

美容院とか服飾費とか、悩ましい
お小遣いの範囲でやりくりなら
安上がりなものを探すはずなのに
家計から出すとなると急に単価が上がる

男性で美容院毎月1万円を家計からとか
なんだか納得いかない、
5000円以上はお小遣いから出すように
交渉してみても納得しないしなぁ
お小遣いから出すと1000円カット行くくせに

家族の財布は人の金的な感覚なのかな
小遣いの中だと優先順位低い美容院は節約するのに
家族の財布だと散財するのが理解不能だわ

ごめん、愚痴だね

803: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:36:25.60 ID:JYroaCWr
>>802
男性で月一万円のカットはアパレルでもないと腹立つねw

うちは必需品としての服、
家でのお昼ご飯(リモート)、美容室、携帯代は家計
外食したいときのお昼代と日々のおやつ代くらい
でしか使ってなさそう

だけど2.5でほぼ毎月使い切ってるから、
3でランチ入ってたらカツカツかも

1000円カットはさておき、住んでるエリアでの
男性カット代のボリュームゾーンをざっと見て、
そのくらいの額を追加が落とし所になると
いいんだけどね

804: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:40:27.76 ID:+WYYzoUP
>>802
家の財布は人の金は全くその通りだと思うし、
逆もあると思う
(家の財布でこんな高い美容液買いやがって…
と思われたくないから安いの買っちゃう、とか)

あなたもいま家計から出してる
個人の費用を洗い出してお小遣いにプラスして
そこから払って~ってしてみたらどうかな?
もちろん追加チャージはなし前提で

805: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 04:02:55.64 ID:C/1VPPDa
うちは飲み代や都心でのランチ代含めて
夫のお小遣い5万円だったのに
リモートでそれらの出費が0になったのに
値下げに応じてくれなくてイライラする
私は月3万円でリモートなし

807: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 08:13:45.69 ID:9gt3Z2sc
何かハラハラするような家庭多いのね

810: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 09:39:47.88 ID:x32vdULQ
このスレだと
ギチギチ管理するほど家計厳しいわけじゃないけど
完全に個人任せにできるほどには個々の余裕ないから
ほんと家庭によってバラバラだね~面白い。

そんなうちは
育児や共通してかかる家計費、貯金用資金は
同額拠出して妻管理、
残額お小遣いで、携帯とか衣服、ランチ飲み会その他
個人にかかるお金は個人負担、

と私は思ってたんだけど
夫は全額合算してるという認識だった

どおりで残額から食費やら何やら
ちょいちょい出してくれるし
服とか高めの趣味のもの買うのに
いちいち確認するわけだわ

家計用貯金は分けてあるし、
そんなに金銭感覚変わらないから
ギスギスせずうちはちょうどいいかな

813: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 11:39:49.40 ID:JLWkzQrZ
>>810
このスレでなくてもバラバラだと思うが

821: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 15:48:05.82 ID:Lo73VgpF
>>786です
みなさんご意見ありがとう

私が今育休中で家事育児はほぼ私で、
夫もお風呂とか土日のミルクとかはやってくれてる
夫は19時半帰宅で月に数回残業で22時頃帰宅になる

残業の日は私がワンオペ育児だし、
復帰後は私が時短にする予定
どっちかが絶対子どもを見てないといけないから、
給料は2人で稼いだお金だって話をこの前したんだ

夫はそれには納得したみたいだけど、
子どもが生まれる前に昇進試験とか資格試験受けて
給料上がったのは
自分の努力の結果だから小遣いにも反映させたいって

夫は今は節約してるけど、
元々交際費とか服飾費かなり使う方だから
少しでも自分の取り分を増やしたいみたい

1500くらい稼ぐならまだしも
600くらいでそんな事言われてもって感じで
納得いかない

ちなみに夫個人の貯金はゼロ
でも努力したのにって気持ちは
わからないこともないから説得できない
飲み会シーズンだけ増額はやってみるよ、ありがとう

822: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:09:50.46 ID:5Yq9Bawz
なぜそんな人と結婚したんだ案件
釣りか…

823: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:42:24.45 ID:+WYYzoUP
釣りというほどでもないと思う
夫さんの気持ちもわからないでもないし

でも夫さんの言う残業代全てスライドにしちゃったら
夫は残業すればするほど小遣い増える
=そのぶん妻はワンオペ育児増で負担増
になってどんどんしんどくなっていくと思うから、
みなしで月5千円とか1万円
上げてあげたらいいんじゃないかなーと思う

824: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:46:06.77 ID:R4SbCEk0
1500くらい稼ぐならまだしも600~って話を
ストレートにしてもっと現実見て貰えばいいのに

825: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 17:06:43.80 ID:cJK9pBPT
成果報酬にしてみるとか
年間で貯蓄した額の10%を翌年の小遣いにプラスする
とかで

829: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:13:20.43 ID:JYroaCWr
元々いくらだったのが努力で600になったの?
例えば年収プラス100だったとして、1100万世帯なら
約9%の寄与だよね
なら寄与分として3万の9%分、
細かいので10%三千円増額、とかじゃ納得しないかな?

830: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:14:58.46 ID:JYroaCWr
あ、ごめん小遣い3万は別の人か
現状小遣い+10%って話です

831: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:16:00.63 ID:zDpxxZu0
家計費の見直しして、支出を改めて確認して
どれくらい預金するかを話し合って
余力があるならお小遣い増やせばいいんじゃないかな
自分の取り分とか、そういう考えだと困っちゃうよね…

うちもだいぶん交際費(飲み)使う人だけど、
わかって使ってるんだよねということで、何も言わない
小遣い制じゃないからできることだと思うけど

828: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:12:07.22 ID:DGCg2ElH
やっぱり貯金0の人との結婚は微妙だなと、再確認した
男であれ女であれ、貯金0の人とは
根本的にお金に対する考え方が合わない

832: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:44:57.39 ID:5ZAYPcR0
うちは旦那だけの給料で600万でやってた時は
旦那の小遣い2万5千だったよ

自分が専業主婦で当時子供は1人しかいなかったけど
家買って子供を幼稚園行かせてってしたら
節約しまくっても年に100万も貯金出来なかった

ご主人がいくら欲しいのか分からないけど
そういう年収なのよって教えてあげたら?

小遣いアップ要求できるのはもう200万増えたらだよ
旦那年収が800になった時に
やっと少しあげられるようになったかな

833: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:51:32.82 ID:b7z8LeJJ
育休中でも500万はいるわけじゃないよね?

834: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 19:02:57.52 ID:Mi19+XKG
>>833
私も気になった
育休中で年収500万あるなら
元々妻のが年収高かったってことかな?
それとも育休前が年収差100万ってこと?

842: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:17:50.14 ID:Eany726T
> 子どもが生まれる前に昇進試験とか資格試験受けて
> 給料上がったのは 
> 自分の努力の結果だから小遣いにも反映させたい

努力を自分の取り分というのはちょっと違う気がする

独身の時ならそれで良いけど、結婚して子供できたらなら
小梨では不要だった費用がドーンとかかってくる
その費用の補填でしかないと思う
子供の為に努力してくれてありがとうって事だよね

例え年収1割上がっても
増えた分を好きに使ってたんでは貯まらないしね

839: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 20:33:08.46 ID:bRDWskjg
時短で400の世帯1000あったとしても、
夫はお小遣い増やすために残業して
かたや妻は家事育児ワンオペになって…だとダルすぎよね

843: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:22:24.65 ID:Eany726T
>>839
お小遣いのための残業とか言われると腹立つよね
夫の小遣いの為になぜ妻側ワンオペ?
それなら残業時間分のベビーシッター代のこと考えたら
トントンなんじゃないの?

残業可能なのは妻が仕事せずに育児してるからなんだから
残業代の半分は妻の取り分ってことになるよね

848: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 22:29:29.12 ID:Lo73VgpF
>>786>>821です
年収差100万は産休前です

今年ギリこのスレで来年は下回ります
昇給でいくらアップしたかは把握してませんが
たぶん50万くらい?
お小遣いは3万円です

夫の言うことは子どもの教育資金とか老後の貯蓄とかに
ある程度目処が立って、
それでも余裕がある人なら言ってもいいって話しました

夫も頭ではわかってるみたいで定額お小遣い制にしてます
でも気持ち的には納得いってないようで、
嫌々やってるというか恐妻に尻に敷かれてるというか、
被害者意識があるみたい

こういう人を甲斐性なしって言うのかな

今日もまだ帰ってきてなくてワンオペです
残業代全額はムリでも成果報酬は効果ありそうなので
考えてみます

850: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 23:11:09.76 ID:5ZAYPcR0
じゃあ何かを条件に1万あげたれ
でもこれ以上は今の給料ではほんとに無理だから!って
半分切れて突っぱねる
条件はあなたが今一番必要に思ってる事ね

たかだかそのくらいで恨みに思われても困るし恩着せとけ

851: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 23:32:00.03 ID:aeUvPq9C
550→600って月給額面+3万くらいか
それで月に数回の残業で小遣いアップ要求ってなかなかw

子供生まれて合算したパターンだろうけど、
元々散財癖あるし
まだ夫として父としての責任感が薄いんだろうね
>>786は長い目で夫を育てないと苦労しそうだね

その夫、小遣いアップ要求は上げても上げても続きそう

844: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:27:33.16 ID:lSAkmBH1
そこまで家事に苦痛を感じないから、
むしろ旦那には残業してもらって
少しでも稼いでほしい派なんだけど少数派かな?

確かに自分の仕事が忙しいときに
家事育児が全部のしかかるのはキツいけど、
土日はほぼ全ての家事育児を
旦那にやってもらってる

852: 名無しの心子知らず 2020/12/22(火) 05:25:20.76 ID:iyI1THXX
>>844
残業で稼いでくれたお金を
ちゃんと家庭に入れてくれるなら
苦にならない人はいるだろうけどさ

家事育児放棄で残業して、
残業代は自分の小遣いって言われたら
疑問に思うわ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606392310/

※関連記事

俺がいるから社宅に住めて金がもらえている事は事実だ
http://kijosoku.com/archives/31018290.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加