■□■□チラシの裏19024枚目□■□■
594: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:22:41.34 0
旦那が枝豆とかポテトとか食べて指を舐めるのよね
それでそのまま子供にもご飯をアーンしようとする
それでそのまま子供にもご飯をアーンしようとする
子供のご飯落ちたやつとかもそのまま手で拾って手で食べる
何度も何度も指舐めるなら洗って!舐めないで!って言ってるのに
子供ももう2歳よ
いい加減空気も悪くなるからやめてほしいわ
ご飯さますのもフーフーするからやめて言ってるのに
しばらくしたらまたするんだよね
あームカムカ
何度も何度も指舐めるなら洗って!舐めないで!って言ってるのに
子供ももう2歳よ
いい加減空気も悪くなるからやめてほしいわ
ご飯さますのもフーフーするからやめて言ってるのに
しばらくしたらまたするんだよね
あームカムカ
597: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:23:25.39 0
それジジババと同じだよって言っておやり
611: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:25:29.59 0
>>597
それいうわ!
旦那がそんなだからウトメも信用できなくて
旦那だけで義実家行く時も凄い念押ししてる
それいうわ!
旦那がそんなだからウトメも信用できなくて
旦那だけで義実家行く時も凄い念押ししてる
606: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:24:34.60 0
行儀悪いのくらい結婚前にわかってたでしょうに
627: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:28:02.59 0
>>606
それまでは気にならなかったの
でも子供産まれて虫歯菌をうつらないように
旦那にも口酸っぱく言ってるのに治らない
それまでは気にならなかったの
でも子供産まれて虫歯菌をうつらないように
旦那にも口酸っぱく言ってるのに治らない
635: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:29:13.24 0
指舐めるのが気にならないって婆ちゃんも相当だわよ
632: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:28:36.92 0
ポテトやポテチ食べてる時の指は美味いわよね
638: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:29:30.40 0
虫歯菌のこと考えると子供相手にはやってほしくないわ
634: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:29:03.68 0
なあにかえって免疫がつく
640: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:29:59.29 0
爺虫歯があるんだ?歯医者行かせろよ
649: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:31:07.12 0
>>640
虫歯を治療しても虫歯菌はあるからだめよ
虫歯を治療しても虫歯菌はあるからだめよ
657: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:32:44.99 0
> 虫歯を治療しても虫歯菌はある
ミュータンス菌が多少入るとしても
ちゃんと食ったあとに歯磨きさせれば平気
ミュータンス菌が多少入るとしても
ちゃんと食ったあとに歯磨きさせれば平気
674: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:34:34.07 0
>>657
食べた後にって事は寝る前じゃダメって事じゃ無いの?
寝る前でもいいの?
乳幼児なんて1日1回の歯磨きでしょ
食べた後にって事は寝る前じゃダメって事じゃ無いの?
寝る前でもいいの?
乳幼児なんて1日1回の歯磨きでしょ
690: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:38:16.06 0
間食なければ唾液で再石灰化されるから
一日一回でいいと思うけど
間食多いとずっと口腔内が酸性に傾いて
虫歯できやすい環境になる
幼児で虫歯は
ちびちびジュース飲んでるとかが多いね
一日一回でいいと思うけど
間食多いとずっと口腔内が酸性に傾いて
虫歯できやすい環境になる
幼児で虫歯は
ちびちびジュース飲んでるとかが多いね
684: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:36:26.05 0
ご飯さますフーフーも虫歯菌うつるよね
646: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:30:50.55 0
うちの子、子供用の食器も食器洗い用のスポンジも
別々にして気を使ってたのに虫歯になった
別々にして気を使ってたのに虫歯になった
658: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:32:52.72 0
>>646
それはショックね
どこで貰ってきたのかしら
保育園とか?
それはショックね
どこで貰ってきたのかしら
保育園とか?
662: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:33:19.47 0
>>658
ジジババだと思う
ジジババだと思う
676: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:34:53.47 0
子供に接する時に常にマスクしとかないと無理らしいよ
672: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:34:29.79 0
虫歯のない人は親も虫歯ない人が多い
677: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:35:30.97 0
>>672
歯の丈夫さは遺伝大きいよね
歯磨きしなくても虫歯にならない人がたまにいる
歯の丈夫さは遺伝大きいよね
歯磨きしなくても虫歯にならない人がたまにいる
680: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:36:05.14 0
>>672
結局それだよね
虫歯菌ある親がない子供を育てるって難しい
向かい合って喋るだけで飛沫でうつったりするらしいし
結局それだよね
虫歯菌ある親がない子供を育てるって難しい
向かい合って喋るだけで飛沫でうつったりするらしいし
686: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:36:38.89 0
>>672
父親と姉は黒人かってほど歯が大きくて真っ白で
歯医者なんて殆ど行ってないのに虫歯なし
母親と婆は歯磨きも頑張ってるし
歯医者も定期的に行ってても差し歯が結構ある
歯の質は大きいと思う
父親と姉は黒人かってほど歯が大きくて真っ白で
歯医者なんて殆ど行ってないのに虫歯なし
母親と婆は歯磨きも頑張ってるし
歯医者も定期的に行ってても差し歯が結構ある
歯の質は大きいと思う
688: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:37:44.91 0
>>686
出産の有無も関係ありそう
出産の有無も関係ありそう
687: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:37:26.52 0
虫歯菌は、歯に定着しない限り虫歯になりませんので
不安ならまず歯磨きするとよろしいです
不安ならまず歯磨きするとよろしいです
692: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:38:21.39 0
歯の質ってより唾液の質な気がする
虫歯体質の人は酸が強いんじゃね
虫歯体質の人は酸が強いんじゃね
693: 名無しさん@HOME 2021/01/17(日) 14:38:23.04 0
婆なんて歯磨きちゃんとしても虫歯になる歯ですって
歯医者にいわれたわ
本当にめっちゃ気をつけてても絶対虫歯なるのよ
親を恨むわー
爺なんて結婚してから知ったけど
ほぼ差し歯じゃないかしら?まだ聞けてない…
子供にはせめて虫歯にさせたく無いけどきっとなりそう
神経質にしてるからまだでてないけど
大きくなったらなるんだろうなー
歯医者にいわれたわ
本当にめっちゃ気をつけてても絶対虫歯なるのよ
親を恨むわー
爺なんて結婚してから知ったけど
ほぼ差し歯じゃないかしら?まだ聞けてない…
子供にはせめて虫歯にさせたく無いけどきっとなりそう
神経質にしてるからまだでてないけど
大きくなったらなるんだろうなー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1610850244/
※関連記事
義兄嫁がビニール袋とかお札とかが重なったのをほぐすのに指をベロベロ舐めるのが受け入れられない
http://kijosoku.com/archives/54141283.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして