【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】 

209: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 10:27:25.59 ID:VJ2WAP89
フルで復帰なのに、園から0歳児は8~17時しか預からないと言われてる 
1歳の誕生日までの期間限定で交渉中… 
7~18時半は0歳児には無理よと言われたけど、そんなものなのかな…

211: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 10:40:49.13 ID:pj+ikShb
うちは10ヶ月で入園して7時~18時で預けてたよ
お迎え最後の事も多々あった
園からは0歳児にはきついとは言われてた…

うちはやった、やれなくはない
でも心はずっとざわついてた

214: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 10:46:52.99 ID:VJ2WAP89
>>211
7ヶ月での入園なんです…
保育園の募集要項には0歳児は延長不可、とかの表記はないから、
どうしてもの時には区役所に問い合わせてみるしかないかな

216: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 10:54:54.13 ID:p3+KlmAK
園によると思うけど上の子は0歳クラスの時に都内の認証園で 
慣らし保育2週間の後は8:00-19:00で預かってもらっていたよ。 
誕生日が4月だからかもだけど。 
7:00開始という枠はそもそも無くて8:00-19:00が最大の園だったな。 
今は上が年少で認可園だけど朝は一番早くても7:15~だよ。 
7:00~って来れる先生も少ないだろうし、上のクラスで定員が埋まってるのでは? 

>>211 
うちも朝は1番に預けてお迎えは最後だったからすごく分かる。 
一人ぼっちの我が子にも、
うちの子のために残業になってしまう先生たちにも申し訳なくなるんだよね...

215: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 10:48:07.08 ID:7f3EelZ1
0歳児は延長不可とかはわりとある話だよ
預け時間長いと子供も体力使う分病気しやすい回復遅いとかで
結局休むことが増えたりすることもあるし

222: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 11:48:19.20 ID:2RRWXY/u
0歳児預けは悩むよね
うちは7:30-18:30預けしていて延長は18:30から、
同じように延長はできないって言われてる
0歳は10人近くいるはずだけど同じクラスの子の送迎は
1.2人しか被った事なくて最後になることもあったけど、
預けていれば誰かは最後になる訳でと気にした事ないや

今後預けていかないといけねいので険悪な雰囲気にはなりたくないけど、
後出しジャンケンされるのはツライよね
うまく調整ができるといいね

223: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 11:51:50.51 ID:OxNXYHgx
0歳児で7時~18時半って、流石に可哀想すぎるわ
普通に考えて分からないのかな

232: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 12:43:38.49 ID:HpckcotX
「7:00~18:30はかわいそう」とか女の敵は女だなって感じ。
仕事してる時はフルタイムだから18時過ぎにお迎えだけど、
子持ち時短の先輩にお迎え遅いね~って言われて面倒くさって思ったわ。

預けてる当人がかわいそうとか遅いかも思うならともかく、
家のことに他人にとやかく言われたくないわ。

235: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 13:22:10.29 ID:6VbqO3EC
0歳児7:00~18:30とから普通に可哀想でしょ
何時に朝ごはん食べるの?夜ごはんは何時なの?
子供のこと本当に考えてる?ってなるよ

220: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 11:22:39.86 ID:7RGH+IhM
ちなみに通勤1時間半で8時~17時のフルタイムって感じですか? 
ご主人も同じくらい職場遠いの? 

他の人も言うように、確かにやれなくはない。
でも、ダメよと言ってる保育園になんとかして預けても、
(たとえそれが正当な権利だとしても)居心地悪いだけだと思う。
うまい落としどころが見つかるといいね

234: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 13:17:10.25 ID:VJ2WAP89
>>220 
勤務時間は8時半~17時半で、
前後30分ずつ始業準備や終業作業があるのでだいたい8~18時という感じです 
7~18時半ではなく、7時半~18時半の間違いでした 

そのあとも長くお世話になること考えると、
一歳までの5ヶ月間だけはどうにか調整すべきかな…

237: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 13:54:17.24 ID:W9EDzgGu
調整出来るなら調整すれば良いと思う
シングル等でやむなく…ってことなら話は別だけど

低年齢で集団生活が初めてことを考えたら、
預け時間は短ければ短いほうが子の体力的にもいいと思う

238: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 13:57:43.96 ID:f7qG8vmW
1歳の誕生日来たからハイ延長OKってはならないと思う
0歳児クラスの間は無理と思ってた方が良さそう

239: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 14:02:13.27 ID:axGvlzHA
時短とかはないのかな?
調整できるなら会社に交渉して何歳からとかじゃなくて大丈夫だなって思ったら
時間伸ばしていくとかがいいと思う
風邪も引くしそんなに予定通りに上手くはいかないと思うよ

240: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 14:03:02.76 ID:YHbZjwv3
そりゃ調整できるならした方がいいと思うよ
そもそも見学時に預け時間について確認しなかったの?

241: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 14:15:22.51 ID:DuerYc+M
現実的に18時半までの預け時間の0歳児、
夕ご飯は何時になるの?って感じはするけどな
おやつ以降食事なしで待ってるってこと?

そのあたりのリサーチもちゃんとしてるんだろうか

242: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 14:24:53.98 ID:VJ2WAP89
時短の制度はあるけれど、
代わりのきかない業務も結構あって実際使うのはなかなか難しいのが現状
なので、期間限定でならどうにかと思ったんだけど、
0歳児クラスの1年間ずっととなるのはさすがに…

見学の時は7時から19時まで開所してますという程度で、
延長保育不可なんて言われなかった
夕方は17時半に延長の子たちにはおやつが出るらしいです

243: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 14:43:53.71 ID:f94Vg0WI
うちの園は1歳児クラスにならないと延長なしだよ
せめて朝は夫が送るなりで8時とかにはできないのかな
代わり効かないって言うけど今育休でどうにかなってるんでしょ?
毎日の保育時間もだけど体調不良で1週間休むこともあるだろうし

248: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 15:05:18.68 ID:4WCTb2FB
今のご時世、子供が熱出したら2週間親子共々休まなきゃいけないけど
そのへんも想定してる?
子供すぐに熱出すよ…
1ヶ月のうち体調いいのなんて知れてるよ…

262: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 19:06:37.09 ID:Z/2VYaI7
1人目の復帰前はやる気に満ち溢れてるのよね
実際復帰してみたら、とんでもない無理無理でやれるだけの状況にだんだんなっていく
半年後には、このまま8~17時でいいわ…となりそう

263: 名無しの心子知らず 2021/01/23(土) 19:16:35.13 ID:6lyRc5DR
>>262
分かるw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610590648/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加