■□■□チラシの裏19251枚目□■□■

117: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:28:22.64 0
トメにお茶出したらあらこれおいしいわって連発してた
けど後で旦那に
ああいう時は差し上げますって言うもんよ嫁がケチだ
って言ったらしい

旦那が呆れて欲しいなら欲しいって言えよって返したら
随分お怒りだったそうな

123: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:29:10.71 0
キモいね

128: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:29:34.80 0
めちゃくちゃ厚かましいわね

120: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:28:48.23 0
トメに気が利かないとか愚鈍とか思われても
痛くも痒くもないと気が付いてからとっても楽に

144: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:31:29.86 0
>>120
何やったってそうなのよね
うちもちょっと気を利かしたつもりでなんかやってたら
先走らないでって言われたし、
何もしなくても最低限だけでよし

131: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:30:04.86 0
> 差し上げますって言うもんよ

それをわざわざ嫁に言う爺がカス

168: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:35:01.93 0
>>131
トメを送った旦那が怒ってたから私から聞いたのよ

130: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:29:48.22 0
>>117トメ、よそでやってない?
みっともないからやめさせなよって爺に言った方がいいわ

141: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:31:06.44 0
>>130
してると思う
親戚の人のストールそれでぶんとってたから

でも嫌われるのはトメだから婆関与しない

135: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:30:27.48 0
>欲しいなら欲しいって言えよって返したら
>随分お怒りだった

そんな下品なことできるわけないでしょ!
普通はそっちが察するものよ!
よね
褒めたらあげる文化のアラブってそういうとこかな

165: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:34:50.29 0
褒めると欲しがってるって日本だとあんまりない気がするんだけど
なんでそうなってるんだろうね

180: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:36:51.51 0
>>165
京都はそうよ
あまり褒めると次もくださいねって意味になるから
さりげに褒めなきゃいけないよね、もう嫌

149: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:32:23.76 0
その後にトメを観察した結果
褒められたら嬉しくて舞い上がるからくれるはず
って思考らしいわ

181: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:36:56.95 0
あなたもそういうところは察するのに
肝心のところで駄目なのがカスねえ

194: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:38:31.57 0
>>181
察する嫁は早々にやめたのよ
馬鹿馬鹿しいじゃん

209: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:40:43.33 0
察することをいい方に使えってことでしょ
日本語が駄目な方なのかしら

215: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:42:05.63 0
>>209
トメの察しろでいいことなんかないわよ

124: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:29:13.08 0
あの人は気が利かない人って思ってもらった方が楽よね

137: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:30:39.27 0
>>124
わかるー

159: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:33:54.47 0
婆、 お茶誉められたらどこそこで買えるよーって言っちゃうわ

173: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:35:40.35 0
「お茶淹れるの上手ねー、羨ましいわ」って褒めるのは?
お茶っ葉催促に聞こえちゃう?

201: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:39:41.76 0
>>173
普通お茶っ葉催促されてると思わないと思う

219: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:42:43.59 0
出したお茶絶賛されたからってお茶っ葉あげようって思う?
袋開いてんのに

230: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:44:07.88 0
>>219
そうよね
そこよね
袋空いてんのよね
あげるわけないよね

235: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:44:48.98 0
>>230
未開封のを買ってよこしなさい?

236: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:44:56.92 0
>>219
ストックからじゃない?

241: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:45:40.64 0
>>236
ストックあるかどうか褒めた方はわかってるの?

243: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:45:43.73 0
トメ流に言えば
お茶の予備も買い置きしていないなんて!
ってことかと

256: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:47:44.69 0
>>243
年寄りが大量に買うのってやっぱ人にあげる前提なんだなぁ

248: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:46:35.65 0
>>243
でもお茶なんて頂き物も多いからなあ

251: 名無しさん@HOME 2021/02/27(土) 12:47:26.97 0
>>248
褒められてお葬式でもらったやつなんですーって言ったら
怒られそう

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1614386679/

※関連記事

彼の両親に結婚の挨拶にいったんだけど彼女がいたこと自体知らされてなかった
http://kijosoku.com/archives/55599837.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加