最近妻と育児してるんだがおかしいことに気づいた

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:00:16.567 ID:qQF63XOL0
俺:昼間は仕事、帰ってきて育児して休む間もなし
妻:昼間は育児、俺が帰ってきたら休み

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:01:48.375 ID:jcTYUm110
専業主婦かよ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:02:32.218 ID:qQF63XOL0
>>5
育休中のため休み

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:04:17.048 ID:xIgW3/qPM
家事の分担は?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>14
料理は完全に妻。他は気づいた方がやる。

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:04:59.117 ID:jcTYUm110
その妻の休むってのは何なの
お前が帰ってきたら丸投げしてくるわけ?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:08:05.679 ID:qQF63XOL0
>>15
丸投げはしてこないけど、
父親としてコミュニケーション取るべきでしょ?という雰囲気を全面にだす

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:01:07.423 ID:2GrT0srJ0
育児って子ども何歳なの?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:01:40.715 ID:qQF63XOL0
>>3
3ヶ月

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:02:30.662 ID:NzI5LucM0
夜間の育児してないなら妥当

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:03:01.997 ID:qQF63XOL0
>>8
それが夜間は子供ぐっすり寝るんだよ。

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:04:03.379 ID:Ezvd/a1Sa
三時間ごとにミルクのませろよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>12
飲むのも30分くらいかかるからクールタイムは短いよな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:05:44.628 ID:NzI5LucM0
>>11
夜泣きはこれからだぞ
今のうちに無くなったエネルギー回復させておけ。
妻が夜泣き対応してくれないと地獄だ。
俺らには身を削っての授乳と言う武器がないからかなり不利な戦いになる

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:08:28.173 ID:qQF63XOL0
>>16
俺にも母乳が出るならあげてみたいもんだ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:09:07.030 ID:NzI5LucM0
>>20
やってみ。泣かれるから

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:08:59.538 ID:Ezvd/a1Sa
>>20
でなくてもやってみいたいから

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:09:30.122 ID:L0VQpmuD0
けど案外それで寝るよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:07:09.002 ID:F4PtLrovM
あーあの頃思い出しただけで気が滅入るわ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:01:50.388 ID:ZO0g784b0
日中育児から解放されるって思うと仕事も苦じゃなくなるよな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:02:24.586 ID:l1QmkK7ka
そのうち爆発しそう

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:08:54.068 ID:L0VQpmuD0
2時間ごとに起きて抱っこしてあやしてたわ
今となってはいい思い出だよ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:02:33.711 ID:keqr5ZDW0
そのうち昼間は幼稚園・保育園になるぞ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:04:06.816 ID:/ID3b+mX0
てか育児怠いならなんで子供作ったの

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>13
妻との比率がおかしいと気づいたわけ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:09:36.596 ID:QkcZ+ZLS0
>>17
そうだなお前が少ないな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:12:17.637 ID:qQF63XOL0
>>25
書き方悪かったわ。
一人の人間の生活として、昼間仕事、帰ったら育児で自分の時間もないわけ。
一方妻は俺が帰ってきたらスマホやらテレビやら見てて羨ましいと思ったのよ。

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:15:51.364 ID:QkcZ+ZLS0
>>26
昼間仕事でいい身分だと思うよ?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:16:33.973 ID:jcTYUm110
>>25
頭悪そう
現状>>1の方が負担大きいだろ
夫が帰ってきたら協力して育児するくらいが普通

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:17:12.468 ID:Ezvd/a1Sa
>>31
そいつ嫁だろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:15:31.718 ID:iWbZwVEk0
言葉も通じない赤子を1日まるっと世話してたらかなり疲れるよ
意味もなく泣き叫ぶ時もあるし

あなたの言い分も大変理解できるが
嫁のガス抜きのためにも男が夜は世話するのが家庭円満の秘訣

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:18:40.629 ID:qQF63XOL0
>>29
こんな俺の考えに寄り添ってくれてありがとう。妻も大変だよな。
ただ、男も昼間は仕事で頑張っていることを忘れないでほしいな。
俺の希望としてはお互いにねぎらいあう関係がいいのだが、
なかなか妻が寄り添ってくれない。。

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:14:36.488 ID:4l68XG4a0
俺は子供見るのも自分の時間のうちで楽しいわ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:17:11.070 ID:NzI5LucM0
俺もまた0~3歳児のお世話したい。
手に入らない状態になると欲しくなる

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:18:10.532 ID:XcnPrzRc0
こういうのは感じ方個人差あるからここで言ってもしゃーない
妻に正直な気持ち伝えて相談にのってもらえ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:20:35.994 ID:qQF63XOL0
たしかに子供はかわいい

0~3歳が、子供は一番親孝行してるって聞いたことあるしな。
存在してるだけで親孝行。

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:20:24.946 ID:aaLqGgNK0
大変っつっても4,5年だ
とにかく昼間に運動させるくせをつける
そしたら夜は寝てくれるから
おばあちゃん辺りのいい加減に情報を信じない事
プロの育児のアドバイス聞けばどんどん成長とともに楽になる

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:23:32.427 ID:qQF63XOL0
>>37
ばあちゃんあたりは古い考えなんだなぁというのは、
いろんな本なりネットなり見てるとわかる。。
でも会わせると嬉しそうにして世話の仕方とか教えてくれるんよな

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:25:07.894 ID:iWbZwVEk0
私も5ヶ月目で同じ様な状況だからすごく気持ちはわかる
初めての子供かな?
多分嫁は子供以外のこと考える余裕がないんだと思う

今は労って欲しいと思っても言わない方が吉
言っても理解してもらえないから
私だってこんなに頑張ってるって言われて揉めて終わり

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:30:37.933 ID:qQF63XOL0
>>47
子供ははじめて。
辛いときこそ、お互い理解し合って協力しあっていきたいんだけどね。
そうすることで夫婦の絆も深まっていくと思うし。

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:25:20.863 ID:QkcZ+ZLS0
妻に媚び売ると思ってニコニコ全部受け止めとけ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:26:28.885 ID:iWbZwVEk0
>>48
これ
労って欲しいと思うなら
まずは自分から労ってあげないと相手も気づけない
つけあがるようならダメ女だが

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:34:16.412 ID:qQF63XOL0
>>49
うーん、つけ上がりタイプな気がする。
現にいま、俺が不機嫌になってると積極的に動いてくれるし

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:28:28.746 ID:v3hWvhpQ0
女って楽だな

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:20:41.674 ID:az9veKiK0
文句ばっか、何で結婚したの
今は幸せなの?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:24:28.488 ID:qQF63XOL0
>>39
こんなスレ立てたけど、どっちかと言ったら幸せ。

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:26:54.701 ID:az9veKiK0
>>45
へぇそうなのか…妻に結構不満ありそうだけど
子供がいるから幸せのほうが上回ってるってこと?
子供が居なかったら幸せじゃなかった?

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:34:16.412 ID:qQF63XOL0
>>50
子供いなかったら幸せじゃなかったかな...
いや、子供に妻の愛情など持っていかれたような気もする。
でも子供がいて嬉しい。

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:29:08.494 ID:HmHRZWJja
同じような感じだったけど、俺は日中お金稼ぐのが仕事で
かみさんは日中子供のお世話や家事をするのが仕事
俺が帰宅したらなんとなーくお互いを労って二人で育児家事をするようになっていったよ

きっとお前のほうが頭良くて容量もいいし体力もあるだろうから、優しくしてやんな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:39:08.958 ID:qQF63XOL0
>>53
そういってもらえて嬉しい。嬉しいが、俺の心の拠り所が...。
こういうやつのために夜の店やら不倫やらがあるのか?

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:42:54.026 ID:NzI5LucM0
>>63
育児中の女遊び、不倫はやめとけ。
バレたら一生信用されないって言うぞ。

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:44:14.417 ID:MTCSweoY0
我が家は家事の内容に対して互いに納得出来る労働時間を配賦してたな
それが納得出来ないなら立場入れ替えるだけの話

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:48:51.512 ID:qQF63XOL0
>>67
話し合いができる嫁のようだな。やはり必要なのは話し合いよな。
お互いが納得できるまで話し合うこと。

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:21:09.573 ID:QkcZ+ZLS0
夫が帰ってこないと妻は休めない 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:23:57.127 ID:jcTYUm110
>>40
じゃあ>>1はいつ休むわけ?
お前は女に寄りすぎ
男女逆でも同じように言えるか?

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:24:47.386 ID:QkcZ+ZLS0
>>43
逆もしかり
父が100%日中世話してたなら
夜は母がやるもんだ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:31:14.583 ID:jcTYUm110
>>46
比率を公平に考えるなら夜は協力して育児するべきだろ
夫婦仲を円満に保つ上でもそうした方がいい

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:32:40.838 ID:QkcZ+ZLS0
>>55
比率なら母乳が出ない男を負担上げたほうがいい

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:36:38.487 ID:jcTYUm110
>>57
公平にって言ってるだろ
偏ってるんだよお前は

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:37:58.689 ID:QkcZ+ZLS0
>>61
公平にってなら子供の世話が一番めんどくせーんだよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:41:21.309 ID:jcTYUm110
>>62
昼:仕事+夜:育児(休憩なし)
昼:育児+夜:休み

明らかに前者の方が負担大きいだろ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:45:05.180 ID:QkcZ+ZLS0
>>64
仕事(育児は休み)

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:45:42.502 ID:qQF63XOL0
個人の感想かもしれんが、仕事よりも育児の方が楽。
だから俺みたいな考えになるんだろうな。
普通は仕事より育児のほうが大変と思うもん?

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:53:00.886 ID:mT/XEjhWM
>>69
労力だけみても育児の方が楽だと思う
そもそも金のためにやるのと自分の子を育てるのはモチベーションが違う

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:54:09.920 ID:iWbZwVEk0
>>69
5ヶ月だが育児の方が大変だと思う
仕事が楽なのもあるが

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:48:55.643 ID:MTCSweoY0
>>69
夜泣きしまくる時は大変だからその時期は色々手伝ってあげても良いけど、
その時期過ぎたら楽過ぎ
大変アピールしてくる奴ならマジで立場入れ替えてやれ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:47:09.522 ID:/79wq+Fu0
なんでこういった問題が起きるかおしえてやる
お前たち夫婦が核家族を選んだからだよ

選びようもなかったならそれは仕方ないけど、
昔の人は家族や地域で子育てを負担し合ったんだ
あと人の目があるから奥さんもサボらない
もちろんそういう社会的資産にはデメリットもあるけどな

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:54:36.780 ID:qQF63XOL0
>>71
そんなことまで考えて生活しとらんかったわ。

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:47:54.000 ID:QkcZ+ZLS0
家事はできるだけ外注しよう
それなら公平だ

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:54:36.780 ID:qQF63XOL0
>>72
ついでにベビーシッターも雇いそうで怖い

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 21:54:44.895 ID:j+Ymg2gv0
育児休暇取って嫁と丸一日交代してみろ
仕事で赤ん坊から解放される時間って最高だと思うようになる
大人と会話できるだけでも全然違うし常に気を張らなくても良い時間て大切だぞ

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 22:01:50.107 ID:qQF63XOL0
>>78
たしかにそうかもしれん。
いくら好きなものでもずっとだと気が滅入るだろうな。
逆に妻にも、俺の生活を体験してもらいたいもんだ。

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 22:16:02.152 ID:iWbZwVEk0
>>80
それぞれ大変だよね
嫁にも自分の仕事知って欲しいけどサラリーマンだとそんな機会は無いんだよなー
在宅勤務鵜呑みして楽じゃんとか言われたら癪だし

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 22:02:30.601 ID:HmHRZWJja
ちょっと穿った考えかもしれないけどさ、
自分は妻より能力があるから多めに負担してあげるって
そもそも考えるのは難しいかな

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 23:00:02.104 ID:qQF63XOL0
>>82
そういう考え方ができるくらい余裕持ちたいね。
でもそういう考えを持って夫婦生活していくのは、俺の望む夫婦ではないかも。
夫婦はお互い理解し合いたいと思っているから。

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/20(月) 23:37:14.542 ID:LrIfoGhf0
今は大変だから比率がどうとか考えてしまうだけだよ
育児に関われないほうがあとで悲しくなる気がするから
子どもを抱きしめて癒されてろ

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632139216/

※関連記事

帰宅したら嫁と娘がいて癒されたいということはおかしいことなのでしょうか
http://kijosoku.com/archives/25431269.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加