【時給】パートタイムママンPart107【日給】 

8: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 00:50:28.74 ID:WdotTIru
ここの人たちは働いてるだけで偉いし凄いよ

私なんて来年娘が小学校に上がるんだしそろそろ働けば?とか言われて職探してるけど…
ブランク10年の40すぎ、娘は14時に帰宅だから
場所のよっては13時あがり、特に資格もないしこ?なんで就職先見つかるとは思えない
大抵15時までになってて応募すらできない
子供産むまではほぼ事務でPCも使えたけど今は計算式すら怪しそうで不安

アプリで探してるけど時間で大抵無理
旦那は手伝うとはいうけど「熱でたら私仕事だったら休めるの?」って聞いても
「無理」だしなんの役にも立たなさそう

9: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 01:32:06.25 ID:RewU4ZPB
そろそろ働けばなんて言うんだ
うちはパートしようかなというと家族みんなやってほしくなさそうだけど

10: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 02:02:19.45 ID:nKLdzDG9
何でもいいからやってみればいいとうちの旦那も言う
でもいつも求人の出てる飲食業は土日出勤必須だし、そんなに簡単に見つからないよ
10年以上ブランクあるのに何をアピールすればいいのか

11: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 02:35:28.97 ID:bt2epfPi
求職活動も遠い昔の話だし
面接なんて考えるだけで血の気引くほど緊張するわ…

12: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 06:42:33.76 ID:XOq6KB4O
ブランク10年40過ぎで9時-13時で働いてるよー

昔みたいに頭も働かないし、それなりに大変だけど
本当に運良く近所に希望にかなう職場があったからいいけど、
住んでる場所と職場の場所にも左右されると思う

14: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 07:22:16.87 ID:6SUxqi37
専業主婦のママ友も、
子供が小学生になったんだからパートしたら?とよく言われるらしい
そんなの他人に関係ないのにね
私も実母によく言われて嫌だったもん

自分が長年パート勤めだったから、
娘が働かず家に居れる事に嫉妬してたんだろうなと今なら思う

16: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 07:24:57.30 ID:TTCfSJkD
1時上がりは飲食だと厳しいから
周りの主婦はそんなシフトで区のスポーツ施設とかドラッグストアとかで働いてるよ
スーパーも行けそう

人数多いとこは融通きくよ

18: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 07:36:53.40 ID:mwSMuG6Z
子どもは年少だけど夫が外で働け働けとうるさい
実家義実家遠方で夫は激務、周りに頼れる人いないのに本当うるさい
子どもが小学生になったら更にうるさくなりそう

21: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 07:59:28.81 ID:6bJ+Ih+B
小学生で14時帰宅って早いね
4時間授業なのかな?長期休みの問題もあるし簡単に言うなって感じよね
学年が上がれば帰宅時間も遅くなるし留守番も出来るようになるよ
なんでそんなに妻を働かせたいんだろうね?

22: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 08:09:16.97 ID:yci641cb
私もブランク14年の43歳でパート始めて3年目
諸般あって寿退社(死語w)したけど、いい加減外に出たくて働きだした
自宅近くの職場で、有給(時間給)駆使して何とか回してる

小学生は毎日14時帰りではないだろうし、
シフト制のとこや有給貰えるとこ選んでとりあえず始めてみたら
駄目なら辞めりゃ良いさ

23: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 08:17:29.87 ID:LBRrgOQJ
自分も10年ブランクでパート始めてもう5年目
親頼れないし旦那単身赴任だけど始めてみればなんとかなる
田舎だけど休み取りやすくて近いところ見つけられたのが良かった

24: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 08:19:13.38 ID:ZjiSl74n
同じように子供が家に帰ってきたとき一人じゃ心配だし
なにより長期休み預け先ないし働くなんて無理!って思ってたけど
子供が小3になって帰宅時間も遅くなったし
私が毎日暇すぎたから昼の短時間パート始めたら案外なんとかなった

ただ学童入るとかでなければ
小学校入学のタイミングで働くのはなかなか難しい気がする
あと数年で留守番余裕になるからもう少しの辛抱

26: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 08:51:06.03 ID:WdotTIru
今アプリのインディードや主婦ジョブで探しつつ
先日派遣(昔登録して働いてた)の登録のやり直しもしたよ

今幼稚園年長で4月から小学校になるんだ
しかも小学校から自宅まで徒歩5分だから帰宅早い…
ドラッグストアに応募したら14時までが土曜日だけ
で条件会わずに断念
土日も出勤たまにならいいけど毎回はダメって言われるし
私なんて特技なんて高速タイピングぐらいしかないのに

色々条件多すぎて…学童は働いてないとこの辺は
いっぱいだし実家は新幹線距離、旦那実家頼れない
求人みながらせめて15時までならなんとかなるのにって歯ぎしり
旦那にはそろそろ…どう?とか催促されてこの前
キレてあんたが探してよ!って言っちゃったよ

介護か掃除しかなくて介護はダメ?とか言われて絶望したわ

28: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:05:51.49 ID:4CAKsxKn
小学校入学と同時に仕事はあまりおすすめしない
4月は早帰りが続くし給食もすぐにない
あと地域によるかもだけど土曜日に参観日とか運動会とか行事があると
次の月曜日は代休になるので毎回休んでる

それを慣れてない職場に伝えるの気を遣わない?

31: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:28:20.68 ID:ScnyjkQB
新1年生で落ち着くのは早くてGW過ぎてからだね
早々に家庭訪問や参観日とかもある
以外とイベント多いのよ小学校

33: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:35:46.55 ID:69DIDc9s
学校給食は?
午前のみの調理補助で入ればいけるんじゃないかな
私が今7:00-12:30で働いてる
長期休みはもちろん休みだし希望休も全部通るよ

20: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 07:54:13.71 ID:HCCOYMt8
私もブランク6年だけど事務に採用されて半年
ブランクあるし子供は早く帰ってくるしって働く前は言い訳ばかりしてた
探せばいくらでも職なんてある

周りのママ友も何人か働きたいけどって言ってるけど
実際求人探すわけもなく家でゴロゴロしてるわ

27: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 08:51:30.53 ID:Q/boDwci
>>20
ホントそれ
できない理由を探して並べ立てる人はつまるところやる気がない

32: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:33:10.96 ID:Mg7yWNcF
>>27
本人はやりたくないのに
旦那や周りがうるさいから探してると
できない言い訳だらけにもなるのでは

89: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 20:01:37.89 ID:nkrlFXAC
家でゴロゴロしてる人が羨ましいだけでしょ
羨ましいならあなたも家でゴロゴロしてればいいのよ

90: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 20:13:41.82 ID:LBRrgOQJ
働きたいって口ばかりでゴロゴロしてるからでしょ

34: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:38:21.18 ID:WdotTIru
ほんと…13時までで探してみて…
びっくりするほどないから…
年寄り多いからか介護だけはあるけど…

やる気がないとかやらない理由探してるとか言わないでよ
旦那と同じこと言うから悲しくなるわ
実際さがしてよ!っていったら介護しかないねと言われたぐらいないよ

36: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:50:24.67 ID:VDcRzbDk
気にすんな
「たまたま」運良く条件よいとこが見つかって、
「たまたま」自分がタイミングよかっただけなのをやる気だの実力だののせいにするのと
裏表で何も変わらないことに気づいてないだけだから

37: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:52:54.20 ID:XOq6KB4O
周りで短時間で働いてる人は、コルセン、工場、介護あたりかな
近くになければ南無だけど
あとは夜に短時間でスーパーで働いてる人もいる
9時-13時の条件で探して在宅含めて色々と申し込んで、
結局決まったのは1ヶ月半後だったな
今働いてるところの求人も急に新規募集で出てきたから、
毎日求人チェックするのが良いと思うわ

うちのところは最近まとめて新しい人雇ったみたいだけど、
ほぼ全員10年前後のブランクありの主婦ばっかりよ
選ばなければ意外とブランクありでもみつかるかも
頑張って!

39: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 09:55:15.20 ID:yci641cb
本人自身に「働いてみよう」という気持ちがあれば多少の困難乗り越えれるけど、
人から言われて「働かなきゃいけないの?!」程度なら多分色んなことがうまく行かない

41: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 10:14:04.46 ID:ZjiSl74n
気にしないほうがいいよ
私も条件同じだったよ
預け先ないと働くの無理だってなるよね

旦那さんの理解がないのがしんどいんだろうから
まずは旦那さんと今は条件内で働けるとこがほぼないこと、
子供が小学校入ってすぐ働くのは子供にも自分にもしんどいことを淡々と伝えたほうがいい
子供が小学校に慣れて帰りが遅くになれば働きやすくなるし
今無理に悪条件で働いてもたぶん続かないよ

43: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 10:20:06.74 ID:rDApcMKw
高速タイピングが出来るなら在宅で入力する仕事は?
私はタイピング出来ないから詳しくは知らないけど、
録音されたのを文章にする内職があるって聞いたことがある

45: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 10:24:24.96 ID:Mg7yWNcF
結構みんなアドバイス書いてるのに
数少ないやる気ないにフォーカスしてしまう時点で
まずは書き込む前に旦那と話したほうがよさそう

47: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 11:28:17.75 ID:n30X0ySZ
介護で働いてる私、なんか下に見られてるみたいで嫌な感じ

48: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 11:34:00.53 ID:gT7T8qf6
介護は最後の手段って感じがする
ちゃんと資格取って人を使う側になれたらいいのかもしれないけど

56: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 12:23:47.09 ID:DJhoB2Pv
同級生のお母さんが14時までのコルセン(自転車で15分)で働いてて、
子供は学童入っててお迎えは17時過ぎに兄弟児がしてて、神経太いなと感心したわw
学童申し込みの書類どうやって誤魔化したんだろうと疑問もある
兄弟児の送迎は問題ないけど、冬季の17時以降は親がお迎え必須になってるんだけどね

57: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 12:28:20.38 ID:6bJ+Ih+B
事務で13時までだと病院の受付とかたまに見る
午後は予約のみの所だと混むのは午前中だけだからそこだけ欲しいみたい
あとは夫がいる土日や平日夜じゃない?事務は無さそうだけど…

58: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 12:55:59.16 ID:dEDxKdVT
自治体によって新一年生の学童の申し込み期限とかあるだろうけど、
働いてれば学童入れられるんだったら
9-13時にこだわらずに探した方がいいんじゃないかと思う
もし卒園より前に仕事見つかったら預かり保育使えばいいし

60: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 13:07:44.48 ID:VDcRzbDk
働けって言う旦那って何なんだろう
プライドないのかな

62: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 13:14:54.00 ID:jpVkNG7p
>>60
本当それ
すごくダサい

61: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 13:07:47.75 ID:zeDbu/Kw
旦那さんの休みの日に単発派遣に出れば?
子供の面倒と家事やらせちゃえ

私はほんとに「たまたま」運良く元取引先が市内の営業所で
9時12時の求人出してて業界知ってるね~って感じで採用してもらえたけど
その会社が求人出してなかったら無理だったかも

74: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 15:22:48.36 ID:KPSM4Ilc
子供という条件がある以上全部が自分の理想となるのは難しいから
何を絶対譲れない条件にするかだね

97: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 21:52:42.61 ID:WdotTIru
ここでアドバイスもらって応募してみたら返事きたので面接行ってくる

ほんと午前中だけの仕事なくて14時になってたのを
応募画面で13時半までの希望って書いてみたら一応面接はしてもらえることに。
結果どうなるかわからないけどw
旦那には今は年長だから最悪延長入れることと土日どっちか勤務になるから
(決まれば)それは子供の面倒みとけ!って言った
え?土日必須なの?とか嫌味言われたけどそうでもしないとないよ!
って言って半ば無理やりだけど。

あと介護の人下に見てるわけじゃなく
同居してた祖母を母が介護でみていて凄く大変そうだったし
段々ワガママになっていく祖母のご飯の介助したことあるけど
怒り出してペッされたりして私にはとても無理だと思ったから。
気分悪くしたらごめんなさい

99: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 22:02:27.44 ID:bt2epfPi
理由つけて仕事検索しかしてない自分からするとあなたは立派だわ
希望が通りますように!

100: 名無しの心子知らず 2022/01/10(月) 22:22:06.23 ID:rDApcMKw
仕事が早いね

私も家族の介護は嫌だけど、仕事としての介護なら出来るかな
淡々と対処できるし時間になったら帰れるのもある

***

344: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 14:16:06.13 ID:z3jAYXPx
1週間ほど前に旦那に働け言われも13時までの仕事なんてない、
といいつつ一応17時までの5時間の所に
13時半までで応募したら面接連絡きて行ってきたけどやっぱり落ちたわw

また次探さないとだけどほんとないから
9時から17時の中で4時間~の所に片っ端から応募するしかないのか…憂鬱。
また履歴書から書き直しかぁ!

348: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 15:58:10.67 ID:apayGMZo
介護あるなら介護で働いてみたらいいのに
飲食、コンビニとかも逆に9~17時みたいな時間を探すほうが難しいくらい
ほとんどが短時間の募集だよ

349: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 16:56:07.25 ID:3wV3YWOV
飲食なんて10~14時とか結構あるよね

350: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 17:01:05.20 ID:xWiKwSxe
9~17時しか見つからないってまさか業種かなり絞って探してるのかな

353: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 17:49:33.90 ID:CSSqJ4HB
私仕出し弁当の配達やってるけど土日祝休みで8:30から12:30までだよ
募集なかったらごめんだけど参考までに

354: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 17:51:10.31 ID:aHTogR8I
昔、保育園の給食室で9ー13時で働いてる人が居たよ

358: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 18:30:30.71 ID:jvwQwGUV
今度1年生になるのかな?
夏休みまでは落ち着かないから9月くらいから働くのが良さそう
9-17時のうち5時間ってところはその時間帯のいつでも働ける人が優先になっちゃうよね

職種変えてまで働きたくないって感じするから
お金に困ってないなら専業のままでもいいと思うな

359: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 18:36:43.49 ID:06FGnCBR
私も>>344さんと同じで旦那に働け言われているけど、
事務しかしたことないし、かといって事務だと9時17時または18時が多い
コ○リのレジが8時45分から13時で募集していて時間的にピッタリだけど、
レジした事ないから出来るか不安というのもある

365: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 20:30:47.74 ID:z3jAYXPx
勿論事務職だけに拘らずに販売で土日片方出勤含む
9時から13時までで探して面接行ったけどダメだったわ

近くのイオンにある自転車屋や飲食も応募してみるかなって感じ
今まで経理とか事務系の経験しかないけど受けたのはスーパー
でないと13時までとかないもんね
9時からなのは娘の送りが8時20分にあるから…

360: 名無しの心子知らず 2022/01/17(月) 18:40:16.45 ID:74C0YFzR
もう自分の中でどこに妥協するかだよね、パートなんて
仕事内容は譲れないとか時間優先させるか
自分との戦いw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1641602371/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加