小学校の全員で雑巾掛けする風習wwwwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:31:31 ID:L4Sg
効率悪すぎやろ
2、3人で業務用のモップ使う方が圧倒的に早く終わるし効率ええやんマジで頭悪い
2、3人で業務用のモップ使う方が圧倒的に早く終わるし効率ええやんマジで頭悪い
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:31:56 ID:gMT8
社会性よ
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:31:57 ID:mc0d
下着見てたからいい風習
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:31:58 ID:D4Ch
見放題や
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:32:14 ID:L4Sg
>>3
>>4
なんやこいつら
>>4
なんやこいつら
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:34:59 ID:f5iJ
毎回女子の後陣取ってた
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:32:32 ID:H9h5
清掃代よこせや
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:32:39 ID:1Ovk
今もうないやろ
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:33:04 ID:L4Sg
>>8
ワイはあった
ちな2001年生まれ
ワイはあった
ちな2001年生まれ
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:33:22 ID:mFWN
全員じゃなかったんやが
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:34:01 ID:L4Sg
>>11
まぁ数人はホウキで一人黒板だったかな
覚えとらんけど
まぁ数人はホウキで一人黒板だったかな
覚えとらんけど
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:34:33 ID:VPlQ
>>16
黒板の担当奪い合ってた記憶が
黒板の担当奪い合ってた記憶が
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:34:49 ID:vHJH
>>17
ぐうわかる
ぐうわかる
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:32:58 ID:mhrq
なお業務用のモップを買う予算がない模様
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:33:32 ID:vHJH
>>9
あんなもん1回買えば10年以上使えるやろし買っとけと
あんなもん1回買えば10年以上使えるやろし買っとけと
65: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 16:40:08 ID:mhrq
>>13
それ一回買うのに頭の固い老害教師による職員会議(笑)や
買えるわけないやろ
それ一回買うのに頭の固い老害教師による職員会議(笑)や
買えるわけないやろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:35 ID:L4Sg
ワイは中学でも雑巾掛けやらされたわ
雑巾掛けではないけど高校は私立なのに掃除させられた
雑巾掛けではないけど高校は私立なのに掃除させられた
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:34:52 ID:9R1G
掃除の前に組織間行動が目的だぞ
日本人はガキの頃からアーミーとして育てられるんや
日本人はガキの頃からアーミーとして育てられるんや
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:15 ID:H18p
>>20
そしてソルジャー(山上)になると
そしてソルジャー(山上)になると
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:48 ID:eBCo
“押す力”を養う動きって意外と日常生活ですることがないんやで
イッチは言われたことただこなす人生やけど
偉い人が作ったシステムは上手いことできてるなあ
イッチは言われたことただこなす人生やけど
偉い人が作ったシステムは上手いことできてるなあ
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:55 ID:BFBC
ワイは全員雑巾掛けの時牛乳に浸してあった雑巾で拭いてた
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:36:11 ID:VPlQ
>>28
ヒエッ
ヒエッ
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:37:14 ID:cqL9
まあそもそも生徒が掃除するって文化自体がある種禅宗の修行みたいなもんやし
そういう性格もあるんやないの必要とは思わんけど
そういう性格もあるんやないの必要とは思わんけど
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:14 ID:U8px
掃除の全く無い私学では何かこぼしても掃除する術を知らないから
子供は無言で汚れを見つめてて怖いってのを知り合いの教員に聞いた。
子供は無言で汚れを見つめてて怖いってのを知り合いの教員に聞いた。
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:35:56 ID:cqL9
公立でも清掃員雇えばええやん
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:36:09 ID:L4Sg
>>29
アメリカではこれが普通らしいな
アメリカではこれが普通らしいな
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:36:48 ID:ePGb
>>29
日本でそんな金ないです
日本でそんな金ないです
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:37:33 ID:EAnh
バカモン!業社なんての雇ったらなあ!
昭和の残り香が運んでくる元気な声が届いてしまうだろう?
「税金の無駄だ!」「同じ苦労をしろ」とね
昭和の残り香が運んでくる元気な声が届いてしまうだろう?
「税金の無駄だ!」「同じ苦労をしろ」とね
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:39:28 ID:cqL9
学校がサービス化するのは別にええんやが
するんやったら最初にこういう文化消せや
するんやったら最初にこういう文化消せや
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:42:29 ID:coAK
雑巾がけめっちゃ楽しんでたわ
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:44:30 ID:L4Sg
>>48
渡り廊下で思いっきりレースするのは楽しかった
渡り廊下で思いっきりレースするのは楽しかった
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:45:18 ID:VPlQ
>>53
途中で失速して床に膝ついた時痛かったな
途中で失速して床に膝ついた時痛かったな
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:40:56 ID:cqL9
最近は女子の制服もズボン選べるようになってきてるし
いよいよ雑巾がけの価値もなくなったわね
いよいよ雑巾がけの価値もなくなったわね
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:46:26 ID:yn29
言ってればそのうちランドセルみたいに議題になるやろな
57: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:53:37 ID:L4Sg
すげータイムリーな記事あったわ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000267550.html
【賛否】小学校の“雑巾がけ”必要?「精神論」も…
教育評論家・I氏:
「腰も使うし、脚も使うし、腕も使うし。
子どもたちにとって、普段あまり使わない筋肉を鍛えるという意味合いは、どこかにある。
(根底には)精神論という言葉も、どこかにあるのかもしれませんね」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000267550.html
【賛否】小学校の“雑巾がけ”必要?「精神論」も…
教育評論家・I氏:
「腰も使うし、脚も使うし、腕も使うし。
子どもたちにとって、普段あまり使わない筋肉を鍛えるという意味合いは、どこかにある。
(根底には)精神論という言葉も、どこかにあるのかもしれませんね」
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:56:05 ID:ketZ
どう考えても因習よな
60: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:56:58 ID:ChTk
教育評論家がとんちんかんなこと言ってて草生えるわ
61: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 15:58:19 ID:ChTk
普通の子供はいいけどアトピーであかぎれ酷い子供とかにとっては虐待同然だよな
そういや木のささくれ爪に刺さったことあったわ
そういや木のささくれ爪に刺さったことあったわ
64: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 16:03:23 ID:EpoF
日本の"風景"やからな?
文句言う奴は雑巾掛けさせるべきや
文句言う奴は雑巾掛けさせるべきや
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663741891/
※関連記事
学童経営者だけど子供たちが使った物を片付けるよう注意したら親からクレームがきた
http://kijosoku.com/archives/58101857.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして