スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
零細企業で複数名の女性社員が産休・育休で抜けると(おめでたい事だとは思いつつ)
会社としては大変な事になってしまう、みたいなツイートが炎上していたんだけど
女性の方に肩入れしたい気持ちは大いにありつつも、本当にこれってどう解決したら良いか分からない問題だよなぁって思う。
会社としては大変な事になってしまう、みたいなツイートが炎上していたんだけど
女性の方に肩入れしたい気持ちは大いにありつつも、本当にこれってどう解決したら良いか分からない問題だよなぁって思う。
私が働いてた会社でも、産休・育休があると当面は残ったメンバーでフォローして何とかしなきゃいけないし
しかもそれが続いたりすると本当に悲惨な事になる。
ある社員が産休で抜けて(後に退職)穴埋めで中途の人を採用したら、その半年後には産休育休に入り一年以上後にに復帰してすぐに辞めていった。
しかもそれが続いたりすると本当に悲惨な事になる。
ある社員が産休で抜けて(後に退職)穴埋めで中途の人を採用したら、その半年後には産休育休に入り一年以上後にに復帰してすぐに辞めていった。
働いたのは半年足らず。
でも産休育休の家賃補助などはその間ずっと出てたし、紹介会社経由だから紹介手数料も100万↑
人員の予算もその人の分に充てられ、残った社員からしたら本当損しかない採用だった。
そんな抜けた女性社員の分の穴を必死で埋めていたのは、男性社員や私みたいな当時独身社員だった。
私は運良く結婚出来て、多忙を理由に退職して今は週3~4のパートしてるけど、結果的に婚期を逃してしまった先輩社員もいた。
そして男性は私みたいに仕事からは逃げられない。
でも産休育休の家賃補助などはその間ずっと出てたし、紹介会社経由だから紹介手数料も100万↑
人員の予算もその人の分に充てられ、残った社員からしたら本当損しかない採用だった。
そんな抜けた女性社員の分の穴を必死で埋めていたのは、男性社員や私みたいな当時独身社員だった。
私は運良く結婚出来て、多忙を理由に退職して今は週3~4のパートしてるけど、結果的に婚期を逃してしまった先輩社員もいた。
そして男性は私みたいに仕事からは逃げられない。
640: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 15:53:30
ID:Xy.zs.L1
夫の職場ではコロナ禍で何故か妊娠からの休職・育休ラッシュで、ここ二年以上ずっと残業地獄だよ
毎日日付超えて帰ってきて9時に帰れたら早いレベル、土日も穴埋めで出社する事もある。
それでもたまの休みの日は子供と過ごす為に朝から一緒に遊んでくれたりお出かけしてくれたりする。
義両親も金銭面でも育児面でも色々サポートしてくれているから、一人になれる時間も割と取れている。
そんな夫に育児をこれ以上頑張ってくれとはとても言えやしない。
ウチにも子供いるのにさ、他人様の子供を育てる為にウチの育児が犠牲になっている。
こんなに忙しくても夫は管理職だから給料が大して上がる訳でもないし!
(転職は勧めてるけど、給料とか年齢とか暇が取れないのもあって中々難しい…)
結局こうなると産休育休のフォローが万全に出来る体力のある会社に行くとか
今よりもずっと男性社員の育休も取りやすくするか
適齢期の女性についてはそもそも雇わない、みたいな話になってしまう。
夫の会社はどちらかと言えば大手だけど、それでもフォロー体制は万全とは言えない。
いや話を聞く限り産休・育休になる女性社員へのフォローはかなり手厚いみたいだけど
残った社員へのフォローに関してはお察しとしか言いようが無い。
独身なら過重労働しても良い訳じゃないけど、ウチみたいに家庭のある人の生活が犠牲になってしまっている。
本当にどうしたら良いんだろうね?
少なくとも、中途で入って一年もせずに産休入るのは勘弁してよ…って思うけどね。
個人的体験だけど、単純にその人の分の仕事が追加されて、その後が凄く大変だった……
毎日日付超えて帰ってきて9時に帰れたら早いレベル、土日も穴埋めで出社する事もある。
それでもたまの休みの日は子供と過ごす為に朝から一緒に遊んでくれたりお出かけしてくれたりする。
義両親も金銭面でも育児面でも色々サポートしてくれているから、一人になれる時間も割と取れている。
そんな夫に育児をこれ以上頑張ってくれとはとても言えやしない。
ウチにも子供いるのにさ、他人様の子供を育てる為にウチの育児が犠牲になっている。
こんなに忙しくても夫は管理職だから給料が大して上がる訳でもないし!
(転職は勧めてるけど、給料とか年齢とか暇が取れないのもあって中々難しい…)
結局こうなると産休育休のフォローが万全に出来る体力のある会社に行くとか
今よりもずっと男性社員の育休も取りやすくするか
適齢期の女性についてはそもそも雇わない、みたいな話になってしまう。
夫の会社はどちらかと言えば大手だけど、それでもフォロー体制は万全とは言えない。
いや話を聞く限り産休・育休になる女性社員へのフォローはかなり手厚いみたいだけど
残った社員へのフォローに関してはお察しとしか言いようが無い。
独身なら過重労働しても良い訳じゃないけど、ウチみたいに家庭のある人の生活が犠牲になってしまっている。
本当にどうしたら良いんだろうね?
少なくとも、中途で入って一年もせずに産休入るのは勘弁してよ…って思うけどね。
個人的体験だけど、単純にその人の分の仕事が追加されて、その後が凄く大変だった……
642: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 17:11:35 ID:cI.ci.L1
うちのプロジェクト、小さい班が複数あって各2人ずつが担当
さらに、忙しい班を助けるための遊軍みたいな班が1つ
以前、そのうちのA班ふたりがそれぞれ別の理由で入院、さらに遊軍のトップでA班に一番詳しい人も入院で阿鼻叫喚になったことがある
そのタイミングじゃないけど、俺も入院・手術でしばらく職場を離れたりした
妊娠じゃなくても、男性社員でも、そうやって仕事から離れなきゃいけなくなることがあるから
会社が要員にゆとりを持てればいいんだろうけど
さらに、忙しい班を助けるための遊軍みたいな班が1つ
以前、そのうちのA班ふたりがそれぞれ別の理由で入院、さらに遊軍のトップでA班に一番詳しい人も入院で阿鼻叫喚になったことがある
そのタイミングじゃないけど、俺も入院・手術でしばらく職場を離れたりした
妊娠じゃなくても、男性社員でも、そうやって仕事から離れなきゃいけなくなることがあるから
会社が要員にゆとりを持てればいいんだろうけど
643: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 18:26:16 ID:Ae.xu.L1
そういうときの派遣なのに現場が申請しても派遣入れないのは会社もアホだなって思う
育休中は健雇保が手当支給するから無給である程度は浮くのにケチって派遣入れずに
ブラック勤務になって私も私もって連鎖育休や有能社員の転職を招く悪循環が起こる
それが嫌で外資に転職したけどあのまま自分も潰れてたと思うと背筋が寒くなる
育休中は健雇保が手当支給するから無給である程度は浮くのにケチって派遣入れずに
ブラック勤務になって私も私もって連鎖育休や有能社員の転職を招く悪循環が起こる
それが嫌で外資に転職したけどあのまま自分も潰れてたと思うと背筋が寒くなる
646: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 19:07:43 ID:R6.fu.L1
そろそろ女たちは現実を直視して腹を括るべきだよ
ある程度は人生を勉強と労働に捧げないとワープアにしかなれないとね
結婚に逃げる事ができなくなったからには男同様に働かなきゃ
現状でさえ日本企業は厳しいんだから人員の補給なんて一生無理
生理休暇がなく即復帰の欧米、格安人件費と人権無視のアジア
これらと競合できないなら淘汰されるだけ
ある程度は人生を勉強と労働に捧げないとワープアにしかなれないとね
結婚に逃げる事ができなくなったからには男同様に働かなきゃ
現状でさえ日本企業は厳しいんだから人員の補給なんて一生無理
生理休暇がなく即復帰の欧米、格安人件費と人権無視のアジア
これらと競合できないなら淘汰されるだけ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして