【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい174 

6: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:27:21.79 ID:6wPJ8voH
幼稚園児同士を遊ばせた後、自分の子供に反省点を伝えて叱りますか?

お友達を家に招いて遊んでいるとどうしても自分の子供の言動にいくつか「これは駄目だろう」という点があったりしてお友達が帰った後つい叱ってしまいます
(即叱らないとならないようなことならその場で叱りますが、そこまででもないが見過ごせないものの話です)
例えばおやつの時にそれぞれピンクとブルーのストローをさしたジュースを出したら、娘が「わたしピンクー」と先にストローの色を選んでしまう…みたいな
無神経な行動を遊んでる2時間くらいの中で1回2回やってしまうのが気になってしまい、お友達が帰った後はいつも反省会です
ところが、最近そのせいで「ママに怒られるからお友達家に呼びたくない」と友達の家に行こうとばかりするようになってしまいました
(ここ数回お友達の家に行くことが重なったのですが
そのお友達のママに「娘ちゃんが(お友達の)家で遊ぼうって言ってるよ」と言われたので問い詰めたら分かりました)
それについて叱ったら「もういい!お友達と遊ばない!」と斜め上の結論に至ってしまい、ここ一週間は誰とも遊ぶ約束をせず帰って来るようになってしまいました
一人で本を読んでる時はやらかさないのですが、だからといって誰とも遊ばせないのも対人関係が成長しないのではと不安です

叱るな…といっても娘がほぼ毎回やらかすのは事実ですし、上に書いたジュースのストローのことなど思いもよらなかったことをやらかすので先に指導しておくにも限界があります
皆さんどのようにして遊んでる間のやらかしを叱るのでしょうか

7: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:31:13.51 ID:IFfz7bTY
ストロー先に選んだぐらいで厳しすぎない?

8: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:42:47.33 ID:6wPJ8voH
ストローは例であってストローだけじゃないです
プリキュアごっこをする時とかも真っ先に「わたしキュアヤムヤム!」みたいに希望のプリキュアの名前を言ってしまってお友達と相談しようとする姿勢を見せようとしなかったり
お友達数名でゲームをしていた時に、「もう○回やったしやめよ」と突然言い出したりする等
とにかく人に対する配慮が足りないのが気になって仕方ありません

周りの子がとくに怒ったり嫌がったりする様子を見せないで合わせてくれるので「今は」問題になっていませんが
本当はどう思ってるか、それをお友達のママが見てたりするとどんな印象を持ったかは分かりませんし
これから年長~小学生になってもこのままなら反感を買うだろうと心配でたまりません
あと私が小さい頃いわゆるボス女子に苦しめられた記憶があるので娘にはそんな子には育ってもらいたくありません

9: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:44:46.27 ID:3UautQxj
それって相手の親意識しすぎてるってことはない?
いい親に思われたいとかいい親であろうという思いだけで叱ってるとか
私の周りにもそういう人いて、そんなことでいちいち叱らなくてもいいんじゃないかって親いるんだよね
ストローの件にしても相手の子もピンクを選んで揉めたならそれも経験だし
幼稚園児の何歳かわからないけど子供も相手の顔とか空気とか読んで段々学んでいくもんだと思う

10: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:48:32.14 ID:Tu9fZKv7
子供に失敗経験をさせない親になりつつある
ジャイアン気質があるのは気になるけど
まだ幼児なら気にし過ぎだし子どもが遊びたくなくなるのもわかる

あと就園してるなら対人関係はそっちで学んでくるのでは

11: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 09:55:50.00 ID:Th67K1Dm
その場ですぐにあなたが気を利かせたらいいじゃん
お友達にストローのピンク使って良いか聞いてみたら?とかさ
でも基本的にあんまり細かいこと言われたら嫌だよ
あなただって旦那さんからお友達の付き合いについて細かい事指摘されたらとても嫌じゃない?
誰かをいじめてるとか物を盗むとかじゃないし指摘するほどでもない内容だよね
まだまだ気を使うなんて無理な年齢だよ
子供自身が遊びを通して少しずつ自ら学んでいく事だからね

12: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:00:07.15 ID:z+QXCMwj
プリキュアごっこの配役って気心知れた仲同士だと上手く半固定化されてたりするんよ
私はどれみ世代だけど人気キャラの取り合いで余計な時間取られるの嫌だったのと
人気無いと言われてる子が嫌いじゃなかったので真っ先に不人気キャラ役に手を挙げてたけど
私が不人気キャラの役独占してることについては一切問題にならなかったし
むしろどれみごっこの時は引っ張りだこだったよw
あとどれみに興味ないけど友達と遊びたくて混ざってきた子がいる時は早めにどれみごっこ切り上げようと提案したりとかさ

そんな感じで親が知らないだけで子供同士で実は上手く話付いてたり子供は子供なりに気を使った結果の発言である可能性がある
勿論わがままで何かを独占してるとか嫌がってるのに強引に事を進めようとしてる時は止めなきゃならないけど

13: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:09:28.90 ID:6wPJ8voH
「お友達と相談しなさい」とその場で言うそともあるのですが、例えばストローの時なら
お友達「青でいい」
お友達ママ「この子青も好きだから大丈夫よー。とかげ(すみっコぐらし)の色だもんねー」
お友達「うん」
という感じでお友達側が折れてくれることが多くてそれを見ると情けなくなります
娘はそれを額面通り受け取ってしまうので「じゃあ私がピンク選んで問題無かったじゃん」という感じの顔でこちらを見てきたりするので
お友達が帰った後「お友達に来てもらった側なんだからまずはお友達に選ばせてあげなさい」と叱るのですがあまり反省しません

14: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:26:53.49 ID:ydwEVMpe
それで相手が泣いたり嫌がってるのに無理やり我を通したら反省会するのも分かるけど、それじゃ厳しすぎだしそれでお友達と遊ぶのが嫌になったら本末転倒じゃない?
うちの子もそういう借りるものの色とか配役とか比較的どうでもいいというか、相手に合わせて変えるタイプの子だけど全然嫌がってないしそれでみんなが楽しめるならむしろ喜んでるよ
こちらとしてはそんなつまらないことで遊んでくれなくなるより一緒に遊んでくれる方がずっと嬉しいわ
他の人も言うように配役は普段からやってると半固定化されるし、他の子にもやりたい役聞いてあげなよとか軽く嗜めることはあれどガッツリ叱るほどのことじゃないと思うよ

15: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:27:22.17 ID:T34qau58
幼稚園児に求めすぎな気もするけど…
意見がぶつかって譲り合うことをどうしても覚えさせたいならお友達にその役割を押しつけないで自分で担ったら?
どうやっても半分こできないオヤツを二個用意してわざと娘の選んだ方を親も望んで譲ることができるかどうかとか

16: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:52:26.84 ID:z8iRtSMX
同じくらい自己主張はっきりした子をぶつけよう(提案)

というのは冗談だけど、今昔程ピンク一強じゃないから
娘ちゃん的には「私はピンクが一番好きで友達は青が一番好きだから私がピンク選んどこ」みたいに本人なりに気を使った可能性無いの?
(友達の「青でいい」が「私もピンクが良かったが青でもいい」なのか「私は青を選びたいと思ってたので青でいい」なのか分からない)

17: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 10:58:55.76 ID:WnlkR8RK
遊びには揉めるまで介入しなくて良いと思うけど、飲み物とかは出す前に「お友達が先」と言ってから出すか、親が聞いちゃえば気が楽かも

18: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 11:10:44.50 ID:0CXCRNtU
ストローの件は結局どうなってもうちの子は…って気にしそうだから、お友達全員に同じ色の物を出すことにしたほうがいいんじゃない?
友達に来てもらったから友達優先ってのもまだ分からないと思うし、反省しないというかそもそもなにが悪いかすら分からないんじゃないかな

キャラに関しては、お友達もヤムヤムがよかったー…とか言ってるの?
子どもって意外とヤムヤム2人ねー!とかで成り立ったりするしどれでもいいって子もいたりするから、モメたなら親が解決方法を助言するぐらいでいいんじゃないかなと思う

19: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 13:14:12.95 ID:f9wXchmJ
ストローとかコップとかはお友達も本当にどっちでもいいと思ってるんじゃないかな
遊びはケンカになったりお友達が泣いちゃうとか嫌になっちゃう前に交代にしよう、とか声をかけるのもありだと思うけど
うちの子も似たようなタイプだけど、同じように自己主張できる子相手だと私○○!って言う(相手も私も○○!→じゃあ順番でいい?→いいよ、と自分たちで解決する)けどおとなしい子相手だとまず相手の希望を聞くようになったよ
自分の家に呼んだらうちの子はいつでも遊べるんだからおもちゃはお友達優先にしてほしいって思っちゃうけど、招かれた側からしたら持ち主の意見を優先したいと思うよ

20: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 13:21:26.84 ID:Th67K1Dm
だからそれを悪いとは思ってないからだよ
あなたがうるさく言い聞かせたい気持ちは分かるけどそれは子供自身が子供同士の関係で身をもって学ぶ事なんだよね
小2くらいまでは主張が強い子の意見はわりと通りやすくて優しい子は我慢せざるを得ないんだけど
そこから上はわがまま通らなくなるって子供自身が自分で気がつくし浮いてしまうだろうけど
そうなって初めて気がつくのでも全然遅くないと思うよ
楽しい遊びに水を刺すのはちょっと違うかな
あなたがお子さんをコントロールしてはダメだよ

21: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 13:52:18.95 ID:FwBUF5wK
普段の日常生活で「お友達には『何色がいい?』って聞いてあげようね」と教えたり、「お母さんもピンクがいいなー!」とあえて主張して話し合って決める経験を積ませたりしていけばいいんじゃないかな
お友達が帰った後も、叱るんじゃなくて「お友達もピンクのストローが良かったかもよ?今日はあなたが選んだから、次のときはお友達に先に選んでもらおうか」と言うくらいでいいと思う

22: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 14:25:17.13 ID:3NOU2eAw
自分が「気遣いできる優しい子の親」になりたいだけ
子供は子供の人生があんるだから、例え嫌われてもそれはその子が自分で解決すべき問題ですよ

23: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 14:30:14.07 ID:O9rmGBUR
年中にもなって我先にピンクのストロー選ぶ子とか躾なってないのではと引かれないかと心配になる気持ちは分かる
3歳ならまあ…

24: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 14:40:50.24 ID:7atOv1hI
年中さんなんてそんなもんじゃないでしょうか

25: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 14:48:08.19 ID:8CvIoaZn
後で反省会(これがそもそもものものしい)するくらいならその場で注意する方がいいよ
時間が経ってから言ったってピンと来ないし、怒声飛ばすとかじゃなく言い聞かせの注意ならお友達だって聞いててびっくりしない
「相談」も幼稚園がまともにできるわけない
弱い方優しい方が折れて終わりなのは普通だよ
相談させたいなら大人が入らないと
求めてるものが高すぎる
あとは他の人も書いてるけど子供同士はそれで別に良いって場合もあるよ
はっきりしてる子に追従するのが好きな子もいる
お子さんを昔の嫌いなお友達に当てはめるのもやめよう。別の人だよ
その場を仕切ったり数人の中で提案の声を上げる存在だって必要だし、良い面でもある
持ってる良い面は認めてあげるのも大事

26: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 14:59:02.80 ID:0UxrYsSC
自分の家で遊んでる時に親からそんなに一挙手一投足ダメ出しされてたら家で遊ぶの嫌になっちゃうのもわかる気がする
園でも問題行動があるとか言われてるわけでもないし、あんまり見張ろうとせず、ある程度ほったらかしてもいいのでは
親の思った通りの性格に育つわけじゃないからあなたが疲れちゃうよ

27: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 15:30:15.15 ID:6wPJ8voH
幼稚園だとピンク枠は複数名分用意してあるなど幼稚園側で争いを回避できるようになってたり
じゃんけんで負けたから、仲良しの子と同じのがいいからと別の色を選ぶことがあるなどがあるので
今までとくに問題になったことはありません
でもそれは幼稚園側が争いが起こらないよう配慮してくれているからで、家で遊ぶと先に書いたような感じです
だからこそ仲の良い子たちの中で我が子一人だけ思いやりや譲り合いの気持ちが育ってない感じがして不安です
もっとしっかりした子だとお友達の好みを把握して
「○○ちゃんは紫が好きだから紫ね。水色は××ちゃんと□□ちゃんが好きだからじゃんけんで水色か青のどっちかね。△△ちゃんはオレンジが好きでしょ。私は余った黄緑にするね」
みたいに争いにならないよう振り分けたりもできるのですが家の子は真っ先に「私ピンク!」みたいなレベルなのでただただ恥ずかしいです
(振り分けられる子くらいきちんとできるなら逆に心強いんですが…)
私が介入して「早い者勝ちじゃないの」と叱れば一応引き下がりますが、「(娘)ちゃんこれがいいなら私こっち(別の)にする」と言ってくれる友達もいたりしてそうなると厚意をそのまま受け取っても断っても微妙な空気になったりしますし…

悪いことだと認識してないからこそしっかり教えないとと思うのですが、
たとえば「ブランコは人気でみんなが待ってるから20回でやめようね」と教えてやめさせた後、
しばらくして「他の子は20回でやめてないし代わってくれない!ママ私だけじゃなくて他の子にも20回でやめてって言ってよ!」と怒り出したりするので
思いやりの心みたいなものがまるで無いのかこの子は……と悲しくなります

28: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 15:41:24.76 ID:QrP78jl/
親切心ってそんなふうに育むもの?
子供の自主性に任せるしかないよ
変に強制すると歪む
多分来年くらいから嘘つくようになるよ
長い目で見守ったら?
今出来ないなら仕方ない
今はそこが限界の子供だったと割り切る事だわ

29: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 15:43:10.83 ID:/V/Pw1OH
なんというか
我が強いのは親譲りだと思うわ

31: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 15:54:50.88 ID:jqpHHJ17
相談しておいてみんなが折角アドバイスしてるのに全然聞いてないよね、そういう所似てるんじゃないの

32: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 16:07:22.32 ID:hYRvOkns
例えばストローの色の件はそういうトラブル出ないように全色同じにする
どうしてもできない時は、ジャンケンして決めようと親介入して提案する
ごっこ遊びで意見主張しちゃう場合も親が介入してみんなの意見を先ず聞く
ブランコの順番などは20回という押しつけ良くないと思うから子供に考えさせる(待ってる子がいるから交換していこうねって)
主張の強い子と奥手な子、小学校になったら棲み分けするしあなたの子供の性格にあった友達が出来ると楽
年少年中の頃は性格違うけど親の繋がりで遊ぶ事も多くて歪みが出がちだと思う

34: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 16:26:21.65 ID:g8ZjPJAh
ものすごく気持ちわかるよ。たぶん、私もそうやって相談者さんみたいに注意した。
いま中学生だけど、後悔している。人って結局自己主張、自己アピールできる人が好きなんだよね。それで、できない場合、できる人を好きになって引きずられる。自分が出せないから友達も作りにくい。
相談者さんの娘さんみたいに自己主張強い子のほうが、しっかりしているプラス思いやりももてるようになってて最強だなって思う。あまりいろいろ言い過ぎて育てなければ良かったって思ってるよ。
同じように思ってほしくない。

35: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 16:34:27.06 ID:jhHD1LC2
その例に出した子、それはそれでいいの?と私は思うけどなぁ
好きな色はピンクだけど今日は水色の気分だななんてこともあるじゃん
それを有無を言わせずあなたはこれ!って決めて私は余った~なんて、私が親なら友達の色は勝手に決めちゃいけないし自分の好きな色言っていいのよって言うと思う
そのうち私もピンクがいい!って子が出てきて、どうすればいいのかを実践で学んで行くんじゃない?
他のママがあの子はピンクばっかりでうちの子が…って文句言ってるならわかるけど、そうじゃないならその時がくるまで待ってればいいのに

ブランコだって交代しないって言うならダメだけど、ちゃんと言うこと聞いて20回がルールなんだと思ったらその疑問も当然だと思うけど

36: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 16:44:09.79 ID:lTaLFec8
それより空気や本音を読み取れずに額面通りにしか受けとれないのって
発達やパーソナリティー障害の傾向ありありなんだけど大丈夫?
女の子だと特性が現れにくくて大人になるまで見過ごされがちなので
生き辛くなる前に専門家に相談してもいいかも

39: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:01:26.19 ID:ztCCvj6R
自分だけ親の決めた謎ルールに従わなきゃならないとか普通にストレスなんだが
確かにストローの色選び譲ってあげるのは良いことだけど、別にストローの色とかどうでもいい勢にとっては余計な気遣いだし
ブランコ20回ルールとか幼稚園内でのルールじゃなくて親が、しかも自分の子供にだけ適用してるんだよね?(いや他人にまで適用しようとしたらもっと悪いが)
そんなもんなんで守らなきゃいけないか分からないよ

「えー、どうしよう~○○ちゃん先選んでいいよー」ってクネクネするのを優しさと勘違いしてないか

40: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:02:52.86 ID:LvBnsHVl
一々厳し過ぎて子供が萎縮しそう…遊んだ後に必ずネチネチダメ出しって、完全にモラハラじゃん
親はもめたら出る、子供達が折角楽しく遊んでるのに大人が出張って楽しい雰囲気壊しちゃ駄目でしょ
どうしても何か言いたいなら、ストローの件ならその子にありがとうねー優しいねーとか言うに留めといたら?
一々親が出張ってネチネチ言ってくるんじゃ、そりゃ友達と遊ぶの嫌になるよ
もう少し子供の力を信用してあげなよ
転ぶ前に障害物を取り除くのは良くない

41: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:04:00.05 ID:UiRcsk/X
多分今の注意の仕方だと、親の望む方向に行くんじゃなくて親みたいに他の子にネチネチダメ出しする子に育つだけだよね

42: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:21:54.27 ID:SsoN7K0y
お子さんがずっと恥ずかしい子だと思われてるの不憫すぎる

44: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:39:30.89 ID:6wPJ8voH
すみません娘の能力以上の物を求めてた私が悪かったんですね
ストロー色分けの件は色分けして欲しいと強く希望するママがいるので癖になっていましたがその子がいない時は同じ色にしたり
私から「お友達が先」と声掛けします
発達障害等については特に指摘されたことはありませんが、仰るとおり女の子は症状が見えにくいと言いますね
楽しい空気に水を差すのも良くないかと思って反省会はお友達が帰った後にしています
その場で注意すると(預かる形ではなくお友達のママも一緒の場合)「いいんですよー」みたいに言われてしまったりして、そうすると娘が「私なんで怒られたの」と言わんばかりの態度を取るのもあります

>>39
先に選んでいいよと言えるのは優しさじゃありませんか

ブランコについては確かに私が勝手に決めたルールですが、いつまでもブランコを独占するような子にするわけにもいかないので
子供でも分かりやすいように回数で区切るよう言いました

47: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 18:51:51.78 ID:+NzL5dYi
>>44
ストローも毎回お友達が先じゃなくて良いんだよ
代わりばんこじゃ駄目なの?家に呼んだら全部お友達優先で我慢我慢じゃ、家に呼ぶの嫌になって当たり前だと思うよ
いいんですよーって言われたら◯◯ちゃんありがとうで良いんだって
娘を自分の思うように育てようとするのやめなよ
娘さんには失敗する権利があるんだよ
それを奪うのは毒親

51: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 22:00:54.35 ID:lNccdM6J
うちも我が強いこだからいいたくなる気持ちわかるwただこどもにもプライドはあるし、頭から押さえつけず、言い方を変えていくしかないよね。

あとは、こどもも自分が我を通したらお友達に遊んでもらえない、とか体感することは経験として必要なこもいると思う。 親が先手で失敗を摘み取るって、将来的には自分で考えられなくなるかもしれない。最初から大人みたいな気遣いができるこもたまにいるけど、それはほんのすこしだから。お互い子育てがんばりましょう~

52: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 23:21:08.10 ID:+CO3w7nW
リーダー気質の子もいれば
リーダーにアドバイスする子もいる
リーダーの後を追いたい子もいるし
一人で我が道を行きたい子もいる
それぞれ役割があるんだよ
親が自分のトラウマから子供の役割を奪ってはいけないと思う

53: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 23:37:00.10 ID:ydwEVMpe
ストローの色分けは誰のかがわかりやすくするため?
それならストローに通す名前を書いたプレート?みたいなのをボール紙で作ってつけてあげたら?
ストローにマスキングテープで名前を旗みたいにつけてあげてもいいし
どうしても色分けしたいなら渡すときに前回はうちの子が選んだから○○ちゃんが選ぼっかーとか、袋に入ったままストローを取らせてどっちになっても文句なしとかいくらでも工夫できるよ

後から過ぎたことをガミガミ叱られても幼稚園児だと正直何のことだか覚えてないよ
更にそれを次の時まで覚えてて同じシチュエーションのときに、「ハッ」と思い出した上に我を抑えてちょうどいい感じに相手に譲る、ってなかなか高度な技だよ
>>27の例に出したような子はかなり特殊な子だし、それはそれで普段と違う色にしたかった子や好きな色が変わった子の気持ちはどうなるのって感じだから素晴らしい行動かというと微妙だよ
多分そういう仕切り屋キャラの子が仕切りを発揮して周りに褒められたりしてるのを見て羨ましかったりするんだろうけど、他の人も言うように譲り合いの心や我を通さずに周りを見る行動って日常生活の中で身を持って知って学んで身につけていくものだから親にガミガミ言われて萎縮しながら行動したって本当の意味で身につけられてはいないと思うよ
そしてそういう子は親の前ではいい子ぶって譲るけど親のいないところでは前のまま、下手したら反動でもっとひどかったりすることもある

54: 名無しの心子知らず 2022/10/29(土) 23:37:17.96 ID:wvamXy16
こうあってほしいこうじゃないと恥ずかしい情けないって気持ちが強すぎて毒親になりかけてるよ…

57: 名無しの心子知らず 2022/10/30(日) 10:40:59.13 ID:qmxR3MdL
自分のことを振り返って考えたら、親の姿を見せることが躾なのかなと思った。
結局、親がするようなことをしているというか。
だから、家で子供とやり取りするときに、自分がそうしてあげたり、こういうときはこうするんだよと教えてあげたりすればいいんじゃないかな。

58: 名無しの心子知らず 2022/10/30(日) 10:41:57.11 ID:qmxR3MdL
そんなやりとりを大事にするほうが、注意と言う形よりもすんなり入ると思う。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666073373/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加