【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい174
377: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 22:54:56.80 ID:SbYM2NqE
相談させてください
連れ子6歳女の子
たまになんだけど、お風呂やドライヤーとか世話をしようとするとママがいい!と
やらせてくれない。
このくらいはよくあることだし、妻にやってもらって他の家事やるからいいんだけど
今日はなにやってもパパ嫌いみたいな感じに言われてたり、
何も関係なく自分の気に入らない事があると俺にせいにされて流石に頭にきた。
子供ってこんなもんですか?
連れ子6歳女の子
たまになんだけど、お風呂やドライヤーとか世話をしようとするとママがいい!と
やらせてくれない。
このくらいはよくあることだし、妻にやってもらって他の家事やるからいいんだけど
今日はなにやってもパパ嫌いみたいな感じに言われてたり、
何も関係なく自分の気に入らない事があると俺にせいにされて流石に頭にきた。
子供ってこんなもんですか?
一緒に暮らし始めてまだ一年も立ってないし、子育て初心者なので
これがずっと続くのかとか、これが普通なのか分からずにモヤモヤしてます。
これがずっと続くのかとか、これが普通なのか分からずにモヤモヤしてます。
378: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 22:59:59.82 ID:hqyG5pLc
連れ子なんて複雑な事情があればあと数年単位でそういう状況でも不思議ではないかと
それがなくても子供はそうやって理不尽な生き物なので、
付き合いきれないっていうなら覚悟不足
それがなくても子供はそうやって理不尽な生き物なので、
付き合いきれないっていうなら覚悟不足
379: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 23:20:36.85 ID:SbYM2NqE
>>378
覚悟はあるつもりです。
今回のことでもう子育て無理というわけではないです。
ただ、子育て経験もなく相談する相手もいないので他の子供がどんな感じだったのか
知りたかったので質問しました。
これが普通なのかなにか原因があるのかわからなくて不安とイライラで‥すいません。
覚悟はあるつもりです。
今回のことでもう子育て無理というわけではないです。
ただ、子育て経験もなく相談する相手もいないので他の子供がどんな感じだったのか
知りたかったので質問しました。
これが普通なのかなにか原因があるのかわからなくて不安とイライラで‥すいません。
381: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 23:28:36.38 ID:711NLg5U
相手がシングルマザーだった理由は何?試し行動じゃない?
ドラマで見ただけで詳しいことは知らないけど
この人がどこまで自分を受け入れてくれるかワガママ放題して試してる
ドラマで見ただけで詳しいことは知らないけど
この人がどこまで自分を受け入れてくれるかワガママ放題して試してる
394: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
>>381
離婚した理由は経済的DVですね。
旦那の方が育児にかかるお金を何も出さなかったみたいです。
養育費ももらってませんでした。
離婚した理由は経済的DVですね。
旦那の方が育児にかかるお金を何も出さなかったみたいです。
養育費ももらってませんでした。
380: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 23:27:39.45 ID:NjwWrP3M
6歳の血の繋がらない子のお風呂とかドライヤーをやってあげなくていいと思う
女の子だし気持ち悪いよ奥さんにやってもらいなよ
女の子だし気持ち悪いよ奥さんにやってもらいなよ
382: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 23:29:26.16 ID:EoeMkRgT
ママがいいなんてどこの子でもよく聞くけど
連れ子は周囲にいないから分からない
ママが子育て中心でパパが外で働いてる家庭だとほぼママ>パパ
男の子だとスポーツ系で趣味が合うとパパ大好きな子もいる
ここまで書いてて思いついたけど連れ子の趣味(プリキュアとか)を学んで
共通の趣味にするとかどうだろう
連れ子は周囲にいないから分からない
ママが子育て中心でパパが外で働いてる家庭だとほぼママ>パパ
男の子だとスポーツ系で趣味が合うとパパ大好きな子もいる
ここまで書いてて思いついたけど連れ子の趣味(プリキュアとか)を学んで
共通の趣味にするとかどうだろう
384: 名無しの心子知らず 2022/11/25(金) 23:33:03.21 ID:tz6PD+4X
先は長いから頑張ってー
少しずついい距離感で仲良くなれたらいいね
私もドライヤーとかやらんでいいと思う
少しずついい距離感で仲良くなれたらいいね
私もドライヤーとかやらんでいいと思う
394: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
夫婦共働きなので家事育児は時間がある方がやる事になっています。
私の方が帰る時間が早いことが多いので、料理洗濯などは私がやることの方が多いです。
食べるのに時間がかかるので保育園に迎えに行って先に風呂に入れてます。
当たり前ですが、血がつながってないとはいえ6歳児の裸見ても何も思わないです。
私の方が帰る時間が早いことが多いので、料理洗濯などは私がやることの方が多いです。
食べるのに時間がかかるので保育園に迎えに行って先に風呂に入れてます。
当たり前ですが、血がつながってないとはいえ6歳児の裸見ても何も思わないです。
397: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:24:01.41 ID:TgP7nfCw
すいません、補足させてください。
風呂ドライヤーなどは暮らし始めてから半分以上は自分がやっています。
風呂に一緒に入りたいとかドライヤーやりたいとかそういうことではなく、
今までやっていたのにママがいいーとかパパ嫌いが始まってイライラしてしまったので
よくあることなのか相談しました。
自分のレス見返すと、風呂ドライヤーやりたい異常者にも捉えられますね。
わかりづらかったです。すいません
風呂ドライヤーなどは暮らし始めてから半分以上は自分がやっています。
風呂に一緒に入りたいとかドライヤーやりたいとかそういうことではなく、
今までやっていたのにママがいいーとかパパ嫌いが始まってイライラしてしまったので
よくあることなのか相談しました。
自分のレス見返すと、風呂ドライヤーやりたい異常者にも捉えられますね。
わかりづらかったです。すいません
395: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:20:47.98 ID:xu66chZp
あなたが性的な目で見るかどうかじゃなく6歳の女の子が異性の裸に抵抗覚える時期なの
セクハラと同じあなたには全く心当たりがなくても相手がどう感じるか
相手が被害者だと思ったら被害者なのよ
海パン履くくらいの配慮はそろそろして欲しい髪の毛触られるのも気持ち悪い時がある
それを気持ち悪いと思うことは悪いことでは無いとちゃんと教えてあげて
セクハラと同じあなたには全く心当たりがなくても相手がどう感じるか
相手が被害者だと思ったら被害者なのよ
海パン履くくらいの配慮はそろそろして欲しい髪の毛触られるのも気持ち悪い時がある
それを気持ち悪いと思うことは悪いことでは無いとちゃんと教えてあげて
396: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:23:35.61 ID:yfnTdN7P
あなたがどう思うかじゃなくて、
娘さん側としてお風呂やドライヤーは微妙かもねって話だよ
今はそんな意識なくても、将来的に思い出して嫌な気持ちになったり色々あるから
一番大変な思いしてるのはお子さんなんだから、大人の方はお互いの負担とか
役割分担がどうとかは傍に置いておいて、
いちいち怒ったり焦ったりせずにどっしり構えてるのが大事じゃないかな
大体の親はイヤイヤ期とかを体験してきてるから、多少きついこと言われたり
面倒な要求されたりしても
まあこんなもんだよなってなる面があると思うし
娘さん側としてお風呂やドライヤーは微妙かもねって話だよ
今はそんな意識なくても、将来的に思い出して嫌な気持ちになったり色々あるから
一番大変な思いしてるのはお子さんなんだから、大人の方はお互いの負担とか
役割分担がどうとかは傍に置いておいて、
いちいち怒ったり焦ったりせずにどっしり構えてるのが大事じゃないかな
大体の親はイヤイヤ期とかを体験してきてるから、多少きついこと言われたり
面倒な要求されたりしても
まあこんなもんだよなってなる面があると思うし
398: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:27:15.79 ID:TgP7nfCw
そういうことなんですね。
想像もしなかったです。
これからはその辺も考えてみようと思います。
ありがとうございました
想像もしなかったです。
これからはその辺も考えてみようと思います。
ありがとうございました
400: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:35:10.33 ID:xu66chZp
あなたが変質者だなんて思わないよ
奥様の事も子供の事も大事にしてるなって文章から伝わる
他の父親だってその時がくる今まで通りにやっていたことが突然拒絶されたり
まだ6歳で?そんなふうに捉えるほうが変なんじゃない?
俺は悪くない!とムキにならずに彼女が嫌だと思うことは嫌なんだ で受け入れてあげて
奥様の事も子供の事も大事にしてるなって文章から伝わる
他の父親だってその時がくる今まで通りにやっていたことが突然拒絶されたり
まだ6歳で?そんなふうに捉えるほうが変なんじゃない?
俺は悪くない!とムキにならずに彼女が嫌だと思うことは嫌なんだ で受け入れてあげて
406: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:02:31.56 ID:ENZktF6m
お風呂はともかくドライヤーにまで虐待みたいな勢いで言うのは言いすぎじゃない?
単にママがいいパパ嫌ーな時期で、連れ子ってこともあって複雑だから
無理強いせずに出来ることをやったらいいと思うよ
母親が子供のことを全部やるのはあなたがいなければ本来やってたことだし
そこまで負い目に感じることじゃないと思う
それ以外の家事をその間にしてくれるならそれだけですごく助かると思うけどな
奥さんがあまり叱らないのも良くないと思う
叱らないお母さんと叱ってくるここ数年一緒に住んでるお父さん的な人だったら
前者がいいに決まってる
そこは奥さんが躾全般を請け負って、お父さんがフォローに回る役回りに
するべきだと思う
単にママがいいパパ嫌ーな時期で、連れ子ってこともあって複雑だから
無理強いせずに出来ることをやったらいいと思うよ
母親が子供のことを全部やるのはあなたがいなければ本来やってたことだし
そこまで負い目に感じることじゃないと思う
それ以外の家事をその間にしてくれるならそれだけですごく助かると思うけどな
奥さんがあまり叱らないのも良くないと思う
叱らないお母さんと叱ってくるここ数年一緒に住んでるお父さん的な人だったら
前者がいいに決まってる
そこは奥さんが躾全般を請け負って、お父さんがフォローに回る役回りに
するべきだと思う
410: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:09:38.14 ID:BzFef+aR
>>406
> お風呂はともかくドライヤーにまで虐待みたいな勢いで言う
そんなレスあったっけ…
> お風呂はともかくドライヤーにまで虐待みたいな勢いで言う
そんなレスあったっけ…
412: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 12:27:33.76 ID:bICeChw8
>>410
髪触られるのも気持ち悪いと思うよ的なことは書いてる人いるよ
髪触られるのも気持ち悪いと思うよ的なことは書いてる人いるよ
407: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:03:12.39 ID:+NQE/7n/
というか6歳の娘の風呂を他人にやらせる母親がやばいと思う
408: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:05:53.74 ID:jjMNzeYv
>>407
だよね、いくら仕事が忙しくてもそこだけは自分でやるか、
子どもが1人でできるように教えないとダメだよね。
だよね、いくら仕事が忙しくてもそこだけは自分でやるか、
子どもが1人でできるように教えないとダメだよね。
409: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:06:26.31 ID:m7QY8KoX
シングルだししゃーない
387: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 00:10:05.24 ID:0dddtTFl
現状の娘さんの態度が普通かと聞かれると普通ではない
試し行動かな?とも思う
遠慮せずにダメな事はダメと叱ったほうがいいと思う
他の方もレスしてるけどお風呂、ドライヤーは止めたほうがいいかと
試し行動かな?とも思う
遠慮せずにダメな事はダメと叱ったほうがいいと思う
他の方もレスしてるけどお風呂、ドライヤーは止めたほうがいいかと
385: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 00:04:55.94 ID:qvMd8XDz
一緒に暮らし始めて1年の6歳ならそんなもんじゃないかな
ワガママやわざと傷つけるような言い方をするのは試し行動というか
打ち解ける手前の行動である意味本音を出してくれ始めたのかも
あなたがどういう親子関係になりたいのか考えて、
身の回りのお世話の配分は母親と相談してもいいと思います
6歳なら実子でもお風呂関係は同性親がやるのがいいと思うわ
ワガママやわざと傷つけるような言い方をするのは試し行動というか
打ち解ける手前の行動である意味本音を出してくれ始めたのかも
あなたがどういう親子関係になりたいのか考えて、
身の回りのお世話の配分は母親と相談してもいいと思います
6歳なら実子でもお風呂関係は同性親がやるのがいいと思うわ
386: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 00:06:39.49 ID:qvMd8XDz
ちなみに理不尽にパパイヤ言うのは実子でもありがちだしなんならママイヤも言う
388: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 00:25:03.06 ID:1SrDjnFq
>>379と同い年の息子がいる
生まれた時からお手伝いレベルではなくガッツリ育児してるうちの夫でも、
お父さん嫌お母さんが良いはよく言われてる
ましてや失礼だけど、ポッと出の父を名乗るオジサン
(ママの愛情や関心を奪うかもしれないライバルと思われている可能性も)なんだから…
パパって呼んでくれるだけでも御の字だと思う
生まれた時からお手伝いレベルではなくガッツリ育児してるうちの夫でも、
お父さん嫌お母さんが良いはよく言われてる
ましてや失礼だけど、ポッと出の父を名乗るオジサン
(ママの愛情や関心を奪うかもしれないライバルと思われている可能性も)なんだから…
パパって呼んでくれるだけでも御の字だと思う
389: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 00:39:08.23 ID:ENZktF6m
比較的子育てあるあるだと思うよね
やたらどっちかがいいって固執するの、うちもそうだし周りでも聞くよ
よくあるパターンは娘と父親で、娘がお母さんがいい!とかお父さんを阻害するやつ
連れ子とか関係なくてもあるくらいだしそれなりに訳アリの家族関係なんだから
おかしくないと思う
ずっと続いたまま思春期に突入することもあるし、波はあれど
似たような感じが続くのもあるし、成長に伴って緩和することもあるから
一概にずっとそうだとは言えないな
イライラするのは一番良くないと思うよー
やらなくていいやんラッキー!くらいに思いつつ、奥さんに協力してもらって
パパと何かするといいことがある風にしてもらうといいかも?
やたらどっちかがいいって固執するの、うちもそうだし周りでも聞くよ
よくあるパターンは娘と父親で、娘がお母さんがいい!とかお父さんを阻害するやつ
連れ子とか関係なくてもあるくらいだしそれなりに訳アリの家族関係なんだから
おかしくないと思う
ずっと続いたまま思春期に突入することもあるし、波はあれど
似たような感じが続くのもあるし、成長に伴って緩和することもあるから
一概にずっとそうだとは言えないな
イライラするのは一番良くないと思うよー
やらなくていいやんラッキー!くらいに思いつつ、奥さんに協力してもらって
パパと何かするといいことがある風にしてもらうといいかも?
393: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 07:02:51.71 ID:2jypUF/R
パパイヤはよくあるなあ
うちはパパに怒られるとパパイヤ、ママに怒られたらママイヤ
試し行動なのかもしれないし、普通に中間反抗期なのかもね
どっちにしろ受け止めなきゃ反抗は強くなる
でも人のせいにするのはきちんと論理的に説明して嘘はバレるものと教えて
うちも思春期かと思うくらいの中間反抗期でイライラする
園の先生に相談してヒントもらうこともあるよ
うちはパパに怒られるとパパイヤ、ママに怒られたらママイヤ
試し行動なのかもしれないし、普通に中間反抗期なのかもね
どっちにしろ受け止めなきゃ反抗は強くなる
でも人のせいにするのはきちんと論理的に説明して嘘はバレるものと教えて
うちも思春期かと思うくらいの中間反抗期でイライラする
園の先生に相談してヒントもらうこともあるよ
390: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 06:16:03.04 ID:AyQ72ulV
嫌いなんて言われたら誰だって悲しいよ
要するに娘ちゃんはあなたの出方を待ってる
へー、じゃあパパも娘ちゃんの事きらーいって遊び半分で言ってみたら?
家族でも言っていいこととダメなことはある
まずは奥様にこういう反応してみるねって話を通しておくと良いよ
嫌がる可能性があるけど自分と娘ちゃんの問題だから一旦見守って欲しいって
口挟ませないようにしよう
試し行動があるという事は着実に一歩進んでるんだね
甘えられない人に対して試し行動はまずしないから
あなたの接し方は間違っていないって事
今後を考えたらここで一つバランスとっておきたいね
要するに娘ちゃんはあなたの出方を待ってる
へー、じゃあパパも娘ちゃんの事きらーいって遊び半分で言ってみたら?
家族でも言っていいこととダメなことはある
まずは奥様にこういう反応してみるねって話を通しておくと良いよ
嫌がる可能性があるけど自分と娘ちゃんの問題だから一旦見守って欲しいって
口挟ませないようにしよう
試し行動があるという事は着実に一歩進んでるんだね
甘えられない人に対して試し行動はまずしないから
あなたの接し方は間違っていないって事
今後を考えたらここで一つバランスとっておきたいね
391: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 06:19:19.33 ID:GrfRz0mJ
子供に嫌いって言われて「パパも娘ちゃん嫌い」は
典型的なやっちゃいけない対応じゃない?
典型的なやっちゃいけない対応じゃない?
392: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 06:37:14.53 ID:ujLff7pE
>>391
だよね、そこは「ふーん、パパは娘ちゃん大好きだけどね」という対応だとおも
だよね、そこは「ふーん、パパは娘ちゃん大好きだけどね」という対応だとおも
394: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
たくさんのレスありがとうございます。
こんなに反応もらえるとは思いませんでした。
よくあることなんですね。少し気が楽になりました。
ママがいいー状態になるとなにも進まなくなってしまうのでイライラしてしまいます。
ご飯を食べさせる、風呂ドライヤー、歯磨き、一緒に寝るまで
全て妻がやることになるので負担にならないか心配です。
パパ嫌いは本心で言ってないとはわかってるんですが心にきますね。
そういう時はなにかあっても全てパパのせいと言われるのでしんどいです。
あと、わかりやすいようにパパと書きましたが実際は○○君って呼ばれてます。
わかりづらくてすいません。
子供との関係は悪くないと思ってます。暮らし始めたのは一年前ですが、
初めて会ったのは2年以上前で結婚するまでに一緒に出かけたりもしていました。
今は2人で出かけても全然平気ですし、子供の好きなYouTube見ながら話したり、
教えたゲームを2人でやったりします。
妻があまり叱らないので自分が叱ることの方が多いです。
約束を守らなかったり、ずっとテレビを見てご飯を食べなかったり、行儀が悪かったり。
こんなに反応もらえるとは思いませんでした。
よくあることなんですね。少し気が楽になりました。
ママがいいー状態になるとなにも進まなくなってしまうのでイライラしてしまいます。
ご飯を食べさせる、風呂ドライヤー、歯磨き、一緒に寝るまで
全て妻がやることになるので負担にならないか心配です。
パパ嫌いは本心で言ってないとはわかってるんですが心にきますね。
そういう時はなにかあっても全てパパのせいと言われるのでしんどいです。
あと、わかりやすいようにパパと書きましたが実際は○○君って呼ばれてます。
わかりづらくてすいません。
子供との関係は悪くないと思ってます。暮らし始めたのは一年前ですが、
初めて会ったのは2年以上前で結婚するまでに一緒に出かけたりもしていました。
今は2人で出かけても全然平気ですし、子供の好きなYouTube見ながら話したり、
教えたゲームを2人でやったりします。
妻があまり叱らないので自分が叱ることの方が多いです。
約束を守らなかったり、ずっとテレビを見てご飯を食べなかったり、行儀が悪かったり。
401: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:35:25.08 ID:GrfRz0mJ
ちょっと思ったんだけど、育児の本とか読んだことある?
何か自分が子供の頃に親にされたのと同じように接してるんじゃないかと気になった
30年前の育児法で現代の子を育ててない?
異性親とのお風呂も昔は「小さい子にそんな羞恥心あるわけない」
って感覚の大人が多くて問題視されてなかったけど、今はだいぶ変わってるんだよね
色々知識ある上で我が子や自分の家庭に合ったやり方を選択してるならいいんだけど
何か自分が子供の頃に親にされたのと同じように接してるんじゃないかと気になった
30年前の育児法で現代の子を育ててない?
異性親とのお風呂も昔は「小さい子にそんな羞恥心あるわけない」
って感覚の大人が多くて問題視されてなかったけど、今はだいぶ変わってるんだよね
色々知識ある上で我が子や自分の家庭に合ったやり方を選択してるならいいんだけど
419: 377 2022/11/26(土) 12:58:32.50 ID:qIrxndoJ
>>401
これはあるかもしれません。
子育て本読むべきでした。
思い返してみると、自分の家でこうだったからしていた部分があると思います。
まずは子供について勉強するところから始めます。
これはあるかもしれません。
子育て本読むべきでした。
思い返してみると、自分の家でこうだったからしていた部分があると思います。
まずは子供について勉強するところから始めます。
422: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 13:41:07.40 ID:8JQZSX2S
すごい頑張ってると思う。育児1年生ってことでしょ?
あんまり頑張りすぎないで少しクールダウンしたほうがいい気もする
連れ子(継父)だからって気を張りすぎな感じもあるよ
あんまりやり過ぎてもこれだけやってあげたのにーっていう思っちゃうし。
言っちゃなんだけど「○○君」ポジションなら
そこまでしつけとかも口うるさくしなくていいんじゃない?
一歩引いて、お互い楽な距離感で楽しく過ごせたらいいね
あんまり頑張りすぎないで少しクールダウンしたほうがいい気もする
連れ子(継父)だからって気を張りすぎな感じもあるよ
あんまりやり過ぎてもこれだけやってあげたのにーっていう思っちゃうし。
言っちゃなんだけど「○○君」ポジションなら
そこまでしつけとかも口うるさくしなくていいんじゃない?
一歩引いて、お互い楽な距離感で楽しく過ごせたらいいね
402: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:38:56.52 ID:cad3Qv3E
よくやっていると思うよ、実子でも「◯◯いや」にはイラッとすることはある
反論したりたしなめたりしないで
「そっかー、◯ちゃんはパパが嫌いかー、じゃ風呂入ろっか」
「なるほどねー、嫌なのかー、じゃママが帰る前に済ませとこう」
と、嫌という気持ちは肯定して後はルーティンを『淡々と』こなせば良いだけ
6歳なら、あなたは脱衣所待機でお子さんだけ風呂に入ってもいい
反論したりたしなめたりしないで
「そっかー、◯ちゃんはパパが嫌いかー、じゃ風呂入ろっか」
「なるほどねー、嫌なのかー、じゃママが帰る前に済ませとこう」
と、嫌という気持ちは肯定して後はルーティンを『淡々と』こなせば良いだけ
6歳なら、あなたは脱衣所待機でお子さんだけ風呂に入ってもいい
404: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 09:56:11.68 ID:g+Rd8OQN
娘さん、良い父親に恵まれたなと思う
通して読んだけど真面目でよく家族に向き合おうとしている男性だね
通して読んだけど真面目でよく家族に向き合おうとしている男性だね
405: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 10:55:04.36 ID:dI1BP/VI
叩くのは変だよね
うちは実親で仲もいいけど7歳女児、
ママ好き>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パパ好き
だからそんなもん(じゃないとしても深く考えずどこもそうだと)思っておくと気が楽だよ
うちは実親で仲もいいけど7歳女児、
ママ好き>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パパ好き
だからそんなもん(じゃないとしても深く考えずどこもそうだと)思っておくと気が楽だよ
411: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 11:19:47.25 ID:AyQ72ulV
叱るまでいかなくても声をかけ続ける事が大切だよね
それは親にしかできない事だし
それは親にしかできない事だし
413: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 12:40:44.39 ID:0dddtTFl
てかほんと入浴は母のほうが何考えてるんだろう
義父が連れ子に性的虐待とか事件もあるのに
本人さんは覚悟はあるつもり、って言ってるけど偏見も含め
色んな目で見られる事をもっと理解しないと
義父が連れ子に性的虐待とか事件もあるのに
本人さんは覚悟はあるつもり、って言ってるけど偏見も含め
色んな目で見られる事をもっと理解しないと
414: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 12:46:28.65 ID:IBssZSft
善良な継父を性的虐待犯に仕立て上げる馬鹿の極みがむれてるスレはここですか?
偏見に満ちてるのはどちらなんでしょうか
偏見に満ちてるのはどちらなんでしょうか
415: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 12:46:41.85 ID:mPxOgyu9
本人が全くそんなつもりないとか関係ないよね
相談者は真面目に頑張ってるいい人だからこそ母親は任せちゃダメだよ
可愛い可愛い!って頭撫でたりほっぺ触ったりするのもアウトになりかねない
デリケートな立場なんだからさ…
誤解やすれ違いで社会的に死ぬ覚悟まではする必要ないんよ
相談者は真面目に頑張ってるいい人だからこそ母親は任せちゃダメだよ
可愛い可愛い!って頭撫でたりほっぺ触ったりするのもアウトになりかねない
デリケートな立場なんだからさ…
誤解やすれ違いで社会的に死ぬ覚悟まではする必要ないんよ
417: 377 2022/11/26(土) 12:53:14.65 ID:qIrxndoJ
たくさんのご意見ありがとうございます。
妻が離婚したのは子供が産まれてすぐだったので、子供に父親の記憶はないです。
私のことは後からきた人という認識はあります。
ただ、父親が最初からいるもので私が偽物だという認識があるかどうかは分かりません。
本当のお父さんが誰?とかその手の質問をされたことがないので、
父親=普通はいるものという認識がおそらくないです。
私のことは父親だと思っていて、子供には妻が道で拾ってきたと言ってあります(^_^;)
みなさんがいうように、知らないおじさんという感じではなく
あとからきたお父さん?みたいな認識なのだと思ってます。
なので、一緒に風呂に入ったりドライヤーをしたり着替えさせたりなど
他所からみたい変?に感じられることだと思ってませんでした。
妻が離婚したのは子供が産まれてすぐだったので、子供に父親の記憶はないです。
私のことは後からきた人という認識はあります。
ただ、父親が最初からいるもので私が偽物だという認識があるかどうかは分かりません。
本当のお父さんが誰?とかその手の質問をされたことがないので、
父親=普通はいるものという認識がおそらくないです。
私のことは父親だと思っていて、子供には妻が道で拾ってきたと言ってあります(^_^;)
みなさんがいうように、知らないおじさんという感じではなく
あとからきたお父さん?みたいな認識なのだと思ってます。
なので、一緒に風呂に入ったりドライヤーをしたり着替えさせたりなど
他所からみたい変?に感じられることだと思ってませんでした。
418: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 12:57:40.33 ID:7WtHhNpR
それが普通だと思います
血が繋がっていてもママじゃなきゃ嫌~っていってパパが悩むことはたくさんあるので
頑張っていってください
心無い人のことは気にしないで日々暮らせることを祈ってます
血が繋がっていてもママじゃなきゃ嫌~っていってパパが悩むことはたくさんあるので
頑張っていってください
心無い人のことは気にしないで日々暮らせることを祈ってます
421: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 13:20:03.87 ID:xu66chZp
実の父親でも産まれた直後から毎日風呂入れてる父親でも
娘と風呂に入れなくなる日が来る
中学生の娘と風呂入ってたら変でしょ。どんどん若年化してるのよ
6歳でもマセた子から「まだパパとお風呂?」と言われたらもう恥ずかしくなる年頃
あなたの状態だとあまり連れ子だからとか考えず
実子だろうと起こりうる事だと本人が嫌がってるなら止めようねと
娘と風呂に入れなくなる日が来る
中学生の娘と風呂入ってたら変でしょ。どんどん若年化してるのよ
6歳でもマセた子から「まだパパとお風呂?」と言われたらもう恥ずかしくなる年頃
あなたの状態だとあまり連れ子だからとか考えず
実子だろうと起こりうる事だと本人が嫌がってるなら止めようねと
423: 377 2022/11/26(土) 13:57:17.63 ID:JjUvUgIS
>>421
確かにそうですね。
拒否されたら妻に任せてみるようにします。
一緒に風呂入りたい!というわけでもなく、
本音を言えば自分で勝手に入ってもらえると助かるんですけど。。。
現状一人で風呂に入って頭と体を洗ってというのは難しいです。
寝かしつけるのも自分だと無理なので‥。
でも不思議なもので妻がいない時は全てうまく出来るんですよね^^;
いるとママがーとなる時があるんですが、妻の帰りが遅い時は風呂もご飯も
特に問題なくいうこと聞いてくれます。
シングルの時に仕事で構ってあげられなかったみたいなので、
いまその反動が来てるのかもしれません。
確かにそうですね。
拒否されたら妻に任せてみるようにします。
一緒に風呂入りたい!というわけでもなく、
本音を言えば自分で勝手に入ってもらえると助かるんですけど。。。
現状一人で風呂に入って頭と体を洗ってというのは難しいです。
寝かしつけるのも自分だと無理なので‥。
でも不思議なもので妻がいない時は全てうまく出来るんですよね^^;
いるとママがーとなる時があるんですが、妻の帰りが遅い時は風呂もご飯も
特に問題なくいうこと聞いてくれます。
シングルの時に仕事で構ってあげられなかったみたいなので、
いまその反動が来てるのかもしれません。
425: 377 2022/11/26(土) 14:03:20.92 ID:JjUvUgIS
しつけはすこし悩んでいます。
約束を守らなかったり、落としたものを自分で拾わなかったり、
ご飯食べている時に足を机に引っかける?感じにしていたり、
保育園の宿題?(大したものではないですが)をせずにゲームをしていたり。
子供だから無理かなと思うところはあるんですが、注意せずに大人になって
このままだったらどうしよう?と考えてしまうことがあって、いつも注意しています。
すこし厳しいでしょうか?
自分も子供の頃は言うこと聞かず、行儀も悪く、宿題もやらずと
いい加減な子供だったので、そうなってほしくないという気持ちがでてしまいます。
自分はできなかったくせにとも思うんですが。。。
約束を守らなかったり、落としたものを自分で拾わなかったり、
ご飯食べている時に足を机に引っかける?感じにしていたり、
保育園の宿題?(大したものではないですが)をせずにゲームをしていたり。
子供だから無理かなと思うところはあるんですが、注意せずに大人になって
このままだったらどうしよう?と考えてしまうことがあって、いつも注意しています。
すこし厳しいでしょうか?
自分も子供の頃は言うこと聞かず、行儀も悪く、宿題もやらずと
いい加減な子供だったので、そうなってほしくないという気持ちがでてしまいます。
自分はできなかったくせにとも思うんですが。。。
427: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 15:13:27.68 ID:VmUt5HkF
全然厳しくないと思うしごく普通の躾だと思う
言い方がきついさのかな?淡々と注意すればいいのでは
それより保育園児がゲーム?そっちが気になるなった
上の子がいる訳でもないんだよね?
言い方がきついさのかな?淡々と注意すればいいのでは
それより保育園児がゲーム?そっちが気になるなった
上の子がいる訳でもないんだよね?
426: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 14:10:03.79 ID:+ldwG/PA
命に関わる事以外は、そこまで口うるさくしなくて良いと思うよ
1回叱ったら3回褒めるとか叱り方(というか注意の仕方)とか、
とりあえず育児の本を読んでからにした方が良い
ちょっと時代錯誤なとこもあるけど、佐々木正美さんの本とか読んでみたら?
躾って一度でスパッと言う事聞かせるのは無理で、根気よくずっと言い続けて
いつか本人に届くのを待つのが当たり前のものだから
すぐに直そうと思わず、ゆるく気長にね
1回叱ったら3回褒めるとか叱り方(というか注意の仕方)とか、
とりあえず育児の本を読んでからにした方が良い
ちょっと時代錯誤なとこもあるけど、佐々木正美さんの本とか読んでみたら?
躾って一度でスパッと言う事聞かせるのは無理で、根気よくずっと言い続けて
いつか本人に届くのを待つのが当たり前のものだから
すぐに直そうと思わず、ゆるく気長にね
428: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 15:19:43.31 ID:ENZktF6m
そういうことを奥さんと話し合ってる?
ちゃんと話し合って意見をすり合わせて、注意は奥さんからしてもらったらいい
そこまで厳しいとは思わないけど奥さんは放置で緩いのに
あなただけキリキリしてたら余計気持ちが離れるだけだと思う
注意してくれるのをありがたく思うのはずっとずっと先のことだしね
言うこと聞かずいい加減だったあなたは今どうなってるの?
注意してるくらいなんだしそのまま大人になったわけじゃなく
ある程度はちゃんとできてるんでしょ?
躾自体は大事だけどそこまで心配しなくてもいいと思うけどね
ちゃんと話し合って意見をすり合わせて、注意は奥さんからしてもらったらいい
そこまで厳しいとは思わないけど奥さんは放置で緩いのに
あなただけキリキリしてたら余計気持ちが離れるだけだと思う
注意してくれるのをありがたく思うのはずっとずっと先のことだしね
言うこと聞かずいい加減だったあなたは今どうなってるの?
注意してるくらいなんだしそのまま大人になったわけじゃなく
ある程度はちゃんとできてるんでしょ?
躾自体は大事だけどそこまで心配しなくてもいいと思うけどね
430: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 16:07:29.42 ID:xYR9GkwQ
実親とか義理とか関係なく
許す許さないの基準は夫婦で同じにしておくべき
その上で皆も書いてるけど叱る役目は実母にしたほうがいい
人の奥さんに申し訳ないけど奥さんは再婚相手に
6歳の娘さんをお風呂から何から任せてしまうあたり
ちょっと境界線が曖昧な人だと思うから
奥さんの意識を変えない限り
あなたがずっと損な役割になっちゃうんじゃないかな
許す許さないの基準は夫婦で同じにしておくべき
その上で皆も書いてるけど叱る役目は実母にしたほうがいい
人の奥さんに申し訳ないけど奥さんは再婚相手に
6歳の娘さんをお風呂から何から任せてしまうあたり
ちょっと境界線が曖昧な人だと思うから
奥さんの意識を変えない限り
あなたがずっと損な役割になっちゃうんじゃないかな
432: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 20:05:58.85 ID:g+Rd8OQN
私も相談者さんより奥様のほうに違和感抱く部分多かったわ
覚悟を持って父親になったから当たり前なんだろうけど、
自分がその奥様なら血の繋がらない娘にもここまでやってくれて悩んでくれて、
ありがたいしこんなところで相談させて叩かれ、申し訳ないとすら感じるわ
覚悟を持って父親になったから当たり前なんだろうけど、
自分がその奥様なら血の繋がらない娘にもここまでやってくれて悩んでくれて、
ありがたいしこんなところで相談させて叩かれ、申し訳ないとすら感じるわ
433: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 21:00:06.63 ID:BNkp78wy
わざわざ妻叩く必要なくない?
434: 名無しの心子知らず 2022/11/27(日) 16:36:24.60 ID:jxoFfXSS
女性が多いから自分が妻の立場ならありえないと思う部分があるだろうね
私も奥さんの行動に?がつくわ
私も奥さんの行動に?がつくわ
429: 名無しの心子知らず 2022/11/26(土) 15:47:05.34 ID:4z0Sk1WH
このスレで何度も言われてるけどステップファミリーをうまく回すコツは
しつけとかの役割は原則実親が担うってことだと思うんだよね
あなたが子育て本を読むのも大事だけど、
奥さんにもステップファミリーの心構え的な本でも読んでもらって
お子さんへのスタンスについて話し合い、すり合わせをした方がいい
しつけとかの役割は原則実親が担うってことだと思うんだよね
あなたが子育て本を読むのも大事だけど、
奥さんにもステップファミリーの心構え的な本でも読んでもらって
お子さんへのスタンスについて話し合い、すり合わせをした方がいい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666073373/
※関連記事
旦那が「息子はともかく娘はそっちがお風呂に入れて欲しい」とか言ってくる
http://kijosoku.com/archives/56637216.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして