嫁のメシがまずい264皿

502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 09:30:53.53 ID:0jeKEApYM
男は母親の味になれてるんだから
嫁をとって母親の下で修行させるっていうシステムはよくできてる


503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 10:27:51.33 ID:Au5kPZ0d0
自分で作った方がいい
台所を明け渡さないのはヨメマズ

504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 10:29:11.53 ID:EWsMZZnpM
そんなにママの味が好きなら嫁などもらわずに一生こどおじしてればいいのに

505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 13:15:47.36 ID:NJnYVaev0
母親の味ってそれほどか?
一品二品はこれだよなぁってものはあるが、飯全般でお袋の飯がいいと思うほどじゃないな。
お袋の飯で気に入ってるものはレシピ聞いて自分で作るし。

嫁よりお袋のほうがマトモな飯を作るのは事実だがお袋に習えとは思わんよ。
ただでさえ飯がストレスなのにこの上嫁姑問題まで起こされたら死んじまう。

506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 13:25:04.74 ID:G/s1kEgO0
母親の味って大半が使ってるメーカーで左右されそう

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 15:21:42.04 ID:e/VWBjVcM
>>506
大半の差はメーカー製できあい調味料を使うか否かだろうな

507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 14:14:31.47 ID:Ai1PMZCEd
煮干しとか鰹節のメーカーってどこだろう…?

509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 18:32:07.48 ID:G/s1kEgO0
>>507
うちだと鰹節はニンベンが多いかな
醤油はキッコーマン
味噌は地元のやつ

千葉県民は小学校で銚子行って
醤油の味比べて好きなメーカー選ぶという
変な習性があるんだよね

511: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 22:43:27.73 ID:wSMNRtCd0
そもそも一般家庭の料理では味が安定していなかったりするので母親の味なんてものが存在するかどうかは怪しいと思う。
家庭料理の食材や調味料をいちいち計量して料理する人なんてほとんどいないだろ。

512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/22(日) 23:32:37.38 ID:X7qgs0Nz0
醤油と味噌は影響でかいかもな。うまくても不味くても家庭の味

513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 06:21:11.82 ID:cPK0kZiWd
ブレも含めてお袋の味なんだろうけど、それに合わせてほしいとは微塵も思わない

514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 08:41:14.12 ID:gqsrVBlUd
使ってる味噌とかで風味が変わるだろ?
唐揚げだって家庭ごとに味付け違うしな

515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 16:16:43.12 ID:Ep989ukp0
鶏胸肉1枚まるごと鍋のお湯にドボンしてテレビ見に行って
番組終わったら皿に出して塩コショウ振って完成。さあ齧り付け!
って飯が俺のお袋の味だな

516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 19:43:58.15 ID:PqvMVu/l0
実家は濃い口はキッコーマン、薄口はヒゲタだったんだが、一人暮らし初めて金がないから一番安かった醤油を買ったらホウレンソウのおひたしが変な味した。
しばらく無理してキッコーマン買ったけど結局貧しさに負けてヤマサでもヒガシマルでも一番安いのを買うようになった。
今はもう慣れたからトップバリュでも何でもござれだけどね。
慣れってあるもんなんだな、と。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1662185742/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加