■□■□チラシの裏22708枚目□■□■

436: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:15:03.47 0
この前子の友達のお母さんに緊急連絡先としてLINE教えてって言ったら露骨にすんごい嫌な顔された
今どき子供でもそんな露骨な顔せんだろってくらい露骨に顔顰めてた
でも中学生でも緊急連絡先として子供の友達のお母さんの連絡先って把握しておかない?

439: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:16:08.93 0
しないしない
緊急連絡先ってなんの緊急よ

476: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:23:45.40 0
>>439
その子が体調不良起こした時の親への連絡先
その子のスマホはロックしてるから使えない
子供が小学生の頃に子供の友達が急に体調不良起こして病院へってのが二度ほどあったのよ
だから聞くようにしてるけど嫌がる親がチラホラいるわ

440: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:16:12.10 0
そういう付き合いしたくない人だったんじゃない?

442: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:16:32.99 0
絶対に>>436婆ちゃんがめんどくさい性格ってのが分かる

444: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:17:07.88 0
でもさ、露骨に態度出す方向も何か変わっていそう

447: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:17:41.99 0
>>444
露骨に態度出さないと分からないアスペなんじゃない?

483: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:25:08.89 0
>>444
連絡先聞いた瞬間に無言でぎゅうううって眉間に強くシワ寄せてびっくりしたわ

493: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:27:12.77 0
それなら幼稚というかちょっと変わってると思うよ
そりゃ、えーってなる人はいるだろうけど大抵は隠して教えると思うの

445: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:17:15.75 0
婆なら「何かあったときにここに連絡してください」って電話番号書いた紙渡す

446: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:17:41.64 0
>>445
そっちの方が感じいいわね

451: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:18:40.83 0
>>446
緊急時ってふんわりした理由で教えたくないもんね
普通はね

449: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:18:06.82 0
保護者間のやりとりがLINEのない時代で良かったわ

450: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:18:18.47 0
子ども中学生だけど相手の連絡先知ってるのなんて子が小さいころからのママ友だけ
子同士で遊んでる時間なんかあれば学校に連絡あればわかるし

454: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:19:10.50 0
初対面でいきなりだと身構えるかもね
同じクラブとかでそれなりに付き合いありそうならわかるけど

458: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:19:37.13 0
もうちょっとお母さんと仲良くなってからのほうがよかったかもね

453: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:19:05.08 0
緊急ってなんの緊急なん?

455: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:19:24.14 0
そりゃあれよ
子供が死んだとか

459: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:19:50.27 0
子供が帰ってこないとか

463: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:20:29.25 0
>>459
「うちの子帰ってこないんですけど!」って感じ?

467: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:21:28.18 0
>>463
そういうので使われるの嫌かも
知らねーよ!ってなる

462: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:20:23.71 0
鬼の形相でLINE打つわねきっと

466: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:21:16.63 0
婆子の帰り遅かったときはまず学校に連絡してたわ

468: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:21:29.60 0
学校がやってない日曜に遊んでるの想定してとか

469: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:22:03.06 0
3人遊びに来たならそのうち1人の保護者とは連絡取れるようにしたいかな~
全く誰の親とも連絡取れないってのは怖い
アレルギー発作とか怪我や吐いちゃったりとかさ
一緒に遊びに来るってことは普段から仲良しグループで内1人の親と繋がってたら
そこから連絡回せるかな~って希望的観測

479: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:24:07.68 0
>>469
小さな子供ならともかく中学生でしょ?
シャレにならないアレルギーがあれば自分から言ったりはできると思う

471: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:22:28.12 0
その子と我が子の関係にもよるしなあ 一概にどっちが悪いと言えないと思うんだけど…
でもいまは叩く流れなのね、流れに乗るわね

474: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:23:21.72 0
一度だけあったわ
電話番号くらい聞いとけばよかったと思ったとき

中学の修学旅行の帰りが新大阪駅解散でうちまでは電車で3駅なんだけど
息子含むなかよし三人組がまちがえで逆方向のに乗っちゃったらしいのよ
なかなかかえってこないけどなかよしくんたちの連絡先しらないしこまったわ
結局学校に相談したけど

帰宅してから乗る電車間違えたこときいてがっくりよ

502: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:29:24.51 0
次男が中学くらいで急に素行が悪くなって夜帰らないとかライン無視するとか
色々困ったとき2つ年上の長男ネットワークが意外と使えた
長男が友達グループに「俺の弟まだ帰らないんだけど知らね?」って送ったら
「駅前のコンビニにみんなで居たよ」とか「今俺んちの弟の部屋にいるわ」的に
教えてもらえた

507: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:30:19.67 0
>>502
兄ちゃんとその友達いいやつね

506: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:30:11.60 0
中学生で夜帰らないとかそんな経験なかった

516: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:32:12.17 0
>>506
婆も自分はそんなことしたくもないし
長男もまるでなかったから
当時は非常に困惑したわ

486: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:25:41.46 0
中学生のともだちのアレルギーなんかだとこども同士よく知ってるわね

504: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:29:48.09 0
>>486
ピーナッツやアーモンドとか、フルーツみたいな
日常でよく食べるような食べ物ならそうだろうけど
仲良くても機会がなくていちいち言わなかったりして知らんことはあるわよ

509: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:30:36.61 0
中学生なら本人が一番わかってるとは思うけどね
お菓子の表示にはチラッと書いてあるだけで
製造工程で同じレーンでアレルギー物質扱う工場で作られていて
うっかり食べちゃって(ウトメ宅で甥っ子がこのケースあった)
顔が腫れちゃったとかあったら連絡したいじゃん?
ノロ流行る時期で吐いたとかさ
全く誰の子とも連絡取れませんってのは嫌よ

510: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:30:42.43 0
電話番号教えて!じゃなくてLINEでしょ?
そんなにイヤなもん?

512: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:31:26.04 0
そんなんひとによる
ばはラインはイヤ
面倒だから

513: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:31:49.71 0
一度友達登録するとなかなか解除というかブロックをこちらからし辛いからかもね

514: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:31:56.01 0
婆もやだなー
その人が本当に緊急以外かけてこない人かどうかわかんないし

518: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:32:23.25 0
>>510
緊急連絡先なら電話番号でよくない?
婆どうでもいい人には電話番号教えて親しい人にだけLINE交換してるから、
突然LINE教えてって言われるとちょっと嫌かも

521: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:32:51.60 0
>>518
たぶん今は逆の人の方が多いと思う…

539: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:35:25.98 0
>>521
そうなのかしら
まあ婆の感覚だからね

527: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:33:42.06 0
>>518
横だけど婆は逆だわ
電話番号のが教えるの抵抗ある
LINEは婆子の友だちのお母さんならホイホイ渡せる

522: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:32:54.05 0
緊急連絡をラインで送られても困るもの
ラインって即座に気づかないこと多い
電話にして欲しい

531: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:33:58.52 0
だって緊急でしょ??緊急なら電話番号一択だわ
ラインなんか見ないよ

542: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:35:48.84 0
>>531
ライン通話をご存知ない?

548: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:36:31.29 0
>>542
めんどくさー

533: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:34:12.14 0
LINE公式アカウント個人で開設できるからそれつくってそれ教えたらどうかな?w

公式アカウントから一斉配信とか自動応答メッセージできるんだよね

536: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:34:54.17 0
先月辞めた婆子の習い事のLINEが冬休みのイベント盛りだくさんで
一斉送信のお知らせめちゃくちゃしてくるw
手続き関係があるかもだから年内はLINE受け取っておこうと思ってたけど
もう抜けていいかしら

538: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:35:18.47 0
>>536
抜けるか通知オフにしてまとめて読むか

544: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:36:15.11 0
>>538
通知はオフにしてるのよね
お知らせくると1番上に来るからついつい開いてしまう

532: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:34:02.96 0
学校で子供同士のトラブル起きた時に担任が
「相手方は学校側に連絡先を教えるのを拒否しているのでこちらから連絡取れなくて・・・」
「住所も町名以外拒否されていて長引くかもしれません・・・」
と言われてマジで長引いた
最終的に保険使えたんだけど半年かかった

541: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:35:42.37 0
>>532
他校性とのトラブル?
学校側が連絡先知らないとかあるの?

553: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:37:28.42 0
>>541
書類の一切拒否して進学の時に一部提出したものもあるけど伝達禁止
誰かがうちの連絡先を知ってたら情報漏洩とみなす

みたいなご家庭だったらしい

558: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:38:16.56 0
>>553
スパイファミリーかなんかかしら
まともそうでないわね

543: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:35:52.72 0
うちのほうでは相手のLINEや電話番号は紙に書けば受け取るけど自分のは教えない
必要があればこちらから連絡します

というお母さんがいて普通にドン引きされてる

556: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:38:00.65 0
こういう風に連絡先交換を断固拒否する親の方がめんどくさいわ
婆んちは貴方の親の連絡先知らないから家に来ないでねってしてる

564: 名無しさん@HOME 2022/12/12(月) 09:39:08.22 0
>>556
その方が気楽ね
断固拒否って相手側が面倒そうだもの
何かあった時に長引く

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1670767637/

※関連記事

本名を教えたくないのはおかしい事なのか。名前で検索されると色々バレる
http://kijosoku.com/archives/60161407.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加