2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part5
お母さんたちとの付き合いって難しいね。
引越し前のお母さんたちと趣味も性格も合って子ども抜きで遊ぶ仲だったのと、子どもが少々問題起こしても、お互い気にしない、気にしないー、子供ってそんなもんよー笑。ってなってたけど今はちょっと何かあると長文LINEできつい。
我が家は子ども同士のことは目の前でやられて困ることをしてるならうちの子も他人の子も関係なしに叱るけどわざわざ相手の親に連絡したことなかったから余計にこの程度でなんで言ってくるんだろうって疑問しか湧かない。
まだ低学年だから親も干渉してくるんかな。3,4年生になったら変わるんだろうか。
引越し前のお母さんたちと趣味も性格も合って子ども抜きで遊ぶ仲だったのと、子どもが少々問題起こしても、お互い気にしない、気にしないー、子供ってそんなもんよー笑。ってなってたけど今はちょっと何かあると長文LINEできつい。
我が家は子ども同士のことは目の前でやられて困ることをしてるならうちの子も他人の子も関係なしに叱るけどわざわざ相手の親に連絡したことなかったから余計にこの程度でなんで言ってくるんだろうって疑問しか湧かない。
まだ低学年だから親も干渉してくるんかな。3,4年生になったら変わるんだろうか。
844: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 20:26:51.17 ID:8b4/3Ocg
お子さん何したの?
845: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 20:37:05.25 ID:VWShDud3
長文LINE来るって何したの?
846: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 21:00:19.31
ID:q1kC6o2/
愚痴になってすみません。
向こうからはうちの子の怒り方がキツいと遠回しに色々言ってくる。うちの子どもも言い分があって向こうがしつこいし、話がコロコロ変わるからいい加減にしてってことらしい。この子の親は別の親に文句言われて子ども同士お互い様なのにって私にぐちぐち言ってたのに。
あとは別の人はロビーにオモチャ忘れてわざわざ写真撮って嫌味いっぱいに言ってくるし、公園で遊ぶのが遅くなってうちの子の責任にもされるし。
言葉がきついとか言ってくる人もいるけどあなたのところの子どももたいがいよ?となる。
よくうちの家に遊びに来たりする子も多いからまる見え、丸聞こえ。
うちは仲間外れされても文句言ってないし、揶揄われたり、悪口言われても子供慰めてやり過ごしてる。子ども部屋の本棚動かされてぐちゃぐちゃにされてもやった子供を叱って終わりにしてる。
とにかく遠回しに文句言ってくる人が多すぎ。自分のところの子供完璧じゃないんですけど?と嫌味たっぷりに返したいがうちの子も悪いところがあるし水掛論になるからしてない。
向こうからはうちの子の怒り方がキツいと遠回しに色々言ってくる。うちの子どもも言い分があって向こうがしつこいし、話がコロコロ変わるからいい加減にしてってことらしい。この子の親は別の親に文句言われて子ども同士お互い様なのにって私にぐちぐち言ってたのに。
あとは別の人はロビーにオモチャ忘れてわざわざ写真撮って嫌味いっぱいに言ってくるし、公園で遊ぶのが遅くなってうちの子の責任にもされるし。
言葉がきついとか言ってくる人もいるけどあなたのところの子どももたいがいよ?となる。
よくうちの家に遊びに来たりする子も多いからまる見え、丸聞こえ。
うちは仲間外れされても文句言ってないし、揶揄われたり、悪口言われても子供慰めてやり過ごしてる。子ども部屋の本棚動かされてぐちゃぐちゃにされてもやった子供を叱って終わりにしてる。
とにかく遠回しに文句言ってくる人が多すぎ。自分のところの子供完璧じゃないんですけど?と嫌味たっぷりに返したいがうちの子も悪いところがあるし水掛論になるからしてない。
847: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 22:03:20.81 ID:uXR+0k4r
言わないから自分のところの子供はちゃんとしてるのにあなたのところの子は!って思われるんじゃないの?
いつ頃引っ越したのか分からないけど、幼稚園や保育園の年齢のいざこざと小学校上がってからの年齢のいざこざは質が違うし、相手の子の考え方や感じ方や親への訴え方も違うんじゃないかな
あと親同士が性格や価値観が似てて仲良かったり、相手の子のことも小さい頃から知ってて愛着があると多少のことでもお互い様だよ気にしないって言えるけど、そこまでの間柄じゃないと同じことされてても感じ方がまた違うんじゃないかな
我慢して嫌な気持ちになるなら言えばいいのに
いつ頃引っ越したのか分からないけど、幼稚園や保育園の年齢のいざこざと小学校上がってからの年齢のいざこざは質が違うし、相手の子の考え方や感じ方や親への訴え方も違うんじゃないかな
あと親同士が性格や価値観が似てて仲良かったり、相手の子のことも小さい頃から知ってて愛着があると多少のことでもお互い様だよ気にしないって言えるけど、そこまでの間柄じゃないと同じことされてても感じ方がまた違うんじゃないかな
我慢して嫌な気持ちになるなら言えばいいのに
848: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 22:49:53.98 ID:Gp57VOqE
なかなか難しいね
とりあえず友達になってるけどその友達とは反発しやすい仲なのかもしれないね
他の子とは乱暴な振る舞いをしないけどこの子とは何故か衝突しあうみたいな
もうちょい成長すればお互いに性格がわかったり距離を取ったりできるけど、親は「この友達と付き合うようになったらなんか乱暴になった」って相手のせいにするパターンの人もいるしね
自分なら公文とか習わせたり習い事して間接的にその子との接点を減らしたりするかな
とりあえず友達になってるけどその友達とは反発しやすい仲なのかもしれないね
他の子とは乱暴な振る舞いをしないけどこの子とは何故か衝突しあうみたいな
もうちょい成長すればお互いに性格がわかったり距離を取ったりできるけど、親は「この友達と付き合うようになったらなんか乱暴になった」って相手のせいにするパターンの人もいるしね
自分なら公文とか習わせたり習い事して間接的にその子との接点を減らしたりするかな
849: 名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 22:57:40.64
ID:q1kC6o2/
>>847
我慢というか、細かいことでクレームしてくる親が多すぎて辟易とする。過干渉な親多すぎ。
そんなの相手にいちいち対応してたらこっちも余計にしんどいから最近はLINE適当にしか返信してないけど。
先生が前にチラッと子どもだからトラブル当たり前なのにちょっとしたことで電話かけてくる親が多いとは言ってたけど。3年になったら親も少しは子離れしてくることを祈るよ。
我慢というか、細かいことでクレームしてくる親が多すぎて辟易とする。過干渉な親多すぎ。
そんなの相手にいちいち対応してたらこっちも余計にしんどいから最近はLINE適当にしか返信してないけど。
先生が前にチラッと子どもだからトラブル当たり前なのにちょっとしたことで電話かけてくる親が多いとは言ってたけど。3年になったら親も少しは子離れしてくることを祈るよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1671114807/
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして