■□■□チラシの裏23042枚目□■□■

526: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:41:34.56 0
中1女子、べんとわすれてたからもっていってあげたのに
学校の少し手前にまだいたから名前よんだら明らか聞こえた素振りの後
トモダチと示しあわせて逃げやがった

こちらがチャリだったからすぐおいついて
なんで逃げたコノヤロー!!聞こえてたよね今!?って怒っちゃった…
トモダチいたのに…
でもそんなんしるかあれはないわ感じ悪い


528: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:42:16.98 0
怒っていい
失礼だし親にも心がある

534: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:43:30.37 0
親にそんなナメた態度取ったんなら友達の前でシメられて恥かいても仕方ない

533: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:43:29.00 0
お弁当ー!!!〇〇ー!!!!
おーべーんーとーおー!!!わー!!!すー!!!れー!!!もー!!!のおおお!!!
と叫んであげたら良かったのに

529: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:42:19.08 0
二度と持っていかなくていい

531: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:42:47.92 0
帰ってから再び説教してもいいくらいだ

536: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:43:37.13 0
婆そんなんされたら追いかけないし二度と忘れ物届けないわ
そんでめっちゃ凹むと思う

546: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:12.43 0
>>536
婆は子供に「お前の弁当なんぞ二度と作るか!」とその場に弁当投げ捨てて帰る

548: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:31.14 0
>>546
反社会的

551: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:56.32 0
>>548
なんでよ

554: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:46:20.13 0
>>551
ごみまきちらし!わからんなんて

560: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:47:04.86 0
どんな事情があっても食べ物粗末にするのと物投げるのだけはだめ
それやった時点でやった方が悪い

540: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:44:23.31 0
帰宅したあときっちり話しつけてやる!!ってくらいには腹がたったし
友達とかに同じことやられたら困るからな

544: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:44:35.64 0
私立って中学でも弁当なんだ?

547: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:29.75 0
>>544
地域によるでしょ
公立でも弁当の所はあるよ

549: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:39.05 0
>>544
公立

給食ないのよ…

552: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:45:59.81 0
一食ぬいてもしなない

564: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:47:30.43 0
公立でも滋賀県とか神奈川県とか給食に反対の議員が根強いとこあるらしいね

567: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:47:46.98 0
恥ずかしかったんだろうけど届けてくれた母親にそれはないわー
婆がその友達だったら婆子ちゃんにどんびきする
友達もいくら自意識過剰な時期とはいえさ
怒っていいと思うよ

569: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:48:20.63 0
>>567
多分お友達はその場の空気で付き合っただけで内心ひいてると思う

586: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:51:47.48 0
爺が小学生のとき雨がふるとトメが傘持って迎えに来てくれたらしい
ある放課後も雨だったけど
友達とサッカーしてる最中にトメが来たから見向きもせずにサッカー続けてたら
トメはそのまま帰って
二度と傘持って迎えに来てくれなくなったらしい
という話を思い出した

587: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:52:16.26 0
>>586
ぬけられなかったのかな

601: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:56:15.25 0
>>586
当然だよね

婆はもう夕飯食べだした頃になって反抗期の息子から駅まで迎えに来いと
電話がかかってきたことがある
朝今日は雨だから傘持って行きなって言ったのに返事もなかった
え?もうご飯食べてるんだけど?って言ったら
だから何?って言いやがったから行けないよつってご飯続行した

603: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:56:40.84 0
>>601
えらい!

605: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:57:08.51 0
>>601
それがいいね
いつでも飛んできてもらえるなんて勘違いしたらためにならん

594: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:53:59.82 0
婆だったら怒って弁当作らないか
しっかり叱って次の日もちゃんと持たせるか
どっちかなあ
婆子はいつもありがとって弁当持ってくからないと思うけど
でも中学生の時はかっこいい弁当箱や包みがいいってうるさかったな
電車の形のソース入れ付けたらめっちゃ嫌がられたの思い出したわw

597: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:55:06.44 0
>>594
要望だけして手伝いもしないのね

608: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:57:32.77 0
>>597

朝練で6時に家出るから手伝わせようとは思わなかったな
朝は忙しいから婆だけで作る方が早いし
水筒は自分で作ってたし弁当箱も婆がいない時は自分で洗ってたよ

611: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 08:59:17.50 0
うるさかったといってる
弁当箱やつつみなんて自分で選んだり用意したりすればいい

616: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:02:06.88 0
一方的に従わせようとしたら反発するもんよ
諭したり叱ると同時に自分の話も聞いてくれるって信頼関係ないと
思春期以降に関係悪いまんまはよくある
尊重と責任のバランスつーか

617: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:02:17.80 0
まず理由を聞く
これで、大抵の誤りは回避できる

618: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:04:10.51 0
>>617
冷静に話を聞くのは大事ね
でもこれ難しいわよね

621: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:04:57.44 0
>>617
そうそう
親が感情的になったり自分の考えに固執しないの大事

623: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:06:11.11 0
でもまあ弁当忘れてるとか雨降るから傘持って行けって忠告を無視って話には
関係ないわな
そんなクソ我儘はブッ潰していい

633: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:08:54.67 0
忘れたら届けたくなるのが親心だけど嫌がるんなら
弁当も傘も自己責任にしたらいいのよね
そこで逆ギレる子供に育ったらご愁傷様だわ
後になって反省してくれたらいいけども

643: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:11:25.04 0
高校くらいならいいけど
中学生だと弁当忘れをほっとくとひとさまに迷惑かけるからなあ

658: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:14:51.61 0
>>643
それも含めて本人の責任じゃない?
親が気になるなら届けるしかないけど

650: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:12:23.54 0
>>643
それを説教するといいわね
現実をわからせる

660: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:15:18.02 0
うちの中1娘はまだ1年なのに既になんどか弁当忘れやらかしてて
おかあさんはもう持っていきません宣言済み
宣言後に一度わすれて他の子たちにわけてもらったとかで
さすがに恥ずかしかったのかそれからは気をつけてる様子だわ

654: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:14:02.33 0
今時はどうなんだろうね
電話かかってきたりするかしら
婆はしかたないから空腹のまま放課後まで過ごしたわ
先生がたまにメロンパンくれたけど
おやつ用にいつもメロンパンが机の引き出しに入ってる先生だったの

647: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:12:12.76 0
うちの子の学校はお弁当忘れたら担任から電話掛かってくるわ…

663: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:15:38.12 0
もしかしたら>>654のところは
おやつ兼そういう非常事態用なのかもね
いい先生

672: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:18:32.78 0
>>663
もしかしたらね
メロンパンって日持ちするし悪くならないし
もらったら次の日にメロンパン買って返してたわ

677: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:19:38.32 0
>>672
幼稚園のおもらしパンツと同じシステムやな

673: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:18:36.38 0
小5のとき、学校お昼までなのに息子が玄関の鍵わすれたとき
担任が学校の図書室つれてって一緒にいてくれたことあるわ
お昼はコンビニにかいにいってさ
あとで担任にお金返してめちゃめちゃお礼言った 

674: 名無しさん@HOME 2023/03/01(水) 09:18:43.13 0
弁当を作れなかった時に
息子の中学では朝注文する仕出し弁当という選択肢があった

それを朝弁当係に申し込んだが
弁当係が注文書を出すのをわすれて昼になって息子の弁当がないことが判明したらしい
その時は先生がコンビニに走って弁当買ってきてくれたそうな
先生って大変ね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1677601203/

※関連記事

娘が学校の提出物すら期限を守らず白紙で溜め込む。もう娘に対峙するのに疲れた
http://kijosoku.com/archives/56076237.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加