息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 75軒目 

558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/17(金) 23:45:40.26 ID:PsmXNTPb0
誰かの意見を聞きたいので書き込みます。

息子は中1、支援級にいる。日常会話は出来るけどIQはボーダーって感じ。読み書き算数も出来る。
そんな息子だが、プロゲーマーになりたいと言って毎日ゲームしてる。
そして高校もeスポーツが出来る私立を探している。当然受験がないところ。
何もしなければ支援学校に進学する。将来は補助金をもらいながらだけど自立できるんじゃないかと思ってる。
この息子はFPSをやってる。ただプロゲーマーになるって言いながら、一年経っても全く上手くならない。
と言うか全くなろうとしない。自分の立ち回りとか反省しない。エイムの練習もただ適当にやってるだけ。
プロの動画よりギャハギャハ騒いでるプレイ動画ばっかり見てる。
そんな息子にプレイのアドバイスをすると逆ギレする。ゲームごとの詳しい仕様は知らないが、いわゆるチーム戦FPSの立ち回りとかを見直してみたら的なアドバイス。
なぜおせっかいをするかと言うと、自分で決めた目標で進路も変わるのに、努力をしないのが見てて歯痒い。
プロ野球選手になりたいから、私立の名門行かせて欲しいと言ってるのに、素振りもしないみたいな感じ。
何も考えず行きたいところに行かせて金だけ出して、プロゲーマーなれなくて残念だったねと甘やかせばいいのか?
何か変わるまで待てばいいのか?支援級の子ならしょうがないんじゃないと諦めればいいのか?
みなさんはどうしますか?

559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 03:41:30.71 ID:m5atPM2A0
中2の終わりまでに何かしらの結果持って来させてプレゼンさせれば良いじゃない
今やってるのがどんなゲームでそこで自分はどんな成績出してて、大会とかプロとかはどうなっててみたいな奴を
そこでお前さんを納得させられるだけの物が出せるなら背中押して良いと思うよ

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 05:20:19.84 ID:9XIpsMzJ0
プロゲーマーってゲームばかりしてるわけじゃなく、プロを名乗る以上どこかのチームに所属するなりスポンサードを受けるなりするわけだから社会人としてのコミニュケーション能力や時には自分を売り込む営業能力も必要だし、大会以外の配信やイベントなんかの仕事もあるからしゃべり能力も必要
コンプラ守れる最低限の常識も必要だし、アンチを受け流すメンタルも必要
下手したら最低限のゲームの上手さはあるのは前提として人気商売なんだからトップオブトップの実力よりもこれらが重要かもしれん
そういう現実を教えてみたら?
少なくとも父親のアドバイス程度で逆ギレしてるようメンタルなら無理だよ
ギャハギャハ騒いでる動画投稿者でもYouTubeならチャンネル登録者1000人以上、直近12ヶ月の動画再生時間4000時間以上が収益化の最低条件だから、もし言葉だけで諦めさせるのもって思うなら現段階でYouTubeに動画上げさせて現実を見させるのもありかと

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 08:05:25.47 ID:pl+hQBD+0
医者なら医学科に行くって段階踏むように、プロゲーマーならストリーミングで人数集めるなり上位帯に上がるなりの段階を踏むべきなのは理解してるでしょ。
医学科受験は高卒条件だから待つしかないけど、プロゲーマーなら年齢は関係ないでしょ。
今プロゲーマーになるために動けないなら将来もおんなじよ。
本人はプロゲーマー科いって、なんか学ぶつもりなんやろうけど、最低限の目標もクリアできないならそのお金払わないって言えばええんちゃう?自分なら出さない。
あまりにも漠然としてて将来が不安なんやって素直に伝えたら?一緒に考えるといいよ。

565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 08:07:41.23 ID:DbGDiCxRH
本当に叶えたい夢なら努力するのは当然だと思うし、私立に行く資金を出すのは親なんだから最終決定権は親にある事を説明した上で努力と結果を目に見える形で証明する事を条件にすればいい

566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 08:19:27.61 ID:2tqe6i5QM
プロゲーマー養成とか体験みたいな講習会みたいなのってないかな
あるようならそれにしばらく行かせてみるとか
子供が表面しか見えてないのはあるあるだから、何かしら裏方仕事をかいま見れるとこに突っ込みたい
これは障害あろうが健常だろうが変わらない

567: 558 2023/03/18(土) 08:25:26.95 ID:pN3ghSfC0
一晩経ってたくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんが支援級の部分についてほとんど触れず、しっかりと向き合うように書かれているところに感激しています。
ここは本当に子供思いの人が集まっているスレなんだと再確認しました。
ゆっくり息子と考えていきたいと思います。
改めて、ありがとうございました。

570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 16:19:41.97 ID:m5atPM2A0
専門学校のプロゲーマー課に行ったらひたすら教室でシャドウバーツやらされるだけだったみたいなツイート前に見たなそういえば
声優やらアニメーターやらラノベ作家やらも専門学校があったりするけど、本当に芽が出る可能性のある人はそこに行き着く前に自分で道を作れるので、入学するやつは逆に伸び代が絶望的だったり

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1672131337/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加