結婚生活に疲れた人・・・100人目

115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/19(日) 23:45:43.95 ID:TR1i/7ZO0
今週も子供の遊び相手だけで週末が終わった。
子供が妻に「遊ぼう」と言うと
厄介払いみたいに「パパと遊んでて」とか言ってくるのが辛い。
家事と育児で疲れてるのは理解するが自分だって掃除とか持ち帰りの仕事とか
やる事はある。

ママと遊べなくて落胆する子供のテンションを上げる為に
なだめながら遊ばないといけないのが本当に疲れるし、
落胆してる子供の顔見てると申し訳ない気分になる。

これでまた明日から仕事なのはきつい。
あと女子って子供できると会社での仕事を文化祭の準備みたいな感覚で捉えるの
マジ何なの?自分は仕事辞めたら思い出が美化されて頭湧くのか?

119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/20(月) 08:26:51.76 ID:wQRob2n90
うちもこれだからよく分かるわ。
俺が家にいると子供を明らかに厄介払いして何でもかんでも俺に全てを押し付ける。
自分は終日布団でスマホいじりながらゴロゴロ。
こっちは平日だってお前が怠けてやらなかった家事対応しとるのに、
あいつは学生の休日気分なんだろうな。

116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/20(月) 00:43:54.76 ID:n/+Q1soI0
>女子って子供できると会社での仕事を文化祭の準備みたいな感覚で捉える

いい得て妙だがマジだと思う
楽な仕事しかしないで責任もないからお手伝いさん気分なんだよ

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/20(月) 03:25:32.28 ID:wTBSi+VI0
今の20~30代って、悪い意味で「女の子」として育てられてるやつが大半だろ

ましてや結婚して子供産んで産休育休時短勤務。または寿退社までしようってな女だ
ハナから仕事はキツくても辛くてもやらなきゃいけないもの
自立して一人でも生きていけるようになる。って意識がないんだよ
そもそも文化祭の延長の気分で働いてる女が大半なんだわ

別にそれでもいいんだけどね
そのかわり自分は夫のため、子供のため家庭を支えるって意識があれば

昔はそもそも女は働いてもパートか一般職、出世も昇給もなし
男より軽い仕事ってのが本人にも明確にわかるようになってた
でも現代、最悪なことに仕事に男女差はないことになってるんだよ
現実は女にはマジでキツい仕事が振られることはあんまないし、
本人も出世の意欲や周囲のプレッシャーもない

フツーにキツい仕事もふられて、キャリアアップを目指し、
同期や同年代と比較して焦りつつ日々もがき、家庭を持てばさらに
その責任がのしかかる男とは根本が違う
違うけど、同じ仕事してるって思いこむんだよ女って

141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/21(火) 04:59:17.97 ID:s5faBkDX0
>>118
ほんそれ
うちの会社にも責任感ゼロ、常に定時退社の文化祭女いる。っつーか、殆どそう。

責任転嫁女:発注ミスで10万単位で損害出しても、私は悪くない、
誰それの指示でやった、誰それが承認した、とかそんなんばっか

逆ギレ女:きつい仕事は、何でそんな事しないといけないんですか!と
ダダコネれば、手なづけてる下心むんむんなおっさん上司が守ってくれる

自主性ゼロ女:自分から絶対に能動的に動かない。
何かトラブルが自分のせいで発生したら、とりあえず、「え?!」「え?!」と
驚いたふりして自己防衛

コピペ女:「参考になる資料下さい!」と言って、ExcelでもWordでもコピペして
文言変えればするレベルの前例になるネタを求める。
その文言の内容すら誰かが下書きしないとやらない。文章もレイアウトもデザインも
考える気ゼロ。それもう参考ってレベルじやねーから。ただのコピペだから。

これで全部男と評価同じなんだぜ、やってらんねえ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1678624678/

※関連記事

今は仕事が忙しい時期で疲れてるのに嫁が土日にファミリーコンサートとかのイベントを詰め込んでくる
http://kijosoku.com/archives/50572017.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加