■□■□チラシの裏23134枚目□■□■
83: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:42:57.17 0
付き合ってた男の子が土曜日しかデートできなくて
理由が「両親が日祝も仕事だから弟妹5人の面倒をみないといけないから」
だったので別れた記憶があるけど今思えば彼大変だったろうな
理由が「両親が日祝も仕事だから弟妹5人の面倒をみないといけないから」
だったので別れた記憶があるけど今思えば彼大変だったろうな
88: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:43:57.52 0
ヤングケアラーか
認知したのさいきんです
認知したのさいきんです
92: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:45:12.15 0
両親が稼いでくるための子守りはケアラーとはまたちょっと違うんでないの?
103: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:47:45.72 0
>>92
度が過ぎたらケアラー
度が過ぎたらケアラー
93: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:45:24.59 0
>>83の元彼さんち、弟妹5人もいるんじゃ両親もガッツリ働かないといけなさそうね
上の子大変だわ
上の子大変だわ
106: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:49:48.61 0
自分で面倒見られない数の子供を作るって
どうかしている
どうかしている
109: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:50:25.89 0
>>106
横だけど確かに
横だけど確かに
102: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:47:35.15 0
そういう感じじゃなかったわ
婆が土曜日習い事あるから日曜日のデートがよかったからうまくいかなかっただけ
婆が土曜日習い事あるから日曜日のデートがよかったからうまくいかなかっただけ
100: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:46:56.21 0
婆の兄弟5人で長子は姉だけど下の子の面倒なんて見たこと無いと思う
長女長男は年子で2人で部屋にこもって読書三昧(姉マンガ兄小説)だったから
ほぼご飯の時間しか顔を合せなかった記憶
長女長男は年子で2人で部屋にこもって読書三昧(姉マンガ兄小説)だったから
ほぼご飯の時間しか顔を合せなかった記憶
105: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:48:45.36 0
ケアラーってどんな程度を言うのかな
婆は小1から朝は自分で朝ごはん用意して食べて
帰宅後は洗濯取り込んで風呂洗ってお米研ぐくらいはしてた
してないと夕飯遅くなって寝るの遅くなるし
家族はそれぞれ役割があるものだと考えてる
上の5人兄弟の子は大変そうだけど
婆は小1から朝は自分で朝ごはん用意して食べて
帰宅後は洗濯取り込んで風呂洗ってお米研ぐくらいはしてた
してないと夕飯遅くなって寝るの遅くなるし
家族はそれぞれ役割があるものだと考えてる
上の5人兄弟の子は大変そうだけど
110: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:50:54.47 0
>>105
それはお手伝いでしょ
親とか保護者に頼れない状態で誰かの世話してるとかだと思ってる
それはお手伝いでしょ
親とか保護者に頼れない状態で誰かの世話してるとかだと思ってる
112: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:51:04.84 0
>>105
婆もほぼ同じ
上から4番目だったけど帰宅後は洗濯物入れて畳んで
朝の洗い物してご飯炊いてた
夏休みや長期休みは昼ご飯が無かったから
一人でなんやかんや作ったり食パンでしのいでた
下の子は保育園や学童で兄姉は部活やバイトしてた
何故か家で婆だけずっとボッチだった
婆もほぼ同じ
上から4番目だったけど帰宅後は洗濯物入れて畳んで
朝の洗い物してご飯炊いてた
夏休みや長期休みは昼ご飯が無かったから
一人でなんやかんや作ったり食パンでしのいでた
下の子は保育園や学童で兄姉は部活やバイトしてた
何故か家で婆だけずっとボッチだった
143: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:59:03.73 0
パンくらい自分で食べるよね
婆もそうだった
婆子には婆が用意してるけども
婆もそうだった
婆子には婆が用意してるけども
116: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:53:36.01 0
婆も小1から家事の手伝い始まったけど
家に帰ったら洗濯物取り込んで
乾いてたら畳んでかごに入れる
乾いてなかったら浴室乾燥にかけて乾かして畳んでかごに入れる
あと冷凍庫のお米の数が家族の人数以下になってたら5合炊く
みたいな内容だった
でも忘れると家族みんな困るからいやでも身につくよね
家に帰ったら洗濯物取り込んで
乾いてたら畳んでかごに入れる
乾いてなかったら浴室乾燥にかけて乾かして畳んでかごに入れる
あと冷凍庫のお米の数が家族の人数以下になってたら5合炊く
みたいな内容だった
でも忘れると家族みんな困るからいやでも身につくよね
120: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:54:26.58 0
手伝いさせたらヤングケアラー呼ばわりは変よねえ
117: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:53:38.53 0
厚生労働省HPより
ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを
日常的に行っているこどものこと。
責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

https://www.mhlw.go.jp/young-carer/
ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを
日常的に行っているこどものこと。
責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

https://www.mhlw.go.jp/young-carer/
111: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:51:00.69 0
三姉妹の長女で両親の弁当まで作って次女三女の送り迎え(徒歩)もしてる同級生がいた
無駄毛を剃るのを禁止されるせいで昭和のお父さんのすね毛並みの腕と足してて
水泳の時すごすぎてびっくりした記憶がある
無駄毛を剃るのを禁止されるせいで昭和のお父さんのすね毛並みの腕と足してて
水泳の時すごすぎてびっくりした記憶がある
122: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:54:59.55 0
>>111
うわー可哀想
それだけやっても自由がない感じが嫌だ
うわー可哀想
それだけやっても自由がない感じが嫌だ
136: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:58:06.01 0
従姉も弟たちの世話を
押し付けられて家事もしていた
デキ婚して逃げるように実家出た
押し付けられて家事もしていた
デキ婚して逃げるように実家出た
132: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:57:02.61 0
障害や病気を理由にしてなければヤングケアラーの定義には入らない?
なくてもシングル家庭で子供が家事を一手に引き受けてたり
共働きで下の子見てるなんて普通にあるよねえ
支援の対象になるかどうかが判断なのかな
なくてもシングル家庭で子供が家事を一手に引き受けてたり
共働きで下の子見てるなんて普通にあるよねえ
支援の対象になるかどうかが判断なのかな
153: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:01:14.97 0
>>132
家族にかわりってランドセルの女の子が下の子の世話してる絵の文であるから
そういうのは対象だと思ってたわ
大人が家庭のこと全くできなくて子供がやって
自分の学業や友達との付き合いができていないってことだと思うんだけど
家族にかわりってランドセルの女の子が下の子の世話してる絵の文であるから
そういうのは対象だと思ってたわ
大人が家庭のこと全くできなくて子供がやって
自分の学業や友達との付き合いができていないってことだと思うんだけど
139: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:58:20.08 0
お手伝いは当たり前として、それが義務になって友達と遊ぶことができないとか
自分の時間がないとか、宿題するのがようやくでゆっくりする時間がないとかだと
ヤングケアラーなんじゃない
自分の時間がないとか、宿題するのがようやくでゆっくりする時間がないとかだと
ヤングケアラーなんじゃない
145: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:59:52.72 0
>子供が家事を一手に引き受けてたり
お手伝い程度ならあるけど一手に引き受けてるのって普通にある?
お手伝い程度ならあるけど一手に引き受けてるのって普通にある?
163: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:05:43.49 0
>>145
婆はそうだった
平日の家事だけだけど朝ご飯と弁当作って洗濯して登校して
帰宅したら洗濯取り込んで畳んで米炊いて指定された料理して風呂も用意して
トイレ掃除と掃除機が1日おき
婆が夕飯済ませて風呂から出たあたりで親帰ってくるの
少しづつ任されて高学年あたりからこうなった
母がブラウスは別に洗えとか野菜の使い方でダメ出しされたりもあって
友達に愚痴ったら引かれたの
世のお母さんはもっと家事してるのはなんとなく知ってたけど
引かれるほどとは思ってなかったわ
部活や塾には行ってたよ
婆はそうだった
平日の家事だけだけど朝ご飯と弁当作って洗濯して登校して
帰宅したら洗濯取り込んで畳んで米炊いて指定された料理して風呂も用意して
トイレ掃除と掃除機が1日おき
婆が夕飯済ませて風呂から出たあたりで親帰ってくるの
少しづつ任されて高学年あたりからこうなった
母がブラウスは別に洗えとか野菜の使い方でダメ出しされたりもあって
友達に愚痴ったら引かれたの
世のお母さんはもっと家事してるのはなんとなく知ってたけど
引かれるほどとは思ってなかったわ
部活や塾には行ってたよ
169: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:08:32.03 0
>>163
それは普通ではない
それは普通ではない
177: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:11:05.88 0
>>169
そうなのかー
親が帰宅するの9時過ぎで婆がやらなかったら生活回らなかっただろうな
朝は婆が登校する前には起きられなかったし
まあもういいのよ
そうなのかー
親が帰宅するの9時過ぎで婆がやらなかったら生活回らなかっただろうな
朝は婆が登校する前には起きられなかったし
まあもういいのよ
164: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:07:01.50 0
婆子どもの頃も子ども産んでからも世話してやって当たり前だと思ってるわ
やりたいって言ったら一緒にやるけど
やりたいって言ったら一緒にやるけど
150: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:00:46.10 0
いつもお手伝いしててでも次の日曜日だけはどうしても友達との集まりに行きたいから
お手伝い休みたいのに休ませてもらえない
とかはヤングケアラーなのかしら
お手伝い休みたいのに休ませてもらえない
とかはヤングケアラーなのかしら
165: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:07:13.09 0
本人が負担に思ってなくて平気ならヤングケアラーじゃない
170: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:08:51.12 0
>>165
友達との付き合いはいけない時もあったけど
婆には普通すぎて負担かどうか分かってなかったな
婆子に同じことさせたりはしないけど
友達との付き合いはいけない時もあったけど
婆には普通すぎて負担かどうか分かってなかったな
婆子に同じことさせたりはしないけど
140: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:58:28.20 0
父 トイレ掃除(毎日) 犬の朝の散歩
母 買い物・調理
姉 家中の掃除機かけてから登校
兄 部活でいつも遅いから犬の夜の散歩と風呂洗いとごみ捨て
婆 洗濯物たたんで片付けるまで 夕食の片づけ
妹 一番早く帰ってくるから洗濯物取り込む 夕食の皿拭き
書いてみると結構分担してた
上が大学で出ていってるあいだはまたそれぞれにふりわけてたわ
母 買い物・調理
姉 家中の掃除機かけてから登校
兄 部活でいつも遅いから犬の夜の散歩と風呂洗いとごみ捨て
婆 洗濯物たたんで片付けるまで 夕食の片づけ
妹 一番早く帰ってくるから洗濯物取り込む 夕食の皿拭き
書いてみると結構分担してた
上が大学で出ていってるあいだはまたそれぞれにふりわけてたわ
144: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 10:59:49.27 0
>>140
4人いたのね
4人いたのね
180: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:11:58.75 0
うちは母親が婆たちの成長に合わせて仕事解禁していったわ
お母さん今度から仕事に戻るから学童行ってね
お母さん今度から○時まで残業することにするから先に帰ってご飯食べててね
みたいな感じ
でもおにぎりとかおかず作りおいてくれてたし
父が帰ってきてから夜中までかかって家事はしてくれてた
お母さん今度から仕事に戻るから学童行ってね
お母さん今度から○時まで残業することにするから先に帰ってご飯食べててね
みたいな感じ
でもおにぎりとかおかず作りおいてくれてたし
父が帰ってきてから夜中までかかって家事はしてくれてた
166: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:07:23.61 0
子供が多いほど専業主婦が好ましいと思うんだけど、
子供が多いほどお金も必要なのよね…
子供が多いほどお金も必要なのよね…
167: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:07:38.81 0
>>166
本当それなのよ
本当それなのよ
171: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:09:20.01 0
親ガチャもヤングケアラーも問題にしたいなら
経済格差と環境格差を無くすように
18以下の子供がいる家に1人当たり月50万の助成金ハウスキーパーの派遣
自宅介護禁止
くらい政府がやらなきゃ無理じゃない?
完璧な環境で完璧な性格の親に育てられる子供なんてどこにもいないw
経済格差と環境格差を無くすように
18以下の子供がいる家に1人当たり月50万の助成金ハウスキーパーの派遣
自宅介護禁止
くらい政府がやらなきゃ無理じゃない?
完璧な環境で完璧な性格の親に育てられる子供なんてどこにもいないw
172: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:09:55.59 0
>>171
異次元のやつだわ
異次元のやつだわ
178: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:11:18.29 0
>>171
馬鹿ばっかり育ってしまうわ
馬鹿ばっかり育ってしまうわ
183: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:14:21.02 0
>>171
そんな効率悪いことするよりも子供を全部集めて均質な環境で育てよう
ってことになっちゃうと思うよ
そんな効率悪いことするよりも子供を全部集めて均質な環境で育てよう
ってことになっちゃうと思うよ
173: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:10:35.07 0
婆は専業主婦になった
ほぼ子供に家事はさせてない
自立したら勝手に出来るようになるからね
小学1年生でも出来るんだから
ほぼ子供に家事はさせてない
自立したら勝手に出来るようになるからね
小学1年生でも出来るんだから
176: 名無しさん@HOME 2023/03/23(木) 11:10:58.67 0
今のところ婆は子ども3人
親の資産をあてに子育てしてる
親の資産をあてに子育てしてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1679532929/
※関連記事
姑に両親の残した遺産は夫の家のために使えと強要されたり母の形見の着物を汚されたりした
http://kijosoku.com/archives/49327287.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして